X



[B&W] 800〜804を語るスレ [18畳目] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 21:13:03.16ID:D4q1TGvL
なんで鯖って呼ばれてるん?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:11:45.75ID:n3Zb07wJ
魚青スレ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 03:18:41.44ID:XiZENnZi
スレ建てと鯖になんの関係が…?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:16:43.03ID:kjeA7URH
何だか残念なスレ・・・。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 11:46:27.50ID:SnRdPkx8
公式にきてるぞ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 06:07:16.08ID:OVoUAH+E
804sdか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:44:02.24ID:OVoUAH+E
ヤフオクなら送料込みで50万くらいで売れるんじゃね
ショップ買い取りは知らんけど30万くらいか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 09:55:12.70ID:oZyOfiTv
804SDのスパイクをAET SH-3530に変えたら
低域の量感をある程度保ちながら音が締まったよ。
純正のスパイクは細すぎて量感が失われるし、ゴム足は解像度が低くなりすぎて困っていた。
皆さんはスパイクどうしてますか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 00:31:03.10ID:kkpFwo+s
ウェルフロートボードにベタ置きしてるわ
ウェルフロートボードの推奨がベタ置きらしいからそうしてるけど、スパイクかました方が良いならやってみたい
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 09:28:16.65ID:ckf+z6WU
>>111です。
実はAET SH-3530の下はクリプトンAB-1000をひいています。スパイク直刺しで。
その前にウェルフロートを試しました。ウェルディスクと共に。
中高域は良かったのですが何度試しても中低域に違和感を覚え私には合わなかったのですが、
その時にスパイクも試しましたが更に腰高になった記憶がありますので直置の方が良いかもです。
804は軽いのでウェルフロートは合わないと聴いたことがあります。802だと重いのでまた違った見解になるのではと思います。
その時はいろいろ試しました。アコリバの水晶のボード、TAOCのボード、アンダンテラルゴ、そしてクリプトン
結局、床材との相性も考慮しクリプトンにしました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:23:30.12ID:nI/57m5B
>>115
試してみれば?w
詐欺サイトと同じサイトのデザイン、渋谷なのに千葉浦安
住所が住宅街のマンション
俺なら買わないがw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:27:38.93ID:9VE/UB75
オレも前に似たような詐欺サイト見つけた事あるな
怪しいと思って少し調べたらすぐに詐欺サイトだとわかる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 09:42:07.50ID:NdLTt+Qt
タービンヘッドのみかこれ?wwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 09:44:32.55ID:/oZ1G0W0
ちょんまげちょんぱ首ちょんぱ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 14:49:18.49ID:nFSFLFU5
こりゃあ15年くらい前に鹿島で立体音響再生OPSODISのデモをやった時の写真じゃん
受け持ち周波数が低いものほど外側に置くという方式だったね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 16:21:30.75ID:KBfoLeBB
ワロタ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:38:11.56ID:yhb1bd7U
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 14:04:41.26ID:rIYMo7Eq
中古で802D3をゲットしたぜ(まだ到着してない)。
前オーナーは800D3に買い替えたと聞いてなんか負けた気がしたが、
802D3が極上の美品だったので気にしないことにしたw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 07:39:30.19ID:JQYOxL8Q
今回は805d3と800d3が良くて他がイマイチというのが業界の噂。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 19:57:37.35ID:Zx8b+efX
コドモにウーハーつぶされてひとついれかえた804d、音の変化hわからんが
なんか違和感
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 11:31:50.84ID:sM6YYWsm
802D3で片側だけツイーター交換したが
左右の違い分からん
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:03:31.06ID:xZQkEAQw
ツィーター飛ばしたの?w
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:55:52.83ID:ff1CUfOK
先月から804D3をE-270で鳴らしている。
アキュがオーディオショウでDP-560→DG-58→E-270→802D3で
他社と対等に渡り合ってたのをヒントにした。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:13:16.59ID:avpsWFr0
ええね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:21:12.72ID:UYtdypmz
D3シリーズは綺麗すぎない?
生演奏聴いてから家に帰ってCD聴くと音の綺麗さだけなら生音以上にだと思う
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 04:25:59.82ID:Gv4gJ5AS
>>135
ビックカメラは一年くらい前に同じように連番違いで出てたな
通常B&Wは連番でメーカー直送するから連番違いはあり得ないがビックカメラは在庫をストックしてそこから配送するからその時の積み込み担当者が単なる作業員だから適当に配送するからこういう事がよくある
未使用と書いてあるが信用しない方がいい
一度客に配送され設置後に新しいものを入荷し配送後に(その間客は使い続ける)引き取りになる
客に配送されずまたは開封せずにそのまま交換になる場合は開封されてないからわざわざ開けることはない
内容物に付属品の有無がないところを見ると入ってない
つまり、未使用ではないのは間違いない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 04:19:06.21ID:lWmqlBUY
こういうのって売るときに連番じゃないからって安くされるのかね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:01:45.91ID:jCn22rDp
メーカーがペアマッチング取ってるものをペアじゃなくしたら
それはもうメーカーの品質基準を満たした商品じゃないだろ
スカスカの桐箪笥に桐箪笥の価値は無いよ

本人がそれでもいいなら他人が口を差し挟む余地はないけど
正規の品物と他者から判断される事はないだろうな、見逃されなければ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:08:29.30ID:vWAd8cXu
マッチングって木目だけだけどね
音のペアリングはしてねーと聞いたぞ D3は知らんけどSD買った時聞いた。真偽はしらん
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:37:04.65ID:LS2avY/S
>>143
お前はイギリス人か
まさか店員とかマラ社員に聞いたからとか言うんじゃ無いだろうなw
スピーカーはオートメーション化された工場で作るんじゃなく人間が手作業で組み立てたり塗装したり磨いたりしてるんだよ
それもB&Wはペア出荷だから必ず2台づつ仕上げる
日をまたいだり、別の作業員がもう一台の同じ工程作業はしない
つまり塗装の厚みや研磨具合も、いくら熟練した人でも日をまたいだり別の人がやったら微妙に変わる
だからスピーカーはどこもペアで出荷してる(そもそも他のメーカーでは2個1でパッキングされてるのがほとんどだけど)
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 03:16:44.64ID:yutwzZmU
>>145

両方一本目 もしくは両方2本目
片方にしか付属品は入ってないから、入ってない方の2本という事だろう
色々な意味で問題ありあり
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 18:27:38.14ID:VcVvgOAc
802D2使ってるんだが
背面の壁との距離を取ろうが取らまいが変わらん気がする

これ筐体がガッチリしてるから?

俺の耳が糞の可能性もあるが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:40:58.07ID:uZYHGnO5
804d3 相場価格はいくら位?

ピアノブラックかローズなら音はどっちが良い?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:31.61ID:uZYHGnO5
>>132

それがマジ?スピーカーの性質なら酷い
スピーカーやぞ!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 08:22:53.38ID:l4eNJvSM
>>147
同じSP使ってる
うちの環境(マンションRC造)だと、壁からの距離はかなり影響あるよ
特にボーカルと低音が大きく変わる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:31:06.97ID:xZip0lLw
>>149

税込み ローズ 125
ブラック 130
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 11:28:38.69ID:ccnYib8N
DS-5000から802D3に買い替えようか迷い中

802D3は久しぶりに感激したスピーカーだったので買っても後悔はないだろうが、
このままDS-5000と心中するのも、それはそれで美しい生き方のような気がしてる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 11:48:13.93ID:OefpmlKM
>>154
鳴り方が全く違うスピーカーなので、スペースが許せば、前802、後ろに5000を置いてその日の気分で前向いたり後ろ向いたりして楽しむのが良いんでないか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 12:41:11.55ID:ygi/0c5y
803で十分やろ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 13:44:55.57ID:ccnYib8N
そう、傾向としては全然違うんだよね
でもダイヤトーンに馴染んだ俺の耳にも802D3は違和感がなかったよ

両方置くことは考えてなかったわ
スペースはどうにかいけるけどルックス的にも生き方的に違和感あるなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 14:12:43.11ID:1X5kBugj
DS-5000からだったら800D3の方がお勧めですね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 20:49:30.64ID:ccnYib8N
ちょっと資金がww
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 02:13:52.91ID:7qx6kckv
D-77なんて最低!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 10:29:37.44ID:QKQkcTRh
804買われた方
比較試聴で何のスピーカーと迷い購入しましたか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 12:32:45.97ID:ACH5Kw6K
>>162
色々検討したけど、最後に残ったのが804D3とCE1。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 12:58:54.77ID:DSRA4KWh
804SDと804D3を比較試聴して804SDにしました。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:08:13.23ID:QKQkcTRh
CE1て何?ディナウディオ?

D3から前モデルを選んだ理由は?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:56:51.66ID:DSRA4KWh
TAD-CE1
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:15:36.06ID:QKQkcTRh
もう一つ質問願います

804d3は小音量でも音痩せ無く鳴らせますか? 価格の回答では一定の音量まで上げなければ出ないとの事でしたが?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:55:30.89ID:oPEorM5u
>>169
アンプによる
スピーカーは基本的にある程度音量を上げないと発揮されない(仕様の特性を参照)が804D3に関しては普通に聴く音量であれば、アンプがよければ音痩せはしない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:28:21.83ID:DrU0rixF
804d3は最近のであれば2、3万のアンプでも小音量で音痩せなんぞしない。
逆に言えば高いアンプだからといってべつに太くなるわけでもない。
すなわち804d3の素性がそもそも素晴らしく鳴らしやすくなっているということ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:44:56.60ID:gRSajbuX
>>172
その小音量でも音痩せしない2、3万のアンプとやらを挙げてみろよw
そんなゴミアンプで再生させたらどんないいスピーカーでも音痩せするわ
いや逆にいいスピーカーこそ音痩せする
相応のスピーカーにでも繋いどけ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:54:33.75ID:7qx6kckv
アキュE-470+805D3で、小音量で音痩せしてるのを聴いたことあるが、
アキュE-470+805D3で、小音量で音痩せしてないのも聴いたことある。
だから「アンプによる」という答えは間違ってる気がするが、どうよ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:58:00.34ID:7qx6kckv
正しくは「そのシステムによる」じゃないのか?
同じアンプ、同じスピーカーでも、音が90度くらい違うなんてことはザラ。
そして、そこがオーディオの面白いところだろう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 00:02:15.68ID:fvdtmXIA
>>174
生ピアノがエレピに聴こえるアンプが804D3に相応しいとでも?

>>175
同じシステムでもそれぞれ違う音が出るのがオーディオの面白いところであり
ユーザーの使いこなしの腕が問われるところ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 00:46:25.70ID:D+FndZ8A
B&W800シリーズはウーファーが重いから
パワー入れてやらないとダメだから
小音量は厳しいと思うげどな!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 01:28:49.14ID:D+FndZ8A
基本、B&Wは大音量で聴くスピーカーって
事は無いか? 持って無いから分からんけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 01:30:15.89ID:nwxbkIKC
絶対そんなことはない
大音量じゃないと音が躍動しないのは、そのシステムの完成度に問題がある
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 07:40:17.97ID:nCatDhya
いまどき小音量で音痩せするとか言ってる奴は
大昔のアンプのトラウマいまだに引きずってる
高齢者か
高いアンプ売り付けて儲けたいゴミ業者かなんかだろ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:31:16.21ID:1zJyAOBp
>>181
B&Wのウーハーのコーン紙はすごく軽かったはず
フェライトなのでデカくなるマグネット見て、重いと言ってるんじゃないのか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:34:01.52ID:YIQUArau
804D使いだけど最初ラックスマンのプリメで鳴らしててこんなもんかと数年。
その後ラックスマンのセパレートに変えたら鳴りっぷりの違いに愕然としたわ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:50:34.80ID:1zJyAOBp
お高いセパレートに替えたのに、同じ様な鳴りっぷりだったら
かえって愕然となると思うんだが・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 10:47:36.42ID:NI+xmlUM
14万円のマランツのプリメインHD-AMP1は802d3でチューニングしたらしい。
高津さんによると「800ダイアモンドもダニエルヘルツM10も堂々のビッグスケールで悠然と唄う」
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 19:52:36.28ID:nwxbkIKC
たしかアキュは全機種ずっと802SDで音決めじゃなかったっけ?
もうD3にしたのかな?

ラックスはJBL4343改で音を決めて、802D3で確認という二段階方式だったはず
JBLとB&Wという日本で人気の二大メーカーを通すなんて頭がいいなと思った記憶
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:14:26.99ID:ldYv18db
アキュフェーズの開発用SPは、B&W800シリーズ発表と同時に代替されている。
802SD→802D3→800D3

設計者談によれば、A-250の開発目標の一つである30Hzの再現性には、
800D3が非常に有用であったという。
JBL4343ではちょっと判断不能な領域。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:42:11.06ID:qXYSMi5B
>>186
D2(SD)シリーズから全てのユニットのマグネットはネオジム
B&Wのウーハーコーン(紙ではない)は、特に軽くも重くもない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:58:10.93ID:D+FndZ8A
804d3
130〜140万出して買う価値は有るか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:06:49.01ID:fICjlPr3
>>193
同価格帯のよりはいいんじゃね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:28:50.59ID:nwxbkIKC
804D3ってなんか転倒しそうなイメージあるんだよな
地震こわい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:44:02.79ID:CDY90LKg
>>193
価値があるかは別として、他メーカーの同価格帯よりは鳴らしやすいと思うよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 02:25:58.14ID:ROJAV7F2
804.805はエソテリックAMPでは
ポップスやジャズはらしくちゃんと鳴る?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 02:51:02.81ID:CDY90LKg
>>197
805はエソのF-05で聴いたけど、相性悪く無いしポップスもジャズも良い感じに鳴ってたよ。
804はもう少しパワーを入れてやった方が805との違いが分かりやすい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:18:54.84ID:4SeVygXv
>>197
804D3 + F-03Aを使ってる
「らしく」というのがちょっとわからないけど
マイクの存在や録音現場・演奏会場を意識させられるくらいディティールが出て生々しい鳴り方をするよ
脚色ぜず情報を残らずそのまま出してくる感じなので
目の前で歌ってるかのように再現するというのとはまた違う生々しさかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:21:05.71ID:hh2P5I9w
>>197

エソテリックは完全にクラ向けだからポップスには全く合わない。
開発もクラシックしか聞かない隴人向けに作ってるし開発もそういう老人共だ。
営業も試聴会でポップスなんぞかけようものなら白い目で見て客扱いもされない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況