X



カーオーディオ総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 00:34:38.31ID:nFDBiKE2
それは振動対策不足、消音の不足、及び左右非対称なSP設置、等々、聞く環境が良くないことが多いから。
カーオーディオ用のセットを(もちろんチャンデバ・音場補正DSP内蔵)のマルチアンプシステム)、ちゃんとした箱に入れ、ちゃんとしたオーディオルームで音場補正して聴くと
パッシブネットワークSPをシングルアンプ駆動・音場補正無しの音など、クソに思える。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 09:56:55.42ID:seHV/SoH
>>362
でも最終的にはそのクソより音悪いんだよね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:12:54.49ID:gw84wpBN
>>363
音漏れを気にしてたいして音量を上げられない家庭用よりもスピーカーの能力を活かすことができるメリットがあるので総合的には互角です
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:16:24.97ID:gw84wpBN
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
10センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:18:55.72ID:gw84wpBN
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 13:03:17.25ID:seHV/SoH
>>364
ホームのほうがスピーカーの能力生かせるので、ホームの圧勝です
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 16:57:35.38ID:kirD4Roh
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 16:57:45.86ID:kirD4Roh
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 01:36:55.29ID:fyQv1E5I
>>367
重低音気にしてボリューム絞るくらいならカーオーディオの爆音のほうがまし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:48:47.17ID:O5kNTaF9
>>370
カーオーディオは重低音まともに出ないだろ
せいぜいズンドコに毛の生えたレベル
車でサブウーハーと呼ぶのはホームでは普通のウーハー
大口径入れても容積取れないから、まともな箱できないだろ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:58:42.34ID:fyQv1E5I
500Lのトランクをサブウーファーで使うのに
お前素人どころか車ももってねーな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:32:33.49ID:mz2xHsKQ
カーは面白い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:14.61ID:O5kNTaF9
>>372
500Lのトランクに200Lくらいのモノラルサブウーハー箱か?
ホームなら片チャンのウーハーがその位だぞ
で、そのサブウーハーから出る低音は何m3の空間に放射されるんだ?
ホームとは比較ならんだろ?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:32:16.04ID:oXNgAmkF
>>374
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:33:29.52ID:oXNgAmkF
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:33:48.90ID:oXNgAmkF
小口径フルレンジをニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

音漏れしやすい低音を抑えるために小型スピーカーを選ぶんだよ
大型スピーカーで低音を抑えようとすれば中音ですら痩せるくらい音量を絞らないといけなくなる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:35:23.26ID:oXNgAmkF
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:36:15.07ID:oXNgAmkF
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:36:36.79ID:oXNgAmkF
音漏れを気にしてたいして音量を上げられない家庭用よりもスピーカーの能力を活かすことができるメリットがあるので総合的には互角です
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 15:48:37.09ID:Gk9IZ7/8
>>374
車外方向は開放ウーハーの方が良いかも。
室内は窓開けるかデッドニング剥がして鉄板一枚にしておけば密閉効果は減るから良いかも。
音は漏れ漏れになるけどhifi最優先で
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 17:07:25.65ID:O5kNTaF9
車は天井補強してサブウーハー付けるのはダメか?
車の室内全部をSPボックスにて38センチか46センチを空に向かって付ける
大型密閉ボックスのボックス内が室内になる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 23:04:17.97ID:37EwbAjd
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 00:14:11.85ID:mmEK6uLG
ちょっとカーステの配線を変えていて、ふと思ったのだが
なんで、カーステ(デッキ)のマイナス配線はボディーアース(デッキの)と一緒の配線になっていないの?
束ねて車のボディーにアースしようとかと思ったけど、そういえば全部ボディーアースは別になっていたなと疑問に思った。

ノイズの関係とかあります?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 20:17:02.90ID:mmEK6uLG
>>387
やっぱり分からないですか
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:48.33ID:BfHPgK1I
>>382
ピックアップトラックのリアウインドウを取っ払ってサブウーファー埋め込んでるアメリカ人の画像見たことある
防水は換気扇フードのようなものでやってた
さすがアメリカと感心した
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 18:19:45.51ID:Y3TEzfZ+
小さい部屋に大きなスピーカーはなぜダメなのか〜ルームチューニングでオーディオの音を劇的に良くする | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:30.20ID:lhBli78n
300万円はかかっていると説明を受けた某メーカーデモカーのカーオーディオを
聴かせてもらったが、凄い世界があるんだなとマジ驚いた
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 23:31:40.15ID:tjNLbLX0
まともな人間なら
SP以外の差なんてほぼ無視して
専用リスニングルームを用意するのに努力する
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:11:58.31ID:j4RJj/+d
オーディオマニアは基本的に専用ルーム所有者だと思うけどね
カーオーディオにつぎ込む人ってオーディオに適さない家住まいなんだろうと想像
でも、つぎ込んだ資金はまるで生かされていないよね
10万円程度の安物ミニコンポのほうが音いいいもの
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:30:22.02ID:vNIF7YLL
音漏れを気にしてたいして音量を上げられない家庭用よりもスピーカーの能力を活かすことができるメリットがあるので
日本の住宅事情下では総合的には互角です
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 22:13:48.03ID:scziVcvY
>>396
でも音悪いし
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 22:20:50.21ID:9AXcF6PE
まともにセッティングできてないからだろうね
おまけにノイズだらけの大衆車だろうし
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 08:45:01.60ID:JzHx4kCY
300万かけた車より、30万のホームの方が音良い
どうあがいても無理
空間が足りないのはどうにもならない
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 09:08:17.38ID:zWhbDjbD
車の場合ツィーターとウーファーの軸が交差するというね
それでステレオイメージを作らなきゃならないんだから一筋縄にはいかないよね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 09:28:00.32ID:At8kGWs0
>>400
まともにセッティングできてないからだろうね
おまけにノイズだらけの大衆車だろうし
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 15:16:29.13ID:hYNh7idO
>>402
車はいくら金かけてセッティングしても安いホームにかなわない
音の広がる空間が無いから、どうあがいても欠陥オーディオにしかならない
なので比較対象にならない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 13:45:02.63ID:6MF0pyPy
>>403
その広大な空間に音漏れを気にしてたいして音量を上げられないホームより
ちっさいながらもボリュームを上げて音のエネルギーを充満させることができるカーオーディオのほうが
耳だけでなく身体でも聴くことができる
エネルギー密度の違いによる圧倒的臨場感向上は一聴の価値あり
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:03:03.10ID:x0r1H44B
>>404
でも比較対象にはならない
イヤホンとホームと比べるのと同じように
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:34:34.20ID:t1G8QSad
そんなに負けるのがこわいのか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 17:24:41.96ID:x0r1H44B
>>406
「比較対象」にならないんだよ、勝とか負けるとかではなく。
車は音の広がる空間が少なくSPの配置とサイズに制限があるからそれなりの音しか出ない。その代わりに移動する空間で聴くことができる。
イヤホンは音質は良いが脳味噌定位で音場が出ないが、歩きながらでも聴ける。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 17:43:06.94ID:t1G8QSad
家では音量上げられず
イヤホンで上げると難聴逝き
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 20:55:14.59ID:41H2pbWr
>>408
あんたの場合は上げられないんだろ?
おれは大丈夫だよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:20.28ID:t1G8QSad
俺だけでなく多くの人はそんなに上げられません
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:54:53.29ID:l6ygi272
音質と音楽は別ものだからな
バカは音質を聞いて、好き者は音楽を聞く
車内での音量上げて一人カラオケの楽しさw
田舎で窓をあけているとき(風切り音アリ)も楽しい

音楽の楽の意味さえ未だに分からないやつがいるからな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 08:17:45.37ID:8KCrmkEv
車のノイズって現代の車でもオルタネータノイズ多いの?
家電使いのD級アンプを流用したら、そのままだとノイズ間違いなく乗る?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 13:30:33.76ID:/Uo+MIvs
>>412
モノによるとしか言いようがない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 17:53:31.29ID:Yq9bC6+O
プロショップで試聴会があると聞いて、初めてカーオーディオなるものを体験
300万以上つぎ込んだという車(トヨタのSUVぽい小型車)に乗せてもらって何曲か
聴かせてもらったけど、とてもじゃないけどオーディオといえるレベルじゃなかったね

営業の方は自信満々で、ハイエンドオーディオショップの人がこの音聴いて、ウチの
1千万超えのシステムより音いいかもしれないと絶賛しているとか、凄く耳のいい
超ベテランオーディオマニアの方達からもこの音をオーディオルームで再現しようと
するならとんでもない金がいるとか、いろいろ語ってくれたんだけど、冗談半分だと
思ってたら、マジ顔で自慢してたのには驚いたわ

それと、オーディオショップとは客層が違うね
ウチらの行く店の駐車場は輸入車が大半だけど、カーオーディオプロショップに来てた
車は、良くて国産のミドルクラスで軽自が多く普通車も中古車が大半だった
客の雰囲気も関わりたくないなと感じるようなオーラー放ってた人が多かった

もう二度とカーオーディオには関心持たないだろうね
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 18:02:20.84ID:8KCrmkEv
>>414
すげーなw
よく中古車と判別できたなw
釣りならもう少し作り米よwww間抜け
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 18:11:11.67ID:Yq9bC6+O
>>415
普通車の中古購入なのか新車購入なのかの判断は簡単だけど、知らない?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 18:25:12.96ID:f4T7eo7h
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが

3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ

仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ

それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 23:13:36.56ID:/6CGlGhk
外車のほうが中古の人多いよね、明らかに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 23:23:57.30ID:8KCrmkEv
距離を乗らない人は新車は馬鹿らしいからな
ちなみに俺だと新車で買って5年で16000キロ
だから基本中古で買ってきた
知り合いに外車中古ばかり数年乗って捨てるやつがいるけど、そうやってとっかえひっかえ出来るのがいいらしい
修理すると購入を超えるから捨てるか適当治しらしい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 03:29:24.21ID:8l4A6thm
新車で買って売る人がいなければ中古車を買う事は不可能という真理を
詭弁で引っ繰り返そうとしても騙されるのは頭の弱い人だけだぞ

どっちが偉いのかは考えるまでもない
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 03:33:28.96ID:WGp2nxyZ
>>420
一見、対等に見える個人売買ですら
売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 08:25:58.26ID:0kdz5zHc
>>420
なら農家の人に土下座しとけよカス
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:52:33.08ID:WHP1TXyA
>>417
世間一般に、中古車乗りを冷ややかな目で見るのにはそれなりの理由があるからだよ
まして、男40過ぎて中古車しか購入できないのであれば、もう何をか言わんやだものね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:33:07.25ID:H6G3NlFD
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:42:22.64ID:Tu2ONqHD
>>424
これって出されても見方が分からないよ
これじゃなくて、こうだからとかないの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:58:23.13ID:H6G3NlFD
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 05:57:15.16ID:RQzRh7lH
>>427
アホがいるねそれもどうしようもない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 08:06:05.50ID:AcUBKQxZ
カーオーディオ関係の製品を出しているメーカーの人たちって、ホームオーディオより
カーオーディオのほうが音は断然優れると言い切るんだけど、まともなオーディオシステムを
聴いたことないないんだろうかね

彼らはピュアオーディオとは絶対に言わないのも面白いね
ホームオーディオって、家電量販店に置いてあるミニコンレベルを想像するんだけど、
それと比較しているんだろうか?まさかとは思うけど
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 09:06:34.37ID:skm4Ipem
カーはどんな上等なデモカー聴いてもカーだよな
全く別物、定位とか音場が決定的に劣る
空間が無いからどうしようも無い
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:39:09.98ID:ToxYq+n4
カーオーディオ導入は最新の車はもう無理だよね
手を付けられるところはせいぜいスピーカーユニットの交換くらいだろうけど
車によってはそれすらできないものね

たとえば去年、嫁車にメルセデスのA250 4MATICセダンを買ったけど、この車の安全機能の
一つに、エアバックが作動するような事故の場合に衝突衝撃音から耳を守るためにある音を
流して鼓膜を守る機能が付いている
これ再生時の周波数が厳密に設定されているため、スピーカーユニットの交換は基本的に
ダメと言われたし、オーディオ系も含めてほとんどがコンピューター制御されているから
何かを付け足すってことは基本的に無理らしい

ジェームスの人が言ってたけどカーオーディオは商売にならない絶滅種の分野ですね、って
言ってたけど、難しい趣味になってしまったんだね
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:44:52.87ID:Qx3FDRpl
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:45:19.65ID:Qx3FDRpl
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 18:37:51.63ID:Et9kK5Xy
1万円台で買えるアンプなんかどれを選んでも音に大差なし

どれでも好きなの選べ

リモコンできるとかBTついてるとか利便性で選べばいい



Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A
BT : CS8422

AIYIMA A08
DAC :PCM5102
アンプ:TPA3255
BT : QCC3034

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A
BT : QCC3008
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 00:21:02.78ID:4W9ogg/m
おめでとうございます。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 23:41:47.25ID:gh7vjOIS
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
100万円のセットと5万円のミニコンポに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 10:23:59.39ID:un+jgZM2
DSP-680AMPはアナログ8ch入力に加え、光入力、Bluetoothを備え、
330MIPSもの高処理能力を有するデュアル32bitDSPによる高密度で多彩なサウンド処理を提供するばかりでなく、
6chクラスDアンプを内蔵したことにより、システムのトータルコストとインストールの手間を大幅に削減します。
DSP-680AMPは純正システムからの高度なシステムアップを手軽に実現するために最適なソリューションです。

【特徴】
・6chアンプ内蔵8chデジタルプロセッサー
・ハイレベルインプット対応
・入力インピーダンス2Ωまで対応
・TOSLINK入力・・最大96kHz/24bitまでのフォーマットに対応
・AUX入力・・RCA2ch
・プリアウト・・RCA2ch(最大4V出力)
・オートターンオン機能搭載(ハイレベルインプットのみ)
・タイプクロスオーバーButterworth、Linkwitz-RileyまたはBessel(12〜48dB/oct)
・31バンドイコライザー×8
・タイムアライメント 0〜20 ms / 0〜692m
・各ch位相切り替え可能(0˚ or 180°)
・ユーザープリセット最大6件
・アクセントLED装備
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:07:34.80ID:ql8yaLqm
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 20:04:57.71ID:LBxGoCwq
女性ボーカルは、それに近いナマ音を聞いた事がある数少ないソース。

楽器のナマ音をどれだけの人が知っていてナマとの比較が出来る耳を持っているか疑問。
そもそもポップス・ポピュラー系の楽器の多くはPAの音で既に加工されている音。
電気系のピックアップを持つ楽器はアンプでの加工音だし基本の音がわからない。

ストラディバリウスのナマ音を聞いたことがないのはもちろん、数万円のバイオリンのナマ音
をどれだけの人が聞いたことがあるかすら疑問。安物バイオリンも聞いたことがないのに
ストラディバリウスの録音聞いて、何の何が判ると言うのだろう。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 20:12:12.58ID:t/S4GGXY
>>443
ピアノは普通として、ヴァイオリンとかの楽器のある家庭って意外に多いぞ?
ちなみにウチでもチェロ、ヴァイオリン、フルートがあるし、お隣さんは娘さんが
ハープを弾いていることがあるよ
しっかりした造の家が多いから外に出て耳を澄ませないと聞こえてこないけどね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 11:23:01.48ID:72WkfvFR
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 02:41:41.17ID:CzlZ5dAI
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 12:14:39.13ID:VnRH4JyX
ネットワークの定数調整だろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 09:29:02.78ID:fDmLjW+A
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 09:43:22.35ID:JeTYQNmb
>>446
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニット
を駆動するなんて「改悪」にしかならないから絶対にやってはダメ!メーカーの
技術力を甘く見るなよ!
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 09:52:54.84ID:t5Fbdglr
上級カーオーディオでは常識なんだが
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:31:37.58ID:IUpi2igJ
>>452
ホームならそうだが、カーは事情が違う
上級でもホームの様な高音質は無理だし
いろいろ弄らないとソコソコのレベルにもならない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:36:25.49ID:V9jSgsOq
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACやUSBで最新チップなど追いかけて替えても無駄

部屋>スピーカー>セッティング>他2
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427275424/
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:37:09.71ID:V9jSgsOq
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:38:38.84ID:V9jSgsOq
ネットワークのLCはないほうが音の鮮度はいい
フルレンジスピーカーがそのデメリットに目をつむってまで評価されるのはそれだから
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 12:43:16.23ID:V9jSgsOq
やれやれ。
1970年代前半までのホームオーディオのスピーカーシステムにはマルチアンプ用入力端子が付いていた。
マルチアンプとは現在のバイアンプとは異なり、分割ネットワークなしでパワーアンプと各帯域ユニットを直結駆動する方法。
もちろん帯域を分割するチャンネルデバイダと帯域の数だけパワーアンプが必要になる(当時はアナログチャンネルデバイダだった)。
しかし1970年代後半以降、スピーカーシステムのマルチアンプ用入力端子は廃れ、一括入力端子のみとなった。
その後デジタル技術の進歩によりチャンネルデバイダやパワーアンプが低価格で作れるようになり、DTM用のパワードスピーカーはデジタルチャンネルデバイダとスイッチングパワーアンプを内蔵したマルチアンプ方式が主流となった。
またカーオーディオは設置場所の問題から出来上がったスピーカーシステムではなくスピーカーユニットを組み付ける方法が主流で、こちらもハイエンドはマルチアンプ方式が主流。
一方、ホームオーディオではバイアンプとかバイワイヤという子供だましの方法が広く行われている。
カーオーディオやAVでもマイクで聴取点の音圧を拾って補正することはとっくに行われており、今や最後尾を走っているのがホームオーディオなのに、笑えるのはカーオーディオやAV等を見下していること。
1万円/mの電線とかオーディオ用USBメモリとかいかにも池沼相手の商売がまかり通っていることからも、どういう人間が残っているか明らかであろう。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 02:39:30.34ID:hvd6c5uE
NS690とかマルチアンプでタイムアライメントしたらオモロイか
PCで出来る割に素人が求めないから商売にならない
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:22:04.19ID:a2xdpDzo
質問なのですが。
車用スピーカーTS-X480G(ペア)を、自室のテレビ(レグザ26RE1S)に繋ぎたいです。
現状、TS-X480Gの底から、それぞれ4本づつ配線が出ています。
テレビとの接続が出来るとしたら、どんな配線図で、どういう機器(型番)を使用するのでしょうか。
どなた様かその方法をご教授願えないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:48:34.18ID:a2xdpDzo
無難にサウンドバーにしておくというのもなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 19:32:16.80ID:jszwyWW+
>>460
スピーカーから4本というのは、実際にスピーカーユニットにつながっている2本と、イルミネーション点灯用の2本と思われます。まずはそれの判別が必要。

テレビにつなぐにはアンプが必要と思いますが、何か手元にありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況