X



プリメインアンプの初級機 14台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 19:55:26.42ID:KVqbRDC3
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448877532/

プリメインアンプの初級機 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/

★高価なケーブルは必要無いですよ!

RCAケーブルならペアで1900円のこれでOK!
https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZS8YC2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_70gXAb1B2MZGH
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:46.17ID:kYr8j26I
>>179
肝心な事を忘れてました。
>>179さんの言うとおりDAC部をそのまま利用した方が間違いなくいい音が出ますね。
買い留まっててよかったかもしれません。
パワーアンプは1万前後で結構手軽に買える値段だったので、パワーアンプを買って、ネットワーク再生用のパソコンでも別途組もうかなと思います。

本当にありがとうございました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:38:52.58ID:WmW1hNFG
横幅が小さいプリメインアンプ欲しいな
あまり目立たせたくないの
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:17:04.24ID:7nqKOuay
>>181
価格コムのランキングは実際に売れた数ではなくクリックされた数

ステマステマと騒がれるキッカケを作った張本人です
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:58:26.81ID:eoZ7PAu+
WXA-50
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:27:17.12ID:fD5UkXVN
小さいアンプはミニコンポと同じ音質だろうからミニコンポでいいや
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 02:17:26.88ID:0SCQ/S3E
>>194
BT繋がったりハイレゾ対応wするけど非力なだけの最新ミニコンポ、
MDやテープ 最悪CDもうごかない10年落ちジャンク2000円ミニコンポ。

多分後者のほうが良い
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:19:04.49ID:c86ncgRF
最新のミニコン舐めたらあかんわw
ウッドコーンコンポの音聴いてみな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:29:48.26ID:iGR/Ongt
>>196
スピーカーを含めたシステムトータルで音質調整が可能だというだけだよ
出音さえ良ければそれで別に問題無いけど、いざそれぞれを単体で使ったり別なスピーカーを流用するとなると途端にバランスが崩れるから注意しないといけない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:30:16.59ID:ug186xa1
>>196
確かに

眉間に皺寄せながら
聴くので無ければ
これで十分以上だよ

特にニアフィールドで耳の高さに
スピーカーをセッティングすれば
タイムドメイン的な心地よさを感じる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:34:51.19ID:Q1l78wTQ
ネットワークレシーバーてどうなんやろデジデジでハイレゾ聴いたらフルサイズより
よかったなんてことあるのかなぁ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:07.65ID:8vlJqWqH
利便性第一の製品だと思っておけば間違いは無い
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 14:17:23.90ID:fD5UkXVN
XC-HM86は単品スピーカーを良く鳴らせる設定なのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:12:03.58ID:EUYh+X5V
>>196
>ウッドコーンコンポ
低域を思いっきりイコライジングしている、騙される人哀れ、ずっと騙されていればそれはそれで幸せ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:38:21.23ID:ug186xa1
少なくとも
中身スカスカのハイエンド詐欺や
ケーブル詐欺に騙されるよりマシ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:24:16.78ID:QVVNEQug
ミニコンポに限らず、スピーカー込みの製品だとイコライザーかませられるのが大きいよね。
40Hzで-12dbなんて大型スピーカーなんかよりずっと良い。
騙される人哀れ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:07:46.22ID:yd/MncnK
先月A-50DA買ったよ

適度にメリハリがあって何を聞いても普通にこなして悪くないね
購入前に思っていたより安定感のある音って感じ
柔らかく穏やかな音色が好きな人にはちょっと合わないかもしれないけど
特に好みの音色とか無い人には安心して勧められるモデルだと思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:10:56.15ID:uRWpKNHN
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176361/
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSX10
■タイプ:2WAYフルレンジ
■周波数特性:55Hz - 20kHz(-3dB)
■許容入力:500W
■インピーダンス:8ohms
■出力音圧レベル:90dB
■最大出力音圧レベル:119dB
■ウーハーユニット:10"
■ドライバー:1.4"
■コネクター:スピコン x2
■スタンドマウント:○
■サイズ:幅30.6x高さ51.6x奥行23.8 cm
■重量:13.2kg
■備考:
■開閉式フロアモニター用スタンドアーム装備
■公称指向角度:90°H x60°V
※1本単位での販売です。
これどんな感想があるでしょうか。CD再生してもいいモノなのでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:02.09ID:EUYh+X5V
別にCD再生しても大丈夫ですよ
でもPA用ですから家でPAの音を出したい人向きです
CD再生を屋外でやりたいなら良いと思います
なぜホームオーディオ用にそういう製品が少ないのか
適材適所じゃないんですか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:18:03.29ID:c86ncgRF
今はもう販売してないけど、
以前はウッドコーンスピーカーを単体販売してた。
だから、ウッドコーンスピーカーコンポはイコライザでは誤魔化して無い。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 02:27:04.14ID:x/pn0FwT
DENONのDRA-100とPioneerのA-30で迷ってるんだけどロックとエレクトロ系の音楽だとどっちが相性いいですか
スピーカーはクリプシュのRB-51です
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 05:06:45.96ID:x/pn0FwT
どちらも相性悪いですか、、、
RB-51が面倒くさいタイプなのかな
ヤマハは候補に無かったので調べて見ようと思います!ありがとうございました
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:30:08.05ID:CnTxTTMY
PMA-50,A-50DA持ってるが、どちらもいい意味で普通の音
DRA-100買えるのならA-30ではなくA-50DA買えるのでは(ONKYODIRECTで6万)
こちらはES9016DAC付
ホーンスピーカー持ってないのでSPとの相性は不明
A-S501のDACはPCM5101のようだからDAC機能はオマケレベル
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:43:05.35ID:NF/4aLBW
>>219
普通の音って書いているけど、お勧めはA-50DAなの?
PMA-50のスレではPMA-50よりDRA-100の方がお勧めだったから、最近価格が安くなったDRA-100が良いのかも。
それから上記の価格帯なら比較対象はA-S501じゃなくてA-S801じゃいの?
A-S801だと、米国ESSテクノロジー社製の32bit・2ch仕様高性能D/Aコンバーター「SABRE 32」(ES9010K2M)みたいですね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:56:43.03ID:z/N3Xcci
クリプシュはA-50DAで鳴らしたら俺好みの音が出そう
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:26:23.10ID:CnTxTTMY
>>220
1 A-50DA推しではない。
2 215さんがネットワークレシーバーとプリメインアンプをなんで比較してるのか、どういう使い方をするのか不明なのでお勧めのしようがない
3 216さんがA-S501を勧めてたので言及したがA-50DA比ならA-S801が確かに妥当だと思います(216さんはA-30に対してA-S501を挙げたのでしょうが)
4 ちなみに単純なチップ比較では ES9016 > ES9010
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 11:54:25.66ID:x/pn0FwT
すいません215です
予算が10万ぐらいなんですが、Pioneerの場合A-30とPD-30AE買って、のちにN-30AEを追加で購入してみようかと考えてまして
DENONはDRA-100とDCD-50のセットです
メインはCD再生とSpotifyぐらいだと思います
NASとかDACは使わない気がします、、、まだ知識がないので、、
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:53:49.37ID:frWhEe+w
N-30AE買う予定ならPD-30AEはいらないと思うぞ

CDをflacで取り込んでポータブルHDDなりSSDに入れて
N-30AEの背面USBに接続すればディスク交換不要のCDプレーヤーみたいな感覚で使えるぞ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 18:10:11.96ID:x/pn0FwT
CDを買ってきてすぐ聴くってのも簡単でいいのかなと思ってPD-30AEも購入予定です
N-30AEだと車のミュージックサーバーみたいな感じで使えるんですね
結局は便利なそっちがメインになっていきそうですねw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:22:04.83ID:z/N3Xcci
CD買ってきてすぐ聴くって90年代みたいで懐かしいなあ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:03.46ID:frWhEe+w
本人が買うと言うなら止めないけど
正直なところ廉価な単体CDプレーヤーってネットワークプレーヤーがメインになってくるとこれといった使い道が無く邪魔でしかないぞ・・・
PD-30ならSACD再生可能だったけどPD-30AEになってSACD非対応になったし

CD再生は音質妥協してBDプレーヤーにするとか
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:56:22.77ID:z/N3Xcci
俺はネットワークプレイヤーの方が邪魔になった
CDたくさんあるからCDプレーヤーしか使ってない
30AEは綺麗な音で鳴るよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:07:56.82ID:i7qRQa9H
確かに90年代みたいですよねー
あの初めて聴くうれしい感覚が残ってるのかも
と言いつつ今はダンボールにCD入ったままだし

近所にデカイ電気屋もないし、とりあえず思いつきで買ったRB-51を使って見たくて質問させてもらいました
もうちょっと調べてデビューしてみたいとおもいます!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:44.86ID:i7qRQa9H
>>228
30AEは見た目もかっこいいですよね
引っ越しして自分の部屋が出来たので見た目も重要ですw
7畳半なので狭いですけどw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:56:04.97ID:frWhEe+w
>>228
俺もCDプレーヤーを使っていたが
N-50A買って手持ちのCDをflacにしてN-50AメインになったらCDプレーヤーほとんど使っていないんですよ
スマホアプリで選曲もラクだし

価値観は人それぞれだし自己満足の世界なので自分が満足ならそれが正解ですな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:00:48.07ID:UJxZuv3W
N-30使ってるが、パイオニアのスマホアプリはマジで使いにくくて糞。
ヤマハのアプリを使ってみたら分かる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:02:49.93ID:UJxZuv3W
てことで、ネットワークプレーヤー買うならヤマハを薦めるよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:06:08.93ID:frWhEe+w
N-50も持ってるけどたしかに純正アプリはクソ
N-50Aになってだいぶ使いやすくなった
AEでプレイリスト再生も可能になって使い勝手はかなり改善されてるかと

NASに音楽突っ込んでネットワーク再生なら汎用アプリを使った方が使い勝手は遙かに上
0236231
垢版 |
2018/04/20(金) 23:11:40.77ID:UJxZuv3W
>>231は実際に俺が体験した事。
電源とアナログ部の電解コンデンサーは全て韓国製だった。
電源の韓国製電解コンデンサーが妊娠状態になって電源が入らなくなり日本メーカーの電解コンデンサーに変えたら直ったよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:59:17.82ID:z/N3Xcci
俺はパイオニアしか使ってないからスマホアプリも使いやすいと思う
デザインもかっこいいし音も良いし文句はない
A-50DAとPD-30AEの組み合わせ
NASは面倒くさくてやめた
0239231
垢版 |
2018/04/21(土) 00:01:58.31ID:1NCg1H84
>>238
ヤマハ使ってみたらアプリの違いに幻滅するよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:29:13.54ID:j95QzKgm
>>239
なるほど。
機会があればヤマハも買ってみるかな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 10:26:53.38ID:7mRgtMsW
質問主ですが、とりあえずCDとspotifyを有効にいかせる組み合わせは238さんみたいな感じがベストでしょうか
A-50DAをA-30に変更で
初オーディオなので音質はどれでも満足しそうな気がしますが、、、
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 10:53:26.78ID:TCz9PKKX
>>241
慌てなくていいと思う。選んでる時が一番楽しいというのもあるよ
ロックとエレクトロ、CD再生とSpotifyはわかりましたが、現在はどういう機器で楽しんでいるのか教えてくれますか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 11:19:34.61ID:7mRgtMsW
CDは車だけでSpotifyは家で携帯のイヤホンと車に繋いで聴いてます
昔はiPod使っていたのですが、今はパソコンで音楽は管理していません
新しく家を建てて部屋が出来たのをキッカケに夢のオーディオデビューです
昼間にガンガンと寝る前にしんみり聴きたいです
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 11:22:15.54ID:7mRgtMsW
Spotifyは携帯にイヤホン繋いで聴いてます
それと車のデッキに携帯を線で繋いで聴いてます
わかりにくてすいません
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:18:09.14ID:6DzBElSL
ほとんど噂になってないけどA-9150ってどうなんだ?
可もなく不可もなしって感じのレビューしかないみたいだが実際そんなもんなのか?
前機種のA-9050は当時結構評判良かったはずだけどな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:29:42.91ID:2221bqrJ
>可もなく不可もなし
価格コムにそのまんまのレビューがあってワラタ
ざっと検索しても悪い評価はないように見受けられるが
39800ならTV用システムにほしいくらいだ
(がメインがONKYOなのでリモコンダブり回避で別メーカーを選ばざるを得ない)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:57:11.49ID:TCz9PKKX
>>244
その状況だと、A-30とPD-30AEだけではSpotifyをオーディオで聴くレベルにはならない
携帯のイヤフォンからA-30経由で聴けるが音質は期待できない・・・
N-30AEも併せて買う必要があると思う
単品のコンポーネントなのでPIONEERでそろえることもないと思いますが
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:02:53.02ID:j95QzKgm
前から思ってるけど違うメーカーのものを並べるのってダサいよな
オーディオはデザインで選ぶべきだよ
インテリアなんだから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 06:50:12.23ID:BvCR022J
>>248
オーディオがインテリアだったら
アキュは誰も買わない
仏壇をラックにするしかない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 12:10:56.62ID:dxh1bA0x
>>251
だからアキュフェーズなんか買ってるやつはダサいってことだよ
オーディオは音よりも見た目だよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 13:27:55.56ID:3E2k8sAj
アキュフェーズってそんなにダサいかな?
デザイン的にはmacbookと共通するものがあると思うけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:24.55ID:X+J/xhge
目新しさが無いだけで、ダサいって事はない
ただ流行同様、新しさってものを常に求める人もいるので
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 14:38:27.03ID:XqRwEcTy
カッコいいかださいかの二択ならださいと思う
バブル期のデザインを引き継いでるやつはだいたいださい
車で例えるならプリウス的なだささ
おっさんにはこれがかっこいいのかもしれないけど
若者には見た目的にも価格的にも売れにくい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:30.92ID:N09lnyM5
すいません構成について教えてください

ポータブルオーディオプレーヤーのラインアウト出力を利用してアンプに接続してそのアンプから音楽を聴くということをやりたいのですが
(カナレL-4E6Sのような)ステレオミニプラグtoRCAを使いDAPとアンプを繋げることはそもそも可能でしょうか?
ラインアウトは最大音量で出力されるので、アンプ側で音量を調整するのでしょうか?

DAP側(出力 130mW@32Ω/12mW@300Ω)(出力インピーダンス 0.1Ω)

アンプの入力感度/インピーダンス(200mV/53kΩ)

Shanling m2sとEX105というアンプです
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:45:04.93ID:N09lnyM5
連投すいません
古い機種みたいでデジタル入力には対応していないんです
背面にRCA入力がいくつも有ります

説明不足でした、DAPを音源ソースとしてと据え置きアンプを通して聴ければ音質が向上するかなと思ったのですが。
ラインアウト出力はDAPのDACを通るだけで、そこにアンプをかましても音質は劣化しませんよね...?
そもそも間違ってますか?すいません
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 07:19:41.17ID:YsMZDa98
>>258
音楽を楽しむ分には
まったく問題ありません。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 09:52:06.73ID:jQ0zl8Rp
>>258
EX105はググったところではVICTORのちょっと変わったプリアンプですが・・・
普通のアンプなら257の方法で大丈夫ですね
m2sはDACにAK4490EQとありますから良いものが使われていますね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:29:24.62ID:Xjk5ENTJ
>>257
私と同じ構成だわ
機種は違うけど

ONKYO DP-S1(ラインアウト)

ステレオミニーRCAケーブル

TEAC Al-301DA

スピーカーケーブル

ONKYO D-112EXT

安価でコンパクトでいい感じだよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:34:41.01ID:IAoC/mNg
>>259
>>261
取り敢えずやってみます
>>260
普通のプリアンプとは違うと言うのはアナログ接続だけということなのでしょうか?
コントロールアンプの名前でここから更にパワーアンプに繋がるみたいですが
それは今でも同じか
>>259
そうでしたかb

それでは繋いでみます、ありがとうございました。(´▽`)ノ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 12:40:17.71ID:MHlm8krj
現在PC- AS801-スピーカーと繋いでますが
グレードアップを考える場合PCとプリメインの間に
DACとしてヘッドホンアンプを繋ぐのはアリでしょうか
TEACのud505を考えてます
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:15.67ID:tgT5x3AI
>>262
いやサラウンドアンプのようなので変わったという表現をしただけです、失礼しました。
また、EX-105しか記載がなかったのでどうやってSPとつなげるのかなと疑問に思いました。
パワーアンプ(ME-105ですか)もあるのなら全く問題ありません。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:41:35.81ID:8mGRquqT
>>263
不満の内容によるんじゃないかな
AS801は聞いたことないからネットの評価でしか判断出来ないけど
真面目で色付けのない素直な音?が物足りないとか駆動力が足りないとかならアンプを替えないと変わらないと思う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:03.68ID:FMbQsIkt
>>263
使ってるスピーカーは?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:14:56.14ID:FI0y3dqg
YAMAHAのAーS801はDACが弱点だね。2014製で、YAMAHAが試験的に作った感じがする。 DAC付きのヘッドホン・アンプでいいんやない。 DAC変更すると結構変わるよ。 YAMAHAのピュアダイレクトは音が痩せて聞こえるような気がする。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:56:33.68ID:MHlm8krj
>>265
不満が出てから買う方がいいですよね
先月設置したところで不満はないんです
アンプですかー

>>266
ワーフデールのdiamond225です
前スレにもお邪魔した初心者です
サブウーファーにns-sw300つけてお茶を濁しました
カナレのケーブルとかも参考にさせてもらいました
皆さんありがとうございます

>>267
>>268
今すぐ欲しくてどうしようもない訳ではないので
もうちょっと考えます
ありがとうございました
0272コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/04/24(火) 23:01:22.83ID:JjxF1kMT
>>263
PCオーディオは不得意分野ですが、USB-DACを新調するより「USBアイソレーター」というのを買うのが良さそう、という気がします。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:12:29.07ID:FMbQsIkt
>>269
サブウーファーを追加したてるという事は低音域の出に不満を持ってるという事か?

それならスピーカーを買い換えた方がいいんじゃないか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 00:42:48.07ID:hRjrNfAa
なんで同価格帯のスピーカーを薦めるのか
UD-505を買おうと考えてるんだからそれくらいの価格のスピーカーを薦めるべきだろう
もっと予算を増やせるならモニオのgold 100とかウィンアコのhaydnなんかオススメ
0278277
垢版 |
2018/04/25(水) 01:06:49.40ID:coeKPWlQ
>>277の最初のディナウデオはヤマハのアンプと相性も良く低音域も充実するから特にお薦めだな。

モニオとかはヤマハのアンプとは相性がいまいち。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 09:47:40.13ID:07RTjokJ
ある程度、音が出せる環境なら
ブックシェルフよりもトールボーイを奨めたくなるけどね

B&WとかKEFとか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:18:46.09ID:3gXtRSCW
>>269
AS-801  で十分なデジタル機能があるよ、
UD-505  アップコンバート機能があるのが魅力だが、ヘッドフォン命でないならいらないな不要
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:55:59.79ID:coeKPWlQ
今までKEFのiQ30を使ってましたが、低音域がちょっと物足りない感じがしてました。
それで、オーディオショップで数台試聴させてもらって、iQ30の後継機のQ300と比べるとQ300はちょっと軽めの音でした。
他の数台も良い音でしたが、X14はこもったような、つまったような音がなくスッキリ、キレの良い音でX14に決めました。
http://s.kakaku.com/review/K0000598965/ReviewCD=662070/
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:59:22.55ID:coeKPWlQ
B&WもKEFと同様に低音域が物足りない音で高音域がキンつくから聴き疲れする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況