X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 00:59:13.76ID:w/kRVate
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。

これより第5会議室にて会議を始めます。
議題はMMカートリッジについて、参加資格はMMカートリッジが好きな方、興味がある方です。
奮ってご参加ください。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 23:01:26.20ID:Y5yoqoCD
70年代中ごろのシングル盤の中にはカッティングレベルがベラボーに高くて
DL-103じゃトレースしきれない(特に高域)盤がかなりある
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 23:14:51.72ID:Y5yoqoCD
>>762
石野真子を聴くためにその機種買ったが
トレース能力がやたら良くてほぼどんなシングル盤でも安定して再生してくれた
JICOやA'pisの交換針は音もトレースも全然ダメだった
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 13:21:10.14ID:PCKpDEJo
ドーナツ盤のでかい穴ってジュークボックスのための仕様?一般ユーザにはメリット無い気がする。
三菱のエンブレムみたいな形のくっ付けて小さい穴あいてるのが好き。あとコンパクト盤はLPと同じだよね。自分の知る限りでは。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:12:57.35ID:30EP9RCA
外盤シングルにはM44Gや44-7がよいね
音質的にも合うしカッティングレベルの高いのにもバッチリ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:47:42.93ID:JXR2yQD2
>>766
色々と何種類かドーナツ盤用のアダプター持ってるけど案外重要だからねぇ
ドーナツ盤の穴の精度も大概だけどアダプターの精度と相まってウーニャウーニャする事がしばしば
三菱のエンブレムっぽいのはCBS SONYなんかそうなってたかなぁ
ドーナツ盤祭りだ!っと複数枚チョイスしてきて取っ替え引っ替え聴く時はパっと合わせられて乗せられるドーナツ盤が便利
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:13:05.31ID:Fuu3OGXN
そもそも穴自体がセンターとは言えない場合も多いから
アダプタ無しでレコードに針乗せて回転させながら自分でセンター出すのが一番精度良いんだけどね。
めんどくさいときはアダプター使うけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:18:46.39ID:ygZHyE53
>>768
>ドーナツ盤の穴の精度も大概だけどアダプターの精度と相まってウーニャウーニャする事がしばしば

アダプター側も余裕もって作ってるからねぇ。

昔、アダプターと組み合わせてドーナツ盤でも使えることがウリのスタビライザー、テクニカのAT673を
持ってたんだが、手持ちのアダプタをどれ付けてもセンターが定まらず、結局手放してしまった。

同じようなスタビでAUIDO CRAFT製のSD-45はアダプターが付属専用品でピシっと勘合ずるので良い。
重さも大きさも手頃(500g、高さ30mm、直径60mm)で中央が凹んでいるので握りやすく使い易い。

テクニカのは重杉で大き杉(710g、高さ35mm、直径70mm)。滑らないようギザギダは刻んであるけど
円筒形なので重さも相まって結構スリリングw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:35:27.92ID:30EP9RCA
アダプター自体もいろいろあるんじゃない
オレんとこはキチキチ
おかげでそのテクニカのが具合がよい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:46:52.94ID:Njwiyn71
Technicsの金属製のやつはキツキツ
Pioneerのプレーヤについていたプラのやつは緩い感じ
盤も結構穴の大きさにばらつきがあって、東芝盤はきつい印象
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:02:43.93ID:ygZHyE53
>>771
やっぱそーなんだねー。合うアダプターもあるんだね。
まあSD-45で満足しちゃっているので買い直すことはないけど…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:50:36.97ID:rZdZ3eMZ
>EP盤アダプタ
宅にはナガオカのアルミの奴があるな。割とユルユル

LPはバロック系の国内盤が多いんだけど
EPは「翼を下さい」「ウェストサイド物語」「赤き血のイレブン」の貰い物がある。あと親父の買った民謡系
AT120のボディにDS3の針を付け替えて聴いてる

秀樹は「情熱の嵐」がロックしてて好き
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:32:43.82ID:CyHezazr
丈夫そうな針をつかてるね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:11.96ID:U/3PpFn7
VST-IIIの針を応急処置的にJicoのM97Xe用楕円針にしたけどオリジナルベリリウム針と比べても遜色ないので
ボディの優位性はあると思う
懐に余裕あればV15シリーズも手を出すかもしれん
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 08:59:06.12ID:TgZJPOej
V15 Series Technology
略してVST
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:33:48.87ID:XWSD6FM2
SHURE M44-7の音質に近い他社の製品を教えて。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 16:02:54.96ID:Zyandwr6
地元のハードオフに新品のM44-7が売ってたので確保してきた(´ー`)
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 16:04:47.53ID:1Wo0fWov
購入おめ
M44-7に代わるものはないんじゃないか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:08:09.45ID:Yp9icTLF
確かに
低域寄りのカートは他にもあるけど高域もちゃんと出てなおかつ角ばった音で下品な音(誉め言葉)って唯一無二だわ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:17:49.95ID:Zyandwr6
785です。
とりあえずテクニクスのシェルに付属のウエイトいれて組んでみた。
Rock向きって言われてるけど、なるほど!って感じの音だわね。
それに対して現行M44GはJazzの音だね。
M44Gと44-7って、似たような音だと思ってたんだけど、ぜんぜん違うんだねぇ。
(あたりまえか・・w)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:36:55.57ID:Zyandwr6
>>789
なんじゃこれは!すげえw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:36:12.89ID:OrDMOcPM
44-7の音たのしーな、おいヽ(´ー`)ノ
J針のType3の音が薄いベールかぶったように聞こえるぜ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:20:22.39ID:YdYVB14V
近所の楽器屋にGなら5、6個定価で残ってる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:09.62ID:lppbKlOX
AT15Sa の交換針売ってない ショボーン
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:07.04ID:YdYVB14V
>>805
後、送料かかっても良かったら、楽天に定価で、売ってる店が1店舗復活してる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:15:25.80ID:sJn2/PXx
>>818
グレーだよん
M44-7は白

>>812
M44GにN447をつけたDJ仕様かと思ったんだけど、SHUREのロゴデザインが違う・・・(;゚д゚)
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:27:25.71ID:/Yd2pJ5j
M44Gという文字が正しくグレーなのにノブ色が暖色だね
針はひょっとしてN55Eじゃないの?
N44-7にはついてる先端の赤ポチもついていないし
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:06:14.09ID:hkXUOR00
>>823
前は赤針じゃ無かったんだぞ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 01:57:33.47ID:9bw1uwMy
低音の押しが強いカートリッジBEST3 (俺調べ)
1. ELAC STS155-17
2. Pickering XV-15/625E
3. SHURE M44-17
@Pioneer PL-30 / Sansui AU-D707
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 02:03:59.67ID:9bw1uwMy
M44は-17ではなく-7です 御免
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 05:23:40.21ID:qNjFHlKA
>>828
STS155の低音すごいよねw
純正針から試しにJICOに替えたら高音寄りの歪みっぽい音になった萎えたなぁ
あんなに音変わっちゃうのかって
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 09:03:23.13ID:ivY9kwF7
M-2100とか低音凄かったな
無垢針なのに
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 14:22:52.33ID:WS/JuPhr
90年代の初め位までは近くにあるダイエーにヘッドシェルなどのデッドストックがまだ置いてあったわ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:42:01.56ID:ivY9kwF7
自分が見てたのも末期だったな
光悦やイケダを見てスゲーとか思って見てたけど中学生の身分で買えたのは6kくらいのM-5だったよ
スーパーアナログディスクのブリテンの2枚組をくれたんで売り上げには貢献してないと思う
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 01:39:38.70ID:1OnfGb29
チラシがカートリッジだけってのも凄いねぇ。
地デジ開始前の量販店のチラシがテレビだらけだったけど、そんな感じだったんだねぇ。
当時はオーディオよかテレビのほうが高級品だったんだろうけど、なんか変な感じだな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 04:12:51.82ID:OXu1mnVg
いつのかと思ったら1990年(最終回)か…
アナログディスク、あるいはオーディオブームはほぼ昭和とともに終わったんですよ。
1988年に初めて8cmCDが発売されるとその年のうちに17cm45RPMレコードの販売量を上回った。
この時点で音楽メディアの主流は完全にCDに替わったと言え、アナログディスクの新譜が出なくなるのも時間の問題となった。
所詮再生オーディオであるから、新譜が出なくなればもう続かない。
そして1991年にバブル崩壊が来る。
1990年が最終回というのも当然で、もう完全に末期のチラシ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 08:08:40.97ID:Koot6w9U
この頃は世間はアナログ完全終了って雰囲気だったから、レコードクリーナー買いだめするか、
でも針はこの先どうすりゃいいんだよって話を友人としてたけど。

何と!30年後の今でも全然困らないw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:25:03.98ID:vlmz+d4t
そうM-5はSAECのやつのこと
安いのに本格的に鳴るカートリッジだったよ
SHUREは自分の選考対象に入らなかった覚えがあるけど、広告見ると店舗に全然置いてなかったからか

ちなみにこの当時大手量販店でここまでカートリッジを残してるのは第一家電くらいだったな
客も少なかったんでどうするんだろうと思ってたら急速に店舗がなくなってったよ。。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 12:33:58.40ID:OXu1mnVg
1990年にこんなチラシ撒いてるようではダメだわ
今現在でもA1判のフォノカートリッジのチラシ撒いてたら頭おかしいと思われるだろう
それと同じ
こういうのは昭和で打ち止めにしなければならなかった
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 12:53:25.98ID:vlmz+d4t
頭おかしいと言うより、旧態依然とした感じで購買意欲がそそられない雰囲気ではあったよ
自分にとっては宝の山だったけどね
むしろもっと買っておけばよかった
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:33:21.96ID:lFuJ2EkD
当時の第一家電ラジ館店でピカリングの625Eを5800円で買ったわ懐かしい
今も使ってるけどw
「交換針より安い」というウリ文句だった
>>845
>>838のURLをトップまで削除すればいいと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況