X



なぜ50歳以上のオーマニには異常人格者が多いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:55.09ID:HfjGssrj
オーディオ趣味くらいしか残されたものがない人が多いのかも。
若い人もそんな感じがする。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 06:38:24.21ID:7Lcf/aTa
>>176
楽器を演奏出来るとか
楽曲やミュージシャンについて広く深く語れるとか
は、それなりに練習とか学究的な行動が必要だけど
オーディオなんてのはただ買って繋いで空耳を繰り返せば
いつのまにか上級者気取りみたいな薄っぺらなもんだからな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 10:28:17.94ID:tV1St8pD
ピアノやってるけど一応オーディオからのフィードバックはあったな
脱力すると音色が変わるとかトンデモな部分がピアノにもあるけど、
思い込みでどれだけ音が変わるかって事をオーディオから学んだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:35:13.10ID:gAx48Y9o
>>177
練習とか学究的!馬鹿なの?
趣味じゃん、楽しきゃ良くて勉強とか修行じゃねえんだよ。
学究的とかさあ、薄っぺらいくせにインテリぶるあたりは面倒臭いオーディオマニアと同じだな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:17:30.55ID:YszTyZ2d
>>179
オーディオは趣味では無い
ただのお買い物の病癖
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:45:47.00ID:kXhjnqBd
同じオジサンのヲタでも、

まともなオジサン=健常者かつ既婚
変なオジサン=発達障害者かつ独身

ってキガス
ちな、ヲタのジャンルは問わない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:09:06.19ID:tPh+WOa4
今の世の中、まともだけど未婚の人も少なくないけど、厄介オタクとなるとたしかに未婚っぽいの多いかもね
あとは経済的にも負け組気味あたりかな
趣味にのめり込むしかないのに、その趣味でも好きにやれない不満や鬱憤からネットで暴れるのか…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:49:59.03ID:m0cL9sSU
オレの場合、オーディオは趣味と言うより道楽に近いんだろうな、と思う
車は何だろう?趣味でも道楽でもないかな、今やただの足みたいな感覚だけど
今年買換えた嫁さんの車の距離伸ばすためにたまに乗ると、面白いなあと思う

今日もオーディオショップ行くのに遠回りして高速走ってきたけど、自動運転は凄いね
ウインカー出せば前後左右を確認して自動で進路変更しつつ前方の状況で加速減速するし
前車との追従も人感覚だし、120km設定でも結構きついカーブもセンターキープしながら
クリアする

オーディオより車の方が面白いかもね、つぎ込む費用もオーディオの方が遙かに高額だし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 22:57:39.67ID:ASIs0TBP
5chはそもそも高齢化著しいから変なオーオタ≒中高年オーオタに自然となるのかもしれないとも思ったけど。
でもそれにしても他のコミュニティーでも、自分の使ってる製品は宗教かって感じの称賛&他には喧嘩売りまくりとかの異常性丸出しなオーオタに限って、
オーディオ歴20年ですとか30年ですとか書いてあったりして、いい歳したおっさんがコレってマジ?なこと多いねぇ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:48:28.26ID:0jKLEe7b
そうともいえんよ。
40代以下のニワカが煽り目的のレスしてくる例も出て来たよ。
リアルタイム世代ならネタにしない
話の筋道が通らない
「〜って」「〜とか」など話言葉をそのまま文字化
奴らに共通する特徴。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:34:43.45ID:CFyfR1lB
>>183
車と違って税金がかからないから、
購入資金さえ用意できれば
貧乏人にも夢があるのがいいね、オーディオは
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:37:29.01ID:Xm3p8uSj
あまりイメージ湧かないけど昔の製品の話ししてたら、古いものを小馬鹿にする目的で乱入してくるとかのパターン?それはそれでたしかに思い当たるかもしれんね

俺の機器は実はすごい!他の製品はアレだし他の奴らは見る目が…みたいのは中高年ハイエンダーや若年層にはあまりいなくて、
中途半端な機器やあやしいガレージメーカー品の中高年のイメージだ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:20:54.45ID:CFyfR1lB
>>187
初心者の頃に刷り込まれた神のごとく崇拝した機器が、
経験を重ねるうちに実は大した事無いのがわかってしまって、
他人に、まだそんなの使ってるの?といいたくなる気持ちは俺もある(ノ∀`)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:30:01.93ID:QQePyNRi
いまさらの古い機種を自慢されてもはよくある
長い間オーディオやってる自慢が痛々しい
電源ケーブル変えられないポンコツは逆立ちしても最新機種にかなわない
ダイヤトーンやJBLの粗大ゴミを頑張って使っている努力は認めるけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:52:05.97ID:u49BSonV
そういう話だけ聞くと「今はそんなすごい音が出てるのか!!!」と
驚くけど実際聴いてそんな音してたことある?
なーーんか違うんじゃないかってことの方が多くない?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:14:58.93ID:zaNOUuad
まぁでも、実際に聞いたことがないなら古いからしょぼいはずだ!とか決めつけるのもよくはないと思う。
ただし最近〜現行品の話ししてるところにいまの機器は能率が〜とか音楽性が〜それに比べて昔のはいいぞとか乗り込まれても、しっしって感じなのも事実だよね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:15:58.17ID:QQePyNRi
>>190
それ量販店やオーディオ屋で中途半端な機種を聴いただけでしょ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:48:52.72ID:N93lqy+b
変なオジサンは昔、変な若者でした
その変な若者はかつて変な子供でした
わかるよなw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:11:48.31ID:Dd1o6eQh
Stereo誌の読者とかそうじゃない、変な若者だったんだろーなって感じの。
自作コンテストとかどういう仕事してんだろってのがいる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:15:46.77ID:0jKLEe7b
>>194
自作派大集合に寄せられた画像を見ても精神が逝ってる奴がいる。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:50:03.78ID:uiwyDeNO
試聴会があるとやって来て試聴会には参加せず、店内手薄になったのを見計らって
大量のカタログを集めて逃げるように出ていくオッサンがいたが、ついに出入り禁止に
なったな

オクでカタログ売ってるヤツってこんなジジイなのかもね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:58:22.31ID:0QpPYow5
まあそういう人もいるかもしれんね、とは言え害は少ない方だろう
出禁になるくらいだと害だと判断する別の何かがあったのかもしれないが
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 00:51:57.72ID:XNIM1m5L
>>196
そんなの居るんだ、買う客にはフツーにくれるのに。
真空管オーディオフェアとか気持ち悪いのばっかりだしな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:16:54.53ID:VOAWKPU2
発達ガイジは何をやらせてもダメ
発達障害は世界を腐らせる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 17:04:22.05ID:RW2gDV2r
>>198
真空管オーディオフェアだと、さらにジジ化がひどいように思うけどどう?
後期高齢者レベルばっかしとかだったら、ちょっと凄い光景だな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 22:31:48.52ID:FLJrGWhW
若くて60代だなあ
みんな自作派みたいのばっかりで、あれ製品売れるのか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:28:38.53ID:j/5w+Rzk
んなもん出るわけないじゃん
聞いたこともないようなメーカーが多いぐらいだ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:46:34.65ID:PxvnqCfq
さっき読んだ60年オーディオやった人 何やら大物らしい

私がオーディオで60年後に学んだこと(それを私のジャーナリズムの遺産と呼んでください):
オーディオは成熟したテクノロジーです。 その起源は、1870年代のアレクサンダーグラハムベルとトーマスアルバエジソンにまでさかのぼります。
1930年代初頭までに、伝説的なベル研究所で、彼らはマルチチャンネルステレオを含むほぼすべてのことを考えていました。
実装は今日まで改善され続けていますが、概念的には、本当に新しいものはほとんど、おそらく何もありません。
私は実装のすべての段階を経てきました
クリスタルピックアップを介したシェラックレコード、磁気およびムービングコイルピックアップを介したLP、CD、SACD、Blu-ray、ダウンロード、フルレンジおよび2/3/4ウェイモノラル/ステレオ/マルチチャンネルスピーカー、
ダイナミクス、静電気、リボン(続けましょうか?)-そしてほとんどの場合、段階的な改善が聞こえましたが、天が開かれ、
セラフィムがトランペットを吹き飛ばしたことはありませんでした。 コンサートホールでしか体験できず、あまり体験できなかった。 最新の魔法のケーブルや回路の微調整の音に何度も何度も雷を鳴らしている目を丸くしたレビュアーは妄想的です。

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&;hl=ja&prev=search&rurl=translate.google.com&sl=en&sp=nmt4&u=http://www.biline.ca/audio_critic/audio_critic_web1.htm&;usg=ALkJrhgtJqKOJBrAE8uycIOf_9WvtX8Mdg#acl
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 21:31:55.01ID:lYFzpnl7
>>203
どマイナーな真空管アンプの品評会みたいなのかな
なんか、蚤の市みたいなのが目に浮かぶけど、雰囲気結構当たってないですか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 10:33:22.86ID:ePFbc2go
松茸
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:07.31ID:uG3ndhnH
>>205
そんな感じです
パーツの即売も見てる奴がほとんど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:16:56.92ID:Yuxf0Kgi
>>189
録音についての理解がないと今の機種の理解はできないんじゃない。
PA馬鹿ホーンになれて耳がおかしくなって治らないのだろうし。
空気感とかも理解できなさそう。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:44:23.20ID:rj4uWEaU
>>208
ピュア爺イライラで草
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:52:01.79ID:jJSsc4jW
ダイヤトーンはエッジ硬化とかいろいろダメだけどオールドJBLとかはいいんじゃない
ホーンとかは他ないじゃん、ジイさんじゃなくても欲しいよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:23.84ID:tCMGJEtL
若いのも録音の悪いアニソンと低音の出ないヘッドフォンで知ったかする人間の屑だし、
年寄りも馬鹿ホーンとかスカキン598スピーカーで物量とか言って音がわからないゴミだし
まともな人がだれもいない感じ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:52:18.17ID:hPy9cWAU
うーん言い返せん
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 06:47:22.23ID:N5mmGArT
>>212
高みの見物かっけぇ…w
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 11:50:41.87ID:cDVWOGMe
>>212
周囲の人間がバカに見える人って謎のマウンティングしてくるのが特徴で、
周囲の人間は日常的に迷惑を被っていて、
でもこれ、発達障害の人の特徴なんだそうな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:03:44.84ID:bULRL7jQ
異常人格者というか人間性に問題のあるヤツって保育園出が多いんだよな
気の毒なことではあるけど・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:47:57.38ID:ViD2zOlM
自分50代寸前だが幼稚園も保育園も行ってない。
生まれが田舎の漁村なんだがどっちも近隣に確かなかった。
幼少期って親父の船ばかり乗ってた気がする。
後は継がなかったが。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:35:37.12ID:GVIYUp11
いや保育園がどうとか書いてるからつい反応してしまった。
幼少期テレビとかの幼稚園児見ていいなと言ってたらしいが
近くにないので親もどうしようもなかったようだ。
小学校も分校だったわ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 16:58:49.22ID:nIJqUpA/
保育園に行けなくて大正解でしょ
あんなところに長時間預けられていたら
大切な人格形成期に心傷つけられててしまうからね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 14:38:28.04ID:Z/qRfbMg
唐突なホイ卒ディスの流れはさすがに草

ホイ卒てそもそもが学歴論議をバカにする目的で皮肉って言い始めたネタだから本気で受け取ってると恥かくぞ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 15:12:27.77ID:D285hz8n
大金をかけても安物のシステムと大して音が違ったわけでも無かったことに気がついてしまったから、もう後には退けないプライドがある
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 15:34:34.06ID:wd/aZtu1
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!?
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:10:20.32ID:OxdsCJIl
>>222
社会人とはとても思えないこと書いてるな
現実まるで知らないってことは、リタイアしてから相当な年数経過しているジイサンか
社会の底辺層の住民ってことだぞ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:40:42.26ID:2Z/sHZJk
新しいオーディオ製品否定してかかるのが多いのが不思議だなって。
アンプとかCDとか30年ぐらい前のやつ普通にいいとか言われると引くわ
0227今月、DS3000を買ってみた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:58:51.85ID:0DY6W9kO
気が付いたら爺になってたわ。 オー友も10人以上いる。昔の機器を侮ってはいけない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:00:52.44ID:5chOAq25
>>226
結局違いが判る環境を構築できていないんでしょ。
解像力が上がった分量感とコントラストを維持しながら再生するのは難しくなったと思う。
この辺りのコントロールが出来ないから解像度が低くて厚手の昔の製品に逃げるんでしょ。
確かに業界がシュリンクした分、割高になったのは事実だけどね。
若い時の刷り込みから離れて物を判断するのは難しいし。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:07:28.03ID:Ra9hzlKr
別スレだったか、以前にも書いたがそういう話だけ聞けばどんな凄い音がしてるのか!
と思うだろ? 聴かせられないんだよな、絶対にwww
0230今月、DS3000を買ってみた
垢版 |
2020/11/28(土) 09:08:33.73ID:0DY6W9kO
>228
どの程度違いが分かればよろしいか?
ケーブルの音質差程度ではだめですかネ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:09:51.52ID:Ra9hzlKr
実際に聴くのは無理ってのはしかたがないがYouTubeスレにすら来られないんだぜ
よほどのピュアなハートでもなければこれはもう疑うしかないだろ?w
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:43:53.27ID:WtnTb1Gw
>>226
50代寸前だが近年の機器もだけどAVアンプとかも否定しないよ。
今使ってるのもAVプリにAP505を2台だし。
ただ、スピーカーだけはブックシェルフ推すも人いるけどそれよりも
昔の598みたいな形状のとか最近ならトールボーイとかの箱の容積がある方が
いいようには思う。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:37:21.29ID:5chOAq25
AVアンプはようやく使えるようになってきた感じだな。2000年代以前のAVアンプはやっぱりという感じ。
あのイメージがあるとなかなか評価できない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 00:15:35.78ID:fVjGptwA
アンプだけは最新のものの方がいいな
スピーカーも新しい方がいいが、最近のは高くなりすぎ
もっと質と価格のバランスが取れてた時代の方がよかった
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 06:42:08.53ID:h6V203RC
ポピュラージャズとも昔の物ばかり聞いて新しい録音について理解できないから
古い機械に固執するというケースが多いね。
使いこなしも昔のまま。
ピリオド系クラシックの新しい録音くらい聞いていれば昔の機械は使い物にならないことがわかるだろうけどな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:17:49.73ID:w+G3jz8U
ピリオド系ってなんだ?と思ったら古楽器かよ
アルマイトの事アノダイズと呼ぶよりひでぇなw
何度も言うけどここで何を言っていようがフィクションと同じ
新しい録音なんて物はないし、録音と再生の関係に関しては数十年前に
言い尽くされていて、すでに忘れ去られてるくらい、それも問題だが
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 05:38:43.63ID:Q5Nkkmtn
馬鹿ホーンジャズで頭が腐って墓場までそのままだなw
遠距離で使うものを狭い部屋に入れて独りよがりが多いだけなのに。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 06:39:12.09ID:qNyZ9s0m
諸外国にもホーンはあるけどPA、モニター系のホーンを抱えて墓場まで行く愚かな人が多すぎるのは日本だけだもんなあ。現場で使われなかったブルーバッフルとかに騙されたのも日本だけw狭い部屋で使うものでもないのに抱え込んで損切出来ないという。
こういうところから自らを試みて反省もできない人の音の判断力が信用できるかね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 08:42:55.36ID:080nRA8E
長岡教もそうだけど昔のステサンに刷り込まれた人はもうダメかもね。
気づく人はオーディオそのものをやめただろう。
メーカーも販売店もたくさんなくなった今、残っているのはおかしな意固地な人ばかり。普通の人は消えてしまった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 11:53:58.44ID:AQsGhfgz
>>226
単に好きで古い製品を使ってるわけでもなく、新しい製品が好きで当然普通に買える財力もあるわけでもなく、
新しいものは気になるんだけど買えないから古いものを仕方なく使ってる人系のが精神を守るためにそういうことしてる印象があるわ
0243先月、DS3000を買ってみた
垢版 |
2020/12/02(水) 16:02:29.96ID:er+drXU2
ハイハイ堂の話では、ゴトー、YLなどのホーンやユニットはイギリスやヨーロッパの
客が通販で買うようだ。 程度が良く高価なものほど売れ行きはよいらしいわ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:14:44.05ID:u/YKYdIh
15年くらい前まではスピーカーの値段も正気を保ってた
2010年くらいからオーディオ全体の値段がおかしくなり始めた気がする
805sなんてペアで30万だったんだよなあ
今のとそこまで音違う?
ブックシェルフなんて30万 せいぜい50万がいいところだと思うけど
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:36:15.47ID:8ryMwIlK
↑選択肢(≒値段の幅)が増えただけだよ
今だって安い機械はあるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:31:10.66ID:765sE1Jc
高いオーディオ買う海外の購買層は年収上がってるから、それに合わせて高くなってる。
日本も数じゃなくて単価って言われてる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:56:09.90ID:BBjmlfAm
オーディオ機器が高騰しているという印象は無いけどなあ
ただしアクセサリー系はアカンね、もうムチャクチャ
0248先月、DS3000を買ってみた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:04:33.76ID:er+drXU2
輸入品なんかは二十数年前と比較して、販売数が一桁落ちてる。
なのに日本語カタログや雑誌広告など経費は同じだから高くするさ。
カラーの広告などは1ページ20から30万円。これを毎号各雑誌に出すわけさ。
客からもらうしかないだろ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:03:42.24ID:BBjmlfAm
輸入オーディオはネットが普及していない20年前の方が酷かったんじゃないのかな?

むしろ今は現地価格との違いが少なくなって、買いやすくなっていると思うけどね
それに高くなったといっても、製品のクオリタィアップを考えると十分価格なりでしょ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:51:14.16ID:qbDeO+BL
>昔のステサン
>>233だけど学生時代に読んでたものってサウンドレコパルとFMレコパルだけだった。
ステサンは立ち読み程度には見た記憶あるけど当時高校生だったしバイトとかで
買える価格帯のものはあんまり紹介しなかったから結局買った事ない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:07:21.86ID:/DtrwkH/
ゴトー辺りだとピュアオーディオって感じだけど21世紀にもなって家庭内PAとか救いようがない。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:53:04.94ID:BGMOx14F
昔、っていうか今もいるのかもしれないがマスターモニターを薄暗く調整して
解像度が高く画質が良いんだと喜んでたAVマニアを思い出す
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:18:39.98ID:rL+CoNcl
スレタイ>逆に50歳以下のオーマニっているのだろうか?
もうスマホとショボいイヤホンでしょ・・
>>241氏の言う事はわかるなぁ ヲデはぽんぽん買い換えできないよねぇ
車は買い換えてもヲデはもっとスパンが長い
>>242こーゆーのは憧れるけど無理やね・・
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:51:16.96ID:1zbf9bso
>>242何を基準に正しい正しくないの線引きがあるのか教えてくれ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 23:23:08.63ID:kqA+XOf/
>>255
>>233だけど48で辛うじて50以上じゃないよ。
でも自分の場合はAVプリだからってわけじゃないが
マニアではなく多分拘り性の類だと思う。
音質も欲しいが利便性も捨てたくないし。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 09:44:24.00ID:JPXGabmK
海外でロートルホーンとかにしがみつく異常者は少数派。
正統でない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 11:54:54.77ID:XWO9c8dk
少数派でもしがみついてもそれ自体は個人の自由なんだけど、他人に押し付けたり排他的な人は困るね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 09:55:47.13ID:zOICx4Ir
>>259何を基準に正統か正統でないかの線引きがあるのかを教えてくれ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:49:07.71ID:i3KzPE+P
>>262
スピーカーの買換え頻度は少ないけど
アンプやプレーヤーは後継機が出るとほぼ買換えてるかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:56:03.54ID:sFGxxpd5
>>262
今年だけでスピーカーは3セット
アンプは二台
プレーヤーも年内に買い増しをする
あきたらヤフオクで売る
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:23:04.60ID:xU7wfsQN
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/12/04(金) 07:12:50.48 ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:57:31.37ID:i3KzPE+P
>>265
ウソくさいヤツ
それ書いてて楽しいのかい?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 14:00:49.51ID:sFGxxpd5
>>267
なんでウソだと思うのか
自分と同じ生活レベルしか想像できないらしい
そんな指摘をして楽しいのかい?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:29:35.69ID:i3KzPE+P
>>268
じゃ具体的にさ、今使っている機器名でいいから書いてごらんよ
オレは以前からあちこちのスレで書いてるけどね
生活レベルで言えば嫁の買い物車に新車のメルセデス買うくらいの余裕はあるぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:10.81ID:sFGxxpd5
>>269
まともなビジネスマンは値落ちが大きなベンツなど買わないよ
型番と購入金額。諸経費、任意保険を書いてみな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:35:38.39ID:i3KzPE+P
>>270
リセールバリューを気にして輸入車を買う人達って少なくとも周囲にはいないぞ
今回は、サイズ(横幅)、セダンであること、安全機能・性能で調べていくとメルセデスに
なっただけだぞ
ちなみに 車は A250 4MATIC Sedan だけど嫁車に最適だと思う
これ、予定外の出費のため、今年はC-3900購入までで予算が尽きた

で、使用している機器名教えてね?
オレがいつも書いてるメインの機器書いとこかな、先に
DP-750、C-2850(C-3900納品待)、A70、New AVALON(型番は止めとくね)、EVO3 NOVA他
はい、教えてよ

ところで購入予定のプレーヤーって何?アナログ?
もしアナログなら、ネットワークオーディオ諦めてアナログに行くので参考に何買うのか教えてよ
いまショップと相談しているんだけど、候補はテクダスのAir Force III Premium +
SAECのアームにフォノアンプとしてアキュフェーズのC-47の組み合わせだよ
予算なくなったから、導入は来年だけどね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:40:57.29ID:8bOpna++
>>271
嫁車にA250って、ちゃんと試乗して決めたのかい?
車そのものの出来がAクラスよりいいゴルフにしとけばC3900が買えたぞ
更にリセールバリュー気にしなければシトロエンのC3が乗り易いな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:46:50.41ID:8bOpna++
ところでカチカチのテクダスにかっちかちのSAEC
二乗倍でスゲエや(*´▽`*)ウフフなのか
やり過ぎだよぅヽ(´Д`)ノトホホなのか・・・
是非とも人柱になっておくれ(≧▽≦)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:02:09.42ID:i3KzPE+P
>>272
ゴルフ8はまだ先だし、何よりセダン以外は嫌いな人だから
当初180セダンを予定してたんだね
なにせ買い物車なので5年乗って15000km程度で買い換えだからさすがにもったいないでしょ
ところが180の足回りが酷いんだね、リアがトーションビームということもあるけど
特に突き上げ感が酷くて、営業車のカローラーの方がずっとマシなレベル
で、諦めたら250はマルチリンクで乗り心地もまるで別物ですから、と試乗してみたら
オレのC-200のエアサスより良いくらい、エンジンも1300が2000だから走りも大きく違う
で、導入決定したんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況