X



オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 20:47:30.39ID:tsNlVlXS
>>599
これまで他の出品で例えばサイズ的なこととか何度か質問したことあるんだけど
回答来たことないんだよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 02:20:13.82ID:Y9xow2WH
>>602
ヨドバシは生活必需品売ってるからだろ
例えば電池とか緊急時には必要
食品も売ってるし

まさかコンビニにもあるからその必要はないとか言わないよなw
そんな事思った奴がいたら、「コンビニも閉めろ」と言ってるのと同じだからなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 04:44:24.27ID:fXSb5vDo
ユニオンとダイナには潰れないで欲しい
どうにか機器を…じゃなくて危機を乗り越えて欲しい
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:09:24.33ID:9ggh0sIR
ヨドバシももっとハイエンドな製品置けばよいのだがな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:15:59.56ID:YF2lh7Ao
ハイエンドな試聴機をダイナ並みに置けと言っておる
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:23:44.12ID:WAK7Ehht
どこかの7階みたく雇われ店長みたいなのがデカイ面して居座るようになるからそういうのは量販店には似合わないよ
適当なスピーカー置いてセンターキャップ指で潰されてるくらいで丁度良い
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 17:28:06.01ID:qW4bW9Ml
名古屋地区のオーディオショップは通常営業だよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:14:36.73ID:YF2lh7Ao
>> どこかの7階みたく雇われ店長みたいなのがデカイ面して居座るようになる

そういうのがいないのが量販の強みだろうが。
だからこそダイナ7Fにあるようなハイエンドもヨドバシ等に置くべきだと言っておろうが。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:15:35.67ID:9ggh0sIR
コロナでダイナがブッ潰れたら淀が引き取ってやれば全て解決
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:31:28.37ID:YF2lh7Ao
淀にメリットはなくとも我々にはある
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:31:03.85ID:1Gz5wyX4
>>618
淀が引き取ったらK又は引き取らなくてOKやろw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 02:33:44.87ID:guT4HA4y
ヤマダ電機がサトームセン吸収して秋葉原のショップのオーディオフロアを大井町に移して、そのあとあっという間にハイエンド系潰したのは無残だったなあ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 09:20:58.14ID:eWV/3RtJ
石丸がやってたレフィーノ&アネーロとかあったよなぁ。
今その建物はボルダリング?のジムみたいなのが入ってる。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 09:22:17.16ID:kD3SyNOC
ハイエンドなんて量販店には商品説明できる店員を用意出来ないんじゃないか?
ピュアオーディオ自体、量販店にとっては売り上げに貢献しない、お荷物なんでは?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:08:50.47ID:JUyzqxN3
ピュアオーディオなんて近所のヤマダには置いてないよ
ミニコンポがちょびっと、後はラジカセ少々
量販店の音楽はスマホだよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:56:28.09ID:THhf43Sw
マジでヤバい気がしてきた
欲しいオーディオあるヤツは買っておいた方が良いかもね、店閉まってるけど…
夏で終息しなかったらオーディオ関連は全滅するかもしれん
不要不急の最たるモノだからね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:19:46.62ID:lu8N/+7X
ダイナミックオーディオとオーディオユニオンは大丈夫かなあ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:36:14.10ID:szpiQ17w
>>628
いっぱいあるけど金が無いわ

今回のコロナでテレワークになって改めて
自分はオーディオが好きなんだと分かったわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 01:01:11.64ID:IoqubDQL
40代でもこの板だと若手みたいな感じだよね
若年層の取り込みができないとダイナとか10年後には詰みそう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 05:50:59.12ID:KqFr/HXY
冗談抜きでピュアオーディオは40代が最後の顧客でしょうね。
それより以下はヘッドフォンだし。
もう2店舗しかないダイナだけどどうするのかね。昔はたくさん店あったのにね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:03:11.41ID:D0wyvMAT
その前にコロナで廃業だろ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 16:51:19.19ID:uc65FAWO
メーカーや輸入代理店が訳の分からんボッタクリ値付け止めたら若者も参入し安くなるのに何故やらない?

この業界は長期的な視点が欠けてるわ

今のジジイが死滅したらオーディオメーカーもショップも倒産ラッシュだぞwww
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 17:13:49.74ID:cnjYEo07
俺はよくこんな腐れ切ったオーディオ業界ならいっそ全部潰れてしまえといつも思ってるんだけど、まさかこんな形だとはね
終息が長引けば冗談抜きで終わると思うわ
よほどのお花畑でない限り自分や家族の命を考えるからね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 17:24:43.31ID:dskkDwuo
>>638
だったら自分で平行屋始めてがっぽり儲けて日曜朝のTBSに出たらいいジャマイカ
ボロ儲けなんだろ?www

>>639
オーディオ業界潰れる前に、おまいの人生の方が潰れないようガンガレ!
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:14:04.25ID:D0wyvMAT
>>639
オーディオ業界どころかその内いまの世界も終わるぞ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:44:14.82ID:jZsWrXPB
もう、オーディオファンは減るとこまで減ったとおもうな。
買わない人は機器の価格が高いから買わないのではなくて、
スピーカーで良い音で音楽を聴くという事よりも他のことに
興味が向いちゃってるからでしょう。

この先、やりそうなのは値上げだな。
市場が拡大しないならマニアに向けて高額品を売るしかあるまい。
でも品質では戦えても、美意識やセンスでは日本企業は負けちゃうよのよね。

どうしてこうなった
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:35:33.57ID:0cLHjuaQ
老人オーディオマニアの忘れ形見を次の世代に再分配して若手にピュアの息吹を吹き込むんや
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:49:41.77ID:2F5RuwUo
>>640
俺自身4桁万円オーバーのハイエンドユーザーだかオーディオ業界潰れても良いと本気で思ってるわ

もうこういう買い物をしようと思えないしなw

心配して貰わなくても俺の業界は社会で最も無くならない業界だから稼ぎには困らん

お前の人生
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:50:31.46ID:2F5RuwUo
>>640
お前の人生棺桶に片足以上突っ込んでるんだからそっちの方を心配したらwww
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 05:36:03.40ID:DNLO6hRn
これまで必死に隠していたけど住環境が悪ければ何をやっても無理なのがばれたしなあ。ソフトもひどい音質のものが多くてどうしようもない。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:21:43.50ID:UVic7El8
>>647
ほんと、住環境は大事だわ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:35:39.58ID:4VIWyVvg
住環境に無理がある人はヘッドフォンでもかぶってるかイヤホンで聴けば良い訳だ

何度も言うようにただ否定したいだけなので何とでも言える、高価な機器を購入したと聞けば
部屋がちゃんとしてないと意味が無いといい、専用リスニングルームを作ったと聞けば
ソフトがちゃちだ、生の演奏、コンサートライブにはかなわないと言う
じゃ何なら良いのだ?w 何もしないのが良い、死んじゃうのが一番、バカかよw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 09:04:17.08ID:duGl0ek6
>>650
漁師は海が荒れると・・・

田舎の観光地化されてない大きな寺行くと、農村のお墓はそんなにバカでっかくないが
漁村のお墓はでっかいで
また修学旅行に行っても農家の子供は貰ったお小遣いを残して帰るが
漁師の子供は全て景気良く使いきって帰るw
死生観が違うんやな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 09:08:28.31ID:fgvZFj/H
まぁ漁師は基本的に命懸けだからね
宵越しの金を持たない主義なのは分かる
秋祭りなんかでも浜手の神輿って凄いからね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 10:11:15.89ID:0cLHjuaQ
それを言うなら最後が音楽家が笑うなのでは…?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 06:56:43.58ID:7L/maQQF
>>649
ヘッドフォンで住環境がクリアできるとかどういう程度の人間だよw
バイノーラルとスピーカーのステレオって違うけど。
自分の程度を自覚してから発言してくれるw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 07:54:31.21ID:p+tEG+aC
ヘッドホンでは本当のオーディオ体験は無理
しかもオーディオ不況で20年前までのように
高級ヘッドホンを作るメーカーが激減
今の製品は値段が高くても今一が多い
選択肢も無くなってる
ヘッドホンで代替可なんて判断する奴は
オーディを音痴
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 07:58:07.05ID:ofjEd+qF
ヘッドホン、イヤホンはどうも馴染めないので使わなくなった。
スピーカーで聴きたい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:20:44.76ID:xq47y0Nr
高級ヘッドホンって昔から存在したの?
色付けしまくったり天然木使用が売りだったりの高級≠高性能なものなら知ってるけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:23:10.03ID:nF71waLW
オーディオの価格高騰なんて中古も新品もとっくにそうなってるじゃん
たとえ人生絶対困らない溢れるほどの金があっても返信扱いで他人に
自慢もできず税金対策にもならないオーディオなんて買うわけない
オクの出品見てみなよ数週間に2〜3時間使っただけですとか
何十万、何百万の買ったって使うやつすくねーの 時間ねーの 買い物
依存症なの!
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:14:51.31ID:HvLOo2D8
ユニオンから買ってもう20年前から10年前のモノで鳴らし続けてる。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 08:42:46.07ID:B92P68fH
20年前に真の高級ヘッドホンなんてあった?な感想しかない。
なんちゃっては多かったと思うが。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 08:57:05.49ID:IEsb9LH0
まだまだ店の数が多いんだよな。もっと潰れないと。ローンが残っていることを知っていて回転売買させた悪徳店員の行きつく先がオーディオ不況w 
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 09:01:37.60ID:x3ag6v/+
もうオーディオメーカーそのものが要らないと思う
新規顧客ももう増えないから過去の遺産の食い潰しであと30年は大丈夫だろ
人類が絶滅してなければ…
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:00:40.12ID:vOdMrtZn
何でや新しいスピーカー聞くの楽しいやろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 18:11:46.68ID:BtFNJKZ2
>>663
STAXは20年以上前からあるだろ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:24:53.86ID:27L9uj8y
>>668
話の元の>>655は無くなったと言ってるのでSTAXは当てはまらない。
と言うか、20年前はもちろんのこと、ヘッドホン全盛な5〜10年前との比較(これだと
とっくにオーディオ不況後になるけど)だとしても、今消えてる高級ヘッドホンメーカーって
思いつかん。

デジタル部分でついてこれなかったヘッドホンアンプメーカーならあるだろうけど。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:44:02.78ID:NopbO+PV
コロナで危なくなる寸前に車で玄関まで乗り付けられる
行きつけの店にアンプを探しに行ったがちょうど良い出物があったので
速攻買って帰った。これで半年は引きこもっても楽しめそう。
いつも空いているし(誰もいない?)こういう時田舎は良い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:08:43.15ID:m42FG4V6
何買ったの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:46:11.51ID:tXWvWDM9
ゴミアンプ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 09:19:05.59ID:/7LWUIAS
>>674
物を送れば査定して買い取ってくれるんでないの?
通販は普通にやってるでしょ。
それ以外に売り上げる方法がないんだし
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:25:14.68ID:arF8iSSA
いまはヘッドホンの選択肢は本当にないぞ
20年前とは様変わり
昔は壁一面がメーカ各社のコーナーが創れたくらい種類があったが
いま1社各価格帯1種あればいい方じゃん激減
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:06:28.43ID:HiWGAV39
つくづく10年前かなんかと勘違いしてるのではなかろうか。
20年前ってオーテク以外の何がそんなに種類豊富だったって言うんだよ。

マウント取りたくて適当抜かしたことに引っ込みつかなくなってるだけか?
具体例も全く挙げずに。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:23:31.49ID:lDWELl6e
STAXとかクオリアとか例外はあったけど、そういうのを除けばHD800が出たのをきっかけみたいにして
10万円〜の高級ヘッドホンが作られて売られる流れが急速に活発化したという印象だけど、やっぱり十年前だね。
まあ最近の30万円40万円のヘッドホンまでいっても、スピーカーの代わりにはならないってのは分かる。逆もまた然り
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 05:56:02.69ID:vA0Mcn3B
ダイナはこれ以上会社が小さくなったらお父さんコースだよなあ。
ユニオンはまだ削るところはあるけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:32:30.87ID:B1pl+im8
どちらも斜陽ユニオンですね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:34:31.53ID:B1pl+im8
3社ならダイナの店員がいちばんいい人だけどな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:06.93ID:Uo8yk/xQ
まだ三十路入ったばっかの俺としちゃ後30年は保って欲しいところ
…無理かもな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:47:57.72ID:0Y5wKjap
賃貸で営業してる店なんて半年閉めたらアウトだよ
30年先より半年先を心配した方が良いよ
欲しいモノは買っておけ
これマジでダメかもわからんぞ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:51:38.85ID:LANWUSee
ダイナはKをクビにした方が売り上げ延びるだろw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 07:21:47.55ID:Cwwl66Hw
オーディオショプが店じまいしてしまえば
最新オーディオはもう手に入らない。
オーディオは過去の遺産をどこぞで漁るしか
なくなる。
案外そんな未来絵空事では済まされず実際やって来るのやもしれぬ。
ゆえに欲しいオーディオがあるなら今のうちに買っておけ。
少なくともいま気に入って愛用しているシステムがあるなら大事にすべきだろう。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 07:31:21.63ID:3udjFyzm
どうせ何もできないGWなんだから勉強して真空管アンプを作ってみた方が良いぞ
もうオーディオはダメだから自分でなんとかするしかない
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 09:52:05.62ID:SEhwnh4+
ダイナは金持ちが集まりそうな都内の住宅展示場のリビングに
オーディオセットでも置かせてもらって音楽流してもらえば?
住宅購入に数億使う人たちなら音の良さを実感したら
100万とか200万くらいすぐに払うんでないかい?
マニアでない人は専門店に出かける機会なんてないんだし
本格的なオーディオを聴く機会なんてないでしょ。
住宅展示場でソナスファベールとか聴かせたら買って
くれる人もいるんじゃないかな?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:00:11.97ID:Jusahj1f
>>691
いいアイデアだな
昔は金持ちが家を買うと気分がハイになって、大塚家具で高級家具も一緒に買ったものだからな
今度ダイナに行った時にさも自分が考えたような顔して、店員に入れ知恵してやろうw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:06:58.87ID:WozBqxEk
名古屋だけど、展示場にオーディオシステムを組込んだハウスメーカーもあるけど
ほとんどはピュアオーディオじゃなくてシアター方向へに流れて行くみたい
一番の問題はオーディオのことを理解している営業が皆無なことだろうね
彼らのオーディオのイメージは家電店に置いてあるシステムコンポがせいぜいで
1台百万を超えるような機器とか数十万のケーブルなんてまるで理解できないからね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:07:09.49ID:VOC6QwwR
誰もテレオンの心配してないな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:10:46.46ID:184+zsc4
それが出来れば試聴室代わりにもなるんだよな、機器を時々入換えたり
新製品、話題の製品、評論家や雑誌ともタイアップ出来れば年中イベントやってるようなもんだ
今までやってないってことは何か障害があるんだろう
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:49:52.79ID:SEhwnh4+
>>693
週末は営業担当を送り込めばいいんでないかい?
住宅展示場に二人くらい。

いくつかのハウスメーカーと交渉して機器を置かせてもらう。
時々、オーディオ相談会や試聴会を開催。

オーディオの魅力に気付けてない素人
金に多少余裕がある
注文住宅を欲しがる程度にはデザインなどこだわりがある
想定顧客はこんな感じで、接客は素人向けモードで。

オーディオ予算は住宅上物価格の1%~3%をターゲットに設定

リビングルーム
書斎
ベットルーム
趣味の部屋

インテリアコーディネーターと相談しながら
これらの部屋になるべく見映えがする機器を中心に
素人が疑念を抱かない程度のシンプルな構成で
セッティング。

営業トークを妨げない程度の音量でポピュラー
ミュージック中心に音楽を鳴らす。
量販店の店頭では味わえない音楽体験をしてもらいましょう。
機器はメーカーや代理店から貸し出してもらう。

こんな感じでどうかしら?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:53:56.86ID:3udjFyzm
俺の知り合いは家買うときに工務店とグルになって工事費水増しでクルマ買おうとして公庫にバレてエライ目にあってたな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:56:48.80ID:Cwwl66Hw
>> 住宅購入に数億使う人たちなら音の良さを実感したら

住宅に数億使う奴なんで米粒しかいねえよ。
そんな連中は住宅買うついでではなく
オーディオショプ出向いて買うだろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:08:52.65ID:SEhwnh4+
>>699
ダイナってそういう米粒ほどのマーケットに支えられてるんじゃないの?
都内、山手線の内側はほんと金持ち多いって印象だわ。
そのエリアや世田谷、中野、目黒とかに注文住宅を
買う人たちならターゲットにならないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況