まあ、そうカリカリしなくても、、取締役が自ら宣伝として書いてるわけだから、
会社としての公式だという事に等しい。彼は一般従業員ではなく、企業の経営運営に
完全に責任のある取締役、ですからね。
個人的見解と書いても書かなくても、それによるトラブル等がおこれば、
書いてる本人はもとより、その企業の責任は問われるはずです。
非上場企業で、株主は親会社だから、今の経営方針にけしからんという
意見が言えるのは取締役と親会社のそれ、でしょう。
親会社の株主にでもなれば、親会社の総会で意見ぐらいは言えるだろうけどw
まぁ産婆霊という企業はかなり変わってる、何でもありの一般とは違う社風なのでしょう。