X



電源ケーブル自作 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 14:17:46.67ID:pvp1PykL
電源ケーブル +側は一本機器に一番合うものを
試聴して選んでください
-側(接地側)はいろんな種類の線 複数本 試聴してバランスがとれるように 7n ofc pctriplec 普通の銅線 組み合わせて接続
してください
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 02:33:12.92ID:WKrLQhGb
オヤイデの完成品AXIS-303 GXは、オヤイデにしては妙に軽い音だな
0238
垢版 |
2019/08/09(金) 07:02:28.79ID:Ieft2UP9
霊感商法詐欺師関口奇怪販売グンマー石糞嫌乙w
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 12:25:31.43ID:Uw1WNjMZ
アコリバは良い物出してると思うけど
ただ費用対効果考えると他もベース下げて来てるから半額位の物も欲しいな
0240
垢版 |
2019/08/09(金) 12:28:30.79ID:Y4nLy3P6
霊感商法詐欺師関口奇怪販売グンマー石糞嫌自演乙w
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:23:15.08ID:G7aHgZ0z
私のスピーカーのみに当てはまることかもしれませんが
ダイソーの透明の梱包用テープを10枚ユニットの中心に張り付けて重なっているところを残して
四角に切り取りコーンのところに十字に二枚ずつ細長く切ったものを垂直に張り付けるとか
音の良くなる法則を自分で突き止めることですユニットの中心に張ったものは
落ちてくるようでしたら上からテープで止めてくださいユニットが破損することがあるので
そのあたりはあなたの責任で行ってください
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:31:35.19ID:bIYXNUFl
これあれだよね?
モスバーガーの食い方の奴
あれは異常に盛り上がって大笑いしたけどこの電源ケーブルのヤツはあんまり上手じゃないから話しが始まらず可哀想
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 10:15:02.05ID:Sjt4LRlw
コーンに斜めに2枚ずつ張り付けるともっとナチュラルな音になります
しかしハンドメイドな精度の低い音になってしまうので
テープに水平に2枚重なっている部分以外の端をハサミで切り取ると精度の高い音になります
どこかの高級スピーカーみたいになるかも
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 11:30:42.20ID:kfx1e+Md
自作ってわけじゃないんですが、使ってるケーブル、ゾノトーンの6NPS-Neo Grandio 5.5iが1.8mで長くて、短くできたらなって思うのですが、切って短くとかって可能なんでしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:02:10.27ID:ft3Ddt8O
ヒント
一本にした導体に一本+αの静電シールドというかノイズスイーパー
(αは短めなものMAX2−3本)導体は計4本以上(機器に応じて)
同じ極に2本以上電源タップと電源ケーブルをそれぞれそのケーブルにして使用する
機器の内部配線もあなたの責任でそうするといいかも
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:06:47.44ID:ft3Ddt8O
バランスが取れるように音を聴きながら長さをびっこにする
これが難しいです
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:47:18.19ID:zXifTBYq
>>244
そのケーブルが接続できるプラグまたはインレットを買ってケーブルちょん切って接続すれば可能。
しかし純正プラグでもない限り音の保証はできない。
ここでそんなこと聞く程度の知識だったら火事になる可能性大。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:29:02.08ID:lrgrx0+l
2本以上線をつけるのはマイナス側のみにしてください
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:33:03.06ID:QL8SwYGz
配線に安物アルミの圧着端子付けて、プラグに装着って
導通性の良い高価なブレードの意味がないと思う
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:34:30.18ID:Rw04Mr9c
>>250
アルミの小さい安い電気用圧着端子ってあるのか?
強電の送電線用ではあるけどな
0253250
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:59.76ID:QL8SwYGz
すいませんアルミじゃなかったですね
ニチフとか高いのは無酸素銅にすずメッキだから、使っても問題ないのかな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:51:50.84ID:BXSQZsNp
国産のその圧着端子が一番安価なんだが
ちなみにプロが買うとバカみたいに安い値段で買える。
1箱100個だがモノタロウの5割から3割以下。
単体で売っている値段ってバカ高。
中華製の得体のしれない端子は金メッキでも材質は真鍮があるから確かめた方が良いよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:43:46.23ID:wzb1tFn9
真鍮製を見下すのは間違いだよ
むしろ銅素材より音的には優れる場合が多い

その端的な例
ジョデリカとフルテックの銅素材プラグとWATGATEの真鍮素材プラグ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:50.07ID:feKAWZs6
すいません、質問です
家のコンセントにはアースが来ていませんが、極性あわせにとりあえず3ピンコンセントに交換しました

電源ケーブル製作の場合はケーブルのアース線とドレイン線は意味がないので
両端ともカットしてもよいのでしょうか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:07:13.89ID:WCw9sNBO
ドレイン線入ってる電源ケーブルがあんのか。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:50:17.41ID:CRI6qfWn
個人的な質問はaudiomaster27@outlook.jpへ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:01:41.39ID:CRI6qfWn
私の考案したケーブルは言語化することが難しい、しかし性能は最高です
多くの方に私の考案したケーブルを使用して楽しいオーディオライフを送ってもらいたい
と思っています
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:11:22.70ID:CRI6qfWn
太い線を使うより細い線を何本か使用した方が音が良くなる
これが基本です
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:52.88ID:CRI6qfWn
上が機器側、下がコンセントまたは電源タップ側
本当は片側3本以上が望ましいです
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:40:21.12ID:CRI6qfWn
Li-50に近い構造ですが、私のは基本6本でノイズ対策の線を張り付けてあります
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:03:49.49ID:CRI6qfWn
低音マニアの方にはお勧めできません
ノイズ対策用の線の長さによってイコライザー的に音質が変わります
ノイズ対策用の線を長めに用意して機器側にノイズ対策用の線の先端一か所のみ
テープで止めて音を聴きながら導通している線との接触している長さを見て
ここぞという音質変化があったところで切断しますそれにはある程度の経験が必要です
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:45.49ID:CRI6qfWn
傾向としてノイズ対策用の線が長いと低域寄りになり短いと高域寄りになる
このケーブルは高域が売りなのでなるべく高域寄りにした方がいいです
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:14.84ID:SIQr4xq+
ノイズ対策の線が2本以上重なっていないコンセント電源タップ側の線は2−3か所
テープでまとめてください
音が悪くなったと思ったらそのテープのみ取り外してください
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:23.96ID:SIQr4xq+
分からなかったら図を描いてください
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:51:52.04ID:/dqNw5Yr
図に乗るな。お前が図を描けよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 10:00:18.70ID:TCoI26kB
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 13:59:26.26ID:nIlLdqIg
線は束ねない方がいいです
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 15:00:23.16ID:S9Mw4//Z
束ねる度合いや場所によってシステム全体のバランスを整えてください
私の場合ある場所一か所のみ束ねています
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 15:59:26.32ID:Hk98o5jy
>>244
ゾノトーンの完成型電源ケーブルの上位製品は、芯線が複雑な同軸構造で皮膜が沢山ある上、プラグやインレットは樹脂モールド成型型なので工作気分でケーブルカットするのは無理です。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 21:13:08.56ID:S9Mw4//Z
このようにしてノイズ対策の線のところを束ねてもよいです
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:19.54ID:8G5qnB3H
ここまで典型的なとうしつおじさんに対してよくリプライする気になるなお前ら
そろそろスルーしてくれんか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:29:47.77ID:DCqDiJ0v
+-の線をくっつけたり撚ったりするとインダクタンス(交流抵抗)が下がり
測定器で測るとS/Nはよくなるが音は低域寄りになる
撚った方がその程度が高いです
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:58:27.20ID:DCqDiJ0v
ほとんどの高級オーディオは解像度を高めるためにハイ寄りのバランスになっている
当然それを生かした方がいいに決まっている
場合によっては私のケーブルで業務用機を超える音が出るらしい
(その関係者に確認済みです)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 12:03:18.36ID:DCqDiJ0v
ボリュームによって違いますがこれが最高かもしれません
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:38:33.73ID:UtAl3jb7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549853801/881
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 05:00:38.04ID:M9K31tUU
クリプトンPC-HR500M-Triple Cを1mのを2本用意して+-それぞれに3芯全部繋ぐといいかもしれません
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 06:19:10.21ID:6S+GuNRV
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 14:32:32.61ID:Iy5W2iOY
pc-triple cの場合普通の銅線の時とベストな張り付ける状態が違います
+側に長めに2本ずつすべての線につけます ー側には短めに1つは3本であとの2つは2本
です
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:00:56.14ID:Iy5W2iOY
良く調整されたケーブルはそのままインターネットの光の機械Wi-Fiの機械につけても
ジッターが良くなるのか音質が向上します
4k8kテレビにも応用が利きますが長さの再調整が必要です
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:25:42.07ID:Iy5W2iOY
ちゃんと作って機器に取り付けて探り当てた結果がこれです
誤解しないでください
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:50:20.21ID:Iy5W2iOY
電源ケーブルが着脱式でない機器には電源タップとして使用してください
それでも効果があります
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:12:53.13ID:1n+4lrKI
左の図の真ん中のようにすると音が激変する場合があります
正確には右の図のように線をテープで止めてください
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:22:00.38ID:1n+4lrKI
数センチ十数センチおきに線をつけるところを作るといいかもしれません
しかし一番影響のあるのは機器に近いところです
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:01:55.75ID:wcSLSf2b
ホームセンターで買った他社複数のいろんな太さの線をバラしてその時自分が必要な音の傾向の線を組合せる遊びがおもしろい
近所に電材屋さんが欲しい
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:46:39.02ID:UzsFNtki
ノイズ対策線長めにしても高域が良くなる低域もよくなる場合があります
基盤やチップとともに挟んだりずらしたり片側開けたり二重三重にしたりテクを駆使してください
必ず測定器や耳で測りながら行ってください
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 16:20:24.67ID:n0R2+ddu
ノイズ対策線をノイズ源ノイズのアンテナになっている線のところに適応するとさらに良いです
イコライザー的になっていることを忘れないでください
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:13.01ID:xlG+R/Vv
自作電源ケーブルスレは別に立て直した方がいいだろうな
ここはキチジジイ専用にして捨てときましょ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:25:39.93ID:ehE3ALUQ
オーディオの知識・自慢をひけらかし吐き出すスレ
というのがあってもいいのかも
病人向けに
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:33:55.88ID:7lIH2Qi7
ちょっと疑問なんですけど。電源ケーブルで音が変わるって言いますけど。
壁のコンセントから機器までですよね?一般的な家って壁の中とか屋根裏
の配線って普通のVVFケーブルが10mないし20m張ってありますよね?
みなさんの家って鉄管の中を通してるとかしてるんですか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:17.17ID:8sFLpxae
新築でオーディオルームを構えた時、いくらでもこだわれるチャンスがあったんだが
容量だけデカくして電源線なんか普通にした
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:23:19.65ID:XPK9WwVQ
電源ケーブルを変えても音の変化が分からないとかなら本当に可哀想
お爺さんが加齢で衰える耳より酷くなってそう
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:54:13.39ID:QEvZ3TqN
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 08:02:14.46ID:4PJ2kq/H
丁度いい長さのケーブルを自作したら愛着湧きそうだから
オヤイデの初心者キット注文してみた
楽しみ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:58:09.05ID:RZifHLys
切り売り電源ケーブル、いいの、ありますか。
1メートル5000円くらいで。
くせがない音がいいです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:40:49.62ID:oJBiQC7o
>>1
AWG14ぐらいのケーブル使えば電源ケーブルで差なんかでないよ
ブラインドテストでもしてほしいものだ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:25:07.08ID:0J/5vnLG
自作ケーブルまめに増し締めしたほうがいいかも
今日やってみたら引くほど緩んでた
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:54:00.77ID:Hu7iaZWA
自作始めたところなんだけど
アース付き電源ケーブル作るなら1本だけにして
他の電ケーのアース線はプラグの端子に繋がず浮かすほうがいい
という理解であってる?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:14:47.70ID:9PHlDtkO
ゾノトーンの切売り 6NPS-Neo Grandio 5.5HiとのWATTGATEの新構造のロジウムを
組み合わせて1mモノを作ってみた

気になったのがケーブル導体の銅色なんだけど、新品の綺麗で鮮やかな銅色じゃなくて
なんか薄いというか古びた感じがしたので、導体を磨いてみたんだけど変わらないね
これ、ひょっとしてHiFCという新素材のなの色かな?

使用箇所はパワーアンプのA-70で軽くBGM風に音量落としてエージング中
明晩になればある程度音の方向もわかるかな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 18:36:25.35ID:CMQMGhJe
ゾノトーンの6NPS-Neo Grandio 5.5Hiだけど、これ悪くないね
もう少し特徴というかクセみたいなモノがあるかなと予想してたけど、以外に素直
中低域は十分に合格点、高域は少し弱くてもっと繊細に伸びきってほしい
まだ音が落ち着くまでには時間がかかるだろうから、改善されることを期待
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 18:52:37.49ID:CMQMGhJe
ゾノトーンとは別に、今日ACROLINKの新しい電ケー、7N-PC4030 Leggendaを使って
1.2mモノを作ってみた
以前の7N-PC4030 Anniversarioyoriよりさらに太く14.7mmが15.7mmになった
でも、太くなったにもかかわらず柔らかくなり、取回しは楽になったのはうれしい
外シースはAnniversarioyoriのシルバーパールからホワイトパール調になって
見た目は以外によくて、品というより優美さが感じられてとてもいい
これ写真じゃ、ちょっとわからないけどね

プラグはオヤイデのAP-004+AC-004を使用
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:57:56.67ID:AwqCKsz5
ACROLINKの新しい電ケー7N-PC4030 Leggenda、これかなり期待できそう
最初からそこそこ上下に伸びて聞きやすいのは珍しく、この傾向のケーブルは
とても優れたケーブルになる可能性が高い
エージングの進み具合がちょっと楽しみ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 19:11:18.16ID:Qlt7ZQla
レビュー、ありがとうございます。
エージング前では、ゾノトーンよりアクロリンクの方が、高評価なのですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:28:35.65ID:AwqCKsz5
>>329
ゾノトーンは今後どう変化して落ち着いていくか次第だね
何せ初めてのメーカーなので予想がつかない

ACROLINKは前作のAnniversarioyoriと作りはあまり変わっていないと言っているんだけど
初期の出音は違いが大きい印象だし、音数が少ない現状でも質の良さが伝わってきて
とても好ましく感じているんだけどね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:36:15.78ID:OS46HUxk
>>331
その手のケーブルは、経験からすると安物ケーブルの特徴だと思うよ
エージングで高域が伸びるのは、特に海外製のハイエンドケーブルに顕著だね

ゾノトーンはデジタル機器用のクリーン電源のPS-530でエージングを進ませているけど
さっきパワーアンプに使ってみたら、なかなか良い質感の高域が出てきて、価格の割に
良いケーブルになるかもしれないね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:06:51.80ID:9+VjRBCI
海外製のハイエンドケーブルって具体的にはどんな構造のどんなケーブルを指してる?
基本的なことは海外製ハイエンドだろうがエソテリックのMEXCELだろうがAETあたりの切り売りだろうが変わんないワケで。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:54:00.01ID:dBCGFnOr
ゾノトーンケーブルは使いこんできたら、気持ちのいい音が出てくるようになってきた
僅かに高域にキラッとした輝きが乗ることあるけど、これも弦楽器好きにはプラスだね
帯域バランスもいいし、ハイエンドなシステムでも十分使えるケーブルだと思う

ACROLINKは今のところ音の変化がまだ続いていて、音が落ち着かないね
傾向として低域が優勢な感じがする、質はとても高い
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:29:00.23ID:rjlJBKXk
ゾノトーン、プラグをWATTGATEからフルテックのFI-48-NCF(R)に変えてみた
5時間ほど馴染ませてから聴いてみたけど、WATTGATEのほうが個人的には好み
同じロジウムだけど、高域の美しさに加えて中域の厚みと質感に差が出るね
プラグをWATTGATEに戻して、DELA N1Z MK3用でしばらく使うことにしてみた

ちなみにフルテックのプラグは新品じゃないからエージングは必要ないから本来の
音が出ていると思う
フルテックはACROLINKのほうが相性良さそう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:54:47.93ID:U/Gl4i0u
エコ電線EEFってどこのがいい?
昔は日東っメーカーが評判良かったけど、最近見かけないね。
昭和電線、愛知電線、日立電線、いろいろあるけど、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況