「昆虫」で検索して来たんだがw
>>321 >>323
君w
「興味」「興味」と連呼してるが
皆、興味があるから来てるんだろw

さんざん書いてるが、俺の画期的大仮説 「ハイレゾプラシーボ相対性理論」
これはブラインドで差がないのに、ハイレゾとわかって聴くと差があるという理論だが
その逆の画期的大仮説 「CDプラシーボ相対性理論」を忘れたのかよw

これはブラインドでマスタリング等により明らかに差があるにもかかわらず
ハイレゾとわかって聴くと差がないという理論で、言い換えれば
「ハイレゾノーシーボ相対性理論」だw

つまり、「興味がない」ではなく、思い込み等による否定など、効果(差)あるものも
効かない、差がないということだw

だからそういう否定派がブラインドテストしても意味がないのは勿論
「ノーシーボ」がある限り、「主観的否定派」なんだよw