OPアンプ スレッド パート]X [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 20:37:51.28ID:+IykRgWd
前スレ
OPアンプ スレッド パート]W
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468063861/

過去スレ
OPアンプ スレッド パート]V
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445061077/
OPアンプ スレッド パート]U
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:04:54.52ID:Wxd8nw8a
バカが平静を装った所でもう遅いんだよなぁ…
危険かどうか、発振してるかどうか、その判断が出来ないのが触るなってだけの話なのにね?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:10:40.89ID:15gIa0S3
>>646
オレが入った35年位前の先輩がそうだった記憶
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:11:41.55ID:15gIa0S3
>>646
オレが入った35年位前の先輩がそうだった記憶
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:14:57.02ID:mRbxgt1y
問題ないのなら後は自己責任で。こちらから出来るアドバイスとしては「元のオペアンプに戻した方がいい」しかないです
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:45:22.11ID:oKZsrnzG
>>653
自己責任にきまってますよ、何言ってんですか?

オペアンプが発振してると危険があるとの指摘があったから、詳しく教えてください、
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:46:16.70ID:oKZsrnzG
続き
書き込んだだけですよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 00:03:30.17ID:hvG+YnUb
チェンジニア君。
OPアンプは通常は負帰還をかけて使用する。
発振する条件はオープンループゲインが0dBになった時の位相が180度を越えるかどうか。
帰還回路つまりβー回路のループゲインを見ていれば発振するかしないか一目瞭然。
制御理論を勉強すればカタログとシミュレーションだけで克服できるよ。
何事も基本が大事だね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 00:12:29.69ID:hvG+YnUb
あとは帰還回路、β回路の位相が180度を越えるのは定常キャパシタンスだけではないよ。
実際にケースに組み込んだ時の周りからのストレーキャパシティーが問題になる。
これは完全にはシミュレーションできないよ。
ケースの中のどこに基板を取り付けるか、配線をどうするか、アースをどうするかでコロコロ変化する。
このストレーキャパシティーが問題の時は実際に組み立ててみて実測で測定する以外に手はないだろうな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 00:18:30.55ID:5P0de/HS
どうやって実測するの?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 00:21:50.14ID:OrUhgtYm
>>656
顔真っ赤なくせに教えてくださいとか高度なギャグだな

チェンジニアにGB積とか位相余裕とか浮遊容量なんて理解出来ない
何故ならその最低限の知識すら学ぼうとしないからだ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 00:36:41.47ID:hvG+YnUb
>>662
発振が連続発振なら何か信号を入力すればそれが増大して出力されるので誰でもわかる。
厄介なのは発振するかしないかのギリギリなところ。
これはサイン波などの連続した定常信号ではわからないよ。
これを測定するには単発サイン波、つまり一波だけの正弦信号、または同じように単発パルスを使用すればよい。
発振がぎりぎりの状態なら一波の信号がなくなってもなにがしかの振動が続き終息する。
発振していなければ単発の信号のみ観測できる。
こういったβ回路の解析には連続信号ではなく単発の信号を使用するのが基本だよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:47:06.90ID:Y5IpM4sN
>>663
カッカするなよ、趣味なんか、人それぞれで良いだろ?

電源焼けるとの書き込みがあったから、もし発振したまま使用したら、どんな危険性があるかを質問したんだよ。

正常な会話のキャッチボールだろ(^^)

発振してたら、電源が
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 14:35:30.63ID:Y5IpM4sN
>>670
社会生活、大丈夫か?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:25:08.82ID:QXbuNVqo
デジタルオーディオの必要悪、アンチエイリアスフィルタでカットされてしまった高調波成分を補給します(キリッ)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 21:06:44.54ID:5hEOtesU
4631が発振した時の発熱って下手なPCのグラフィックボードのチップより熱くなるよな
あれ絶対周りのチップにダメージありそう、怖いわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 22:09:36.33ID:vfSQFn+b
>>669
スーパーツイータが焼けるとかあるかもね。
発振周波数なんてちょっとしたことで変動するから、昨日までは大丈夫だったのに今日になったらダメだったとかあり得る。

同様の理由でプリやパワーアンプが過熱することもあり得る。

でもまぁこれは俺の予想だけど君のシステムじゃ問題ないんじゃないかな。
そんな危なっかしい装置を高価で広帯域なシステムに繋げてるとは思えないし。

多分SPはフルレンジか2way位のでしょ?アンプも壊れても惜しくないような奴なんじゃないかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:10.12ID:1VeI2I2K
>>669
傍目から見てもコイツは駄目だわ。
何で上から目線なんだ?
趣味が人それぞれなのは百も承知だが、それって関係ないだろ
教えて貰って当然な態度は良くない
もう誰もマトモに相手にしてくれないから、そのDACなりアンプなりのスレで聞いてみたら?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 11:14:06.40ID:9kQs7j/4
荒れてるようだが、eBayで買って、
本当はどの型番か調べるの楽しいな。

@ほぼ偽物(4558が多いが、5532あたりもいる)
AFakeICだって申告したら全額返金
B返品の必要はないので、偽物をコレクトできる
C安物を聴き込む良い機会になる
D稀に、撒き餌用の本物が手に入る

ハズレだと返金してもらえる課金ガチャみたいなもんだ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:27:46.90ID:LVxB9mXk
>>678
色々、情報を御提供いただきありがとうございます。

ここまできてよく考えると、素人が、車の足回りを含めて改造し楽しく乗っていますと書き込んだ様なもので、有識者の方々から、とにかくすぐにやめなさい!
との御意見をいただく事も、当たり前であったと思います。

色々、ありがとうございました。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 13:06:24.15ID:zLiwtUly
有識者って言っても、ここで得意げに書き込んでいるやつのレベルはかなり低いぞ。
そんなやつの意見に惑わされず、どんどん楽しもう!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:13.83ID:YJfPdtwT
>>686
ディスクリート構成だと、汎用の部品使ってお手軽に製作しても、そこそこいい音するしね
ただ、ディスコンのパーツが多すぎて、手軽さがなくなってきたのは確か
まだしばらくは大丈夫だろうけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 07:58:04.71ID:CRt5lTrv
有識者じゃなくても、ある程度の知識あったら歪率とかS/N比とか追い込めるよ
勿論オシロだけじゃなくてアナライザーみたいな計測器持ってないとダメだけどね


実際のところディスクリで作ってもオペアンプICよりも性能出せてる例なんてほとんど無いからなw
ディスクリがコスパがいい!だなんて言ってる情弱は昔に比べて減ったけどもさ
今や初段の石がディスコンで高かったり、更にそれを選別したり、人件費含めるとオペアンプICの3倍くらい掛かったりする
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:08:19.62ID:r8nzrf3j
>>690
ほんとそれ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:13:30.43ID:Z6ykxMa+
>>690
ディスクリート回路ならそうだけどICのOPアンプではプロでもアマチュアでもOPアンプは変わらない。
違うのはOPアンプの周りの回路くらい。
電源ノイズ、負帰還技術をマスターすればメーカーのアンプとほとんど変わらないものができる。
OPアンプであれば材料は同じ、差がつくのは周辺回路の使い方がうまいか下手かだよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:00:39.45ID:e/erikSV
オペアンプICそのものと自作のディスクリート回路を比べてるんだよね?
半導体は素材から相当技術力上がってるからね。前ほどディスクリート=至高言うのは無くなった
ただその分回路周りのノウハウも少なくなってメーカーごとの特色も薄くなってる悲しさ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:57:29.38ID:+I9X+Hnr
ICメーカーは量産効果が期待出来るから一生懸命売れそうなデバイスを作るよなー
単体では製法上特性のあまり良くないTRやMOSを組み合わせて特性が揃ってるとか温度変化が同じだとかを根拠に非常にうまく作ってるよね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 23:47:14.72ID:Z6ykxMa+
>>695
簡単に言うと実装技術だな。
これだけは経験がないとだめだ。
回路、部品は同じでも実装技術で性能は違ってくる。
ディスクリートは動作は回路図通りに働くがシリコンウェハーの上にパターンが作られているOPアンプは
他しかマイナスがサブストレートに落ちているので正負電源でPSRRが違っている。
これはOPアンプのデータシートを見れば一目瞭然だな。
そしてストレーキャパシティーの影響も正負で違ってくる。
この辺を実装でどう処理するか。
これがメーカーのエンジニアとアマチュアエンジニアの違いだよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 09:41:56.74ID:gyoRj5Tl
>>699
OPアンプのサブストレートはマイナス電源に落ちているのはほとんどのOPアンプでなっているよ。
データーシートを見れば丸わかり。
こういったシリコンウェハーからパターンをエッチングで作る回路の宿命なんだろうね。
ディスクリートならこういった問題は起こらないな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 10:03:51.33ID:0eEC7tpi
LPFに1028ってやはり補償なしじゃマズい?
全然発熱してないから問題は無さそうなんだよね
LPF自体が位相補償になるんだっけ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:47:56.71ID:gyoRj5Tl
>>701
発振は帰還をかけたときのゲインが0dBの時に位相が180度回っていなければ大丈夫。
マージンとして60度くらいは見たほうがいいから120度かな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:53:40.99ID:r0CL1IBQ
pcm1792のデータシートではlt1028のcompピンに33pFを接続している。
lt1028のcompピンの使い方はデータシートにも詳しく書いていない…
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:56:28.58ID:N/8ppvEK
実装技術よりもバラツキ設計出来る方がプロとして重要
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 16:16:29.52ID:4hWKGHYq
ディスクリートではオペアンプで絶対に採用しない回路があるよね
入力段の並列とか純A級とか無帰還とか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:29.52ID:79OrM7gp
>>712
データシートをみました。内側の2個の電流は2段目に行かないので2パラとは違うようです。どうもスルーレートを制限するような回路に見えます。
OPA627のダイ写真にも2個妙なFETがあるので同様の回路かもしれません。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:34:57.79ID:2xgUsZr7
オペアンプの差動アンプ部なんて色んな特性持ったTRを多数並列にしてるハズだよなー
なにしろ個々のデバイスは50%以上バラつくからなー
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:15:47.29ID:79OrM7gp
2パラ4個を千鳥配置にするのはよくあります。
TI社資料SNOA471Bが勉強になります。(旧NS AN-1485)
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:30:25.96ID:xh7x0QJa
少し前の日本のオーディオメーカーの開発話でアンプ回路の所々のトランジスタを並列にしてるって
一個でも性能同じだけど並列に追加して
試聴すると力感とか安定を感じた音に成ったと
書いて有ったなー
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 17:47:16.88ID:+IkQhjKB
初段のTrまたはFETのパラならMCヘッドアンプなどに使用されているね。
自作でもよくつかわれる回路だな。
海外でもスレッショールドNS-10だったか、MC入力の初段のトランジスタなどを8個ほどパラっているよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:07.97ID:SzfNegZr
>>722
その用途はNF改善
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 10:23:03.87ID:XunDghFT
お客様に「Tr/FETの数は少ないほど音がいい教」の信者の方はおられませんか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:34:42.91ID:CP4+RKrc
>>724
ハイ、ここに居ます。
多数パラ使用は色々とメリットがあるのは承知していますが
TrやFETは個体差、ばらつきがあるので選別しても完全同一動作はしません。
そのため多数パラにすると音が濁りやにじみが出易いので未だに嫌いですね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 17:35:09.40ID:3ZIuOX4X
良い音かどうかはともかく
大出力にする為の並列化は、嫌がる本職が多い気はするな
電流集中対策とか面倒だし
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 21:42:41.10ID:CP4+RKrc
ただし低音の力感、馬力感はTr多数パラの方が良いですね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:31:40.30ID:dqf8jIZJ
現在使用しているヘッドホンが低音過多なのでHPAのオペアンプで調整しようと思うのですが、あまり低音が出ないものでおすすめありますか?
HPAの空きスペース的にシングル2つは無理そうなのでデュアルでお願いします
ちなみに今はOPA2134を使っています
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:39:56.69ID:TsYvgWox
LME49720も下が少ないという事は無いような気が
上から下までバランス良く出てるように思うよ

シングル2個がダメってのはSOPのシングル2個を両面に付けてDIPデュアル化するやつでもダメなの?
これなら元々DIPデュアルのやつとほとんど大きさ変わらないと思うんだが
SOPならシングル2個でも良いならハイ上がりなOPA827、ダメならカマボコなOPA2228あたりはどうだろ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:37:51.49ID:axwyC2HN
49990めっちゃ良かったけど
今は両面実装済みがほぼ手に入らんから
自分で半田するか1個6000円とかぼったくってる野郎から買い付けるしかない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 21:20:09.34ID:WAjU/HRd
OPA211買うくらいならOPA2211買ったほうが手間かからなくていいんじゃないの?
そりゃ、ほんのわずかクロストークは増えるかもだけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:32:31.27ID:IeFVUS1n
お題が「今はOPA2134でヘッドホンが低音過多」ってヘッドホンが合ってないだけじゃないか、装置や好みに?w
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:30:16.41ID:pJYqdwi+
SC808で49990は色々組み合わせで至高の音が作れて楽しい
どれと合わせてもええ感じになる
認識不良でSTX2に変えたけど49990が手に入らん

似た系統のオペアンプない?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:36:28.39ID:1oQtQfPT
>>732
45〇〇系でバランスが取れてるヘッドフォンアンプなら2134への換装で低音出過ぎになるだろうね。
それ意外のOPアンプ換装でもドンシャリになるかさらに低音過剰になるかだろうね。
試しにMUSES01かMUSES02を使ってみたらどう?
現状よりかはましになるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況