X



ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart42
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:56:09.79ID:GZOx8Yc5
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517275528/
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:16:22.01ID:WwXSX180
>>823
音楽関連の検索語で同性愛板かなんかの音楽関連のスレに迷い込んだら
ものすごく音楽に詳しいやつらばかりでワロタことがある
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:23:02.90ID:b5HBpqIe
>>839
全部をカバーするスピーカーだとお金がかかるから
ロックだけ上手く鳴るドンシャリスピーカー買って
CM5S2と併用すればいいんじゃね?
それなら4312MをCM5S2のスタンド代わり買えば良い
0845835
垢版 |
2018/04/11(水) 19:08:01.10ID:Gn+GmtZ3
>>840
4306は興味あります
他のも参考にします

>>841
ワーフェは想定してなかったけど調べます

>>842
クリプシュも良いって聞きますね
調べます

>>844
併用するつもりっす
縦重ね・・ありかも

あざっす
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:34:34.83ID:tVedKL2I
上のほうで出てたREVELのM16気になってる
使ってる人がいたらぜひレビューよろしく
確かに公表されてる数値自体はなんの魅力もない数値だけどなぜか心に引っかかった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:17.99ID:PD7VSmcZ
>>854
ああ、購入したのなら続行で全然オッケイだと思うよ。
次アンプアップグレードする時は15万前後のを念頭にお金貯めべばいいと思うよ

390でも十分なる。390から5万〜10万のクラスに無理してグレードアップする必要ないよ。

金貯めてもっと上行こう。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 08:34:35.46ID:T+7TPPdA
>>855
視聴したことあるけど良くも悪くも低音寄りの味付けよ!
膨らんだ低音が中高音を押さえつけてしまって中高音が活かしきれてないわ。
アタシの苦手な音作りね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 16:36:27.85ID:bPcrEcPt
>>854
QUAD S-2ってフォープレイあたりのスムースジャズ、フュージョンはどんな感じかな

バスドラ、ウッドベースあたりの低音が気持ちよく鳴れば、それ以下の重低音は求めないけど

できれば小音量時のバランスあたりについても感想聞かせて
個人的にはアンプのトンコン併用で問題無しって程度なら思いきって買っちゃおうかと思ってるんだ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 17:31:41.02ID:4iGCO6Oe
>>862
そんなに詳しくないから正しいレビューができるかわからないけど
大きい箱のスピーカーと比較したらウッドベースが気持ちよくって感じはしないかな
低音は出過ぎず素直な感じです
リボンツイーターの方のプラグを外してみると
リボンじゃない方の125mm ケブラーコーンウーファーの音域がそこまで低音特化してない気がする
いや、わからんけど

低音量のバランスは390REの前のnr1608で補正かかってるのでわからない
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:05:37.99ID:PD7VSmcZ
>>862
s-2はサブとしてもずっと置いてたいスピーカーだ。
割と特性のあるのスピーカーだと思う。
低音は12.5だから迫力はないが、中〜高の鳴りはほんと美しいよ。
弦楽とかアコースティック素晴らしいよほんと。vocalもすはらしいよ

量販店とかで聴くと、え?こんなもん?と思うが
自宅でゆっくり腰据えて聴けば、あぁこれだわってなるよ
ちょい古めのノーチラス持ってるけど作業しながらの時はs-2かaria906を聴いてるよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:18:16.01ID:t+3R2stz
オーディオって、日本人が関わったものはことごとくダメだよな
海外のメーカーのものでも日本人が関わっていないか
チェックしないとはずれをつかむので、注意が必要だ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 09:51:42.95ID:r9xMN4Z7
この価格帯のスピーカー使ってる人達ってアンプとかその他アクセサリー類にどれ位お金かけてるのかな?ブックシェルフだったりするとスタンドの方が定価高かったりしない?自分みたいに格安中華デジアン使ったりしてる?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 10:10:17.18ID:9JmKla62
スタンドなんてハヤミの木製でいいと思ってる
そりゃ複合素材の金属製の方が断然締まるんだろうけど、大型スピーカーも箱は木製だし値段のバランス的にもそれでいいだろって感じ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 11:41:39.80ID:mQpUMZRj
テレビ台に乗せてる
スピーカースタンドなんかいらない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:13:54.92ID:9lBy4W1j
ドッシリと重心の低いことを一番重視しています。
ペアで15万以下で、この条件に該当するSPを教えてください。
ブーミーな低音は嫌いです。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:24:54.37ID:9JmKla62
>>874
俺自身使ってるけどKEFのR300お薦め
ドッシリとした深い低音に関しては価格帯トップクラスだと思うよ
設置環境によっては低音飽和気味になるかもだけど、無理に強調した低音じゃないから下品には感じない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:33:16.83ID:p+1UmYt/
スタンドはハヤミのペア1万ちょっとのやつだね
インシュレーターはオーテク6098
アンプはプリ機能付きDACとパワーアンプの簡易セパレートで15万ぐらい
それにQUAD S-1で繋いでた
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:02:07.60ID:FoePi959
下から机、インシュレータ、木のごつい箱、防振ゴム、木の板、インシューレータ、スピーカー

いろいろ試した結果よくわからんから全部積んだ状態
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:14:27.99ID:zrw/OxOW
自分はメインシステムで使ってたものを流用してるからまさにアンバランス。ケーブルやスタンドの方がスピーカーより高い。
スタンドtaoc astU
ケーブルAQ rocket88
アンプは中華デジアンで安定
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:38:35.61ID:r9xMN4Z7
>>879
本当にアンバランスだな。中華デジアン気になってるんだけど本当に良いの?アマとかでべた褒めもあれば不良品を訴えるレビューも多くて買えないでいるんだが。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:45:02.80ID:zrw/OxOW
>>880
ん?中華仲間じゃないのか?値段なりだけど普通に問題ないよ。自分は耳が良いとか悪いとか良く分からないけど10万のアンプ買おうが1万位の中華もん買おうが値段ほどの差は感じられない。安い分壊れても問題ないし重宝してる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:49:37.69ID:a6Zb7oQ1
スタンドはtaocのb&w用のやつだわ
値段の割に重くて頑丈そうだからってだけの理由だけど

どうしてもブックシェルフをスタンドに置くと頭でっかちで重心高くなりがちだからな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:54:50.91ID:qzWm+BT+
>>881
中華デジアンは壊れる時スピーカーに悪影響を及ぼしそうで怖くて使えないや
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:07:27.01ID:zrw/OxOW
>>883
分かるような気がするけど意外に大丈夫だよ。lepy2020や2024、FX各種試したけど今はFXのtube03 jと202jで落ち着いてる。特に不具合はないし音もお値段以上。lepyの音は気に入ってたんだけど電源off時のポップノイズが派手でやめたけど…この辺は確かに怖い
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:44:23.25ID:Dx/elzZH
今ままで低音過剰を嫌っていたけど、ボリューム感があってゆったりした中低域も悪くないと思い始めた40代
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:52:06.00ID:AC7ND4Tx
クラシックでも録音の良いCDだと、うちのペア7万円のスピーカーでも
B&Wの高級機のように聴こえるな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:36:26.31ID:zrw/OxOW
>>886
アムレックは試した事ないなぁ。ノイズ、ギャングエラーなしは魅力的
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:36:48.96ID:Ahstc8Xl
中華デジアンは造りがイマイチ。
ティアックの301が良いよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:42:15.99ID:zrw/OxOW
TEACとかアムレックも良いと思うんだけどあまりにもlepyやFX- audioが安すぎるんだよね。なかなか卒業出来なさそう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:37.72ID:orjN7TGd
アムレックのはDACがいいじゃん

ありゃ10万以下のプリメインアンプに付いてるDAC機能を使うより音が良いね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:06:59.97ID:m61ZdCJL
>>887
何か特別なセッティングでもしてるの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 08:57:06.68ID:ROvAYzs3
>>879
オーディオクエストのロケット88ってDBS搭載してるやつだよね。あれ意味あるのか?つかよくこの価格帯のスピーカーにそんなケーブル使うな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:47:37.75ID:Q3bB6vzb
インシュレーターはISO-PUCK使ってる
大型ブックシェルフで使ってたやつの流用だけど万能型の良いインシュだと思うよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 14:18:49.11ID:m61ZdCJL
>>895
b&wのスピーカー買った時にキャンペーンでもらったんだよ。DBSの効果は正直わからないけどAQは好きだから好んで使ってる。
0899835
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:57.41ID:L4wMlXBu
ロック向きと言われるブックシェルフスピーカーを量販店で軽く聴いたけど
CD持って行かず弦楽器主体の曲だったのでイマイチわからん・・

4312M 低音迫力なし
4306 まあまあだけどむしろ雰囲気のよいジャズ向き?
4307 ドラムパンパン良さげだけどデカすぎ
ワーフェ 印象なしおとなしめ?
モニオ 無かった
ELAC なんかビンビン前に響かせてた 解像度高そうで逆効果かも
クリプシュ 店には無いのね・・動画でみるかぎり中音が元気良さげ

専門店とかにCD持って行かないと分からんですね
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:41.11ID:apwpDzr4
ラズパイ -> 中古DAC-1000 -> hypex ncore自作
ケーブルは謎のそこら編にあったので

アンプの方が高いな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:47:58.37ID:NNxUO1Wx
685 S2を黒檀角材に乗っけてリビングボードに置いてる
オーテクのAT6099は高音がちょっと好みじゃなかったな

アンプはA-5VL、ケーブルはベルデン8470

ロック、ジャズ、フュージョンあたりを聞いてるけどノリが良い音で気に入ってる
解像度は高めだけど音にエグみがあってちょっとだけ下品な感じの音が好き
ただしJBLとかBOSEみたいにドスンバスンといった空気砲のような音ではない
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:32:22.27ID:heX+NQZ3
>>901
おま俺
ひとつ前のシステムはB&W685、ベルデン8460、A-5VLだった
685は万能だけどケレン味があるというか「そこらのコンポとはひと味違う、これがオーディオでぇいっ!」という押し出し感が強かった、あと低音がイマイチ締まらなかった印象
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:25:42.40ID:A+FUsxI8
>>902
キレッキレの低音ってオーディオ的には聞いてて気持ち良いけど音楽的にはちょっと貧相だったりする
ベースの音程が見えるぐらいの解像度は欲しいがそこには豊かな響きも無いと物足りない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:21:23.39ID:JVXMSU5F
>>901
空気砲っていう表現は秀逸だね!
0906835
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:19.50ID:64eIwPrx
>>905
あれば聴いてみようと思います

でもロック用途なので少なくともCM5に似てない方がいいんですよね
解像度が高過ぎるとソースの粗も出ちゃうし
ホワホワ響くよりバスバス前に来てほしいので

アンプは今B&Wと割と仲の良い自然な音がするアナアンですけど
2つ目は運用し辛いので考えてないす
ロックだとデジアンの方がいいとかいいますね
確かにAVアンプで盛った方が録音良くないロックは良く聞こえますが
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 03:23:08.05ID:XWScMakJ
最近スピーカーにはまってスピーカーって一生モノとも聞いて
コーラス706、ワーフェ11.0、アリア905、一気に買ったけど15年くらいって寿命あるんだね。
一気に買わなければ良かった。
QUADのも逸品館で聴いたらボーカルが飛びぬけて綺麗でなんか欲しいんだけど。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 03:32:41.29ID:knajzvT1
すみませんオーディオ初心者なものでここで質問させてください・・・
今現在パイオニアのU-05にヘッドホンはHD800SとフォステクスのPM0.5n
で聞いております。
このスレで挙げられるような機種にはプリメインアンプが必要だということは
分かったのですがU-05との接続方法が良くわからないのです
またどういったアンプを選べば良いものかと・・・
USBDAC無しのアンプを選べば良いのでしょうか
U-05のどの端子にどのケーブルを挿したらいいのかもさっぱりわかりません・・・

現在のPM0.5(ペアで3万円くらいです・・・)からこのスレの価格帯の製品
に買い替えた場合明確なレベルアップは望めるものでしょうか・・・
2ランクくらい上の音が聴いてみたいものです

トールボーイ型の購入を考えていますがお勧めのものはありますでしょうか
アンプも定番の物があれば合わせて教えていただけると有り難いです
図々しい物言いですがお暇な方がいらっしゃればお願いします(_ _;)
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 05:31:55.46ID:3m6KsYzz
>>908
普通に考えて、今使ってらっしゃるのはいわゆるパワードスピーカーと言ってスピーカーにアンプが内蔵されてるタイプの物ですのでU-05からRCAケーブルでスピーカーに繋がっているかと思います。
これを普通の、パワードではない、アンプが内蔵されていないいわゆるパッシブスピーカーに換えたいと言うのであればプリアンプ、パワーアンプ、もしくはその両方が一体になったプリメインアンプとスピーカーケーブルが必要になります。
で、U-05からプリアンプもしくはプリメインアンプにお手持ちのRCAケーブルで繋げば接続は完了です。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 07:34:03.77ID:tm+9Et+i
スピーカーは初心者と言うならB&Wとかパイオニア、KEF、DALI辺りの手が届きそうなモデルをひと通り試聴してみるのを勧める
その時にはプリメインアンプも同時に買って、購入するモデルと接続してもらって試聴出来ればなお良い
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 07:42:33.41ID:GQNqSOjt
>>911
スピーカーとアンプを同時に購入したらどちらの音の個性なのかスピーカー初心者には判断できないと思う
自分のオーディオ機器を替える時は一つずつが基本だよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:42:30.92ID:Qa09d/wI
>>912
908さんのパターンではパッシブSP希望だからアンプと一緒に購入しかないと思うけど

911さんのやり方に賛成の一票 
試聴の時初めてプリメインアンプ購入と伝えればお店の方で候補探してくれるはず
アンプの個性に拘るなら気に入ったSP決めてからアンプの候補いくつかつなぎ変えてもらって選ぶ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:49:42.41ID:3gnY2kU0
総予算で選択肢が狭まりそう。
予算10万ちょいなら、私個人なら、7割スピーカーで、アンプは国産メーカー(の多分デジアン、TEACとかDENONとか)になるのかな。
20万ちょうどなら10万と10万で、普通に壊れるまで使えるはず。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:53:05.29ID:dKH43c1T
>>908
スピーカーってどれが正解だとか間違いとかなくて人それぞれの好みになってくるけど個人的にはトールボーイだったらDaliのzensor5、ブックシェルフだったらKEFのQ150、Q350をお勧めするかな。
これらのスピーカーはCPが非常に高くてオーディオ入門者にうってつけだと思ってる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:56:28.58ID:zGGePppE
自分もまずはアンプよりスピーカーが大事かな

例え一時しのぎだとしてもアンプは中古で型落ちのピュア用アンプか、さもなきゃ安い中華デジアンにしといて
残り予算いっぱいで買えるスピーカーを選んでおいたほうがいいと思うけどね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:14:19.44ID:VaOZAItE
>>908
>今現在パイオニアのU-05にヘッドホンはHD800SとフォステクスのPM0.5n

スピーカー 今FOSTEXなら、試しに FOSTEXのGX100-BJ聞いてみては? (注 スレ的には予算が少しオーバーです)
ヘッドフォンにHD800Sを選ぶ方なら、スピーカーは30万円ぐらいからにしないと、スピーカーを翌日返品になりそうな気もする。
良いヘッドフォンの音質は、普通のスピーカーではなかなか出ません。

30万前後のスピーカーなら、偏ってしまいますが、置いてある店が多い
B&W 705S2、DALI RUBICON2 あたりから
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 16:54:53.08ID:uKRdSy7O
>>917
それをこのスレで言いますか(笑)
緻密な音はヘッドホン、音を浴びたい時はスピーカーって使い分ける方が沼にハマり難いと思うのだけど
あと、完全に個人的な意見だけどセンソール5にするならセンソール3の方がフォスの音からの違和感が少ないと思う
センソ5は割と低域たっぷりだから聴く距離とか部屋にもよるけど使いにくい可能性もある
まぁどちらにせよ試聴は必須ですね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:19:03.03ID:KFrWo3RA
>>920
一生使えるわけないでしょ。中身のコンデンサも寿命があるし
何よりもエッジの劣化がある。
メーカーが修理用の部品を持ってる年数も限りがあるし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:36:49.86ID:dKH43c1T
>>922
このスレは見事若返りに成功しました。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:37:22.24ID:2rUX4w7V
>>923
そんなスピーカー要りません!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:50:43.75ID:fD5UkXVN
俺はどんどん新しい物に買い替えたいな
未だにD-77MRX使ってるけど最近の小型ブックシェルフの方が全てにおいて勝ってるように思う
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:00:41.80ID:C0y7UENv
>>927
全然どんどん買い替えてないじゃん
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:04:00.41ID:fD5UkXVN
>>928
77はサブだ
デカくて捨てるのがめんどくさいんだ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:48.96ID:jUQGImqv
>>908
PM0.5nからじゃ高解像度のモニター系の音が好きなら10万クラスのパッシブスピーカーじゃ低解像度すぎて拍子抜けするかもよ
方向性を変えて柔らかい系の音を出すスピーカーを持っておきたいなら候補はたくさんあると思うけど
高解像度の音が好きで2ランク上の音を目指すならB&Wの30万くらいのやつとかGENELEC買っといた方が無難だと思う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:59:52.07ID:I+tld1M5
>>930
あら嬉しいw
実に小気味よく鳴ってくれるんだけど、ダブみたいな低域の量感が欲しいジャンルは物足りないなぁ
ただベースの4弦の開放Eの音が41HzらしいからEntrySでは音の輪郭しか鳴っていないということになるけど、ウッドベースなんかは割と聴ける感じです
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:37:25.29ID:o6WCugtg
>>933
entrysはほんとあのサイズではかなり面白いスピーカー。ちと褒められすぎてアンチわいた時期もあるが。
とくにボーカル中音は元気がいい。サブやデスク、ラジオは申し分ないよ。
小品として捨てられないスピーガーだうらない方がええよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 01:38:12.11ID:isy6jwJe
>>924
またじぃちゃん達戻ってきてんじゃん。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:31:01.27ID:TP+r7vrx
じぃちゃん達の和室に機材山積みオーディオ談義も経験の賜物か。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:19:10.25ID:z/N3Xcci
なんかおじいちゃんは最新機種を買ってはいけないみたいだな
オーディオオタクは排他的だから仕方ないか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:23:07.95ID:PyaJO8Py
>>930,>>933
Entry Si も終わってしまっているね
本当に良い製品ならその次が出るはず、他社からも同じような名前で出ても良い
本当に良いかどうかは知らないけど、 LS-3/5a はしぶといよね
ハーベスもしぶといよね、4312もまだあるね、ずいぶん変化しているようだけど
あと、ユニットだけどLOWTHERなんかは30年代からほとんど変わっていない、しぶとすぎ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:42:17.60ID:VFbldRrb
ペア3万位のスピーカー使ってる人間に高額なスピーカー勧めたり自分で買ったスピーカーを気に入らんから翌日返品とかどんだけ非常識なんだよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:51:16.94ID:TP+r7vrx
じぃちゃん達は値段がワンクラ、ツークラ上のスピーカー勧めたがるよね。自分は知ってますよ〜ってのを言いたいのだろう。せっかくじーちゃんスレ作ったんだからそっちでやれば良いのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況