X



ファインメットとかアモルメットってどうなん? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 17:20:07.12ID:3OACXZx5
どうなん?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 18:18:34.36ID:BLx9ZRZ5
ファインメットは高級な鉄って感じ。薄いし、バルクハウゼンノイズはかなり低く解像度は高く癖は珪素鋼より弱いがやはり鉄系統の感じ。ニッケルの軽さやコバルトの渋さでは無い。国内では日立金属が独占してるので品質が安定している。

と見たがパーマロイからファインメットにトランスを変ようかと思ってるところだが、コバルトアモルファスや高級なパーマロイと本質な差は無いような気もして迷っているので私も情報希望
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 14:43:30.29ID:d4LiycxQ
アコリバが中村を罵倒するスレはここですかw
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 17:13:26.16ID:OINaITYq
パーマロイ:新垣結衣

ファインメット:石原さとみ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 18:05:32.93ID:pfzjXYPK
新日鉄は、韓国に技術が流れて、それが中国に行って
じゃあ、もう変わらないのではないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 09:11:32.45ID:Zl1nVWBs
コモンモード対策部品はオーディオでは使いづらいよ
一番簡単な使い方はLED照明みたいなノイズ放射器に入れてオーディオを守ること
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 15:59:57.71ID:xzWuaeM+
^^
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 16:26:27.56ID:m/+7kz+0
ファインメットは日立金属が開発したナノ結晶軟磁性材料。
パーマロイやアモルファスコアやパーマロイコアと同等の透磁率でありながら、
高い飽和磁束密度を持ち他の従来のコアより優れた特性を持つ。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/15/43484.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 19:40:29.01ID:qIexO1Gl
アナログ信号の伝送用だと低角形比のになると思うけど
ファインメットの中でもこのタイプは透磁率で劣ってるね
やはり高磁束密度で使う方がメリットが出せそう
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 22:50:57.54ID:jknY8U2Z
ファインメットはいらないかな
0016一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2017/03/20(月) 06:44:31.81ID:FvvVcEzt
ソニーの最強のカセットデッキの最終ESシリーズのレーザーアモルファスヘッドならどこかで聞いたような…。

早回し速度は実際に使ってみると、18倍速程度だった。
※テクニクスのカセットデッキでは、最高で70倍速で巻き戻しと早送りができるものもあったが…。

傷んだテープでやるとテープを引きちぎってしまったりするなどの弊害があった。

ソニーの最終期のビデオデッキはハイスピードリターンができた。
テープを傷めないように、きめ細かな制御を行う必要がある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 20:40:20.66ID:OMGz9VDZ
磁束密度とか角形比よりも覚えるべき筆頭はバルクハウゼンノイズ
聞いた中ではコバルト基アモルファスが一番だとは思うが
>>16
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 00:38:13.65ID:FYe59GCv
バルクハウゼンノイズって聴いて分かるもんなのか?
どういう視聴状態を想定してるんだ
テープヘッド並にハイゲインアンプで受けてるのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 09:40:06.77ID:nJ4sc7mx
>>17
Co基アモルファスとファインメットの比較はしたことないけど
持ってるなら測定してみるのがいいんじゃない?
用途はファインメットは大容量向けでCo基アモルファスは小容量向けに分かれると思う
Co基アモルファスが高すぎるというのもあるけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 09:41:15.84ID:nJ4sc7mx
あと、使用用途を明確にしてくれると話しやすい
例えばバルクハウゼンノイズであれば、
電流を流さなければ磁界は発生しないのでバルクハウゼンノイズは抑えられるけど
用途によって電流を流さないで済むところもあるし、済まないところもあるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 10:21:20.22ID:t2dpQAJE
普通に音がノイジーで汚くなるよ。ヘッドでもフィルターでも結合トランスでも電源でも果てには発振回路でも空芯と比べると汚い

鉄臭いトランスじゃそれどころじゃないけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 22:32:12.40ID:INqB16PJ
うーんこの
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 15:25:15.87ID:oP+IZkAf
アモルメットって1ターン通したときのインダクタンスはどれくらいになるんでしょうか?
測った方います?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:59:53.77ID:5NJxjACq
コアサイズが分からなきゃ答えようがないわ
LCRメータで測るにしても周波数や電圧で変わるし
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 12:16:43.86ID:lD+tU69q
アモルメットは音声信号にも使えるとあるけど、差動信号じゃなきゃ意味ないんじゃないだろうか
でもそれだったら高透磁率のフェライト使ったほうが安いし特性も遜色ないと思う
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 14:23:11.94ID:J5AyqULA
>>31
OPA1632のDAC出力とプリアンプ基板への入力にNS-145を挟んでて聴感上は悪くない

LANケーブルばらしたツイスト線を5ターンさせたら20kHzで300uH位だった
出力50Ω、入力100kΩ以上で計算上は50kHzくらいから減衰するはず

今はW1JR巻って巻き方でやってて、もっと良い巻き方ないか無線関係のページで探してる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:39:05.76ID:JTk1x9iX
全部いらない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 04:41:42.74ID:VvzecE+q
うん
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 19:49:44.44ID:2bDNHAnE
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:00:54.89ID:6CmkR2Wa
-マン
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:03:42.84ID:eEFn6rGT
個人的には全部いらない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 15:16:11.41ID:sOwp55QG
うん
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:30:24.01ID:cpV3J1ls
アタック音の音圧がさがって感謝
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 14:08:24.76ID:sjdL0+Is
トランスのピークは昭和40年代だからね
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:27:54.36ID:5s4pkZin
アモルメットコア レビューではDAC-AMP間とかスピーカー線とかに使うようだけど影響強かったので
プレーヤー-DAC間のUSBケーブルに使ってちょうど良かった
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:11:52.46ID:hVLWjR8B
うむ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 06:07:24.77ID:/1EDgEH3
フェライトコアよりは全然よいが、所詮ごまかしのテクニックにすぎない
ノイズ対策を根本からやった後に使いたい
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:33.37ID:Cc/+3lq1
根本とは
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 02:08:12.01ID:sE0ktCML
難しい話になってきたな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 06:14:07.13ID:PcriaiiW
シャウエッセンがどうたらこうたら
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:53:18.19ID:vGQn0cju
哲学かな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 03:29:02.51ID:bZZkFioU
俺はオーディオは科学ではないと思ってる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 05:53:44.73ID:DDK5flR7
宗教学だな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 17:33:36.49ID:snR4awun
センダストは?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:20:28.70ID:y1DnDr0h
インコネに使って、最終的に取っ払うことになったので、今はどこにも入れてない。
経験上、ある部分で最終的に取っ払うことになった物は、
他の部分でも使えないことが多いからだが、
もしかしたら電源系ならファインメットもアモルメットもいけるのかもしれない。
もう1度試そうかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 13:17:45.71ID:owy8WBmV
試して、感想を書き込んでくれると、うれしいなって m(_ _)m
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 15:23:06.93ID:WByuvJhU
アモルメットのNSをスピーカーケーブルに通したよ
スティーリーダンのエイジャ聴き比べたらいくらか華やかになった気がした
音の背景が若干静かになったのかな?高音の分離が良くなって、角も取れて柔らかくなったのかな?
シンバルとか、シャラシャラ鳴る音の変化は分かりやすいかも
音が死ぬ感じはしないのでそのままつけてる
人によってはつまんない音に感じるかも
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 17:25:12.05ID:8XzcuwXK
アモルメットのNSやファインメットみたいな透磁率の高い素材は電流の小さいところに使うべき
DACやプリアンプの電源回路、AC入力とかにはいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況