X



ピュアオーディオの将来 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 06:44:15.02ID:jjD1TF6c
悲観しすぎだろ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:42:18.94ID:4QVLU8nh
ハイエンドオーディオはローエンドやヘッドホンのみに注力するか完全に富豪向けに切り替え新興国への輸出一辺倒に舵を切るかだろうな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:26:25.87ID:riboBLuE
変に凝った見掛け倒し、高価なだけの
ぼったくり商品は市場から駆逐されよう。
ただし、自分の納得出来るシステムを組むには
機種選定は慎重に行わないといけない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:42:52.83ID:riboBLuE
>>22
イヤホン ヘッドホン ポータブル系商品の盛況ぶりは住宅事情もあるかな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:00:55.94ID:NRvBSibo
ピュアオーディオなんて所詮「生」が縁遠い時代の代用品・缶詰みたいな物、「生」が
安価豊富に得られるようになれば廃れるのは当ったり前だよ。更にイヤフォンなんかで
しょっちゅうチャラチャラ流れてくれば尚更相手にされなくいなるわな。「サバ缶」
みたいに「缶詰」のメリットが分かれば別だけどね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:30:35.25ID:NyLkwoQo
未来がどうなるか
なんてことより未来をどうしたいのか
他人や世間や流行がどうだろうが、自分が何が好きで何がしたいか、だよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:36:32.03ID:NRvBSibo
未来をどうしたいなんて全然考えてない。なる様になる、そして「無」になる。世の中こんなもんだよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:44:06.99ID:NyLkwoQo
何もしない自分が一番偉い、賢い、ってか?w
昔は時々いたけど、最近聞かないのは利口だけど自殺しちゃったってヤツ
利口すぎたんだろうな、と言われていた
つまり生き残ってる奴はバカばかり、ってことだ。死んだ奴は何も書けないから
ここ書き込んでる奴は間違いなく全てバカ
何もしてないからお利口です、なんてことはないからwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:52:54.27ID:NyLkwoQo
というわけでバカはやっぱり何かしてこそ価値がある
いや価値なんか関係ないわな、やることだけが人生だ
やらない人生なんか無いからだ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:38:03.86ID:CxYRqeSk
将来の前に今があり、今の前に過去がある
先人がいて多くの事を行ってきた結果が今で、その先に将来がある
たくさんの失敗があっただろう。失敗した人はバカだったのか?
んなこたぁない
発明者や開発者だけでなく、普及や宣伝に尽力した人、そしてユーザー
多くの人が関わって文化を形作った
深くは考えなくても、そこに考え至らない、敬意を持たないような人は
自分を人以上の何かと勘違いしているんだろう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:47:14.40ID:03ACChqT
オーディオの過去は消費者の心理的効果をうまく利用して、いかに騙すかであった。
オーディオの未来は、それがより悪質な方向に行くのか?
それとも消費者が賢くなり、悪質業者は撤退していくのか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:57:35.08ID:iXvNhk+0
ボッタクリを許容し買ってしまう馬鹿がいるからボッタクリオカルト詐欺業者が跳梁跋扈するのだ。業者も業者だがこういうお布施しちまう大バカ者どもをどうにかすべし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:32:08.26ID:d+Er8ca5
許容って笑
自分が幸せになることは何も出来ず、人を妬み邪魔することしか出来ない
気の毒な人生だなあ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:10:56.44ID:r4gHUpgV
高級オーディオ買うような人なら、原価構造くらいは大体分かるだろうから、ボッタくられないように多少は警戒するよ。
ラックスとかアキュ買いに秋葉原行って、DENONを買って帰るみたいなことは普通にある。
欲しいものと買うものは微妙に違う。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:19:23.87ID:r4gHUpgV
ボッタくりを許容できない人は貧乏人みたいな風潮はオカシイと思うけどね。
必要なものが買えない人は貧乏人。
欲しいもの買えないのは普通の人。
無駄な買い物できる人はお金持ち。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:06:48.41ID:rIxoj5jp
騙し、ボッタクられる奴が居るから、此奴ら相手の商売が流行る。アナログレコードの異常な復活
など好例。だけどこんな物花火線香、すぐ飽きられ、ピュア何とかなんて「存在価値」そのものが
怪しい物は、ちょっと先を見れば、結局廃れる運命にあるのだ。「許容」がどうのと傍からとやかく
言うのはダサい。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:02:14.54ID:wLFaoErP
壁そのものがスピーカーになるとか
存在を意識させないデザインで
ピュアオーディオも
好きに加工したBGMも
提供できるもの
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:53:30.08ID:Aug+1F7T
ちょっと先を見れば廃れると思うモノは、アナログレコード以外に何があると思いますか?逆に広まると思うモノは何ですか?
◯廃れるモノ ネットワーク音源
持ち運び可能なものをワザワザ固定して使うから存在自体に必然性がない。ピュア的にはノイズが多そうだし、必要となる機材が多く面倒。
◯広まるモノ フルデジアン サウンドバーの類 スマホ音源 CDトラポ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:44:19.80ID:rIxoj5jp
ちょっと先を見れば廃れると思うモノはピュア―オーディオだよ。もうこんな物でオマンマ食ってる
奴は「ガレージメーカー」以外ない。専業大メーカーは潰れるか方向転換し異分野に進出している
のが見えないのかい?見えないなら恐るべき鈍感さだよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 07:43:28.77ID:yqBZObJh
廃れるって言われて頭に血昇らせてたオサーん反論ないの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:00:35.34ID:5eeqftU4
40年以上も騙され続けてきたバカが相手なので
ピュアオーディオは永遠に不滅です。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:11:29.89ID:11aDhH9J
正しい知識でしかその価値を引き出せないからオーディオは誤解を招いてるんじゃ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:45:53.01ID:B6dfL2JM
インターナショナルオーディオショウ
とかの客層観れば
お先真っ暗ってのは誰にでも分かる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:47:06.11ID:JisBmYmY
外国人ばっかり
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:23:04.76ID:5eeqftU4
>>104
正しい知識って、具体的によろしく。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:05:49.31ID:L2EjwcCw
昔はLP一枚かけるのでも大変だったよな。
キッチリ水平を取ったしっかりとした床にレコードプレーヤを据え付け、カートリッジを選んでヘッドシェルに取り付けトーンアームに取り付ける。
トーンアームは、針圧、インサイドフォースキャンセラー、ラテラルバランス、高さ等を調整。
指紋をつけないようにレコード盤を取り出してターンテーブルにセット。トーンアームを持ち上げてレコードの外周まで動かし
エレベータノブを倒して針を下す。

今やこんな知識は無駄知識だよ。NAS上にデータを置いてWifiでネットワークプレーヤから吸い出して再生する。
DSDでもなんでもOK。だれがやっても高品質でも再生できる。針の摩耗もレコードのそりも偏芯も埃も振動も超低音のハウリングも
なんも考えなくてよい。しかも明らかに安い。

これは趣味としてのピュアオーディオの終わりを意味するんだろうと思うよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:37:41.54ID:11aDhH9J
>>108
いい歳して年下いびるのやめれ
デジタルだからこそ難しいんだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:10:57.13ID:5eeqftU4
>>109
>デジタルだからこそ難しいんだよ
どういう風に難しいのでしょうか?具体的にお願いします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:35:39.60ID:Y8J+jxOV
>>109
いや本当に昔は「そこそこいい音」で聴くだけでも金や手間がかかったんだよ
そもそも「いい音」のソースはLPかFM放送だったがLPは高価だったから
(バイトの時給が400円〜500円ぐらいだった)本当に好きなアーチストしか
買えなかったしそこそこいいプレーヤーも必要だった
だからみんなせっせとエアチェックに励んでいて番組の曲目が載ってる
FM誌がいくつもあったが
いい音でエアチェックするにはそこそこいいチューナーとデッキが必要だったし
場所によっては専用アンテナも必要だった

今はソースについては格段に入手しやすくなっているし
(だからエアチェックが完全に廃れた)
当時の大型ラジカセと同じぐらいの価格で
ラジカセよりすっと音の良いミニコンポが買えてしまう

つまり多くの「そこそこいい音」で聴きたい層には
昔より金も手間も知識も要らなくなってるのは間違いないよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:06:00.00ID:pdaR/PHO
普通のいい音を聴くだけなら昔に比べれば今は金も知識もいらないのは分かるが、今のネットワークだって使う機材も多いし、設定がうまくいくかも雲を掴むようで自信もない。別に複数の部屋で音楽聴きたいわけでもないから、私含めて今の一般人にはネットワークは必要ない。
今後は更に簡単なスマホ音源と各家庭にあるCDを鳴らす程度のオーディオ機材があれば充分だと思うので、そういう方向でPMA 60あたりは積極的に打って出ていいんじゃないかと思う。
DIGAにある自らナスになる家庭クラウドHDD音源については、DENONやソニーあたりはDIGAにアッサリ先を越され、どう思っているのだろうか?
DIGAについては、リッピングが遅いこと以外はPC+ナスに取って代わりそうは素材だね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:09:01.46ID:pdaR/PHO
DIGA+TV画面は、リッピングが遅いこと以外はPC+ナス+ネットワークになりうる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:12.53ID:pdaR/PHO
薄型テレビ4万円、DIGA6万、PMA60 5万、小型スピーカー2万でオーディオが成り立つ。これは安いが、ハイレゾ変換からネットワーク、CDリッピング音源スマホ持ち歩き、Bluetoothでシンプルに音楽聴ける、TV見たり録画も出来る。
PMA60+小型スピーカーをサウンドバーに代えれば、更に2万くらいで済む。
オーディオが値上がりしている一方で、一般人はソコソコいい音がフル装備で格安で手に入ってしまう。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:35:55.51ID:xYVKeLTh
技術革新の恩恵は大衆製品にある。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:42:41.43ID:hPQZiCg5
ところがDIGAは最近、光音声出力端子を省略しつつあり、HDMIケーブルに置き換えつつある。要するにオーディオ業界丸ごと排除し、オーディオ売り場には行かせず、TV家電売り場だけでリビング周辺オーディオを買わせようとしている。
それは一般の顧客にとっては困ったことではなく、サウンドバーの格安の値札とTV連動でサウンドバーに電源が入るなどの便利装備もあるため、DIGAが売りたいものを買ってしまった方がメリットが多い。
最近はサウンドバー両端をフランスパンみたく切り離し、5.1chが出来るものもある。
オーディオ業界生き残りには、家電売り場に並べるコンパクトなデジタルアンプが必要。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:57:09.67ID:hPQZiCg5
TVやレコーダー電源オンで自動電源オンになり、HDMI端子を2門備え、ネットワーク機能は持たないコンパクトで格安なデジタルアンプ。
出来ればTV台にもなり、 ACアウトレットを3門くらい持つ PMA30の新型機。コストアップ要因は排除すべきなので赤白ケーブルなし。よってADコンバーターなし。Bluetoothは備え、せいぜい2.5万くらいで売りたい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:11:32.88ID:hPQZiCg5
どちらか一方のHDMI端子から音声が入れば自動認識。要は自動インプットセレクター装備。
量販店の店員が歓迎するものにしないと並べてもらえない。
大事なのは音のよさ以外にも、DENONの苦手そうな便利装備の数々。
量販店の店員に頭下げてTV売り場に並べるよう売り込むことすら厳しい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:18:37.19ID:hPQZiCg5
スピーカーが高いとアンプも買わずにサウンドバーが売れてしまう。家にスピーカーがあれば活かせるが、そうでないと一気に割高になる。
オーディオ売り場を脱出するのは狭き門。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:51:03.93ID:InpraAfQ
金がなければ自作でもすればいいだけの話。
昔みたいに貧乏人のためにものを作ってあげられるマーケットじゃないんだから。
若者は優遇されて当然等甘えに過ぎない。
人口は減るだけ、昔みたいに収入は増えない。そんなのを相手にするくらいなら
輸出で頑張るしかない。そっちのほうがマーケットは広いからね。
大体耳も悪い。録音の悪いアニソンばかり聞く奴らのために音決めしたら商品がおかしくなってしまう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:56:04.29ID:XvCiKLrr
昔に戻ったみたいな感じだなw
だから真空管アンプやレコードが人気なのか、、、次は蓄音機か
オルゴールもあるぞ、と考えたらそんなに悲観することはなく
いつだって楽しいものを見つけ出して楽しむ人は誰が何と言おうが勝手にやってるだろう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:49.87ID:S32H0Kzq
>輸出で頑張るしかない。そっちのほうがマーケットは広いからね。
大体耳も悪い。録音の悪いアニソンばかり聞く奴らのために音決めしたら商品がおかしくなってしまう。

輸出?無理無理w国内で細々とやっていくしかない
今の若者は情弱だから簡単に騙せる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:04:19.38ID:F/F/aPC+
未来?全然大丈夫、国内メーカーが衰退してるだけで世界的には時代に適した新商品がどんどん提案されてます
時代に適せない人が愚痴ってるだけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:47.49ID:hPQZiCg5
>>115
日本の先端技術が庶民のためのものだったのは過去のこと。値上がりしたレクサス見てると日本の格差社会が広がり、先端技術は確実に庶民のものではなくなりつつあると感じる。
ロレックスとかフェラーリなどの高級品
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:14:30.12ID:hPQZiCg5
ヨーロッパのロレックスとかフェラーリなどは完全に貴族用だし、ベンツBMはドイツのビジネスマン用。
GTR設計した水野さんも日本の先端技術は庶民のものと張り切っていたのだが、、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:48:20.54ID:hPQZiCg5
録画機能のないDIGAをDENONやソニーがパナソニックに先を越されたのは残念なところ。
立ち位置が庶民相手なのか貴族相手なのかが不明瞭。減る一方の中間層相手なのか?
入門機がオーディオ売り場以外にあって、一般人に音を聴いてもらえるようにすべきと思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 13:32:14.04ID:ltMGxOh6
>>126
助詞の勉強をしましょう
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:45:56.02ID:hPQZiCg5
つまんねーことばっか言うな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:53:38.85ID:F/F/aPC+
>>128
家電版いけよカス
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:33:05.01ID:hPQZiCg5
家電と、なんちゃってピュアオーディオの境界がハッキリしなくなってきてるんだよ。杓子定規にAV板行けって威張ってる人が多過ぎる。AV板ならピュア行けって言われるだけだし。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:30:15.83ID:Xwus4D0K
家電;現実的な人が買う商品
ピュアオーディオ;バカ、カモ葱が買う商品

境界ははっきりしているw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:38:03.25ID:F/F/aPC+
吉野家でも菓子パンでもお腹は膨れるからそれでいいと思うよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:45:56.85ID:yJecuwOI
ピュアを買うバカ嗤うバカ
同じバカなら買わぬが正解
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:25:09.67ID:Drkahnp4
お金がある人はいいんじゃないですか
どんどん消費すれば
貧乏人が真に受けて無理して買うのは喜劇でしかないが
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:47:42.98ID:UPT9jnTP
PMA 60を5万くらいで買って愛でるのはピュアなのか?100万くらいのお布施しない奴はピュア板から出て行けってこと?
安くよい音を目指すのはピュアじゃないの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:26:02.37ID:Ja6abDB3
100万じゃ全然足らないと思うけど
エントリークラスにも満たない機器でピュア語るって違和感だらけ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:10:48.25ID:UPT9jnTP
200万以上使ったけど、今は安物を好んで使っている人は出て行かないといけないの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:14:16.41ID:UPT9jnTP
出て行け言う人は管理人なのか?何を根拠にそんなこと言うのか?自分がどれだけの機材を使ってるか、晒してから言うべき。晒したくないなら、出て行け言わなきゃいいだけ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:44:25.07ID:Ja6abDB3
サウンドバーやDIGA基準でピュアオーディオ評価しちゃイカンでしょ、最低限エントリークラスで揃えてから話さなきゃ益々未来はないね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:45:24.14ID:UPT9jnTP
一般人はオーディオ売り場になんか来ない。
オーディオ売り場から脱出すべき!
0144瀬戸用語「貧乏人」に気を付けろ!
垢版 |
2018/12/09(日) 02:39:26.35ID:T+6Wb+Id
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 | 詳しくはネットパイロティングスレへ |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

 

138 オーディオを値段でしか語れないクソ耳瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/08(土) 12:10:48.25 ID:UPT9jnTP [2/4]
200万以上使ったけど、今は安物を好んで使っている人は出て行かないといけないの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:38:19.44ID:V1wG5aA1
部屋が狭くてクソなら
何やっても無駄
0円住宅の
田舎にこそピュアの生き残りの道がある
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:33:03.04ID:aMC7aHbE
>>142
全く意味わからん、オーディオがオーディオ売り場から脱出すればオーディオ売り場には何もないから電子レンジ置くの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:50:15.38ID:NlPsfOrk
もうけもないしな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:00:28.78ID:+E5q5TYY
ド田舎のラオックスまでオーディオコーナーがあった20年前が懐かしい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:50:29.95ID:jO8OPKyh
πさん身売り、上場廃止!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:51:00.03ID:y88QCYM/
PMA60みたいなアンプがテレビ売場に置かれて一般人にもアピールできるようにしたいです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:28.42ID:DclYU1TN
>>148
どう考えても音が変わらないケーブルに何万も何百万も浪費して喜んでいる
キチガイ連中が相手のオーディオなんか廃れて当たり前。

何でもかんでも音が変わって聴こえる老人が滅亡したら、
またオーディオも復活するかもしれない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:37:35.35ID:+E5q5TYY
どうかな、今の若い衆はヘッドフォンで耳やられてるしもう音の良し悪しも分からんだろ
ヘッドフォン→補聴器に移行するのが目に見えてる
その次の世代は体に音楽再生用のチップ埋め込んで脳に直接って時代だろう
もうこんなオーディオの世界はこないと思うよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:47:09.11ID:aC8+7WZ3
>>151
音は変わるんだが、ケーブルによる音の差を誇張して雑誌社も販売店も客を騙し続けた
ケーブルの原価が安く、利益を上げやすいからだ
しかし、そんなからくりに騙されているのも爺さんばかり
廃れるのはしょうがないね
もっと市場が小さくなれば健全になるんじゃないかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:01:06.70ID:BF6gJH23
>>152
>>ヘッドフォンで耳やられてるし

温暖化詐欺と同じ臭いがする
が、それはさておき
1985年には既にヘッドホンや環境音による難聴が問題になっている
だからもう手遅れであり、逆に言えば、これよりオーディオは悪くなることは無い
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:09:36.75ID:BF6gJH23
>>152
>>ヘッドフォンで耳やられてるし

温暖化詐欺と同じ臭いがする
が、それはさておき 154の参考リンクを書き忘れた
(社)日本産業衛生学会 騒音障害防止研究会
http://www.souon.jp/document/

で、付け加えるに
>>去る2015年3月3日「国際耳の日(International Ear Care Day)」に合わせて、
>>WHO(世界保健機構)は、若者の難聴リスクに警鐘を鳴らすリリースを発表した。それによると、世界の中高所得国に住む12〜35歳の若者の半数近く、
>>実に11億人がヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くことで難聴の危険にさらされている。
http://healthpress.jp/2015/03/50-3.html

このWHOなる怪(ry によるリスク推測が妥当なものだと信じると
日本だけオーディオが衰退した原因がヘッドホンだとは言いがたい
全世界で衰退しているなら信じても良いかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:09:55.26ID:1ACXyozy
きちんと低域を出せる環境の人以外はオーディオ不要だと思うよ。
そういう環境じゃ違いも出ないし。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:54:51.48ID:DclYU1TN
>>153
変わらないよ。
ケーブルなんか40年前から音が変わらないと言われているのに、
未だにブラインドでケーブルの音の違いが分かる人はゼロ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:06:33.32ID:jO8OPKyh
ヘッドフォンで耳をやられたからオーディオが衰退しただと?バカもいい加減にしろ!原因と結果を
逆転させ責任を他に擦り付ける共産党、社民党その他左翼野党の汚い真似はヤメロ!「生」の
代用品としての{缶詰」オーディオの命脈が尽きたのだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:08:31.60ID:1ACXyozy
貧乏人は泣き言いわずさっさと退場しろということ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:46:37.46ID:ZfbbkOFN
>>1

the end
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:26:10.21ID:BF6gJH23
>>159
言われるまでもなく
一部を除く日本人の貧困化で趣味に使うお金が無くなって
自主的にすでに退場してしまって
この惨状
しかも妙な性癖(プライド?宗教?)で裾野を否定するから山頂ももろく崩れる

貧乏人ではないという人が購入とグレードアップに励むしか打開の道は無い
オーディオ業界の未来は>>159の双肩にかかっている
0163瀬戸用語「貧乏人」に気を付けろ!
垢版 |
2018/12/10(月) 02:20:55.53ID:Wr/PSo85
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 | 詳しくはネットパイロティングスレへ    |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

 
159 瀬戸用語「貧乏人」に気を付けろ! 投稿日:2018/12/09(日) 19:08:31.60 ID:1ACXyozy [2/2]
貧乏人は泣き言いわずさっさと退場しろということ。
0164バカ瀬戸公一朗のケーブルで音が変わる一方的勝利宣言またも
垢版 |
2018/12/10(月) 02:23:30.33ID:Wr/PSo85
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 | 詳しくはネットパイロティングスレへ    |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

153 証拠証明一切出来ずのバカ瀬戸公一朗がまたも「音は変わる」だけのバカ宣言 投稿日:2018/12/09(日) 15:47:09.11 ID:aC8+7WZ3
>>151
音は変わるんだが、ケーブルによる音の差を誇張して雑誌社も販売店も客を騙し続けた
ケーブルの原価が安く、利益を上げやすいからだ
しかし、そんなからくりに騙されているのも爺さんばかり
廃れるのはしょうがないね
もっと市場が小さくなれば健全になるんじゃないかな

ちな、>>151,157はバカ瀬戸公一朗クソ自演
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 08:53:18.68ID:M1W4hEeA
今のhypexは音はよいが、アナログデータをフルバランスで要求するから機材にカネが掛かる。一般人には普及しないとみた。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:40.38ID:ehnmt4sU
オーディオなんて一人ぼっちの暇潰しだからね、暇がないんだよ現代人
くそじじいが頑張れ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:40:21.35ID:hzK5GoLq
ミニコンポとかAVアンプの領域だけど
音質的な話はまあ置いといてHDMIついてて
それのスイッチャー兼ねてるとかそういう製品じゃないと
今後は売れないと思う。パイオニアで一応そんなニッチなレシーバーはあるが。
将来真っ暗と言うか音だけ聞く時代そのものが終焉に近いのではないかな。
我が家だって円盤を全く買わなくても映像の音をという話はここ近年で増えたし。
かと言ってサウンドバーみたいな製品は微妙だしな。
更にクロームキャスト内蔵とかそういう製品が今後好まれるような予感はする。
売れるようにするには値段が音質がって話じゃなく機能面の充実が先なんでは?
特にライト層向きだとな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 06:11:29.79ID:KX6Pll5n
そんなこともう分かってて全社そうしたけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 10:28:43.28ID:XoF07k6s
それがピュア向け或いは単品には無さすぎだってのを
言いたいのでは?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 11:15:34.76ID:Das7glBx
便利機能を増やす=音質劣化だけどな
ピュアオーディオを活性化する為にAVを間口にしろって話ならもうやってる、問題はそこじゃない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 11:45:02.84ID:Rt8GsHKz
マーケットが小さくなりすぎてゼネラルやAVまで取り込んで量を稼ぐようになって質が下がった。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 12:05:38.15ID:Das7glBx
ピュアの良さは試聴室構えてる店でしか伝わらないから、そうなると東京大阪愛知くらいしかマーケットがないね、触れ合う機会がない高価な品は衰退するわな
数出ないからコスパ悪くなってコスパ悪いからマニアが退場しての悪循環
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:27:06.83ID:VJPRw4cn
某自作系雑誌が 「これからはAVだ」 という業界の掛け声に乗っかって
VHS機を大々的に色や真円度やいろんな測定やったりして
雑誌自体があれしそうになったらしいという
1980年前後のバックナンバーを図書館の書庫で見つけてあちゃーの思い出
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:52:28.40ID:1NuaKHe2
>>173
それにアパート・マンションなど集合住宅では音量もあまり出せないし
高価なアンプやスピーカーも宝の持ち腐れになるだけだから当然売れない
つまり大都市近郊の戸建て住まいの小金持ちジジイぐらいしか市場がない・・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:05:10.78ID:+ythrkfy
マーケットが小さくなったのもあるけど音源が多様化してるのも大きいのでは。
映像の有無を無視してもな。知っての通りもう昔みたいなCDを買う時代じゃない。
今は配信に限らずストリーミングのもある。
スマホに押されてDAPが売れないのと何となく似てる気もするわ。
でもピュアの場合悪く言えば殆ど昔と同じでアナログ的な機構の製品ばかりだよね。
変わったと言えばアンプによっては昭和の終わり位からDACが載ったとかそんな程度でしょ。
住宅事情等もあるけど単純に大部分のニーズに合ってないのは間違ってないと思う。
音質の為に新しいものを拒み続けた結果壁を作ってしまったとは言えるのではないかな。
融合させた上で昔からのマニアな人を納得させるような製品を出すのはかなり難しい
とは俺も思うけどね。
0177バカ瀬戸公一朗隔離スレなんで
垢版 |
2018/12/14(金) 02:23:50.38ID:gwXkQ60q
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | バカ瀬戸公一朗自演隔離スレなんで  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>156-176

クソつまんない市場分析もどきも

このスレはバカ瀬戸公一朗隔離スレなんで

許してやってつかーさいw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 05:09:01.00ID:1A7SioNU
レコードのトーンアームを爪で弾くと、スピーカーから、コンコンと音がするのだが、ピュアですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況