X



電源タップ&クリーン電源4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:43:04.39ID:8SPj1Nkx
クリーン電源使ってる人ってクリーン電源の電源ケーブルなに使ってる?
おすすめって何かある?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:41:17.27ID:BFqkwIWC
6台で200万…お金持ちから貢いでもらおうと必死やな。
0586
垢版 |
2018/10/19(金) 18:12:35.23ID:a4wBtk5c
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 03:21:38.09ID:lhdkEvD9
>>584
ステレオサウンド評論家の三浦が1つのシステムに両方使ってる
0590
垢版 |
2018/10/28(日) 17:36:28.50ID:MurxwIPX
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0594
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:48.66ID:1AHYJXaB
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:17:50.35ID:h+VG7A0D
isotek sigmasってどうよ?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:12.41ID:9wbtsJnD
>>594
狂えるオヤイデ
0598
垢版 |
2018/11/12(月) 18:15:00.53ID:R29aFKuU
霊感商法詐欺師関口奇怪販売石黒謙の哀れな日常www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  | ...:::: || |        アイゴー・・・全部オヤイデの陰謀ニダ・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:07.76ID:wDiK8NHW
ISOTEKならCECとかのが良さそうだが評判は悪くないよな
luxmanよりは良さそうかどうかってとこかね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:00.75ID:XhJUR3Xs
イソテック
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:06:11.79ID:a3chnqjm
クリーン電源購入検討してます。
kojo katana25 psaudio p20 あたりが気になってます。
150万円位までで最強を教えて下さい。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:51:47.77ID:ZnaoCfFS
PS-1230
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:43:38.80ID:3l1ykl4B
72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 00:12:14.66 ID:W6HMabBM
その昔、アキバの電材屋で絶縁トランス買ってきて
ノイズ低減してSN良くなるが力感がなくなったように感じた

音作りや機器がノイズ込みの調整されているなら
なくなった(ように感じる)パワーを補えばいいと思い
巷の200VAより上の300VAに昇圧してさらに降圧して100VAにしてみた
なんちゃってダウントランスだがとてつもない効果があったな
しかも安価なんだぜ
1セットでトランス3個、3セットで9個のトランスが唸っていたわ
磁気浮遊インシュレーターとか何個あっても足らなかったな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 06:22:13.83ID:xzYOn43D
>>606
ノイズを発生させるスイッチング電源のACアダプターをトランスのコンセントにさせばスパイスになる
色々試せば好みの音になりそう
安価なノイズジェネレーターがあるといいんだけどね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:38:54.58ID:/iec7IbI
ttps://chinamart.jp/taobao_item?iid=544459043420&key=134456affc313dc50dd3cfff29a5ee32
0610
垢版 |
2018/11/23(金) 12:34:32.66ID:BKQQSI6j
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:37:45.93ID:TU6p8zMx
最近200Vから100Vにするダウントランス入れたけど変わるもんだね
100Vからクリーン電源使ってた時と全然力感が違う
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 04:40:35.08ID:KNpO6fzN
>>611
俺も2週間前にアイソレーション付きのを入れた
元々AC電源からのノイズが酷かったがだいぶ取れた、今は家に沢山あるACアダプターのノイズ対策を徐々にやってる
オーディオを始めて6年だが今まで買った装置全て音が悪かった、ネットで見るレビューとは大違いでいつもガッカリだった
原因は全てACからのノイズ、老い先短いのに失われた6年(笑)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:56:31.30ID:ZkBe6D6M
賃貸住みなんだけど、引っ越したらどうにも前より音が悪くなったなと思って、
ブレーカー一個一個落としたりして確認したら、
オーディオ機器が繋がってるコンセントと蛍光灯が一緒のところから来てるようだった…。
電気消すとブチって音が入って笑った

工事はできないので、
クリーン電源の購入考えてるんだけど、パワーがなくなるのか低音は出なくなるとか色々聞いてて、モンモンとしてる。

そんな俺の背中を押してくれ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:23:03.80ID:nDLQgebZ
クリーン電源は大人しくなるのは間違いない
アイソレーショントランスの方が良いかも

どちらにしろ今より悪くなるということはないと思う
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:30:36.00ID:3pMUCa2G
なんか視聴できるとこ行きなよ
実際に何を指してパワーが減っただの元気がなくなるだの言ってる人たちがいるのか確かめてから悩めばえんちゃう
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:33:32.38ID:PN4kmhFl
>>617
どこ行けば確かめられる?

都内住みではあるんだけど、
オーディオユニオンとかダイナってクリーン電源も試させてくれるかな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 08:03:12.39ID:Z13RVoxm
>>615
電源は一軒一軒事情が異なるから試聴しなくてもよい。
現状相当悪いようだから
クリーン電源いれれば、マイナスよりプラスが大きいと思う。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:35:06.97ID:Z13RVoxm
原因がはっきりしているから、その原因を無くすのが
コストがかからずに確実な方法だね。
低ノイズの蛍光灯が昔あったが、今はどうなっているか、知らん。
昔のLEDはノイズ源だったが、今のLEDは知らない。
天井照明を変えたいので
低ノイズのLED照明を教えてほしい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:21:49.08ID:Ywycjj1L
>>621
蛍光灯をやめるって選択肢がありましたか。

やはり、今後のことを考えるとクリーン電源を借りてまず試してみようかなと思います。
ボーナスも出ましたし、まず借りてそれから考えてみたいです
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:27:12.27ID:WBmhtQH/
クリーン電源はいろいろ試聴比較させてもらったが
微弱なれどあれば確かに変化は感じられた。

だがあれば必ずしも良いというものでもなければ、なくても別に音が悪いというもにでもないようだ。

思うにクリーン電源が必要な人間と言うのは得てして「クッキリハッキリスッキリ」が欲しい人なのではないだろうか。

だが「クッキリハッキリスッキリ」な音が万民にとって
よい音であるとは限らないのが難しいところだ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:09:16.41ID:TBN0vxr/
>>625
それは確かにそうだ
俺もホンヤリした不明瞭な音は好かない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:02:43.94ID:TBN0vxr/
おれはお前が嫌だ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:04:35.58ID:GYoX5JMI
>>625
電源の影響はそれぞれの住居によってまったく異なる。
お前の住居の電源がもともと悪くなかったというだけだ。
またはお前のオーディオシステムのレベルが低いから
違いがわからないかも。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:07:09.79ID:WBmhtQH/
ノイズの少ない明瞭な音はリアル感を増すが
副作用としてある種の緊張感とシステムやソースによっては
キツくなったり粗を曝け出し聴き疲れを催すこともある。

そういう音を志向する向きには良いのだろうが、音を聞いて
楽しみたい向きには返って無い方が良い場合もあるのではないかと思い始めている。

ノイズだからと何でもかんでも取れば良いと言うほど音質とは単純なものではない。

蒸留水よりもミネラルウォーターが美味いのと似ている。
だが水道水よりもミネラルウォーターの方が美味いことからすればノイズの取り方塩梅が重要何だろう。

accuphase luxman ps audio isotekなどなど
最近この手の代表的なものはじっくりと聞かせていただいた。

だがそういった絶妙な塩梅にノイズを取ってくれる電源には残念ながらお目にかかれていない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:54:24.44ID:nd1YLyr/
ノイズは少なければ少ないほど良いだろう
ただノイズと一緒に微小音まで一緒に取り去ってしまうケーブルがあるけどそれは駄目だめ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:57.59ID:C2jMwpgh
電源トランスの1次側や2次側に並列にコンデンサをかましてる製品があるが、はっきり言って共振回路だろう
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:45:01.27ID:C2jMwpgh
刻々と変化する消費電力が、オーディオでは、ノイズに値する。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:47:49.04ID:C2jMwpgh
この前テレビで出川が、「ヤバいよ、ヤバいよ」と言っていた。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 05:01:32.88ID:X0yql+2I
刻々と変化する消費電力が、オーディオでは、ノイズに値する。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 03:57:57.58ID:hhOnYyfQ
Helca1をアンプとDACの2m電源ケーブル2本にそれぞれ巻いたけどいまいち
次にケーブル2本をまとめてHelca1 2個繋いで巻いたら激変
最近入れたダウントランスとHelca1で今月は2度驚いた
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:48:35.57ID:SaiQJMjg
>>633
それな、そこの兼ね合いがムズい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 15:28:08.16ID:x6RaheBx
でお前ら電源タップ&クリーン電源何使ってる?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:21:51.92ID:KrU+ovVh
は?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:05:18.60ID:zvnO7rYx
10年以上前に出水電器で電源工事してもらって
ずっと良い音で聴いていたと思っていたら
最近アナライザー借りて計ったら盛大に600越えてて萎えたわ
プラシーボって恐ろしい…
これを機に200Vに変えようかと思うんだが
単純にブレーカーとコンセント替えればOKなのかな?
今は専用分電盤から2つの子ブレーカーにそれぞれ100Vのコンセントを繋いでる
ケーブルはCV8だったかな?そのままじゃ太すぎて付かないんで加工して付けてた
アースも来てる。確か200Vも追加できる様な事は言ってた
ただ今回はスペースの関係で2つの100Vコンセントの1つを200Vにしたい
簡単な作業であれば近所の電気屋に頼むつもりです
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:56:14.67ID:QB+F+ibv
>>643 簡単だよ。 俺は新しく200Vコンセントを増設してもらったけど、
町の電気屋さんで問題ないよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 15:50:03.83ID:zvnO7rYx
>>644
ありがとう
とりあえずisoplug付けたらノイズ0になったから再考してみる
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 08:31:53.62ID:Ms5ts4zC
sigmas買うか迷うな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:25:46.26ID:qA58eDIu
>>645
こういう見かけが「すごいでしょ!」な商品より電気屋が作ってる定番商品のほうがよかったりしないの?

電源タップをガチ比較! パナソニックはさすがの老舗品質……そしてベストバイは? - mitok(ミトク)
https://mitok.info/?p=6203
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:29:38.08ID:npiqagHf
>>645
違うよ。こういうのを色変えてメッキして何倍かで売る⇒雑誌でスゲー
という流れだろw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 21:01:04.28ID:4/wAojBM
>>649
パナのはいい意味で自然だね
S/N比が高くなるわけじゃないし音は少し眠くて粗いけど響きは自然
色付けもないし
凄いわけじゃないけどとても無難な音が出ます
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:06:37.26ID:YBg1D4Kr
kojo da-6試聴した
ジャンル関係なく低音のキレ、アタック感が出た感じは嬉しい
また左右の広がりと響の余韻が出るようになった
反面若干キンシャリになってボーカルが小さく遠のいた気がする
またフォーカスが甘くないので古い録音が聞けなくなった
逆に新しいJAZZは鮮度高く瑞々しい躍動感があるが自分はもっと地に足がついたどっしりとした重厚なサウンドが好ましいのだがnbsの電源ケーブルとかで修正可能か気になる
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:17:25.93ID:YBg1D4Kr
ちなみにプリメインアンプは壁コン直で
一応試したけど腰高に感じたのでやめた
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:11:33.19ID:CEaQskvz
>>自分はもっと地に足がついたどっしりとした重厚なサウンドが好ましいのだが

ならpsオーディオだろ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:23:45.56ID:YBg1D4Kr
>>654
ps audio もいろいろあるからな
どれがオススメ?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:59:16.71ID:8+PHNXyD
>>652
どの機材をDA-6に繋いだら良い感じになった?
自分もDA-6を使っているので、他の人はどういう接続をしているのか気になる
自分はDACとDELAをDA-6に接続してプリメインアンプは壁コン
一度プリメインアンプをDA-6にしてDACとDELAをタップにしたら自分はキンシャリはではなく力強くなりすぎて今の構成に
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:07:39.51ID:SYk4jo0X
>>656
dacとトラポをda-6 に繋いだ
プリメインアンプまで繋いだら音が落ち着かない感じだったから壁コンにした
一応24時間は通電して様子見たが馴染まなかった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:15:01.80ID:uo7t49x5
(続き)オーケストラとボーカルは音がほぐれて細かい音まで透き通るように聴こえる。特にバイオリンや女性ボーカルなど高音に艶やかさが出たように思う。反面ロックはスケールが小さくなったように思う
空間を満たす迫力(ノイズ?)が出にくくなるのでプリメインアンプだけ別の電源からとるかケーブルを変えるかするつもり
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 10:00:45.63ID:CEaQskvz
>>655

どれでもいいが、デカいやつ程大らかさがあるな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 10:05:49.79ID:CEaQskvz
クリーン電源は物にもよるが基本的には前段に繋ぐものでパワーアンプ類は壁コン直がセオリーだな。
アンプまで繋ぎたいなら馬鹿でかい奴を買うか
isotek titanのようなアンプ単体専用の奴に別途繋ぐかだろう。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 10:52:51.68ID:QPEf4slk
パワーアンプはTITANが良いみたいだが
D級アンプみたいな小電力ならSIGMASも悪くないね
台詞聞いててスピーカーから声が飛び出してきそうな音圧には驚いた
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 11:46:23.03ID:TiavgQUy
>>655
Power Plant 3、5、10のどれかでいいんじゃないかな
10の力感が別格らしいがデカすぎ重過ぎて無理だわ
リジェネレート3系統とパワーアンプなどの大電力用のフィルターのみの出力が1系統あるのでいろいろ試せる
こちらはパワーアンプもAB級でそれほど電力を食わないのでリジェネレート出力に繋いでる
ちなみに新機種は試したことがない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:45:28.06ID:CEaQskvz
だが3と5は使い方にもよるだろうがファンが
半端なくブンブン音立てて回るのがな。
おれはそれが我慢できず結局売っぱらったわ。
新型はp12のみユニオンで聞いたことがあるが
p5で十分ではないかと思ったし(家で厳密に聞き比べたら何らかの差が感じられるかもしれないが。) 太くはなくシャープにはなるがsn的なものはisotek アクエリアスの方が優っているように感じられた。

他にもアキュフェーズのps530や1230も聞いたがこれもisotek的にクッキリさせる方向ではあるがなんか突き刺さるしソースの粗が出るようで
そして平面的な出音で中域のメリハリもなく
完全に好みではなかった。

ちなみに530と1230の差はsn等質的な部分は同じだが、言うなればいわゆる軽自動車と普通車の違いみたいなもんだろうな。うまいこと例えたもんだ。psオーディオのそれも似たような感じだろう。

sigmasはアクエリの高純度感にプラス立体感がプラスされるようなイメージか。
だがtitan(oneのg
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:51:49.35ID:CEaQskvz
だがtitan(oneの方だが)の有る無しが大した差はないというか好みのような気がした。
とにかくpアンプにtitan繋ぐのはコスパが悪いし
壁コン直も悪いものでもない。
やはり前段にクリーン電源入れることの変化率がデカい(と言ってもアンプやsp変えることに比べりゃ微々たるもんだが)から、無理してアンプも行けるようなゴッツイのより小さくてもしっかりした奴前段にかました方が良いんじゃなかろうかと個人的には感じている。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:00:29.05ID:CEaQskvz
ちな真偽は定かではないがリジェネレーター式は寿命が短いらしい。とは言っても数年で壊れるようなものではないだろうが。
対するフィルター式は長いそうだ。
あまり神経質になっても仕方がないだろうが
そこら辺も鑑みて検討されたし。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:25:56.49ID:uP3cEtjt
これから買おうと思うんですけど
間違い無いのを教えてください
CDP用です30ぐらいは出せます
プリは充電式なんで繋がない予定です
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:37:35.99ID:QPEf4slk
AB級のパワーをSIGMASの大出力側に繋いでるけどそんな違和感ない
壁は一口コンセント。
無論TITANは良いんだろうけど好み程度の差なら
ケーブルを付属から最上位に替えた方がトータルでの音質アップは高そう
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:09:56.98ID:TiavgQUy
>>664
うちはPower Plantの表示150W使用でファンは回らないが導入前にワットチェッカー等で自分のシステムの消費電力は見た方がいいね
PS AudioのP3、P5あたりを検討する人はチェック必要だと思う

>>667
間違いの無さならアキュか中村のNSIT-2000mkIIじゃないかな
上ではどっしりとした重厚なサウンドが欲しいという要望のレスだったのでPS Audioを薦めたが
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:55:29.59ID:a4HAqsyP
アキュフェーズのPSシリーズは00、10番台の中古は買わないようにおすすめしておきます
接続機器のひずみ率が悪くなりますからね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:56:29.62ID:x7MbT2Ys
>>669
参考になります
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 21:31:44.84ID:CEaQskvz
アキュフェーズはどっしりとした重厚なサウンドではないと思うが。
いずれにせよクリーン電源とは言えアキュフェーズの音になるからなアレは。
アキュフェーズの音が好みなら良いが
おれのように中低域の張りだとか躍動感だとか
ノリとかそういう音を求める向きには淡白でつまらんと思う。
あんたかクラ専爺さんならお好きにどうぞ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:18:39.64ID:cmdf0vZI
>>672
上とは別人だぞ
プリがバッテリー電源で(ジェフのコヒレンスあたりを予想)
今時CDP用のクリーン電源に予算30出すという話だからLINN、旧エソ、PRIMAREあたりを勝手に予想しつつ「間違いの無い」ラインナップだからだよ
勝手にエスパーすると淡白さや静けさ、S/N感の良さを求めてると思って正反対なPS AudioやRGPCは外した
フィルター系が合いそうなんだがisotekは未試聴なのでちと分からん
躍動感とかの言いたいことは分かる、がちょっと望んでる好みとは違いそうな気がした
個人的には微妙にスレ違いだがチクマの電源ボックスと電源ケーブルを薦めたいが
上流に使うと瑞々しさが突出しているのでそういうのが好みの人にはそちらを薦めたいところ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:27:37.06ID:SYk4jo0X
>>672
すみません
da-6 のインプレしたものです。
レスではps audioを勧めてもらったのでp1000Plusにひかれているのですが、貴方のお勧めはありますか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:55:29.67ID:L+SurI8f
>>674

それで良いと思う。(あくまでおれ個人としてね。)
でも他人のお勧めは参考程度にして、実際自分で聞きに行くべきよ。
だって安い買い物じゃないものね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:13:53.20ID:L+SurI8f
ちなみにpsオーディオも今のやつ(dpp)やその前の奴(ppp)はsn感の向上はあるぞ。(1000plusは同意してなんだが、よく知らん)

そこへpsオーディオ的なアメリカンな中低域の張りみたいな太さのある独特なマッシブな癖のある音が乗る感じか。だが当たりは硬くない。
isotekも同じアメリカンなためかsigmasなんかは
立体感とも張り出しともとれるようなノリの効いた出音になる。ただpsオーディオ的な中低域の太さみたいなのはなく割とシャープで寒色的。

da6は聞いたことないがaray mk2借りて聞いた印象はアキュフェーズやラックス的にsnが上がりクリーン電源としての役割は果たすが、その分機器やソースの粗も出るようでisotek sigmas的な立体感やpsオーディオ的な押し出し感もなく
アキュフェーズほどサバサバしないが、先の2機器からすれば割と折り目正しい生真面目な音で
聞いていて面白い音ではなかった。
rgpcの方が若干ノイジーではあるが、楽しさはrgpcの方だったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況