X



【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001test
垢版 |
2016/02/22(月) 21:26:46.76ID:CKX/Si4e
重複スレテスト
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:32:02.34ID:oudMfst2
>>295
あとでやってみます。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:14:01.17ID:oudMfst2
>>295
CDとWAVEの比較ではCDの方がクリア感がありました。
MP3と上記2つの音源の違いはベースラインです。MP3の方が腰が据わっているという印象です。
でも、クリアさを求めるのならCD、WAVEなのかもしれません。
自分の印象で変なことを書きこんですみませんでした。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:15.70ID:TNLSL07U
差異はあまりなかったようですね

差異が分からなかったのは
CD、アンプ、スピーカーのレベルとか
PCの再生ソフトとかの再生環境に起因するかも・・・
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:49:16.80ID:oudMfst2
>>298
メインシステムのCDは圧倒的にピュアオーディオ的な音がします。
CDにこれほどの情報量があったのかと感心します。
PCで聴くCDは平面的な印象です。
PCでMP3を聞くときはそれよりも立体的でメインシステムの世界と共通するものを感じます。
ただじっと聞き比べてその違いが何なのかは難しいと思いました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:29:12.31ID:41vXb2r3
>>300
自分なりにいろいろ考えてみました。
pcの光学ドライブはcdプレーヤーに比較して性能的に劣る。
読み取りのときにノイズが混入する。
windowsの内部処理でデーターの変換がある。
最終的にwasapi排他モードでdac→アンプになりますが、その前段階でもともとのデータが「加工」されてしまう。

昨日WAVEでのリッピングをすすめられたさい、以前リッピングしたときの操作を忘れてしまい。WMPを使いました。
foober2000でやりなおしてWAVE音源を聴いていますが、大いに満足できるレベルです。ありがとうございました。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:54:25.04ID:QucY5ujF
オーディオシミュレーター Iyanz Panega KeyBoard PA600 https://youtu.be/s5Wy0AVlbSg
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:55:23.81ID:QucY5ujF
オーディオシミュレーター Iyanz Panega KeyBoard PA600 https://youtu.be/s5Wy0AVlbSg
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:01:06.39ID:lv6eh4Wa
>>301
CDを再生しながら好みの音のバランスになるように
スピ−カ−を調整した方がいいんじゃないのかな
と思っただけだから
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:40:03.84ID:QbfBknqM
>>308
そのままカードからアナログで
0314308
垢版 |
2017/10/15(日) 21:08:16.28ID:gfoWROOk
やはり違うんですね ありがとう。
MATRIXはテキサスのチップが
不安で悩んでました。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:55.27ID:sfPvsHuA
今、10年物のパソコンにdacとアンプ繋げて、ヘッドホンで音楽聞いてるんだけど
新しいパソコンに買い換えたら音って変わるんやろか?
今の音に満足してるから、変に変わらないで欲しいんだけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:09:08.90ID:bc9vbRyQ
プレーヤー変えるだけで音ころころ変わっちまう
次つぎプレーヤー試してあーでもないこーでもない
俺氏少し疲れてきた…何か違うオーディオやってる気がしない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:19:40.46ID:Z14KZEX/
いろいろ見てるけどまだ USB オーディオをCP良くやるにはもう一息なんかね。
数年前もまだまだかなーと思って TASCAM の DA-3000 を導入してそのまま使ってるけど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:58:54.22ID:cmdt02xJ
>>301
んなアホな
DACに送るときは再送なしの送りつけ商法だから劣化はあるだろうけど
CDの読み取りで検証なしとかデータ保存読み取り用にどう考えても使えないんだけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:36:32.30ID:p/w04Dzm
近距離低速のPCMの伝送で年に何回もデータ化けするほど日本の技術は廃れていないと思うが
人によっては1ミリ秒に一回ぐらい化けるかもね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:31.06ID:ZIPFhdCa
10年前のファンレスノートPC(CPUはIntel Core Solo U1300)を使ってたが
DACを変えたらやたら音が悪くなったり飛ぶようになり原因不明、
PCにちょっとでも負荷(フォルダやスクマネージャ開くとか)かけると音が飛んだりしてやってられんので
今どきのファンレスミニPC(Liva-Z)にしたらあっさり解決
>>321にも賛同する次第であります
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:02:42.13ID:TX465De3
以前のPC(U1300)のOSや
以前のDACと今のDACの機種をレスすると
みんなの参考になるんだけど・・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:02:07.76ID:FOc9wfa0
Bulk Pet方式は,Isochronous方式と比べて前後立体空間の描写が善いすょ。
パルクペット善いすょ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:32:51.59ID:6axEXuws
>>328
TuneBrowser
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:31:05.70ID:fqGCOIbJ
>>327
ファンレスノート OS:Win7Pro(64bit)
DAC 旧:LUXMAN DA-200 新:LUXMAN DA-250
再生ソフト LUXMAN Audio Player、foobar2000など
LUXMAN同士でまさかこんなことになろうとは想像もせず。

LUXMANのソフトで全曲メモリに読みだしてから再生するモードでも症状改善せずなので
ネットワークでもディスクI/Oでもないだろうし、再生プロセスの優先度をあげてもダメでUSBケーブルとっかえたり
1週間ぐらい試行錯誤してああああもうええわ通販ポチー

副産物っつーかLiva-Zが4K動画も余裕だそうで、確かにフルHD動画(TSとか)はハナホジ-な感じで再生できるので
TVにつないで動画プレイヤーとしても活躍中
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:04.08ID:ofuyM73v
旧ドライバーが入ってるとダメ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 06:01:58.15ID:MyH/Jjn2
フーバーのアプデきたね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:57:08.81ID:jiH848rI
win10のJriverでmp3やFLACを聞いているのですがusb dacというものを使っておらずそれではハイレゾ再生出来ていないようです。
聴き比べサイトなどでも全くわからなかったので気になっていろいろググってたらそうだと知りました。
Dali Zensor1
amazonのスピーカー用ケーブル
SHARPMDコンポSD-GX1
AUXケーブルオーディオテクニカ
win10
で接続しています。
USBダックをつなぐなら他に買い足す商品はありますか?
SHARPコンポは不要になりますか?

fx-01Aを購入検討しています。
ハイレゾ再生ができるようになるために何か間違っていたらアドバイス等いただきたいです。
よろしくお願いします。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:00:39.36ID:KhhcUoFT
PCオーディオでよく使われている構成は
PC→USBケーブル(ディジタル)→USB-DAC→(アナログ音声)→アンプ→スピーカー
なんだよな
USB入力付きのDAC内蔵アンプにすれば構成は簡単になる

あなたの現状は、PCからの音声出力はアナログ出力なのかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:19:32.51ID:jiH848rI
>>337
win10マシン背面のアナログスピーカー用ジャックとコンポを接続しています。

田舎の国道家電量販店の店員に聞いたのでコンポとPC繋げるか?と聞いたところ、このやり方を教えてもらいました。
都会ならUSBダックを推奨されるっぽいですね。
USBダックとアンプの一体型が使い勝手がたしかに良さそうですが代金がかなりかかりそうなイメージです。

ハイレゾはアルバム数枚分しかないですがあります。
過去に集めたものはiTunes StoreとかCDをMP3エンコしたものです。
いいスピーカー持ってなかったのと知識なかったので128〜320くらいでピンキリです。最近はハードディスク容量が大きいので320にしてます。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:28:44.75ID:FOe0b7tW
・PCのUSB端子 - USBケーブル - fx-01A - RCAケーブル - SD-GX1のAUX端子にRCAを接続
・PCの音楽再生ソフトで24bit 96kHzを設定、音楽再生ソフトの出力デバイスかPCの再生デバイスでfx-01Aを選択
よくわからんがこれでいいのでは
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:30:40.74ID:1mlyLR6Y
そもそもさ、音質に満足できるかどうかはは別にして骨董品レベルのPCじゃなければオンボードでもPCMの96kHz/24bitくらいは対応してるでしょ
うちでオーディオ再生専用機にしてる古いAtom D525のPCですらオンボードは192kHz/24bit再生対応してるよ。
Jriver使ったことないのでよく知らんけど、OSやPlayerの設定の問題じゃないの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 09:41:46.00ID:EFpEWw3U
>>335
高価なUSB-DACじゃなくてもPCに光か同軸のS/PDIF出力端子付いてれば3千円前後で買えるFiiO TAISHAN D03KみたいなDACでも良いかもね
繋ぎ方はPCとコンポの間に挟むだけ、対応してるのは同軸が24bit/192KHzで光は24bit/96KHzまでだけど十分でしょ

因みに自分はハイレゾ再生機器をいくつか持ってるけど高級品じゃないからか耳が劣化してるのか
ロスレス音源とハイレゾ音源の聞き分けが未だに出来たことが無いw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 10:37:22.00ID:pwd64rYN
標準でSPDIFが付いてるのはmac暗いしじゃねー
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:36:52.92ID:WQuRhHKZ
SD-GX1を活かすんならfx-01A
SD-GX1を使わないんだったらUSB接続可能な中華デジアン
でいいんじゃないの

オレはヘッドホン不要、アナログ入力不要だから
TOPPING VX2を使ってる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:17:31.33ID:LrrrcC/q
PCの電源ケーブルを5千円強のクリプトンPC-5に変えてみたら
音が厚くなってすごくいい感じになった
PC電源付属ケ−ブルなんて音質無視の安物だろうから
思いのほかグレードアップになったよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 06:05:05.60ID:mMOT8RNX
JRMC23(製品版)、バッファ500にしても音飛びする時あるんだけど、これPCのスペックが足りてないのかね?
環境はPC→TEAC/UD501→TEAC/NP-H750でASIO2.1,DSD2.8ネイティブ再生
一応PCのCPUはi7
音もUIも兼がね満足なのに音飛びが致命的すぎる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 08:56:16.22ID:eeiBrQre
JRMC以外のソフト(やユーティリティ)が裏で動いているからじゃ?
音楽再生に不要なソフトは全て削除してみたら
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:11.47ID:mMOT8RNX
>>346
PCは中古をリカバリ済みで、JRMCとitunes(音源同期用)以外は一切入れてなくてないんだよね
起動して暫くたつと段々安定してくるから、ソフトやdacの問題じゃない気がするんだけども
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:20:03.90ID:Hhili52C
>>345
システムのエラーログになんか出ない?
起動時に引っかかってるならHDD/SSDにリードエラー出てんじゃないの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 17:46:13.67ID:mMOT8RNX
>>348
エラーメッセージは出ない
起動時っていうか、起動後15分位流してると安定してくる感じ
>>349
itunesシェアモードでメインPCから同期→ノートのSSDにインポートしてるから、直接TEAC/UD501にusbに繋いでるノートに音源は入ってる
>>350
foobarはwapapiでPCM192kでコンバートして使ってた時は音飛びはなかった(まだコンバーターがなくて、wasapi接続しかできなかった)
同じ環境で試した方がいいかな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:57.58ID:I3syb3b8
>>351
jriverはファイルをデコードしてオンメモリにする設定があるからそれをオンにしてみるとか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:04:29.12ID:mMOT8RNX
>>355
してるぜ
さっき気付いたけど、どうも情報量の多い曲がなりやすい感じがする
ピアノ単音とかの曲はまず飛ばない
ALACファイルをDSDにアップコンバートしてるのがいけないのかな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:55:06.86ID:mHsFoFPO
そうだよ

何でわざわざDSDにアップコンバートするんだ

ノーマル音源をDSDにアップコンバートしても
よくなるはずない、それは錯覚というものだ
プラシーボでしかない
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:58:12.86ID:VEeV6sy4
不要な機能を付けて商品単価を上げるため。
古九谷の皿にレトルトカレー盛っても
味はレトルトのままで高級カレーになったりせんだろ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 20:05:39.21ID:DQjtMVZo
PCMよりDSDの方が可聴域のノイズが少ない。
DSD変換やオーバーサンプリングで使うデジタルフィルターは良い特性を得ようとするとタップ数=計算量が増える。
PCであらかじめ変換しておけば高音質になる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:21:53.01ID:lwt7mB58
>>358
アプコンなんて1980年代の普及価格帯CDプレーヤーで搭載されてて
音質的な効果なんて分からんのがあたりまえだったんだけどな。
(なんせ 人間の耳で聞き分け不能 これ以上情報イランってのがCD規格だったわけだ。情報欲しいのなら レコード盤が普通に存在した当時30p盤で規格つくればよかったわけだし)
雑誌やカタログで 波形が細かくなる「グラフ」を見せつけるだけの効果かな。

映像のほうのアップコンバートはすごいんだけどねぇ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:14:13.61ID:soxowx+u
>>361
>PCであらかじめ変換しておけば高音質になる。
ここがイマイチわからん
例えばjriverでdsd変換出力しても(機器の方はdsd5,6hzで表示されてる)"あらかじめ”にはならないって事?
配信されてるDSD音源は元からCDの収録以上の可聴粋が入ってるっていうのはなんとなくわかるんだが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:33:12.90ID:MO3zd8OY
>>365
今のDACって内部でDSDっぽい変換するのが当たり前
だからPCでDACよりも高精度に変換できたら音が良くなる
リアルタイムで変換するよりは事前に時間かけて変換したほうが良くなるとは思うけど
アルゴリズムとかフィルターの設定次第だし最終的には自分の耳を信じるしかないね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 09:23:19.83ID:7f1UAO+D
>>345

PCで事前にDSDに変換するのを試してみたら・・・

リアルタイム変換ではPCに負荷がかかる
それに起因する音切れ対策には有効かもね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:06:40.60ID:Nef5bGHS
>>367
>>368
リアルタイムが駄目なんだな、わかった
一応変換ソフト調べたら、変換元がWAVしか対応がないんだが、ALACファイルを変換できるソフトって存在する?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:42:53.01ID:VzFkfHIj
>>369
xrecodeV
ALACはファイル持ってないからわからないがMP3から直に変換はできた
試用期間が1ヶ月ある
でも普通にALAC→wave変換してその後DSDにすりゃいいんでないの
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:42.28ID:7ZO7Hijc
DSDにアップコンバートして聞き分けできる俺カッケー
でも実際は聞き分けできていると思い込んでるだけ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:47:28.39ID:TaLz3ayg
CDから16bit 44.1kHz ロスレスで取り込んだ音源と、24bit 96kHzで買った同じ曲を聴き比べても違いが分からなかったって事
聴いてて情報量増えた気がするんだけどブラインドテストしても絶対分からないわ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:17:56.37ID:zdY3Qg6v
それ偽レゾだったんじゃないか
ただアップサンプリングしただけの音源ハイレゾとして売ってた例もあるし
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 17:34:16.91ID:PMeqYwwY
ハイレゾ、ハイレゾとはやし立てているのは
オーディオで生計を立てているメーカーや評論家だから

ハイレゾは凄くリアルだ、CD音源とは一味違う、
ハイレゾはうっすらかかっていたもやがとれて
晴れ渡った空のような透明感がある・・・

などとまことしやかに言わないと
ハイレゾにまつわる音源や機器が売れなくる

商売に大打撃となる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 18:30:04.92ID:AoL6FcFH
オーディオなんて所詮自己満足なんだから、
自分はこう感じました、で止めときゃいいのに
他人にごり押しする奴が問題。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:56.97ID:3HsdV/Xn
>>382
うむ
俺は基本的に自分の環境で出来る範囲は色々やってみたいタイプ
てか、音源拘らないならそもそもPCオーディオなんぞやる意味ねえだろう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:56:56.62ID:PMeqYwwY
俺の経験からすると
優秀録音のCDからリピングしたWAVがあればそれでもう十分

逆に
それよりも録音が劣る有料のハイレゾ音源が結構あるからな

「ハイレゾ」と銘打って売らんかなの商法が氾濫している
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:10:54.91ID:zi60dLjk
CDより明らかに情報量は多い
聞き分けできないならそれはそれで幸せ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:43:03.08ID:3HsdV/Xn
>>384
俺も正直、配信音源より尼で中古CD買い漁って非圧縮する方がコスパ的にも最強だと思ってる
デメリットは物理的なゴミが溜まってく事
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:33:53.53ID:kCraw32P
結局聴いてもわからないのが一番幸せだなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:34:05.99ID:SDJNJyS/
Bill Evans TrioのWaltz for Debbyを水割りを飲みながらPCの前で聴いていると、左側にスコット・ラファロのベース、その後ろ中央寄りにポール・モチアンのドラムス、ビル・エバンスのピアノは右側でちょっと離れた感じに聞こえる
ベース奏者のすぐそばで聴いているような感じ
これがほどほどの音量で実現できるのがニアフィールドリスニングのいいところ
夜でも音量を絞る必要がない

でも、実際 Village VanguardでTrioの演奏を聴いたとしたら演奏者の近くで囲まれているようには聴こえないはず
舞台でピアノが左側、その隣がベース、右側にドラムスという位置だったのてはないだろうか
ステレオ録音の作り出した架空の音場だがそれに慣れてしまうとそれが心地よい
ただ、ベースを至近距離で聴いているような感覚のミキシングはスコットへの追悼の意味合いがあるようで それを思うと切ない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 01:31:38.29ID:h3uJZM1e
世の中には、灯台で録音された音源なんかもあるからな
吹きすさぶ風の音がリズム隊の一部になってて素敵だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況