>>681
あなたと異なり、Autograph→→3LZになった後、オーディオルームでの生音再生の対象を……
サントリーホール/オペラシティ1階5列中央で聴くオーケストラの生音
→→700名収容の中ホール最前列中央(1席左/此処がヴァイオリニストと2mの至近距離になる)の、または自宅のオーディオルームで聴いたドルフィン/デュランティの生音
再生へと変更後も、十数回ドルフィン/デュランティを至近距離で聴いておりますので、貴男がどう言おうと、最後の1行は間違いないのです。

ただ、前にも書いたように、わたしは初代スターリング/R.H.Rスペシャルリミテッドの品位ある音も、もちろん大好きでもあります。
半円形に拡がる広大な音場感に度肝を抜かれAutographの虜になった経緯は前に書きましたね。
モニターGoldとの出会いもAutograph経由。

「TANNOY社が極めに極め、辿り着いた頂きであるモニターGold、GRシリーズは〜」
本屋さんで立ち読みしたSS誌のTANNOY社の広告でもその手のキャッチコピーが謳っておりましたよ。