X



[NFJ]NorthFlatJapan part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:43:56.79ID:+miImHqL
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524030717/
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:45:12.70ID:2Gaq6mQ/
問題なければ特に書き込む必要もないし
ユーザー全てがここ見てる訳じゃない
同じ人が何度も書き込むから割合高い印象になる
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:49:23.64ID:h58XRW5I
Yahoo本店でも常時販売できてる商品のほうが少ないのにSHOPにはよかったら置いといてくださいってなもんだろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:04:38.77ID:jLIt/hft
>>272
俺のはチリチリジージー言う、ホワイトノイズとは明らかに違う
オペアンプの発振なのだろうか
どちらにしても聴くに耐えない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:22:19.97ID:cYi9ijly
ちょっとこの手の製品販売するの失敗だったかな?
無知な初心者が騒いでかえってNFJの評判落としかねない
せっかく安くて高性能なだけに残念
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:47:30.04ID:h58XRW5I
>>289
おいおい、オペアンプ交換くらい試してから言えよ
カナル型超低インピイヤホンでノイズなんてまずわからないもあるんだよ
VOL2時くらいに上げるとノイズははっきりわかるがそんなとこ絶対使わないからねせいぜい10時まで
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:10:08.37ID:/EAczcFb
ニッチ商品(ヘッドフォンアンプ)でもA1Jmk.2が再設計できるほどの余裕を作るために
A1J売れて欲しい(多くの人から情報が欲しいだけだがw)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:39:44.58ID:h58XRW5I
まぁこのアンプのすごさとかわからない人は買わなくていいけどな黙って返品でもしててほしいわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:28.95ID:t7puH+31
日本のオーディオ環境は悪化してて
20Wのアンプでも夜中に全開すれば刺されかねないから
周囲を配慮してヘッドアンプが主流になるだろう
個々の話題もヘッドアンプばかりだしニッチとはいえな・・
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:20:59.81ID:h58XRW5I
>>298
くだらんことをいちいち聞かないでくれるか

このロットの5532はかなりバラツキがあるように思うねノイズない自分の個体でも左右の温度差がすごいし
同じような書き込みもあるから間違いなさそう赤外線温度計での差が10度近くあるから原因はオペアンプと
電源だなこの2つクリアすればかなりの改善電源は筋でも十分な効果が出ているようだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:47:45.29ID:8x/dQK0r
こんな安物に保証がどうのとケチくせえこと言ってんじゃねえよ
日本人が貧しくなったってのがよくわかるな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:52:46.69ID:DioxnNRl
>>307
てか、やっぱりおまえいつもの奴か
24Vみたいに姑息にIDコロコロしないし他人まで攻撃しないからな
これで満足か?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:41.54ID:zBTZFDO8
とにかく信者がキモい
音も絶賛するほどじゃないし
自分で適当に作ってもこれぐらいの音なら鳴らせるわ
設計が悪くてノイズが乗ってるクソ製品だよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:31:52.46ID:XIEBFFGI
>>ID:DioxnNRl いっつも24V 言い出すけど何でなん?
親でも殺されたんか?
他に都合悪いことでもあんの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:37:49.24ID:Hj29whH6
>>309
皆、5000円の割には、って思って使っているんだよ。
自分で適当に作っても、なんていう仮定の文章はいらない。
すぐにでも自作の写真といっしょに毒吐いてくださいな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:49:45.50ID:lfNRYTLN
5000円でA級ディスクリート組んでこの音なら御の字だわな
ヘッドホンアンプってニッチな商材でメーカーが価格ボッタクルから助かるわ
DACのオマケ端子じゃヘナヘナな音しか出ないしな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:09:39.57ID:0Y42mEbS
製品として売り出す前のテストがしょぼいんだよ
熱も触れれば分かる問題だったし
今回はノイズが乗るんだろ?
しかも色々な環境で
どれくらいの発生数かは知らんけど
安ければいいって問題じゃないんだけどな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:13:21.64ID:hBa5Rqu2
とりあえず安物だけどトランス電源ポチったぜ
A1Jの低インピ帯でのノイズをどこまで減らせるか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:57.26ID:tsYG8Va3
おっぱい選抜
高城れに(ももいろクローバーZ)
http://pbs.twimg.com/media/DNag0q7UQAAM4yF.jpg
佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
http://pbs.twimg.com/media/DWNJqk9VwAA9TUU.jpg
清井咲希(たこやきレインボー)
http://pbs.twimg.com/media/BgP3ezGCYAE8Eyy.jpg
吉川ひより(ときめき宣伝部)
http://pbs.twimg.com/media/DcmN5bZUQAA0Csf.jpg
桜井美里(桜エビ〜ず)
http://pbs.twimg.com/media/Da_ohcIU8AYDs04.jpg
桜ひなの(いぎなり東北産)
http://pbs.twimg.com/media/DavdyIQVMAA0kYf.jpg
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:02:37.54ID:tsYG8Va3
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1218538920_007136_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1218539018_007432_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1215771975_029060_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1205224322_001133_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1205224276_000974_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1204474646_000904_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1202743990_021338_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1201944486_010443_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1201759573_006229_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1201755437_013444_000001.jpg
http://imgbbs1.artemisweb.jp/3/noi19830620/img/l1201697728_022783_000001.jpg
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:04:32.16ID:tsYG8Va3
           ┏━━━━━━━━━━━┳━━┓
Twitter ホーム ┃    #デパス         ┃検索┃
           ┗━━━━━━━━━━━┻━━┛
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:40.09ID:EC9S249B
>>318
安いトランス電源だと余計にノイズ乗るぞ
おまけにハムノイズも加わる

てか雑音をオペアンや電源のせいにしてる奴多いけど普通に抵抗の熱雑音では
下手にディスクリにして本末転倒なんじゃないか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:28:31.38ID:cw7DEyER
だからどうした
当たり前の事をドヤ顔でなに言ってんだ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:07.39ID:hBa5Rqu2
スイッチングアダプターだからハムノイズ乗るのかと思ってたんだが違うんかな
DC-DCの安定化回路は1Jに内蔵されてるから非安定化の安もんでもトランス電源にすることでかなり変わると勝手に期待してるんだが
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:23.49ID:I8E1vkcf
>>333
スージー効果はいろいろ報告あるが自分の場合1002Jに使ってる35V仕様につないだところ低インピ16Ωイヤホンで1時くらいから
ノイズ確認できていたのが4時くらいまでに消えてくれたよほぼ電源ノイズは解消された快適そのもの
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:47.61ID:I8E1vkcf
>>335
もう再販されることはないだろからさU基板でコンデンサアレイにチョークコイルつけりゃいい
ググれば参考例はいろいろ出てくると思うが
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:47.24ID:Hj29whH6
上蓋をはずす件、今日、ノイズが出てから電源ONのまま上蓋を再度はずして試す。
10分くらいで、冷えてきたからなのかノイズが消えた。当面、このままにする。
消えたノイズは、シー(ホワイトノイズ)、チリチリ(これ何?)の両方。
これから深夜まで試す。ちなオペアンプはLME49720
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:14.12ID:lBXiY29z
スキル無い人は素直に交換してもらえばいい、かそれが普通でベストな方法。
んで、マゾな人とか、弄るのが面白い人は保証無視して遊べばいい。
自分の金で買ったものなんだから、好きにすればいいと思うんだけどな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:59:37.73ID:Hj29whH6
>>338
NE5532Pに戻すと、ノイズは自分の許容範囲になる。
でも、LME49720で聴きたい。
これは避けて通れぬ道なのだ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:56:11.06ID:zctYNsu2
P01Jセカンドロット届いたー
ヘッドホンアンプと組み合わせてとても満足。けど入力がミニジャックなのがなぁ……
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:09:53.57ID:rwllx/A/
>>345
P01Jトンコンの効き具合どうですか?
以前買ったトンコン基板は各調整の減衰は調整幅大きかったけど増幅(特に低音)は最大にしても
あまり増幅されなくてイマイチだったので大きく変化するようなら買ってみたい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:52:44.32ID:+mys4+0a
>>345
やはりな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:16:05.76ID:+AdtFb0X
PH-A1J、NE5532P→OPA2134PAと替えて最初は問題なかったのに急に異様に温度が上がって前と同じタイプのジリノイズが出るようになったんだが何か原因に見当つくかな
電源も入力機器も同じ、室温も24度で大差なし

やっぱ電源が不良品だったりするんかな...
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:01:54.69ID:er5J+lYQ
FX6にはMUSES8820
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:55:34.03ID:1o6aFt6e
>>352
オペアンプが異様に熱いなら発振してるんじゃないかな
原因は電源にあったり回路にあったり
電源なら質の良い余裕のある物を使うしか
電源のコンデンサが放電した時アンプへの供給とコンデンサ充電分の電流が賄えなるだけの能力が無いと
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:17:26.40ID:l03KYgyf
>>346
あまり参考にはならんと思うが一応(OPAMPは変えてる)
電源ライン470uf、入出力カップリング4.7ufはパナFJ、青47uf、4.7uf黄4.7ufはELNA、レギュ上は日ケミ220uf、他は汎用品
空きジャンバはIRとLED制御マイコンに繋がってる。IR下のC32、33、R20が未実装だけど問題ないかと
https://i.imgur.com/n1J13Zb.jpg
https://i.imgur.com/1dXy64o.jpg

>>347
比較対象が無いし、リスニング環境違うから評価できないなぁ……
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:48:32.60ID:AtsmUkD0
ちょと教えてほしいんだけどI2S [IIS] 入力DAC PCM5102Aって製品はPCに直接つなげてDAC代わりにはできないの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:27.22ID:M+E9rJF7
>>358
好みの問題だと思う。ラインアンプの出力バッファ回路だから周波数特性が良いほうが後段への影響も少ないだろうし

>>360
PCに繋ぐにはUSB→I2Sの変換基盤が必要
自作DAC用の基盤だから自分でよくよく調べて考えるべし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:13:43.51ID:+AdtFb0X
>>356
おっしゃる通りオペアンプの発振なんだけど環境変わってないのに急に発振するようになるのかなあと思った次第で
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:18:39.37ID:AtsmUkD0
>>361
ラズパイとかは興味はないんだけど変換基板ですかラズパイと同じくらいの価格なら無駄ですよね
単順にUSB-I2Sケーブルでって感じでいけないのかなと思って
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:37:04.27ID:4jw5D+yu
>>363
DSDにも対応したUSB-I2Sなxmosやamaneroと言ったボードが良く流通してるけど(値段ラズパイ並w)
組み合わせてもPCM5102AはDSD入力に対応していない
(ソフトでPCMに変換してるならDSD音源を聞くぐらいはできるけど)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:38:35.51ID:BaFjHWra
PHA1J半年も経たないうちにジャックがもう接触不良
ケーブルもヘッドホン変えても片方しか鳴らない
適当に使っても5年持ってる市販品とは比べ物にならんな
どんなハンダしてるのか気になるが修理だから無理だな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:45:10.42ID:AtsmUkD0
>>365
なんとなくめんどくさい世界のようです安くもなさそうです足を踏み入れないことにします
DSDファイルが溜まって来てFooborプラグインでソフト変換で聴いててふと思ったもので甘くはなさそうです
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:06:42.91ID:6ErtBvdN
>>366
ヘッドホンなんてしょっちゅう抜き差しするもんでもないし半年近く抜き差し繰り返して交換とかクレーマーレベルだな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:24:04.64ID:+AdtFb0X
デフォのオペアンで発振するからオペアンプ変えた
そしたら変更後数日は発振せず突然激しい発熱とともに発振と思われるノイズが乗り始めたんさ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:33:19.19ID:6ErtBvdN
なるほど発振と熱雑音に関してはK氏のことだから第2ロットで修正してくると思うが買い直しだ
でもこの音は捨てられないから多分買うんだけどな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:03:24.80ID:4jw5D+yu
3300μF×5メインでコンデンサーアレーを3端子REGの電源の先につけて
ノイズは減った気もするが、第2ロットで修正有るなら買うわw
でも、大きさはこのままがいいなあ(パーツ配置に余裕持たせるため大きくなってもA2Jまで)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:26:06.11ID:6ErtBvdN
外観はA2Jが圧倒的にいいトグルは古臭くやすっぽいのでもういい
今のところ発振はあってもノイズは出ていないのでこのまま使うつもりだけど
オペアンプ誰か627壊れたって言ってたので交換できないでいるw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:36:50.08ID:vOemMjJg
>>378
サンクスです
他には無いですか?
できたら似たような中華アンプじゃないほうがいいです、後出しすいません
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:57:29.34ID:XqJJleaA
中華以外のアンプがボッタクリすぎてここに集まってるのに中古ですら答えられる奴いないと思うよ
もうアナアン等は相当物量ぶっこまないとデジアンに勝てないと思ってる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:06:28.27ID:vOemMjJg
そうなのか
以前ONKYOの薄いアンプ教えてもらったり、別のスレでケンブリッジの安いの知ったりしたので、
もっとあるにはあるのかと思ったんだけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:12:08.51ID:+s0Viycy
D級は最初はインパクトあるけど慣れると音質の一つでしか無い事が判るよ。
ケンブリッジの安いの、正統派で手堅い作りのアナアンだからリファレンスに良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況