X



ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:33:06.76ID:wjIz45KM
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524287129/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:47.30ID:Bb8ejbcp
いや 普通にピュアAU板にサブウーハースレがある
そこで話題になるのはピュア用なんでこのスレの層とちょっと違うけど
密閉大容量大口径サブウーハーが最低ライン
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:56:44.47ID:StIcrO4+
>>192
でもこのスレで話す話でもないよな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:59:54.92ID:4HClqNCn
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて話している時に
合わせるアンプやザブウーハーの話が出てくることは自然なことかと
普通にある話題の可能性であり想定できるよね?
話題という柔軟性のあるものにピシっと線引きしたように思いのままにしたがる方が傲慢かと思うよ
目くじら立てすぎるとかなりの変わり者だと思われそうだ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:20.73ID:jmgX62dZ
>>194
アンプの話を延々としてたらスレチだよね?
サブウーファーの話も同じでしょ?
そんなこともわからないのかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:30:13.91ID:4HClqNCn
だから俺は思わないってw
誰がどんな話をしていてもオーディオの話ならおkかと思う
アイドルの話続けられたらスレチかなと思うがw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:27:42.17ID:evZiyigW
矛盾しているよ。
すぴーかーっつったって、アンプあり、CDプレイヤーありで
自分好みの音を作っているわけでしょ。

凝りだしたら、プリアンプ、パワーアンプ、DAC、CDトランスポートまでやるんでしょ?
で、ケーブルで音が変わるとか、電源が、とかそこまでこだわるんでしょ?

だったっら、サブウーハーで音を追求するのも同じことじゃないですか。
それともサブウーハーはだめで、スーパーツイーターなら良いの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:31:07.15ID:qis5vIlL
>>197
もうほっとけよw
答えは明確でしょ「俺が気に入らない話はするな」
と解り切ってる、駄々っ子スネ夫くん
特にサブウーハーに関しては何か思う事があったんでしょう
あなたは正論です、でも、いいんじゃねw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:42:41.04ID:6/4kBMX0
>>197
このスレではあくまでもスピーカーの話が中心なわけだ

その他の機器の話題に関しては控えめにな
そんな当たり前のことに文句言ってるバカはなんなんだろうな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:54.54ID:j2bPWCLK
サブウーファーはスピーカーではなかったのか
勉強になった
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:17:26.31ID:e0PbL7Xr
>>200
知らなかったのか?
勉強不足も甚だしいな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:53:22.03ID:uqJ/Pkkm
まぁ 中古2万の30〜40年落ちの大型スピーカー使ってるひとからしたら
新品ペア10万円なら PA用スピーカーで無いならサブウーファー必須かな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:50.62ID:FW+Bd+KH
もうサブちゃんウーハーの話やーめーろー!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:02:54.92ID:KCFyhVSQ
例えばある型番のスピーカーがある
「多少見た目が気に入らない」「気分的に正しくなっていない気がする」
という明らかな故障ではない限り
経験者なら「絶対にバランスを崩し音が悪化する」とユニット交換を軽率に考えない
それぐらい繋がらないことを熟知している

サブウーハーをスピーカーと合わせるということも全く同じこと
こう考えて間違いないだろう「絶対に繋がらない」と
ましてやメインスピーカーよりもうんと小さな箱で不自然な運動で低音を出す
こんな異質な音がメインスピーカーと繋がるはずがない

結論をいうと小型スピーカーを割り切って使うか
フロア型スピーカーの利用でサブウーハーを必要としない
こういう結論に行き着くわけだ

だがしかしあれこれ接続して鳴らせて遊ぶのがこの趣味
音質の向上は期待できない、無駄に金をかねるのも馬鹿らしい
という結論から割り切れば「屁のような金額で低音遊びする」という答えしか残らないわけだ

NX-SW77をツインで鳴らせ、メインスピーカーを色鮮やかにする手法をあなどるな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:37.45ID:5erBe3x/
>>204
ピュア用のサブウーハーは密閉大型大口径前提
真面目に作られたサブウーハーはフロアスピーカーのウーハー型と一緒だよ
古いスピーカーよりは優るでしょう
ただ様々なセッティングが必要でコストがかかるのでこのスレ向きな話題ではなないかと
サブウーハーの話題続けるなら サブウーハースレへ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:57:47.34ID:/hBXcqTg
またジジイが連投してるのか?
勘弁して欲しいな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 04:37:10.84ID:R51Dr1NZ
音を言葉で表すことの無意味さ
記号化するのはいいが点数や星じゃ伝わらない
能率 周波数特性 インピーダンスカーブ インパルスが優秀なのがいい
録音状態は千差万別 アーティストのアルバムや曲ごとに違う これは手も足も出ない 悪いなりに最善を目指すしかない どうやっても悪いけどな
スピーカーを選んでも同じ以上の割合でアンプも入り口も影響が大きい
でも3行目を頑張れたらある程度のものでも高水準に達する
95db flat flat6Ω以上 入力された1vいっぱい反応を返しできるだけ短く減衰
達成したい目標だ 見た目はどうでもいい 
メーカー名もホラ吹きにならざるを得ない言葉の伝道師も検討科目には入らない
上記数値が良いと悪い結果は想像しにくいが数値がメタメタなのにいいはありえないのは断言できる 安くて高性能は量産効果で達成できるが計測データは見ないと死ぬ
俺はじじいで今までそういう価格帯ナンバー1を嬉しそうに何台も買いクソだと気づくまで愛した 愛してる間は褒めてるわけだが信じた奴にはいい迷惑だろうと思う
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:39:29.80ID:5erBe3x/
>>209
最後の2行だけでよい書き込みだな

>俺はじじいで今までそういう価格帯ナンバー1を嬉しそうに何台も買いクソだと気づくまで愛した
>愛してる間は褒めてるわけだが信じた奴にはいい迷惑だろうと思う

この価格帯のスピーカーでオーディオ始めた人への先人からの警告 
ま どんな趣味でも嵌りすぎて人に迷惑かけるようになっては駄目だね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:57:15.88ID:pxQMgzkg
そもそもピュアってなんだろうか・・・・

自分自身が決めれる尺度でいいと思うんだよね。

だから俺はJBL
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:14:43.09ID:P6eDYtn6
オーディオはどれも同じ音だけど心理的に変わって聴こえてしまうんだよね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:16:32.12ID:iLv7hTyd
ピュアは、市場として桁一つ大きくなったAV用途との区別だけど。
スピーカーでは、演出的な中低音(50-80Hz)やサブウーファーでの床振動、セリフ聞きやすい中域盛り、割り切った超高域、押し出しの有るルックス(ただし色は黒)。
加えて、周波数も位相もアンプで補正する方向性など、を全てやらないのがピュア
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:21:38.74ID:gf34t8Oc
>>213
後半は間違った解釈だな

ピュアとはオーディオ用語的には「音楽のみを鑑賞すること」であって
対義語としてオーディオビジュアル、AV
と言うのは正しい

機器の種類や再生方式に関しては特に規定されている用語では無い
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:24:56.82ID:LGA6ua6F
そもそも菅野が朝日新聞の記事で作った音だけの高級オーディオを指す造語がピュアオーディオ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:36:13.89ID:GFQy1owN
>>215
そもそも論より現在広く使われてる意味のほうが重要だろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:56:56.25ID:In+IWZ1E
>>212
障害があるんだね
機能障害か発達障害かちゃんと診てもらいなよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 10:12:43.40ID:B1Tjy9S1
>>217
明らかに他人の同意を得られない様なことをわざわざ書きこむやつは
レス乞食のかまってちゃんなのでスルーな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:21:51.78ID:Pb/U/oPi
気の毒だな
どのスピーカーでも同じ音しか出ないのに……
メーカーや雑誌などにだまされてるんだけど洗脳されているから気付かない。
もう本当にかわいそうだよ…
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:16:34.13ID:pprrNFEF
モニオのブロンズ2は普通に良いです
音バランスも良いし
効果音なんかも得意なので
ピュアにもAV用途にも重宝してます

そのうちサブウーハー足してもいいと思ってますが
モニオかB&Wのトールボーイに行くかもです

アンプは家にあるどのメーカーのを合わせても破綻しないので鳴らしやすく使いやすいスピーカーですね

音量をちょっと上げると部屋いっぱいに音が広がって気持ちいいですよ
深夜静かな音量ではとても繊細で綺麗な音で楽しめます

このクラスのスピーカー選びに迷ったら一度試聴をお勧めしますね
一つの判断基準になり得るスピーカーだと思います
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:15:30.74ID:k1Nk0QcY
>>180
ウーハーが高いのは当たり前。スピーカーの歴史は低音再生との戦いだよ?

>>181
40以下で繋げるなら低位の問題は無い
そもそもこんな素人が適当な事言ってるスレ頼るよりも、genelecのセッティングマニュアルでも読んだ方が役に立つぞ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:16:52.01ID:YFl2bVWk
まだやってるバカがいる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:42:38.89ID:GdCp3CHr
低音は音、ピュアじゃないのかな?
そもそも電気信号化してるわけだからピュアも糞もないと思うのだけど??
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:52:59.32ID:lEsFYV6q
>>223
すまぬ俺は別に低音足りてるからいいのだ
知識のないサブウーファーに少し興味が出ただけでむだに話を広げて申し訳ない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 20:46:41.55ID:XIno+Lwn
>>229
通報でもなんでも良いからどっか行ってくれないか?本当に邪魔なんだけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:06:23.77ID:XIno+Lwn
>>231
いや、俺は別人だから。毎度毎度のこと同駄文を読むのがつまんなくなっただけ。しつこ過ぎ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 23:15:31.93ID:yvVzf7lN
4312MUはサブウーファありきかな。
90dbと高能率だから
低音はでにくいいし、13pユニットがフルレンジで
7Kでスコーカーとつながり、12kでツイータと
つながっている。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:05:04.11ID:xKK45sq5
全く理解不能
その感情俺には理解できん
「スピーカーはどれも同じ音だね」
「アンプはどれも同じ音なのにね」
というシンプルな書き込みできるやついるか?
「俺はセンスある面白いwwww」
って思ったよw
想いをスパっと割り切りシンプルに意見している
俺は「オーディオ知り尽くして一周してるな」と感じた
周波数の出方が同じになれば同じような音に違いないよw
谷村新司の声がさだまさしの声にならないからなw
まぁ、小さな細かい事で一喜一憂するなという年配からの助言でしょう
面白いと思うw
発狂するチョロQのような小さいキモオタ心理俺には理解できんwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:15.81ID:xKK45sq5
音が同じ理論を展開させてもらうなら
まずスピーカーの場合、音質を確保するだけならそんなにコストは掛からない
高価なものは音質以外での付加価値であり音は同じと言える

アンプの場合、音質劣化を招く要因もなく
音質を確保している一定以上のアンプなら音は同じかもしれない
ハード的にカマボコなのかフラットなのか、どのアンプも揃えて聴けば同じ音だといえる

プラシーボや先入観の方が遥かに人の音に影響しているからな

でね?こういう意見にも腹が立つの?発狂したくなるの?
なぜにどうして?このレスはおkなのかな?

「俺のは別物だ!」てな気持ちでオーディオ所有してるとか?

発狂する理由を教えて欲しいw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:22:38.36ID:xKK45sq5
では敢えて
例えばサブウーハーは1つでいいとメーカーは推奨する
「1つでも買って頂けるならw」ということでメーカーは理由を付ける
要するに消費者を騙してるわけだ簡単に言うとね
ショップの店員は「しめしめwサブウーハーはどこに置いてもいいですよw1つでようござんすw」
ってなことを言う、簡単に設置できるとするほうが売り易いからね
ショップも業界も着色された嘘に流されていく、こういうケース真実が浮かび上がるのは
数年、数十年かかることもある

低音再生に滅法強い大きなスピーカーが左右に2台いるように
サブウーハーも必ず2台必要になります
ステレオに振られた低音をモノラル再生するなら真ん中に1台でもいいだろうが低位は崩れる
大の男ならちょっとは自分で考える頭を持たなきゃ
馬鹿な男じゃ女も着いてこないだろうw

それならサブウーハーは小さな箱で小さいスピーカーが小細工して
独自の方法で音を出す、とは言っても売り文句、所詮サブウーハーもただのスピーカー
大半の市販品は小さな箱と小さなウーハー

寝るw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:54:26.37ID:HoVSFWOT
毎日同じレスの繰り返し
やってることは認知症老人と同じだな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 02:50:16.30ID:uKiczmoV
連投しなければ出来はまあまあ良かったんだけどな
残念
しみじみ釣りを頑張ってくれ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:21:20.00ID:FhlVP5H1
>>241
この長文というかポエム書き込むお爺さんにはそういうの無理
多分昭和頃から知識の更新が止まってる 
スルー推奨
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:50:10.80ID:jTYsa9Go
俺じゃない人が俺にされているな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:19:50.83ID:jTYsa9Go
統合失調症なの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:28.62ID:jTYsa9Go
誰なんだ?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:12.98ID:W5ZTaYEZ
俺?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:03:23.63ID:tVwiWI72
フナ釣り師
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:12.17ID:FhlVP5H1
オンキヨーはいいメーカーだった
一度は外資に救ってもらえたが今後はパイオニアと共にじり貧になりそう
どっちのメーカーもアンプ所有したことがあるだけに寂しい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:24:25.71ID:SYwAIzjI
>>233
4312はアッテネーターでミッドとハイを一杯に絞って、低音が良い感じになるまでボリュームを上げ、そこからミッドとハイを調度良いところまで上げて調整する
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:25:26.73ID:EtAnVl46
当時は時代の最先端だったんだぜ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 17:19:53.40ID:6+aIC83k
50年前のスピーカーも今のスピーカーも同じ音なんだけどな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:38:36.03ID:zcYquHqQ
>>258
オーディオが趣味なのかもわからんがもし趣味であるならその趣味やめれば。全然楽しくないだろ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:59:39.38ID:2xdRcu20
4312m2が素敵すぎてわざわざ書き込みしてます(´ω`)

ウーハーつけたらニヤニヤが更に増しました。音楽って本当に楽しいです。
jazz聴きながらいつの間にか寝てて寝起きもすこぶる快調で健康にもいいのかも。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:39:53.13ID:BzQt0UqY
昭和のスピーカーもみんな同じ音だよ
プラシーボ効果で違って聴こえるけど同じ音だからだまされないで
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:16:59.96ID:GuAiNCpt
クロンボ効果
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:50:39.66ID:75us+2bZ
1958年製のスピーカーと2018年製のスピーカーは同じ音だからな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:26:24.23ID:dfdt7rhS
>>265
それはそのとおりだ
ただ古いのは劣化してるからゴミに捨てような
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:59:47.88ID:O09+DGQ0
部屋の形状、サイズ、スピーカーの設置位置で低音の聞こえ方は全然違うから、低音語るの禁止な
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:11:28.30ID:7/loQxLb
低音がどうの以前にどのスピーカーでも同じ音だからな
語ることなんてない
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:33:34.66ID:+hEzxPop
>>269
邪魔するな基地害
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:38:09.54ID:7NsrM6Z1
今のペア7万円のスピーカーでもいい音で鳴ってるから
フロアの高級スピーカーとかポチれない
ホールのような広がり感もいいけど、ニアのメリットも大きい
夜中とか小音量で聴くことが多いし
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:40:44.94ID:7/loQxLb
>>272
同じ音だから大丈夫だよ
デザインで選べよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:41:14.10ID:gaEmRd6t
深夜の小音量時こそ部屋いっぱいに静かに広がる音場に包まれる聞き方を覚えたら気持ち良くてやめられないぞ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:55:57.58ID:TLAVx5sg
このクラスのスピーカーは気軽に使い回しできるのが利点だな

普通に音楽鑑賞してもいい
AV用途にも流用できる
それぞれ部屋の対角線近くに置いてPAっぽい使い方しても
下手にボーズなんかより音がクリアだし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:52:30.99ID:7/loQxLb
同じ音なのにメーカーにだまされてるゆとりのバカ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:05:34.95ID:SSDhm5SO
どのスピーカーも同じ音なんだよなあ
ゆとり世代はバカだけど耳もバカなんだな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:25:19.82ID:5XuRTQHp
アキヨド視聴用CD置かなくなったのか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:57:18.46ID:mqU4z6yK
なんだ
粘着してる奴は聴力が衰えたジジイだったのか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:12:30.42ID:GA4C6Dmi
スピーカーは全部同じ音ですよ^^
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:26:17.24ID:GA4C6Dmi
どうして同じ音なのにユトリくんは違う音だと思うのかね
思い込みが激しいのかw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:31:00.49ID:GA4C6Dmi
スピーカーは70年前から仕組みは一切変わっていないのだよ
全く同じ方式で鳴っているわけ、解かるかねユトリくん
昔も今も全く同じなんだよ、時間差が皆無なのだよ
スピーカーの材質に紙を使おうがアルミを使おうが結局同じ音しか出てこないのだよ
よほどの知恵遅れじゃなければいい加減理解できるだろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:32:17.83ID:GA4C6Dmi
音源に対してどのスピーカーも全く同じ音が再生されるわけですよ
これがスピーカーというものなのです
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 01:40:27.42ID:wPuAgauR
>>290
なんで同じ音ということに気付かないの?
若いゆとり世代だろ?
耳いいんだろ?
バカなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況