いくつか例をあげると
「ボーカルの定位がよく、ステージの奥行きまでよく判る」という文章をみて
このスピーカーがツイーターのパルス音でボーカル域を牽引していると判断できる。
逆にいえば、地に足の着いたボーカルのパフォーマンスは再生できないし
あらがうような声も出せない。

「ボーカルが滑らかで自然」という常套句も、良く聴いてない証拠で
歌手は別に声のきれいなことを褒めてもらいたくて歌ってるのではない。
こういうタイプは、R&BはおろかロックさえもAORみたいに聞き流す可能性が高い。

「元気がよくてポップス向き」というのも要注意で
ポップスがただ楽天的な音楽だと勘違いしていることからきている。
そもそも批評の対象外にあってのことで、ラテン音楽の哀愁など理解できないだろうし
演歌やブルースの背後にある生活苦など、もっと聴けないと思う。