X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:12.27ID:TtYiJnkt
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:46:11.09ID:BzDQxfTd
>>1
乙であります!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:16.95ID:BzDQxfTd
とりあえず前スレの585を踏まえて貼っとく


 **************ご注意******************
 ***********************************
 ハエという荒らしがスレに粘着し執拗に自分が立てたスレに誘導しようと
 してきますが相手にすると荒らしを助長させますので相手にしないでください
 ***********************************
 ***********************************
 
 5ちゃんねるwiki
 https://info.5ch.net/?curid=2078
 頭のおかしな人には気をつけましょう

 自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:51:43.09ID:BzDQxfTd
>>2
なるほど、荒らしのコピペのせいで容量オーバーになったわけですな
俺はNGになるから全然わからんかった

>>5のテンプレまんまですなあ
0007【テンプレ1】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:44:28.76ID:AQBoI3yj
他の板から、オーディオ板でのハイレゾ評価を見に来た方へ。
ハイレゾとCDの聞き分けが出来た人間は世界中に一人もいません。
それが、ハイレゾが詐欺とされている客観的盤石な根拠です。
オーディオ板にはケーブルで音が変わるというバカがおり、ケーブルスレでコテンパンにやっつけられた末、ハイレゾスレに敗残兵として逃げ込みました。
その敗残兵がP戸エテ公一朗という有名なバカで、このスレでハイレゾが素晴らしいといっているのはこいつだけです。
1000ZXL子やアンバランス転送というのもこいつで、詳しくは「ネットパイロティングスレ」を見てください。

wikipediaより。

現在までの所、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ
音源を明確に聞き分けることができなかったとする試験結果も報告されている[5]。
FLACやVorbisなどの開発元であるXiph.orgに所属している、クリス・モントゴメリーは
オーディオ技術一般によく見られる、ある種のオカルト的効力を掲げた販売手法であると批判している[6]。
実際にハイレゾリューションオーディオが標準的なオーディオと違いがあるか確認するために、
二重盲検法の一種であるABXテストによる検定も有用である。
ABXテストにおいてCDとハイレゾを弁別できた例はない。
また、高いサンプリング周波数では、非可聴域の超音波が相互変調歪みの形で可聴域に影響を及ぼすこと
により、元の音源にない音が再現されてしまう場合もあり、高すぎるサンプリング周波数は音質に悪影響を及ぼすこともある[7]。
このほか、ヘッドホンやイヤホンでハイレゾ音源を再生する場合(あくまでも架空の空間での鑑賞で)、
スピーカーでハイレゾ音源を再生する場合と異なり、リアルな空間での体験は得られないという事実もある[8]。
0008【テンプレ2】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:10.33ID:AQBoI3yj
◆「ブラインドテスト」による聴き比べテストの結果

実際に音が良くなったかどうかは、最終的にはやはり人間の判断を得るのが最も適切な方法と言えます。
モンゴメリーさんは実際に行われた複数の聴き比べテストの結果を検証。
ハイレゾ音源とCDクオリティの音源を聴き比べるテストを行ったところ、オーディオ愛好家からプロのエンジニアを含む554回のテストでの正解率は49.8%と半数をわずかに下回っていたことが分かっています。

BAS Experiment Explanation page - Oct 2007
http://www.bostonaudiosociety.org/explanation.htm

正解率が50%ということは聞き分けられないということを意味しますが、価格comにおいてローンウルフが
「20問中11問正解、5割なら上出来」と言ってバカをさらけ出しました。
このスレにおいても瀬戸エテ公一朗がまったく同様の無知をさらけ出しています。

   363 P戸エテ公一朗 [sage]:2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
   誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
   つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
  
50%問題がまるでわかっていないのは瀬戸エテ公一朗ただ一人なのですぐにわかります。
「51%に収束する」と書いておかしいことがわかっていません。

  918 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

瀬戸エテ公一朗はあからさまな嘘の一方的勝利宣言を書くのが止められない猿なので前スレにもこの通り。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/342
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/964-967
0009【テンプレ3】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:40.90ID:AQBoI3yj
『オマケ2(確率と実用、誤導と説明、追試と前提)』

残念なことだが「必ず〜とは限らない」という言い方が、学問的な良識のある人を黙らせる(あるいは「一般向けでない言説」を強いる)ために、また学問的な知識のない人を欺くために格好の材料になる。

たとえば電卓で「1+1」を途方もない回数繰り返し計算すると、いつか必ず「2」以外の計算結果が出る(もちろん故障や不良品や操作ミスによるエラーは除外)。
この主原因は外来ノイズ(ここでは天然の放射線など防ぎようがないものに限定して考えている)なのだが、もし外来ノイズが一切ない理想的な環境を得られたとしても、不可避な内部ノイズ
(量子の振る舞いなど、物理的にどうにもならないもの)によってエラー率は絶対にゼロにならない。
しかし、ノイズによって電卓が計算を間違う確率は故障や操作ミスでおかしな計算結果が出る確率よりもはるかに低く、実用的にはまず問題にならない(マトモな設計の電卓なら)。

上記の説明を読んでわかるように、正確に物事を記述しようと思うと注釈や専門用語や条件設定などがやたらと増える。
またメンドクサイことに「電卓は必ずしも正しい計算結果を示さない」という主張そのものは(実用的でないが)正しい。
おまけに素人目には「電卓が変な答えを出した理由」がわかりにくい(他に頼るものがないと、多くの人は「経験」や「体験」に依存しがちである)。

ぶっちゃけ、権威がありそうなチャンピオンデータやキラーソースと、相手の自意識に連動させた初歩的な話術があれば、勉強の足りない相手つまり瀬戸エテ公一朗を騙すのはわけもないことである。
現にこの男はいまだにケーブルで音が変わるという主張を続けているのだが、その根拠はすべてネット上のバカか詐欺師のイカサマ(大橋力、仁科エミ)であり、客観という概念を知っていれば簡単に見抜けるのだが、まったく見抜けないのが瀬戸公一朗なのである。
0010【テンプレ4】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:35.23ID:AQBoI3yj
たとえば2010年3月現在のGoogle電卓は「(10^250) * (0.1^400) =」という式に対して「0」という答えを返し、「(10^250) / (0.1^400) =」や「(10^400) * (0.1^400) =」という式は計算できない(「0.1^150 =」や「10^150 =」なら正しく計算できる)。
これは(ノイズでも故障や操作ミスでもなく)電卓の設計上の選択(ようするに仕様)に過ぎない。
(上記は少し変わった例だが、普通の電卓でも「(1 / 3) * 3」を「正確に」計算できるものはあまりないと思うし、内部が2進数処理になっているものだと10進数の「0.05」などを「正確に」扱えない場合もある:どちらも実用上はほぼ問題ない)。

しかしもし仮に「Google電卓は不正確です、ためしに(10^250) * (0.1^400)を計算させてごらんなさい、電卓というのはそもそも必ず正確なものではなく量子がああして宇宙線がこうして(以下略)」とやられると
(再現性が極めて高い時点で量子や宇宙線と関係ないのは明白だが)100人中99人までは騙されなくても、1人くらいは騙せる人がいるかもしれない。
困ったことに、そうやって騙される人に限って声がデカかったりするのだが、2ちゃんにおいて声がデカいというのは自演によって賛同を増やすことらしい。
それを体現しているのが自演の王者(ただしすぐに見抜かれる。見抜かれる理由は後述)瀬戸エテ公一朗で、なんと1日にIDを10個以上使って自演に励んでいる。
だが、瀬戸エテ公一朗の主張自体がバカそのものであり、さらにその根拠が示されることはまったくない。
自演でバカをいう、そのバカに賛同をしたり、真実を言って忠告してくれる論者や根拠を示せというまっとうな人に対しての悪口(瀬戸が書くのだから当然知的障害者差別用語だ)を言うの繰り返しである。
もっともだからすぐに瀬戸エテ公一朗だとばれてしまうのだが。
0011【テンプレ5】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:04.65ID:AQBoI3yj
そしてその間違いを指摘しようと思うと、またクドクドした説明が必要になり、たいていの場合マトモに聞いてもらえない。
というよりアンバランス転送=瀬戸公一朗は自己正当化以外のことは一切行わないので、どんなに客観的で論理的な説明をしても豚に真珠である。
「客観」という二文字が現れただけで条件反射的にぎゃあぎゃあ騒ぎ出して唾を吐きかけるのでまったくお話にならない。
(もっともその客観を親の仇のように書くという習性からアンバランス転送が瀬戸エテ公一朗の自演であるとばれたのだが)。

  515 瀬戸エテ公一朗 2017/04/08(土) 12:18:35.85 ID:yCenjwNr
  フェラーリもポルシェも乗った事ないので、良く分からんが
  ポルシェとフェラーリは中身は全く同じで外見だけ違うということか?w

  954 : アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/22(土) 10:21:23.89 ID:6QUKgQxX
  目隠しして見分けられないからスズキもヒラメもマゴチも同じ魚な
  うんうん

これだけを見ても瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送だということが明白である。
そしてこんなアンバランス転送のバカレスに自演で激しく同意するから付け髭小学生瀬戸公一朗と呼ばれるのであった。

  973 瀬戸エテ公一朗 2017/04/22(土) 23:14:31.81 ID:Qpwof6AK
  >>954
  テラクソワロタwww
  知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:26.57ID:JNteGvJx
おお早速きたな、Shostakovichことバカアホニゲタ

テンプレとやらを貼る前に
「ABXマシーン」
の詳細を教えて欲しいもんだわ
特にクリスモンゴメリーのブログのはなw
0013【テンプレ6】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:48.50ID:AQBoI3yj
『オマケ6(定量的な評価)』

では、上記の誤導には騙されなかった人でも、先に触れたギターシールドの話ならどうだろう。
予備知識がない状態で、エレキギターとアンプとケーブル数本を前に、直流抵抗値など無意味なパラメータを大げさな測定機材でチェックしたうえ、
音を出しながら「違いがわかりますか」「耳がよいですね」「あなたのような一部の人にしかわかりませんが、実は、このようにケーブルの違いが音質に与える影響は(略)」とやったら、騙せそうな知り合いが1人くらいはいないだろうか。
オーディオオカルトなんかに関連する話で「定性的には間違いではないが定量的な評価が欠けている」などという指摘を目にしたことがある人は多いと思う。
この「定性的」「定量的」という用語が、話をわかりにくくしていることがあるようだ。
おおまかな理解としては、定性的評価というのは「〜という性質がある/ない」の評価、定量的評価というのは「〜という性質がどのくらい強いか」という評価である。

もっとはっちゃけよう。
ようするにたとえば「ラインケーブルを替えると音が変わる」という主張は定性的には間違いでない。
言い換えると「測定データのコンマ数十桁の位で変わるか変わらないか」という部分にだけ注目すれば正しい。
しかし「どの程度変わるのか」を無視して「変わる」という部分だけ叫ぶのはばかげている。
意味ありげなグラフを持ち出して「科学的な分析の結果確かに変わるっ!」と主張している人のデータをよく見ると「10km使うと100KHzより上が0.1dbくらい変わる」ことを示したデータだったりする。
またデータ自体がまったく示していない結果を勝手に捏造して、そのデータを「変わる証拠」にしてしまう卑劣漢もいる。
こういう卑劣漢の特色として「科学(測定=オシロ、テスター、ブラインドテスト)が親の仇」「自分の錯覚実感体感しか信じない」「自分の無知蒙昧をごまかすための人それぞれ、個人差」というのがある。
もちろん瀬戸エテ公一朗のことである。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:51:26.26ID:JNteGvJx
ブラインドテスト論文では必ずABXマシーンを使用し、その機種を明記する必要があるそうな

その実例どれ?
いくら聞いても一切具体例が出てこないけど

クリスモンゴメリーのはブログだから当てはまらないらしいがw
0015【テンプレ7】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:53:54.39ID:AQBoI3yj
もっと極端な例を挙げてみよう。
地球はほぼ球形で自転しているため、地表から離れたところと地表に近いところでは前者の方が時間の進み方が遅い。
この主張自体は間違っておらず正しい。
しかし「腕時計の時刻を正確に保つには高さを一定にしなければならない」という主張はナンセンスで、なぜかといえば「どの程度時間の進み方が変わるのか」ということを無視している、
つまり定性的な評価だけで定量的な評価が欠けているからである。

もちろん、量を考慮していればそれでよいわけではなく、たとえば「一般乗用自動車は戦車よりも丈夫である、なぜならば後者の方が10年後に壊れている割合が多い」なんて主張もナンセンスなら、
「プールに塩をひとつまみ入れたらしょっぱくなる」なんていう主張もナンセンスである。
だが驚くべきことにアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗は

  プールでもひとつまみの塩を入れればしょっぱくなる。わかるかわからないかは個人差。
  良く海に塩一粒落として味が変わるか?っていう奴いるが、変わるよ。認知できないだけでな

と書いて恥じることがないのである。恥じることがないどころか何度も同じことを書いている。

  270 瀬戸エテ公一朗:2014/12/15(月) 19:37:44.36 ID:1euBamh7
  だから、バケツにスポイトで一滴塩水を加えて、味がかわったか分かるのか?って話なんだよ。
  
  681 瀬戸エテ公一朗:2013/11/20(水) 19:56:50.22 ID:gwlVyfjA
  スポイト一滴なら分からないが、大さじ一杯ならみんな分かる
  つまり、塩を加えると確実に変化はあって、間のどこかに確実に感知できる分岐点があり、
  それには個人差があるってことも理解できるよね。
  実に簡単な事で、変化は必ずあり、それを感じるかどうかは程度問題だって真理。
  こんな簡単なことから目をそらし続けているのが否定派ちゃんなのさ  

アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗がいつも逃げ込む詐欺師の口上「人それぞれ」がこの「個人差」のことなのはいうまでもない。
0016【テンプレ8】
垢版 |
2017/12/07(木) 19:54:26.43ID:AQBoI3yj
補足:このスレで「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る。出来ないのは糞システムだからw」
「ハイレゾがいいのに根拠は要らない。なぜなら主張に根拠は必要ないからw」
「俺がいいっていうからいいw主観は人ぞれぞれw」
というバカを書き連ねている荒らしが瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送。

アンバランス転送=瀬戸公一朗であることは『ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★53』
で明らかになっている。
sizzle soundsを「雑音」と訳して悦に入るバカ瀬戸エテ公一朗と、そのバカの肩を持ち、名訳のvivid soundsに糞を投げ続けるバカ。

  168 知性派 [sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:06:12.78 ID:BlIOa9de [5/8]
  アンバランス転送というやつは横から入ってきて「名訳頼むわ」とか「まあ頼む」とかどうして上から目線なんだ?
  「名訳頼む」とかはいわゆる嫌みっってやつだよね。
  つまり訳せない(sizzle soundの意味がわかってない)>>150=ID:/mrNKqLbの肩を持っている。
  >>150こそが原文の意味がわかってないのに「原文を読んでないんですか?」とか言ってるやつの肩を持ってるわけだ。
  ちなみに俺は名訳ができるけど、意味すらわからないやつがどうして名訳かどうかわかるんだ?

  174 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 投稿日:2017/01/16(月) 21:39:40.83 ID:QfvjzY/3 [5/11]
  汚い音=雑音でいいんじゃない?w
  ID:BlIOa9deの名訳聞きたいわw

  172 知性派 [sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:24:32.82 ID:BlIOa9de [8/8]
  ID:WmeknOQs(瀬戸エテ公一朗)もsizzle soundsの意味がわからない?
  アンバランス転送というやつはsizzle soundsを「雑音」と訳した。
  これは>>150=ID:/mrNKqLb(瀬戸エテ公一朗)と同じ。
  sizzle soundsなんていうごくごく普通の英語がわからないやつが3人も?
  俺が>>170であげた疑問の明らかな答えだね。
  自演乙

なお、vivid soundsという名訳を突きつけられたのが余程悔しかったらしく、いまだに「ビビットくん」という瀬戸用語でチンピラ挑発を続けている。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/ 内をビビットで検索
瀬戸は自分をコテンパンにした相手のことを「くん」付けして憂さを晴らすらしい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:18.03ID:JNteGvJx
ま、クリスモンゴメリーのそのテストが論文ではない、
にもかかわらず主張として論文に劣るものではないっていうなら、
聞き分け出来たブラインドテストが論文である必要も当然ないわなぁ

「ブラインドテストの検証不可能性」が昨日(前スレで)取り沙汰されてしまった、
その結果、ブラインドテストもブラインド試聴も価値において変わらん事になったのと合わせると

「クリスモンゴメリーの、ABXマシーンを使った(?)聞き分け出来ないブログ」
には
「このスレで行われたブラインド試聴で、ダウンコンバートがその再アプコンより段違いに劣った」
で、じゅうぶんに対抗できてる話になっちゃうな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:36:06.89ID:SJGqsv75
>>1
お前よw
なぜまた勝手にスレッドルールを削除してたたてるんだ?

>>5
ブルよw
なぜ勝手にそんなテンプレを書き込んでいるんだ?

いい加減にしろよ
お前らのハイレゾスレではない
運営に3度も同じような削除依頼することになるので
このスレに従来からの下記スレッドルールを適用する

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:38:48.45ID:JNteGvJx
・・・今さらツッコミ入れる事でもないとは思うが、ここは敢えて書くわ

"sizzle sounds"に対して、「雑音」を貶して「vivid soundsという名訳」と書いてるが
言うまでもなく、それでは日本語訳になっていない

「名訳」どころか、ただの「訳」ですらなかったww
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:56:23.46ID:SJGqsv75
ID:JNteGvJx
ブルよw

例のやつを繰り返し相手にしてるんじゃねーよ
前から言ってるように
ハイレゾスレだけでなく他スレにもお前の文面をコピペされ、悪影響が出る
いい加減にしろよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:57:51.74ID:JNteGvJx
しかし思い返すに、前スレの444は結局何がしたかったんだ?
人の書き込みを勝手に解釈してカウントしちゃ、投票にすらならんだろうに

とは言え、前スレ限定で行われた動議は最後の「中間集計」で8対1と
「削除賛成」が圧倒的多数を占めたな、当たり前の結果だが
これほどの差がついた結果をひっくり返す事は今後まず無理だろうよ
これは当然、前スレ限定動議の時間切れ終了で
「賛成多数により削除可決:現状より変更なし」
という決定に至ったと判定するしかない

動議に乗っかってしまった者は当然その結果を受け入れる前提で意見表明したんだろうから
その皆さんは今後この結果について個人的な意見を蒸し返すべきではないな
動議提出した本人は言わずもがな、というか
その結果を踏まえた態度をことさら積極的に取るべきだろう

ただ一人の削除反対意見表明者である荒らしは特に肝に銘じてこの決定を弁えるべきだ
もちろん、弁えなどせず今後もこのスレを荒らすんだろうがね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:06:34.66ID:JNteGvJx
念のため経緯を前スレからコピペしとこう

 391 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/16(木) 01:03:59.69 ID:9DlHbpDk
 >既存である下記スレ62の本スレへの移動をお願いします
 ↑
 スレナンバーが進んでいるため混乱の元

 ルール削除動議(済)→議論・住民合意(未)→削除意思決定↓

 →削除可決:現状より変更なし
 →削除否決:次スレよりルール復活


 420 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/16(木) 09:08:41.01 ID:G1KIoKls
 >> 418
 >何らかの実効性のある解決策を示せばよい。

 ルール削除再動議→議論・住民合意→削除意思決定↓

 →削除可決:現状より変更なし
 →削除否決:次スレよりルール復活

 >既存である下記スレ62の本スレへの移動をお願いします
 ↑
 進行スレが存在する
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:10:21.58ID:JNteGvJx
 444 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/16(木) 14:31:34.25 ID:pQl2BVow
 動議(既)(再)
 スレッドルール削除

 理由
 >>385,390,434

 時限
 64スレ内

 方法
 1. 削除賛成
 2. 削除反対
 3. 再動議に参加しない
 の表明

 454 444 2017/11/16(木) 16:11:38.32 ID:+KyyCJjS
 >> 453
 1. 削除賛成→カウント=64スレは正当
 2. 削除反対→カウント=64スレは非正当
 3. 再動議に参加しない→カウント=どちらでも良い

 あくまでも手続きを満たすため
 別件での論議には関与しない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:12:17.59ID:SJGqsv75
>>21
ブルよw
64スレでも書いたが
捏造を書き込むな

多数決で決定することになっていない
さらには60、61、63、64のスレに疑問を持ってる者がすでに複数いるだろ
そして63.64スレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立・スレ主旨変更させた「荒らし」のスレだ

経緯は
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/363 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/444
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/454
(多数決で決定する集計ではない)

それを無視して>>18にも書いたスレたて言動をするお前らこそ荒らしだろ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:14:53.03ID:JNteGvJx
 839 444 2017/12/06(水) 16:32:08.22 ID:K0vFweHC
 444中間集計-約100レス

 動議(既)(再)
 スレッドルール削除
 
 理由
 >>385,390,434
 
 時限
 64スレ内
 
 方法
 1. 削除賛成
 2. 削除反対
 3. 再動議に参加しない
 の表明
 
 [中間集計]
 1. 削除賛成=64スレは正当=8
 (>> 446,552,553,557,559,569,577,590)

 2. 削除反対=64スレは非正当=1(>>555)

 3. 再動議に参加しない=どちらでも良い=2 (>>448,450)

 >> 765=0.かどうか不明
 >> 510,554,570,583=1.かどうか不明
 >> 515=3.かどうか不明

(後略)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:31:12.87ID:JNteGvJx
見ての通り、>>23引用の前スレ444の動議は、>>22引用の
「スレッドルール削除」の「可決・否決」を目的として行われたもの
同時に、64スレの正当性についても問うている
そして時限を64スレ内と切ってある

これは言わば、「投票」参加者との契約だ
つまり、動議の参加者はこの内容を相互に遵守すると約束を取り交わしたという意味を持つ

もちろん、動議・投票への参加者は、それを理解した上で「投票」したと当然に解される
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:46:59.03ID:SJGqsv75
>>26
ブルよw
>「スレッドルール削除」の「可決・否決」を目的として行われたもの
>同時に、64スレの正当性についても問うている

だからよw
可決・否決をこの投票で決定することになっていない
しかもこの動議は、理由に書いてあるようにスレッドルール削除が決定してないからこそだろ

>そして時限を64スレ内と切ってある

何度も聞いていたが、64スレが早めに落ちたことにより、この動議者の言う
「あくまでも手続きを満たすため」という手続とはなにかを確認する必要もある
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:56:37.71ID:JNteGvJx
この場合、「投票」書き込みが為された時点でそれぞれの「投票」者が
動議の結果を尊重すると、予め合意を表明した形になっているのだ
もちろん「投票」は強制されていないので、「合意」を表明しない選択も
投票行動を行わないという形で可能だった

現在問題になるのは、「決定」が為されたという事が確認できるテキストが存在しない事だろうが
それが存在しない理由は明らか
前スレが900すら待たず容量限界に達し、前スレ内での「決定」の宣言が不可能になったからだ

だが、当該動議は前スレ限定と明確に時限を切ってあるので、
当然スレ終了時の投票結果をもって自動的に「決定」が下される事になる

最後の「中間集計」が>>25引用、それ以降「投票」書き込みは行われていないので
これがそのまま「投票」の最終集計となる
結果は8対1(無効票6)で、削除賛成=64スレは正当が多数
無効票を全部削除反対にカウントしたとしても、削除賛成=スレ正当の多数は変わらない

これをもって、前スレ444の「スレッドルール削除」動議は可決され
>>1は前スレから変更なし・64スレは正当と「決定」した
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:08:58.47ID:SJGqsv75
>>28
ブルよw
捏造どころか、勝手な解釈してるんじゃないよ

>当然スレ終了時の投票結果をもって自動的に「決定」が下される事になる
>これがそのまま「投票」の最終集計となる
>これをもって、前スレ444の「スレッドルール削除」動議は可決され
>>1は前スレから変更なし・64スレは正当と「決定」した

なんだこれはw
スレッドルール削除に検討必要と言う複数の意見がある段階において
勝手な判断で次スレたてたや、それに賛同するお前

以前同様、どこで合議してんだよ?
しかもその動議者は
>ルール削除再動議→議論・住民合意→削除意思決定↓
> →削除可決:現状より変更なし
>→削除否決:次スレよりルール復活

「議論・住民合意」と言ってるんだよ

捏造、勝手な解釈を書き込むな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:23:23.40ID:JNteGvJx
まさかとは思うが、動議への「投票」者が自ら「動議の結果を尊重しない」
なんて事はあるまい?

時限が明確に切られていた事は伊達ではないのだ
どんな形でその時限が到来したとしても、それによって動議の結果を尊重しないという事は
「投票」参加者の態度としてあり得ない

また、あまりにも当たり前の事だと思うが
「投票」の結果を判断する基準は「多数決」だろう
まさか、「少数決」の為に自分の意思をそのまま表明する者はおるまいよ
それでは自分の意思を否定する結果を期して投票する事になるからな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:34:25.25ID:SJGqsv75
>>30
ブルよw
>「投票」の結果を判断する基準は「多数決」だろう

だからよw
その投票で決定することになってないだろ
住民合意してないだろ

その投票は
>何度も聞いていたが、64スレが早めに落ちたことにより、この動議者の言う
>「あくまでも手続きを満たすため」という手続とはなにかを確認する必要もある

動議者は
>ルール削除再動議→議論・住民合意→削除意思決定↓
> →削除可決:現状より変更なし
>→削除否決:次スレよりルール復活

「議論・住民合意」と言っており
お前らはその動議者すら無視してんだよ

以前からお前は俺をNGして見てるようで見てないのか知らないが、都合の悪いことをスルーし
捏造、勝手な解釈を繰り返すな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況