X



【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 15:59:44.50ID:cEPPyvOU
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

キレイなたすき掛け価格

前スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515555389/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:47:01.91ID:jDObuGsE
800シリーズはツィーターがアルミからダイヤモンドに変わってから相当扱いやすくなったぞ
アルミの時はピークが可聴帯域内にあった
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 03:54:37.69ID:GtsECHjM
D3シリーズを上手く鳴らすと、
ステサン柳沢御大の提唱する「音の良い三ツ山特性」っぽくなる。
805の場合は「二ツ山+量感の低音」だけど、聴覚上は似たようなもん。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:47:47.03ID:me0zimJh
>>202
707S2がニアフィールド向けに調整された特性になってるから、お勧めだよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:36.25ID:hr/yaLGd
>>224
800シリーズ以外は同感。特に800D3シリーズは濃いとか薄いとかいう次元を超えてイイね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:02:25.65ID:hr/yaLGd
まとめると、700S2シリーズは確信を持ってこの音が好きだと思えるなら買ってよし。

B&Wだし、何と無く良さそうだと軽い気持ちで選ぶと失敗したと思う可能性かなりあり。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:24:20.78ID:A7igvYyJ
まあ軽く選ぶレンジでもないけどな
とにかくこの世界耳がすべて 聴かなきゃ何もわからんちん
考えても考えなくてもとにかく行動トライ&エラー
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:24.10ID:nkf6rXts
>>250
キミにはそうなんだね

ボクには 805D3がR&B, POPS & Jazz 専用機さ。
決めつけは良くないぞ。

800D3がイマイチと感じるのは良い音で鳴らせてるシステムを運悪く聴けてないんだと思うな。実際調整がまとまってくると、どんどんいい音に底なしに伸びてるよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:09:37.87ID:yhtIimEg
>>249
トヨタとかベンツを素直に良いって言うとなんかねえって風潮の人もいるね。
良いものは良い、ですむのにね。

まああとは好き嫌いもあるから単純にそれなのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:58:32.96ID:Bwj2UFu8
>>253
それよくわかるよ
あと、飽きるね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:35.99ID:b1CpwfBQ
>>256
残念ながら、店ではほとんど出会ったことない
自分も知りたいね。だれか教えて。

鳴らし方の参考に勉強にと思って尋ねたアキバのダイナミック の上の方の階ですら、試聴した時には「え、こんなもん?」位にしか感じなかった。
宝の持ち腐れなくらいいい機種を上流に繋いでるのに、残念な感じ。何故だかまでは不明。

もちろん好みの問題もあるんだろうけど、自宅の方が別次元にいい音と思って撤退したよ。

友人が一人使ってるんだけど、好みが違って、アンプの違いが一番大きそうで、大分うちのと鳴り方違うけど、やっぱり相当いい。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:38:06.08ID:LImYJ4IS
鳴らぬなら 壊してしまえ 805D3


織田 信長
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:07:45.89ID:ysSv0w0N
鳴らしにくいというか、ポテンシャルが深くて幅がありすぎなイメージ。適当にやってもいい音だけどねー
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:39:03.05ID:tgjxCN7d
そうね
根気よく詰めてくようなスピーカーだから、
店頭みたいなチャッチャッとした設置だと
どうしても“それなり感”があるね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:41:57.93ID:qRjyAvk4
>>248
良くお分かりで...
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 06:48:04.84ID:ysSv0w0N
>>264
どれを言ってる? 707/706/705S2?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:36:59.46ID:OEWdeXs5
>>254
面白みってあるよ。ソナスとかシグネチャーとか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:10:14.87ID:qrfp5fbl
どっちにしろ飽きる音なのは正しい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:44.77ID:0OeNPpi/
他のメーカーのと2台持ちするといいんじゃね
それぞれの良さを改めて認識できるし

実際そういう奴は多いと思う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:01:44.68ID:sw8872+v
B&W買って持ってたJBL売ったわ
いい音だと思ってたけど酷かった
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:04:22.26ID:aBrCkIq6
有名所ならどこも自分達の信念に従って作ってるし、それぞれ良さはある。
後は合うかどうかくらいよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:35:42.48ID:1Y6Jnu6j
B&Wはアンプで音がコロコロ変わるから、出てる音はほとんどアンプの音なんで
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:27:21.58ID:6ymP2yL/
What Hi-Fiのレビューでこのスピーカーはアンプでころころ音が変わるとか
無色透明でアンプの音をそのまま鳴らすとか書いてあったためしはないな
そんな妄言を言ってるのは日本人くらいじゃね
せいぜいパートナリングに注意とあるくらい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 01:50:45.56ID:lhdkEvD9
アンプによって音がころころ変わるのは、
B&W、KEF、マジコ、YG、モニターオーディオ、ATC、PMC
このあたり。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:14:44.16ID:JpLqv4ps
大リーグの投手に手首や腕をガチガチに固めて投げる奴はいない。
エネルギーを伝えるにはしなやかさが必要なのだ。
一方、B&Wは振動板を硬くした。ダイヤモンドだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:26:10.36ID:04oo4ml3
>>278
球を投げる野球ピッチャーと音を出すオーディオ機材を同列に書かれてもなーw どちらに対しても失礼だな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:30:44.62ID:Td/GShnP
例えも間抜けで貧乏DQN丸出しw

音の伝導率がアルミニウムが1秒に7kmなのに対してダイヤモンドは1秒に30kmで振動しても素材音が発生しない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:45:32.29ID:pnnmJt8j
704S2のホワイトが欲しいのですが、取り扱いのあるお店知りませんか?
いくつか聞いてみたのですが、どこも取り扱いがないのです。。。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:56.30ID:4AwWOD/t
日本国内での取り扱いはサテンホワイトは除く、ローズナットかピアノブラックみたいなので国内販売だと厳しいかもしれませんね…。
0288285
垢版 |
2018/10/24(水) 22:41:02.15ID:pnnmJt8j
>>286 >>287
ありがとうございます。
海外からは、、、以前RCFのスピーカーを購入した際にトラブルになっちゃって、トラウマです。
603ならホワイトがあるようですので、諦めてそちらにしようかなと考えてたりします。。。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 15:55:09.25ID:LDDBJcOj
>>289
代理店は、「おっさん趣味のオーディオでは白は売れないから取扱いしない」と言い訳してるけど、
あんたらの趣味で語らないで欲しいよね。
白色のスピーカーが欲しくて600シリーズで妥協するくらいなら、
既にご存じだと思いますが、11月に発売される「KEF R5」のホワイトも候補に入れてみたらどうだろう
こちらもミニマルデザインで洗練されてるし、音も704に負けてないでしょ
http://www.areadvd.de/images/2018/09/kef_r_serie_r3_r5_r7.jpg
https://www.kefdirect.com/pub/media/catalog/product/cache/4309a2b528ada9b6dbc24eb16cc8e146/r/5/r5_white_sidefront_final_1_1.jpg
https://www.kefdirect.com/pub/media/catalog/product/cache/4309a2b528ada9b6dbc24eb16cc8e146/r/5/r5_white_sidefront_withgrille_final_1_1.jpg
0292285
垢版 |
2018/10/25(木) 17:03:16.94ID:iJ7tppf7
>>290
ありがとうござます。
ほんとそうですよねー。女のオーオタ(お仕事がPA業ってだけですが)もいるっつーの(´・ω・`)
色や形にこだわらないならfunktion one置いちゃうぞっ。

お恥ずかしながら民生品には疎くて、KEFさんの新製品は存じ上げませんでした。
是非どこかで視聴してみたいと思います。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:27:23.52ID:uuZ1BilQ
>>292
>KEFさんの新製品は
もうすぐ店舗にも来そう、ぐらいの新製品。
前評判が凄いのでぜひ見聞きしてみたいですね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:29.14ID:RB0wuYUf
D&M税といいピアノブラック税といいホワイト非取り扱いといい最低な代理店だな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 02:32:40.95ID:AShrZtA3
なーんかKEFはQに続けてRも質素になったねぇ…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:21:46.04ID:e11dLjif
お通夜状態やな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:50:35.43ID:GuxzLunL
クラが再生できれば他ジャンルは余裕
クラの再生がどれだけ難しいと思ってるんだ
700シリーズじゃ無理なくらいだぞ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:36:12.73ID:ctC8fz3t
>>295
同軸のデメリットって高域が歪んだり、音が広がりにくかったりすること?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:25:52.62ID:0YSz2qll
高さ方面の音場が広がりにくかったりするね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 18:02:24.84ID:UiCKypaN
>>306
それはあるかもね
上から降るような高域とかは期待できない
ちゃんと対策してるモデルもあるだろうけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:08:44.36ID:2Tvs6qJc
同軸は定位が良いんだろうけど
ある程度離れた距離で同軸と非同軸とをブラインドでテストしても分かるもんなのかな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:19:12.31ID:wgQ1z42P
UltravoxのViennaやウルトラ・マドンナ・グレイテスト・ヒッツみたいな逆相成分が入った音源はKEFの同軸でもかなり上にも広がって聞こえる
その辺には同軸はかなり敏感な感じ
映画ものの効果音とかとんでもない位置から聞こえて来る
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:23:48.81ID:gvAkHIZm
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有るからキンキン音になる。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:15:20.13ID:Oj5220jd
B&W のインピーダンス特性は酷いの一言だからな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:01:34.48ID:4ShA4Vp2
特性で言ったらディナのほうがモニターとしては優秀なんだろうけど、
聴いて良いと思うか、楽しいと思うかは又別だしね。
まあそれ言ったらB&Wにも当て嵌まるんだけど。
当たり前だけど鑑賞として使うなら特性とか関係なく自分が聴いて楽しめるのが一番だよね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 08:09:24.42ID:fdLpN+TS
モニターとして優秀ならアビーロードスタジオで採用されてるなw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:06:28.75ID:CQSNha2H
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:08:23.77ID:CQSNha2H
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:02:22.30ID:4bb7WSmG
言うほど大したことはない気もするけどな。このSP
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:04:06.75ID:iHhPmiw7
だから人気無いじゃん
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:09:05.98ID:r12wwEsr
初代CM1やCM5の頃からクオリティは上がってるけど、それ以上に値段が上がってるからなぁ

CM5なんかは、初心者はとりあえず頑張ってコレ買っとけ。裏切られることは無いみたいな所はあったのだが……
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:11:49.22ID:HTk8MGOd
>>321
あれはあれで飽きる高音だったけど
個性はあった

700シリーズは良くできたスピーカーだけど
この価格でこのスピーカーを買う必然性があまり無い
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:43:49.00ID:oGoWZKaW
700シリーズはコンティニュウムコーンの開発費も上乗せしているので
高くなるのは仕方がない
今にして思えば700シリーズにも分担させるつもりだったから
D3シリーズはあの戦略価格で出せたわけだな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:58:33.43ID:fdLpN+TS
D&M税が無ければ日本でも戦えた

ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:39:30.29ID:zBG7yrAS
DM豚野郎共死ね!
0327このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 01:10:15.99ID:zoM/T33n
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

20 自分のクソレスを賞賛する瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/07/02(月) 18:58:30.85 ID:MQtgM9/n
>>18
その例えはわかりやすいね
私はゼンハイザーならHD800Sの音が好きだけど、それでもなお700S2は合わないなぁ。それよりもモニター調が強い印象
そういう意味では性格が変わったね

42 ひとつ上の瀬戸クソレスに同意する低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/08/10(金) 08:52:18.67 ID:DiPjgqre
>>41
そう思う
ただしこの値段でクセの少ないいい音のスピーカーが欲しいかと言われると、もう少し味とか面白みを求めてしまうのが人情なのかね?
あとはやっぱり箱がもっと豪華だったら全然ありだったような気はするよな

117 オーディオを値段でしか語れないクソ耳瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/05(水) 21:59:19.81 ID:dP26dAsG
700良かったですよ。
箱を感じるなり方でしたけど、クリアでした。
アンプはラックスの七十万の奴でしたね。

173 ひとつ上の瀬戸クソレスに同意する低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/09/19(水) 18:33:41.59 ID:fMaV+92/ [1/2]
>>171
同意だね

255 ひとつ上の瀬戸クソレスに同意する低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/10/18(木) 21:58:32.96 ID:Bwj2UFu8
>>253
それよくわかるよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 15:52:39.40ID:vxGCmMWg
700シリーズよりKEFの新Rシリーズの国内価格のぼったぶりのほうが凄いよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 20:07:09.39ID:6YWmZ6eH
まあ沼への近道ではあるかもしらんねw
ふつうは上位とどの辺がどの程度変わってくるのかを予算と引き比べながら確認するしょ
大事なこと ころぶと(懐が)いたい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:42:18.41ID:XGfa3zwS
ため池を通ると神さまが出て来て、ぴかぴかに光る805D3を見せました。
「お前が落としたのは、このスピーカーか?」
「違います。わたしが落としたのは、そんなF特のスピーカーではありません」
 すると神さまは、次に705S2を出しました。
「では、このスピーカーか?」
「そうです。そうです。拾って下さってありがとうございます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況