X



★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:28:19.63ID:MaO0ffiV
音質評価のスレです。
アニメ、声優、ゲーム、特撮、その周辺ジャンルの音楽ソフトについて、
音質的に優れた名盤から逆に投げ捨てたくなる音質の"迷盤"まで、情報を交換するスレです。
ピュアAUのスレなのでヘッドホンによる感想は対象外となります。

またアニメ本編の話題やアーティスト・曲自体の好き嫌い・機器に特化した話題は
各該当スレがあるのでそちらでお願いします。

【お約束の注意事項】
 (1)メイっぱいsage進行
 (2)煽り荒しには放置で対処
 (3)TV放映版とCD版では音質が大きく異なる可能性がある為、TV版の音でCDをけなさない
   また圧縮音源であるMP3版の音でCDをけなさない

前スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469778890/
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 02:20:58.84ID:v0DVmLst
皆大好きカニドリアのハイレゾ版の価格は普通だったぞ!
確かにラブライブは1人につきCD3枚組?の配信とは言えすごい値段だったw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:20:34.42ID:gfoEGkDh
ハイレゾのダウンロード販売は皆ボッタクリ
制作費なんてCDと変わらんのにジャケットなしでCDの同額以上なんだから
本来はCDより安くてもいいはずなのに
同額かそれ以上にするなら少なくとも希望者にはジャケット無料郵送くらいはすべきだろうよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:27.95ID:tOCd5l+K
洋楽ハイレゾはわりと安いし、国内でもファルコムのハイレゾなんかは普通に安く売ってるわけで、
各ハイレゾ配信サイトが割高なみかじめ料請求してるなんてことが無いのはほぼ確定的で、
つまり日本の大手レコード会社が圧倒的に糞オブ糞ってことなんだよな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 09:58:28.36ID:gfoEGkDh
クラシックとかだと時々PDFで解説が入ってる事があるが
ポップスとかのジャケットもせめてデジタルデータで入れとくべきだ
俺自身は別に要らんのだけどさ
もともとハイレゾなんてマニア以外買わないのにこんなんじゃ誰も買わなくて当たり前
そもそも売る気ないのかもしらんが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 11:16:47.95ID:aFRy9cdM
アニソン系でも安いやつは安い
eufoniusのノエシスは(タイアップ無しだが)ジャケットがPDFで入ってた
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:52:22.33ID:9OgsT5Sg
CD版に加えてハイレゾ版3種の音の確認もしてるとなると大変だろうな〜ってのはある
それだけでもCDの3倍労力がかかる
CD版とハイレゾ版でマスタリング変えてるのは基本だし売上もCDに比べて低いだろうから高くなるのは分からなくはない
にしても値段がおかしいのは多分社内の値段設定のルール適用したらこの値段になりました的感があるんだよな〜
ボーカルものの値段は多分単価(アルバムとシングルでは恐らく規定を変えてる)x曲数で決まってる感がSoloLive!IIの頃からある
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 09:18:00.74ID:gLfrGXiZ
>>323
7曲ミニアルバムな高木さんEDカバーソングコレクション
CDだと2200円+外税8%で2376円だけど
96/24配信は税込2000円で安い
……とかかな

東宝アニメーションなやつはアルバムはほぼ同額か少し安いぐらいが多い?
シングルだと全部買うと高いがインストトラック省けばわずかに安いあたり
な値付けが多いかなあ、ここの
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 09:55:31.16ID:vI5Shdh4
東宝アニメレコードはCD版の映像特典がつかない分(ハイレゾ)配信版は割安になってたり良心的だな
ランティスはクソ糞
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:01:41.04ID:ORUgdUkf
ランティスでも渕上さんのアルバムは配信で3700円くらいだったかな
こっちはCDよりちょいと高いくらいだったから配信で買っちゃった
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:24:53.24ID:wBzXGQul
ランティスも本気でSoloLiveシリーズをあの値段で売れるとは思ってないと思うよw
普通の曲数のアルバムは割とマトモな値段だから

そんな事よりも特典曲のハイレゾプリーズ
アルバム特典は特典曲のSoloLive!でOK
あとサンシャインも
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:45:11.08ID:MscJMgMm
ソロライブまじで売れてるみたいやな
アニメイト発売日行っても昨日売り切れましただもん
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:00:47.99ID:LJbgdgO9
ハイレゾってCD用にマスタリングする前の生の楽曲データを聞ける(からより良い音楽体験ができる),みたいな触れ込みだった気がするんだけどわざわざハイレゾで出す用のマスタリングを結局また別でやってるんか
エンジニアも大変やなぁ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:51:36.06ID:DJhby9vD
ハイレゾだろうと何だろうと複数曲ある以上はマスタリングは必要
というかマスタリングはそもそも曲順曲間の決定がメイン
たとえ一曲だけとかでも基準があったら合わせなきゃだし
恨むなら音が小さいと喚くくせにハイレゾに手を出す輩とそのひ弱な再生環境を恨め
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 07:04:48.33ID:BApErDTh
コロムビアから出てるアイマス曲に関しては基本CDでもそこそこ音質が良いんだよな
CDが音質酷くて投げ捨てたくなるような一般のアニソンとは違う
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:37.53ID:MzSexxGH
とにかく音圧上げただけでうるさいハイレゾは音が良いとは思わん
ハイレゾ初心者は音圧高いのがハイレゾだと思ってそう
クラシックだと多少音圧上げた方が聞き易かったりするけど
ポップス系ではあんまりないな
昔のCD音源をハイレゾ環境で再生すると物凄く大人しく感じるようになったのは
最近のハイレゾ音源が無駄にうるさいだけって事を意味している
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:15:14.23ID:zhc0dP2c
そりゃちゃんと24bitを活かしてマスタリングし直してればな

CD向けに音圧ageageした24bitマスターをそのまま配信したら
びっみょーーにいいかも?ぐらいにしか良くならない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:19:52.44ID:zhc0dP2c
それも違う
CDでめっちゃ頑張ってバランス型のマスタリングしてても
24bit向けにダイナミックレンジ広く広くリマスタリングすれば
さらにぐっと深みが増しはする
アニソンでそこまでやった例思い当たりはしないが
そんな音質こだわるレーベルなら96/24使うし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:22:20.26ID:lFk58EpB
マスタリングのやり直しによって生じる違いとビット深度による違いって区別するの難しいよね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:09:05.55ID:ndpZd8ez
今のDAWはおおむね内部では64bit floatだし、とりあえず24bitで書き出すだけでも音の情報量は確実に増える
情報量の増加=高音質とはならないのが問題だけどね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 07:17:15.69ID:hxjh5qOb
個別の盤で語らないと意味ない
曲の内容でも適正は変わるし、個人の好みもあるしで
フォーマット議論はあんま意味ない
ハイレゾスレが何年も永久ループしてるの見りゃ分かるが
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:35:19.20ID:4PyUsRTT
このはな綺譚主題歌の売上を見る限り許されてない
自主レーベルのハイレゾでアニオタ以外を取り込んだ印象
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 00:35:50.63ID:HYjUYNLY
いまだに何年も前の話蒸し返して延焼させ直そうとしてる
アホってやらおんやはちまの養分って気づいてないんだろうか
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:26:52.94ID:FzV53E0r
ゆるキャンのサントラ聴いたけど、ありがちなドラマが挿入されている
曲もドラマもいいんだけど出来れば分けて欲しいよな
音楽は音楽だけで聴きたい
自分で編集すりゃいいじゃんって言えばそうなんだけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:01.00ID:ofXUSYu2
林原めぐみのFifty-Fifty
音圧にかなりのバラツキがある
シングルカットされている曲は基本うるさいがCDの後半はかなりまし
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 01:09:04.19ID:shknFlNv
>>363
ドラマ部分は別に曲に被せてる訳じゃないからいいんだけど、
一番聴きたかったメインBGMたる一曲目「ゆるキャン△のテーマ」の上に
焚き火の音が被せられてるのは正直勘弁して欲しかった。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 05:01:46.58ID:+WXsgwgp
ゼノギアスのサントラ、オリジナルのCD版でも音十分良いのな
リマスター版を数曲買った後でCD版買ったけど
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:21:10.19ID:GP+FuYrT
Amazonでふゆびよりの通常版CD買おうと思ったらmp3ばかり出てきて
CDの販売ページが検索からだせなくて驚いた
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 20:04:35.72ID:C+CNzAUQ
Solo Live3全体的にいい感じだな
下手するとCD版で通常のハイレゾ版より音質良いんじゃないか?
最初からこの音質にして欲しいよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 12:58:47.91ID:ywv6/o9v
ようやくM@STERPIECEのハイレゾ版配信きたわ
特典につけてるからだろうけど、それにしてもいくらなんでも遅いわ。どんだけ待たせるんだよ。

BD版よりレンジ広くなっててほしいけど、コンプ済みのマスターしか残ってない可能性も
さてどうなることやら・・・。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:41:57.54ID:TLKommPp
良い感じなんだがなんかやリすぎというかわざとらしいというか
BDのほうが好きだわ・・・

BDのバージョン別をよろ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:19:41.68ID:k3RKclkR
アニメ劇中に登場したオーディオハードの描写がどうのこうのは
伝統的にハードスレのほうでやってるのでよろ〜

去年のスレだと王様ゲームの金持ちの家にあれがあったのどうの
とか話題になってた気がする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:48:40.81ID:h6CwSh+z
Aimer Refrain
これ後半のサビからボーカルだけ音圧が高く割れて聞こえる
中域の分濃度が低いスピーカーだと聴くに耐えない。
Amazonのレビューが全部★5なのはおかしいレベル

エメって年々音圧が上がっている気がするけど
ハイレゾで解消スタイルなんだろうか
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:12.63ID:rHvx99XS
恋雨のサントラBDの付録だけど
かなりレンジが広くて音がいいハイレゾで出さないのがもったいない
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 14:31:49.70ID:TmQKfMRa
>>383
尼のアニソンCDのレビュアーはオーオタ少ないからね
昔、某L社レーベルのCDで音圧が酷過ぎるから尼に音質をダメ出しして力説するレビュー投稿した事あるけど、
他の投稿者はみんな音圧のことを気にしてる様子も無く、星4か5付けてたよw

音質レビューするような人はみんな自分のブログとかツイッターでやってて尼にはわざわざ投稿しないのかもね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:54:37.89ID:5ZTJoDNB
あまりに酷いと聴くに堪えないとレビューに記載する人が現れるけれど
相当酷い場合だけだな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:04:54.83ID:5ZTJoDNB
アニソン人気曲ランキングみたいなの見ると音圧がヤバイ奴が並んでてもうだめ
レールガンのOPあれ500万くらいつぎ込まないとまともに聴けないだろと
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:51:01.54ID:XHTQBy+h
>>386
単行本の紙質にはこだわってほしい
5年したら紙が黄色くなる単行本から、10年たっても紙が白い単行本まである

薄い本とかなにげに上質紙がつかってあって10年前でも白かったりする
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:18:34.95ID:UNJ3wITC
先日、押し入れから大昔の受験参考書が出てきたが、
河合出版や研究社の本はいつまでも綺麗で、凄いと思ったな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 10:00:48.29ID:Wc3BazFZ
>>389
むしろナローなフルレンジ一発とかの方が気持ち良く聴けそう
中高域から-6dB/octでハイカットかけると結構聞きやすくなる
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 14:49:10.04ID:xC95G1nm
鈴木みのりはランカ2世
まめぐと双子役やってたりする
ぜひデュエット聴きたい
多分聴き分けられないw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:27:53.26ID:+Z+Qu/o/
ランカとフレイヤ間違えるなんてオーオタ失格
アキュフェーズのプリメインとセパ以上の差がある
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:22:40.29ID:hZKG5CDz
二十代前半くらいまでは覚えられたけど、
三十くらいになってくると覚えられなくなるというか、覚える気が無くなってくる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 17:41:41.93ID:CIPcUXDD
eONKYOさん潰れる前に商品レビュー欄設けてくれないですかねぇ
ハイレゾのレビューが纏まって見られるところがないのは不便だよ

あと名前はAV女優でも覚えられない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 17:57:38.24ID:2MKNqN9N
荒れる原因になりそうだから
コスト割いて人員はりつけて内容チェックする体制構築できないなら
やらないほうがいいと思うよそういうのは
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:22:18.87ID:CIPcUXDD
個々の判断と良心に任せるしかない
会員制だから実名じゃないとレビューできないとかだと誰もやってくれないだろうし
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:03:08.11ID:Gkf0JHQ5
間違いなく重箱の隅つつくような悪いことだらけの音質レビューばかりになるから、売上に貢献しないだろうなw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:17:00.75ID:Qmd9I6ZC
Amazonやapp storeがやっていると言うことは正しくやれば必要だと言うことだろうけど
ONKYOやmoraにできるのか
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:47.36ID:dA5S897o
>>415
そこらも商品ページの商品レビューに注文してから届くのが遅かったから☆減らすだの
中華のサクラアカウントが褒めちぎりまくってるだの金払わないと全機能使えないのムカつく
から☆減らすだのそんなのばっか…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 09:04:24.56ID:HWbkJRBn
【1】 音響特性の整った専門店の試聴室で、リファレンス的な性格のプレーヤーとアンプ
(ex.AccuphaseやChord)を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。
量販店の店頭などで試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。なるべく長所を聴きましょう。
意識すべき点はスピーカーの「方向性」と「ポテンシャル」です。

【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。

【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。

※試聴用ソフトはいわゆる「耳タコアニソン」数枚と、フルオーケストラやビッグバンドジャズなどの
大編成物を持っていくといいでしょう。音数が多いソフトのほうが機器の能力の限界値を探りやすいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況