X



DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:43:53.41ID:IZ80KbGE
上でエソター、エソテックの話出てたのでついでに
eBayで「DYNAUDIO T330」で検索するとエソテックのパチモンみたいなの出てくるんだけどあれは何ぞ?型番はエソターだし
エソテックの予備確保しておきたいんだけど流石にアレは胡散臭すぎる?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 09:59:52.01ID:djEUjkHO
支那の紙幣には
本物の本物(中央政府が正規の印刷工場で刷ったもの)
本物の偽物(地方政府が正規の工場で中央政府に内緒で刷ったもの)
偽物の本物(第3者が夜中や休日に正規の工場で勝手に刷ったもの)ここまでは基本的に番号でしか判別不可
偽物の偽物(いわゆる偽札)
があるというから、これも部品は正規品の本物の偽物か偽物の本物かもしれんよ。
中華資本になって結構時間も経つしな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 11:28:53.19ID:6TlcNT6c
しかしディナウディオも高くなったものだね。
円高の時はコンフィデンスC2が120万で買えた時も
あったのに。
10年前に楕円で43万で買ったSP25は、今となっては手放せる状況じゃないな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:53:49.83ID:NMh9A3eR
C1って中古でもすぐ売れるのに
ショップの査定額低いよね
アフロとかハイファイ堂みたいな
基本査定額が高い店でも低いのが謎
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 16:50:23.74ID:F56y5Rew
あれ不思議だよね。
今回の39万は安かったけど店頭に出すと初代でも高値ですぐに売り切れるし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 03:22:33.44ID:jkqPpa8z
何だか新型はモアイ路線か、音は解らないけど全てが勘違いした風に感じるんだ、中国大富豪向きかなあ。
昔買っておいて良かった。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:04:47.43ID:dk9xl/tQ
dynaudioのスピーカーを検討中なんですが、オーディオスペースコアって店をご存知ですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:03:59.39ID:dk9xl/tQ
>>475
アコリバの特注サイズのですか!?スピーカーは他の店で買われたのですか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:21:45.43ID:dk9xl/tQ
>>477
コアにもC1が売っていると思うのですが、別の店にされた理由を宜しければ、教えて頂けますか?オーディオを買うのが初めてなもので、どの店舗で買うかを悩んでおり、値段や対応が違うもので参考にさせて下さい。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:48:54.47ID:VXYTnLxl
>>478
C1は和歌山に安い店があってそこで買った。
相談にのって貰える店員さんがいる所が
いいと思うがC1は高価なので値段で店を決めてしまいました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:35.02ID:NSooGdrz
自分は相談できる店がよいと思うな。
オーディオを買うのが初めてならなおさら。
その店が近くなら顔を出して視聴できるようになるし、C1が思ったように鳴らなかったら相談できるし。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:46.75ID:AAK+lv2A
近所にオーディオ屋が何件かあるならディナウディオの取り合いがある確認して見積もりをとってみるといいよ。
結構ネットに掲載されている店より安かったりするから。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:47:21.42ID:QufLVdqo
>>479
和歌山というと、あそこですかね。私もそこに問い合わせたら安かったですね。仰られる通り、相談できるけど高めな地元か、安いネットかで悩んでおります。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:59:59.14ID:QufLVdqo
>>480
そうですよね、、、初心者なのである程度高くても相談に通える方がやっぱりいいですかね!?ちなみに買おうと思っているのはC1ではありませんwエキサイトシリーズかsp40で悩んでいます!コンターも候補なんですが音が良くないと言われたもので。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:02:48.09ID:QufLVdqo
>>482
それが田舎なもので、知る限りでは一件しかなく、ネットとの比較になります。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:23:05.36ID:h5vPx3+V
>>484
newコンター候補なら聴いた方がいいよ
俺は悪い音だとは思わない
傾向が違うけどSP40とコンター20は
両方魅力的な音を聞かせてくれる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:41:28.67ID:QufLVdqo
>>486
新しいコンター20も興味あるのですが、やめた方がいいと言われました。そういうのもあって信頼できるのかなぁと思って。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:06:49.43ID:w2zIWEky
>>483
479の人とは別だけど
和歌山で安いネット通販って略してSSのとこかね
安いけどネット上でも愛想悪いよあそこ
一度そこそこの値段の商品買ったけど顧客名簿とか作ってないようで別件で問い合わせたら一見さん扱いされたわ
他の店なら一度通販した程度でも定期的にチラシとか送ってくる店が多いのでギャップを感じたな
安いしYahoo店あるからTポイント狙いでもいいんだが
買っておしまいだから気にしてもしょうがないんだが見積り取った時のメール対応が気になって他の店で買ったことがある
和歌山からなら大阪まで出て
見た目と雰囲気の敷居高いけど河口無線あたりで試聴した方がいいかもね
初心者には入りづらい店だけど以前ディナの試聴しに行ったらあそこぐらいしか置いてなくて背伸びして入ったけど対応はまともだったよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:41:30.99ID:1BKjA+ju
SP40の出る少し前にC4とコンター60を試聴に行ったが
待っている間コンター20も聞かせてもらった.
音像定位の良さは十分感じられた.
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:01:04.60ID:nAKbnK2f
>>488
仰られる通り、SSと思われます。ネットだと店舗に比べて対応はそのようになるのかもしれませんね。
河口無線?初めて知りました!ありがとうございます。当方、和歌山ではないのですが、大阪は遠くないので、休みにでも足を伸ばしてみます。ありがとうございます。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:04:04.33ID:nAKbnK2f
>>489
なるほど、やっぱり高評価ですね。多くのところでのコンター20の評価が良いだけに、それを否定されているコアのこだわりと、自分の耳が合うかをやっぱり確かめた方がいいですね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:16:16.41ID:ceTZsv+r
現行Contourは3つ聴いた感想としては60が一番バランスが良かったな。
まぁ自分にはデカすぎて購入候補にはならないけど。
20とSP40には価格程の音質の差はないと感じる。
サイズのせいかもしれないがSP40の方が締まって聴こえる。
仕上げはContourの方が上。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:43:07.21ID:TDGCR3Z3
コアで聴いたSP40の音はナチュラルで高域も低域も綺麗に伸びていい音だと思ったがねー
派手さはないけど歪みや無駄な膨らみを感じさせないかといって細すぎもしない
柔らかいけど芯のある音という印象だった

ちなみにSP40で一番酷かった音はディナジャパンが試聴会で鳴らしてた音だったな
低域は制御できずぼやけて高域もあまり伸びず色気のないピアノの音
定位も悪くどうやったらここまで酷く鳴るんだろうという音だったね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:51:54.70ID:P1xy7UF/
あんなに頑張って推してるのに
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:17.05ID:qxYexMpr
>>492 コンター60とC4 本命はコンターなので贔屓目かもしれないが音質,音像定位やスケール感など
極端な差はなく前者で良いかと感じた.音離れが良いので並べて聴くとどちらから音が出て
いるかわからない.ただホワイトオーク色がディスコンになってしまいこれ以外の色では...

標準色が気に入らなければ特注もありますが2割増しでかつ納期がいつになるかわからないし
それならC4が船でこっちに向かっているので1か月で手に入りますよ.
ということで最初と違った結果に.
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:15:16.94ID:vWxY8t0u
On and Onはポン置きでもここまで鳴るという事を伝えたくて設置していると言っていたよ
ディナジャパンはオーディオショーとかだとしっかりセッティングして良い音を出しているので本当かもね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:00:44.93ID:AtGZNnZt
少し前にコンターLEを中古で買った!
ロックなら何がいいって別の板やショップで聞いてみたら
モニオやPMCがいいって言うてたんで視聴してみたけど
シャカシャカ鳴ってるだけで何がいいのかさっぱり。
ルックスでコンター選んだけど全然ロックでもいいなあ。
ベタッとならず音に芯があり、適度に広がる。最高やん。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:14:01.76ID:J1iPxPip
>>501
1番ミニマルなフロアタイプのオーディエンス60持ってるで。マルチタイプでないツーウェイの珍しいシステムだけどエンクロージャーのデカさで美味いところ取りなバランスで鳴ってくれる。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:20:53.59ID:a2EEJlGu
>>506
ども。
ディナはショップでどう?って聞いても暗いからあんまり…って言われたけどどういう感覚なんだろう。
まあ大抵のショップではロックかけてって言うても
古臭い録音のやつしかソースないから、あの感じを鳴らすには明るい音の方が合うんだろうか?ロックには中〜低域のガッツリした感じがもっと必要だと思うだけど。
コンターもそのへんめっちゃあるって感じでもないけど、ちょうどいいバランスだわ。JAZZも繊細なニュアンスが出ていけるし。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:21:17.11ID:NFzcweIq
ダイナソーオーディオ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:15:40.87ID:+QkQkDG7
>>449
それ買ったの私です。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:56:17.02ID:cycTxePc
ダイソーオーディオ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 05:16:27.15ID:uhI7+kcQ
ダイソーディオ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:14:38.37ID:75SVfSeG
ダイショー 味塩こしょう
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:42:17.29ID:ShoSqoNz
中古でC1買ったからエージングはいらないと思ったら、1週間位かかった。
何年も使ったものでも少し音出してなかったらあんな鈍い音になるんだな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 01:03:21.71ID:bJV1iuSN
C1は初代?それともIIかSig?
うちのC1初代も一か月くらい放っておくと、慣らしが必要になってくる。
後継モデルも同じなのか気になる。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:28:15.98ID:7eYThpJs
>>519
初代です
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:22:49.52ID:1pM4B57x
802D3ユーザーだけど、もう何年も使用してるのに、
毎日、準備運動として5分くらい爆音で鳴らさないと歪んだ音が出てくる。
もしかするとアンプが温まってない音なのかな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 01:17:13.23ID:zX+pdYWM
ディナは同じロックでも聴く音源、システム、スピーカー、どんな感じで聴くかにもよるけど、
低音の輪郭が丸っこいのと低音がもたつくので、あまりロックには合わないと思う。
疾走感とかスピード感だけなら出せるんだけど。ここに来ておいてなんだからフォローすると、ものはいいと思うんだけど。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 03:19:35.62ID:o79AP8be
>>524
その言い方は墓穴掘るぞ?
低音の感覚は個人差が大きすぎてこれはこうだって言うのが難しい

ディナに感じる欠点が無いロックに合うスピーカーを具体的に挙げてみ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 03:28:29.29ID:AeAshoQw
>>521
C1 IIは税込だと40万近かったけどね。
それより同時出品されていたクライナの7万円がかなり買い得だったね。
とにかく共に買えた人はおめでとう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 03:50:20.75ID:zX+pdYWM
>>525
うーん。というか以前、ここでDYNAUDIOってロックとかメタルに合う?って聞いたらこうまんま返されたんだよね。
んで、視聴したら同じ感想を抱いたと言う。
ATCとかklipschとか俺の好きなスピーカーの尖った部分を抜いたらちょうどこんな感じの音かな、って思う。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 06:59:51.24ID:5BkDcDCd
>>527
C1だけど、おれはロックにはすごく合うと思うな。
ダリのエピコン2からの買い替えだけど、ダリに比べたら低音は膨らまなくなり、もたつかなくなった。
あと、立体感が出るのでオーケストラも良くなった。
悪くなったのは外観の仕上げだけ。なんかニトリの家具みたいな仕上げ。
その点、エピコンの高級ある仕上げは素晴らしかった。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 07:29:15.76ID:zX+pdYWM
>>528
どんなシステムでどんなバンド聴いている?
俺もepicon2自宅視聴したことあるけど、あれよりはロック向けだよね。
上で書いているのとは、違うのの感想なんだけど、
俺はマッキンのセパとx34でオフスプリングを店内視聴したことあるけど、
疾走感だけで単に目の前で鳴っているだけって感じだったな。
(試験勉強してて徹夜しているので文章変だったらごめん。)

てか引用すると、探したらあったのでこれだったわ

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428487647/


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 02:20:24.19 ID:ilOQB/Q3
ディナでメタルは合う? 

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:07:19.32 ID:nQviSmnK
合わない 
低音もたついて高音はキレが足らない 


ちょっと記憶違いで聴いたの俺じゃなかったけど。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 08:34:37.48ID:ITa4zRKR
メーカースレで何が得意で何が苦手と指摘すると
何でも完璧に鳴らせるという反論が必ず来る

それは相対的に物事を捉えることを放棄した信者だから
「俺にはこれしかないんだ、だからこれが一番いいんだ」ってやつ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 08:45:56.83ID:zX+pdYWM
>>530
そんな感じにも見えないんだけど・・。
多分そんなにロック聴かないんじゃね。
他のよく聴くメインジャンルがあっての話とか。(それ自体は普通のことだし。)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 08:52:15.88ID:RwlW7P+T
SP40使ってるけど低音がもたつく感をまったく感じないけどなあ
オフスプリングも気持ちよく鳴るし
下位のトールボーイだとエンクロージャーの出来の問題もあるし
そこがもたつきを感じさせた可能性もあるんじゃないかなあ
SP40とC1聴いてみるといいんじゃ?
トールボーイならC2
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 09:21:57.54ID:zX+pdYWM
>>532
俺はSP40は聴いたことあるけど、“無難”って感じだったな。
俺が視聴したのは主にexciteとフォーカスシリーズのブックシェルフだけど、
ロックは概ね>>529の105のコメントの人が言う感じがまとわりついていたな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 09:43:41.98ID:zX+pdYWM
まぁていうかもう既に言っているんだけど
一部のジャンルとか、その人の聞き方とかあるかもしれないので
その辺りは・・・。ユーザーの方の気を悪くさせるのも本意ではないのでそろそろ落ちようかなと思います。すみません。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:02:26.97ID:5BkDcDCd
>>529
エピコンのときはマッキンのC28とMC2255で聞いてた。
今はマークレビンソンとラックスマンのパワーアンプ。
エピコンのときは曲によっては低音が膨らみすぎて、苦労した。
それがC1に変えてから嘘のように低音の膨らみがなくなった。
聞いてるのは例えばディアンジェロ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:07:57.79ID:5BkDcDCd
>>530
このスレではディナウディオはロックに合わないと言われてるの?
それはすごく意外。
確かにC1はバンドがスピーカーの間で演奏してる感じだけど、そのこと言ってるのかな。
顔面めがけて音が迫ってくる感じではないな。
じゃあ、ロックが合うのはどんなスピーカー?JBLとか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:27:45.14ID:CEaB2RDr
ディナはロックは行けると思うけどなあ
硬かったり刺激的な音ではないからメタルはあんまりだとは思うけど
メタルに関しては、ディナに限らずそもそも得意としてるスピーカー自体少なそうなイメージ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 16:08:41.71ID:5BkDcDCd
おれもメタルは聞かないからわかんないけど、ロック、ファンク、ヒップホップはいける。
特にライブ盤なんかは臨場感すごくいい。
低音スピード感足りないと言われればそんな気もするけど、むしろそれがちょうどいい。
それはメタル聴かないからかもしれないけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:48:51.84ID:AeAshoQw
ロックなどを聴いている皆様のC1は初代ですか?C1 II以降?
C1 II以降では低音の出方が随分違うイメージがりまして。
自分は初代を使ってます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:40:29.75ID:5BkDcDCd
>>540
おれも初代。
ピンクフロイドも最高ですよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:55:02.65ID:5BkDcDCd
レディオヘッドみたいな浮遊感の表現もすごくうまいと思う。
反面、昔のロックのステレオ録音の悪いやつなんかはひどくて聴いてられないのある。音がバラバラに散らばって聴こえて。
クリームのアルバムとかそう。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:17.26ID:5BkDcDCd
>>543
38SLです。
評判あまり良くないようだけど、すごく気に入ってます。ロックとかジャズに合うと思う。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:08:01.70ID:5BkDcDCd
>>546
うん、陰りがあるというか、憂いがあるようなのが合うのかもしれませんね。
縦ノリ系のやつはひょっとしたら合わないのかもしれない。
自分は聴かないからいいけど。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:17:53.07ID:5BkDcDCd
>>544
古い録音の良くないステレオ録音のやつはプリでモノラルにして聴いてる。
C1だとモノラル再生でも立体的に聴こえるから不思議だ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:37:47.72ID:PwPza9qM
なんかzX+pdYWMのロックに合わないって言うてる主張だけど、
>俺が視聴したのは主にexciteとフォーカスシリーズのブックシェルフ
って書いててSP40とC1はさらって聴いただけってことなんか?

C1ユーザーはロック合うって言うてるし、自分のコンターLEもめっちゃいけてる。
下位モデルだと低域がボアついて遅く感じるってことなんかな?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:58.68ID:lqf4tw73
>>549
とりあえず攻撃的に絡むのはやめてね。
俺的には順序立てて普通に喋っているつもりだし、
メーカーやユーザーの人に批判的なわけでもないから。

「x34は上で書いているのと違う感想なんだけど」と書いている。
最初から主に感じたぼわつく云々に基づいて聴いたのはexciteシリーズと
フォーカスシリーズ(追記するならどちらもブックシェルフでの感想)ということ。
(ただ他の機種を聴いた感想でも、長くなるので一旦割愛するけど、基本的にDYNAUDIOはやっぱりロックには合わないんじゃないかと
言う感想を個人的には抱いている。)

SP40は自宅試聴して、3日間色んなジャンルを聴きまくった。
c1は聴いたことないのでわからない。動画でぐらいしか聴いたことないけど、
上で挙げられているのは合いそうだけど、ここは文章見る限り、他のジャンルを
聴く上でロックも聴くって人が多いのと、ロックと言ってもロックはメタルと違って、
(メタルも色々あるんだけど)ほんといろいろあるってことはわかって欲しい。
コンターLEは全く聴いたことない。

(続く)
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:49.92ID:lqf4tw73
ぼわつくじゃなかった、もたつくだったわ。

もたつく云々についての話だけど、
上で書いたように勉強しなければいけないし、
音を文章で書くのはあまり上手ではないから一度だけ書きますね。

ジャズとか聴くとスピード感があって、もたつかないのに、むしろキレがあるのに、ロックを聴くともたつくように、感じる。
多分そういう音作りというかバランスなんだと思う。

空間表現、低域そうしたものがジャズのときはキレのある部分が前に来るのに、ロックを聴くとそれが若干後ろに下がって、丸みを帯びた部分が前にくる。

個人的に、ここが伝わったら俺の言っているもたつく云々のことも含めて、100%通じると思う。
(逆に伝わらなければ、意味がないと思うので、もうやめようと思う。)

これ以外にもまだあるけど、(他のスピーカーを聴いた感想で)DYNAUDIOはスピード感はあるから軽快には聴けるかもしれないけど、メタルに限らず、
音色はナチュラルテイストだから、ロックを聴くには物足りないことが多いし、疾走感のある曲はスカスカに感じやすいし、
他のジャンルも聴くけどロックも聴くという人や一部のロック、一部の聴き方には合うかもしれないけど、
俺は相対的に見て、ロックにはあまり合わないんじゃないかと思ったな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:24:07.12ID:KLl8Qinb
>>551
それはよくわかる。
それで言えば、一番ロックがいいの爆音で聴くカーステの音なんだよな。
あとはヘッドホンか。
逆にハイエンドのスピーカーでロックがいいのは何?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:44:52.01ID:B+ew/B/w
>>552
>逆にハイエンドのスピーカーでロックがいいのは何?

ライブのノリで聞きたいならベリンガー
ガチで高音質で聞きたいならYGかマジコ
録音あんまよくないんすけどォ〜、つーソフトをそれでもいい音で聞きたいならJBL
いずれも使いこなすという条件で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況