X



TANNOY(タンノイ)総合スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉛ニウムうどんもどき ◆KrjgjoyBQw
垢版 |
2017/11/07(火) 12:21:52.02ID:EmwKDwno
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468423553/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:41:50.69ID:t8xV9nH+
青いhttp文字は要らない 見たくない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:39:31.38ID:9anUbk3n
もう青字だらけで、このスレ崩壊しているね。

他のスレは青字がそれほどでもないのに、このタンノイスレには、どこかのメーカーか、国の悪い奴が、ウイルス攻撃ならぬ、
青字レスの攻撃して書き込み阻害しているのね。たぶん?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:21:42.02ID:X24XmXZg
青字 httpを非表示にできるのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:56:11.56ID:58naAKIm
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:52:09.64ID:R4Tl02xh
Tannoy Westminster Royal 
http://youtu.be/Ibe5jOaZv94?&;list=RDIbe5jOaZv94#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/Ibe5jOaZv94/mqdefault.jpg

Test Tannoy Westminster Royar hàng demo như mới 
http://youtu.be/ZqKV10-lEoI?&;list=RDZqKV10-lEoI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/ZqKV10-lEoI/mqdefault.jpg

Westminster Tannoy Hand& Home Made, Part 3 - Ulli Bogershausen - Drums 
http://youtu.be/ZY_QaUKI1lY?&;list=RDZY_QaUKI1lY#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/ZY_QaUKI1lY/mqdefault.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:23:48.14ID:rbIKSa+z
これはタンノイを超えている
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:24:16.43ID:rbIKSa+z
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:43:30.61ID:RFR92zq/
この前問い合わせたら初代アーデンはコーンだけでエッジやってくれないって言われた
ボイスコイルもイジらないとさ
価格はペア14-5万だって
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:20:56.52ID:n5Uxc5XS
コーンだけって意味がよくわからない
エッジ、コーン(ボイスコイル)セットの交換のみ、で
エッジのみの修理はしない、という事か?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:05:08.56ID:PutP6mvv
もうTEACはエッジ交換などはやってないと思っていた。
CDPの方に精力つぎ込んでんじゃないの?

15年前にレクタンヨークで、MGのコーンにしといて良かった。18万取られたが・・・。


もしコーン交換できるなら、外注に出すってどこかなあ、オガワ?
「コーン交換のみ」って、一応イメージわくけど、どうしてエッジはやらないの?材料の欠品??
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:46:15.21ID:YGvEOWba
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
http://www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355(出力音圧レベル) 99dB/W/m
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 06:12:03.80ID:YGvEOWba
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/westminsterroyalgr/img/main.jpg
推奨アンプ出力    20〜350W
連続許容入力(RMS) 175W
最大許容入力(瞬間) 700W
能率(2.83V/1m)   99dB
インピーダンス    8Ω
周波数特性(-6dB)  18Hz〜27kHz
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:19:36.58ID:PFGNlIQx
ブックシェルフスレで、位相がどうのこうの議論があって、タンノイでも新しいのはプレスティジは、位相を考えているらしいと言っていたが、
オールドのタンノイは、位相の良くないの?
おせーて
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:33:26.34ID:qwtEX2Nj
はてな
特に位相が入れ子になるような造りはしてないが
JBLとかと比べれば位相はすごくいいですよ(確信)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:24.41ID:bEFLVZYd
>>60
ありがとう

そのスレでも位相について話がかみ合わず、「位相がらみの話は」奥が深いというか、現象が難解らしい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 23:29:00.34ID:pAWPfVVG
昔のJBLは逆相接続だったって話でしょ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:39:07.99ID:vERO/9fn
はいそうですか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:23:41.81ID:dEnLMy4b
オートグラフがホスィ  K3808でも良いから ホスイ

天上ぶち抜くから オートグラフがホスィ

耐乏生活に耐えて、金貯めるぞ。
0066鉛ニウムうどんもどき ◆KrjgjoyBQw
垢版 |
2017/11/23(木) 23:42:17.28ID:zL+o44cz
エッヂじゃないね!エッジだね!ハズカシw

やっぱりメーカーじゃやってくれないのね〜
なんだかちょっと悲しいね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 06:37:17.01ID:CCn9ckA4
この3日間は、青字攻撃(http…の書き込み)がないので良いが、「FM/AMチューナースレ 35台目(IP表示)」のように、スレ立てで「IP表示」にすると
青字撃退できるんだ。

誰か是非、IP表示設定の新スレを立ててクレ。お願い
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 11:59:25.33ID:80Ci/Nwe
>>65
オートグラフミニがあるジャマイカ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:53.23ID:WRf+ov/y
何が? 再度?

ホスィのは、字が間違っていたが「天井ぶち抜くほど」空間容積の大きさが必要な、ホンマもんのオートグラフなのです。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:25:02.41ID:WRf+ov/y
オートグラフ、GRF、レクタンなどオールドタンノイ使っている人に聴きます。

CD(またはSACD)プレーヤーは何を使ってる?
007340
垢版 |
2017/11/24(金) 23:37:36.92ID:5jpn77+Q
>>67
今は発作が治まってるようだが、次にspam攻撃があったら立てるよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:14:23.93ID:H0hNxLg2
>>73
キチガイがワッチョイのラックススレでIDが被る被らないで荒らし始めたからIP開示は必要だよ
IPとIDが被ることはあり得ないから
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:46:48.52ID:zcQt+5UM
オートグラフミニの音質の良さ知らん人いるんだな
あれは名作だぞ
ただのバカ高い飾りと思ったら大間違いだから
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:19.33ID:lGqPEXKF
あんなに装飾しなくていいのでお安い版を作ってくれたらいいのに。
前買うのを躊躇していたら、販売中止になりました
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:04:25.73ID:syuBfX4h
>>76
いまIP表示スレを立てても、みんな移動してくれるかちょっと疑問なんだよね。
例のキチガイがまた荒らし始めたら速攻でIPワッチョイスレを立てよう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:09:22.18ID:c2ZdqHnS
>>73
 有難うございます。期待してます。

>>75
GRFでも大きすぎるなら、ミニオートグラフでは?オートグラフミニではないよ。

大きさも価格(中古価格)も、真ん中ぐらいじゃないかなあ・・。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:14:05.01ID:1SXff6i3
Glenairは38cmでコンパクト
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:18:34.86ID:sve8Pq+4
Glenairは不思議な存在。
オールドタンノイやプレスティッジのような家具調でないし、エントリー用のものでもないし、
でも少し背が高い。
どんな音がしたか、忘れてしまいました。
でも気になる存在。中古もあまり出てない様子。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:00:18.91ID:YhH9WjaA
Glenairお写真を見直したら、モダンな家具調という印象もあった。
他の入門機のようなめちゃモダンではない。

ユニオンやダイナのトレードセンター、テレオンにも、未だ見たことが無い。

どこかで、を視聴できる場所はないだろうか?
 中古店でも名曲喫茶でも・・・。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:40:02.99ID:TwZOiZmo
>>85
Glenairは音が荒かった。JazzやRockには良かったが、全体的に音色も乾き過ぎ。
あと、ユニットのコストが分かりすぎるぐらいに削られているとヴィンテージにも
精通しているTANNOYプロ販売員の店主が憤慨していた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:05:34.50ID:UmgCahFz
ヴィンテージにも精通しているTANNOYプロ販売員の店主www
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:35:27.81ID:ddPhnzQb
俺の記憶ではGlenairは中低音がしまった箱鳴りの少ない音だったな
なかなか印象は良かった気がする
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:29:17.21ID:z54jK7PI
グリニッジ  そんなのあったっけ?

どこがいいの?
名前を全く聞かないということは、個人的には良いかもしれんけど、その良さは一般的ではないでしょ。

ヤフオクでも耳にする
エディンバラ、オートグラフ、3LZの方が良くないの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:00.68ID:k8wmBSET
イートン最強
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:22:29.17ID:MZgdGEIO
6畳ワンルームだがスターリング置いてる
別に部屋が30畳だろうと6畳だろうとタンノイの音には違いないよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 16:05:08.88ID:eW1VBSfn
ちょうどウエストミンスターロイヤルが二台置けます
プレーヤーやアンプはスピーカーの上に置けば無問題
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:54:10.98ID:WQ5qhrnL
プレーヤーの上には座れんから、隣の部屋で聴くのか?
部屋がうまく部屋鳴りしてくれれば、隣室で箱鳴りアンド部屋鳴りの音質で楽しめる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:57:01.74ID:JojAkYGD
>>69
その通り。
残念ながら、玩具以外の何物でも無い「みすぼらしさ」に購入は止めた。
ヒステリックな音にも耐えかねた。

キングダム#12をオリジナルモニターGoldAutographの傍にサブとして置いたが、音の差は如何ともし難く、1年で追い出してしまった。

モニターGoldをもってTANNOYの音は終了。残念ながらそれが真実。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:22:33.77ID:uvD5w1/h
>>102
残念ながらGoldもそれまでに比べて下が膨らんでボケたユルいサウンドになってしまった。
レッドまでとは圧倒的な差がある。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 07:34:32.34ID:JojAkYGD
>>103
よくご存知で。

この膨らんだ緩い低域故、ピアノの再生には苦労させられた。モニターGoldAutograph唯一の弱点であろう。
ピアノと単独弦の再生に於いてはモニターRedに一歩も二歩も譲る。

が、モニターRedからヴァイオリンの生音さながらのE線の音を出すのは当時の私には至難の業(無論出している猛者もいた)であったし、何より私の好物はあの「えもいわれぬヴァイオリン群/ヴィオラ群のユニゾンの生音」だったのだ。
故にモニターGoldこそ当時の私には至上のスピーカー(この想いは今も変わらぬ)と相成った訳である。現行TANNOYからこれら(単独弦及びヴィオラ群のユニゾン)の音は到底出ない。

ピアノと単独弦ではモニターRed/ヴィオラ群/ヴィオラ群の生音さながらの再生音ではモニターGoldとなる。私は迷わず後者を採った。
モニターSilver(コーナーヨーク)を聞くためだけに神戸のG灯まで足を運んだが(アンプはマランツ#7+マランツ#8(だったか?))、その乾いたヒステリックな音に閉口した。

先に書いたように2011年よりはオリジナルモニターGold3LZになり、エネルギー感までは無理だがピアノもたいそう旨いこと鳴る。小林愛実の熱情/アリス・紗良・オットのチャイコフスキーピアノ協奏曲などは絶品である。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 07:37:00.15ID:JojAkYGD
ようやく「音を聴く季節」の到来である。
私の場合、音=ドルフィン/デュランティの音である。
近々、その一つの生音を三度(みたび)この部屋で聴けそうなのだ。

音楽を自宅で聴くだけなら「Harbeth SHL-5」で事足りると思える昨今だが……
音を聴く悦びとなれば、モニターGoldでなけりゃあ駄目だねえ。いや、駄目ですよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 07:59:53.94ID:JojAkYGD
>>105
現行TANNOYからこれら(単独弦及びヴィオラ群のユニゾン)の音は到底出ない。 (×)
現行TANNOYからこれら(単独弦及びヴァイオリン群&ヴィオラ群のユニゾン)の音は到底出ない。(◯)

たいそうな値段のするマッキントッシュの石のセパレートアンプで聞いたウェストミンスターロイヤルから「風呂場で聞く鼻を摘まんだような音」が飛び出してきた時は唖然茫然。
TANNOYは1974年(だったか?)のあの火事で終わったんです。

幸い火事が起こる前に少量ではあるがアメリカに渡っていたコーン紙/エンクロージャーの木材で生産された「アメリカG.R.F(ヨークを一回りり大きくしたレクタンギュラー状のエンクロージャー/15インチモニターGold)
東京郊外の店に「オクターブHP500SE」を持ち込み(パワーは「良いのが入荷したから聴きに来い」と連絡を受けた100万のMC275) 聴いたが、これは良かった。

15インチモニターGoldを鳴らすにはやはりこれだけの箱容積が必要不可欠なのかと実感。事実、オリジナルであってもヨークでは「あの音」は出ない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:56:33.54ID:JojAkYGD
>>107
これは私の「ドルフィン/デュランティは2〜3mの至近距離で、オーケストラなら最前列〜5列目中央で聴く」と言う耳の嗜好の問題。オリジナルモニターGoldでなければ「あの音」は聴けないと言うだけの話。
ホール特等席(所謂ホールトーンと言うやつ)の音を好む耳であれば、初代カンタベリー#15なんてえのも悪くないだろう。こればかりは人それぞれ。

今使用しているオリジナルモニターGold3LZは50近く年前に製造された代物(奇跡的な逸品である)であるが、現行TANNOYのどの音とも似て非なる音である。
誤解されても困るが誤解を承知で言えば、2000年以降のスピーカーからあえて「おや?音の風情(あくまで風情である)が似てるではないか)と感じたのはソナス/クレモナである。

昨年オーバーホールし「まだまだ行けますよ」とお墨付きを貰ったが、万が一寿命が来たら、現行TANNOYではこの音の風情を持つスピーカーは皆無故、ソナス/クレモナにしようか?とふと思った。

その前にこちらの寿命が尽きることを祈っている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:07:37.03ID:JojAkYGD
>>108
TANNOYスレッドだと言うのに、余りにちんたらやっているんで一石を投じたまで。
あなた、レス頑張りなさい。

このスレッドが盛り上がるか否かは今後のあなたのレス次第。

誹謗中傷なら犬猫でも出来る。
先ずはあなたのTANNOYを公開しスレッド盛り上げの魁になりなさい。

誹謗中傷のみの一行レスラーにはもう飽き飽きてえくらいなもんですね。そうでしょ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:49:30.33ID:mHTE7VfO
おしゃべりの場に日記帳持ち込んでポエムを披露する人がいる感じだよ。
何度目かだから、関わっちゃ駄目と思われてるよ。
せっかく2畳の馬鹿話はじめてるところなのに。
Autograph mini もあんたにはわからんだろうが、いいものだよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:52:16.42ID:uvD5w1/h
>>110
最新のKingdom Royalはどうでしたか?
弦のユニゾンの音は、コンプの音を消し去っているようなので難しい面
があるかもしれないけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:52:29.17ID:R2atY+Bd
オートグラフminiなんか喜ぶの日本ぐらいだろうと思ってたら
検索したら出てくるの海外ばかりで意外だった
中東?が多かったような、、、日本は検索結果にあまり出てこなかった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:50.20ID:JojAkYGD
>>111
>お喋りの場
私がじっくりとお喋り出来たのは、モニターRedAutographユーザーである「R先生」、パラゴンユーザーの「お嬢弟子さん」、底知れぬ教養の持ち主である「Sさん」。
最近ではやはりAutographユーザーであった「ミレニアムさん」位ですかね。そのミレニアムさんも最近は書き込みが無くなりました。「書かなくなった/書けなくなった」のいずれかでしょうが、私の課題ではありませんので。
これらの人達に共通しているのは、それなりの機器のユーザーであり、ユーザー目線の話が出来たこと。
「R先生」などわざわざアメリカから私の為にピエール・モンツゥーのCDを郵送してくださり、「モニターGoldでは具合はどうでしょう?」と大変充実したコミュニケーションが取れました。
私にとってのお喋りとはこう言うものなのです。

>Autograph mini
私はDALIロイヤルメヌエット2を寝室に置いておりますが、そう言う聞き方ならば問題は無いかと。

>>112
一言で言うと、「低域が重い」ですね。
重い低域からは「濃厚で魅惑的な中域
/空気感を感じる伸びきった高域」は望めないのです。
モニターGoldまでのTANNOYは楽器なんですね。実に軽い。Autographでさえ80kgほど、3LZに到っては(測ったことはありませんが)10数kg程で、1年間程同居させていたHarbeth7ES-3がズシリと重く感じたくらいです。
その重さが「あの愚鈍な低域」となって現れる。

私のオーディオ人生は「如何に軽く深い低域を出すか?」にあったと申しても過言ではないでしょう。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 14:19:30.94ID:JojAkYGD
>>115
>>116
この手の連中がTANNOYスレッドの品位を著しく下げている。

私の外見が耄碌しているか否かは、女子中高生達(及びその母達)からの要望で、辞めたいのに辞められぬ現実が何よりも語っている。

再度言う。
詰まらん誹謗中傷を書く暇があったら、自分の使用機器(当然TANNOYだろ?)を公開し、その長所短所/成功例失敗例等を書くのがレスと言うもの。

書けぬなら黙っておれ!この馬鹿者ども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況