>>148
だから一応オーディオ板で聴いているんだけどね・・。
amazonのケーブルなどについても差異があるか聴いているし。
airmacexpressはそのフラットさで音質に定評があったし、
フラットということは一部の要素が変わっただけで大分音が変わるということ。
それに組み込んでいるのが本格的なシステムならそちらの影響の方が大きいかな。

俺はケーブルや電源、入力に敏感なfostexのhp-a7っていうdacを使っていて、
それをアキュやラックスの上位プリメイン等に繋いで、フロア型を鳴らしていたけど、
airmac expressを入力させるのが一番フラットで好ましかったんだよね。

だからできればairmacexpressがいい。

ラズパイも安いみたいだし、いっぺん試してみてもいいんだけど、
中華ぽくて、電源関係に弱そうなのがネックかな。多機能なのはありがたいんだけど。

あと一応airmacexpressはmonstercableを使っていて、けっこう違うんじゃないかな?っていうのが引っかかっている。
あと一度思い出したけど、安っぽい家にあった100円ぐらいのやつ試したら、音がなんか線が細くてノイズ乗っているような中華くさくなったような気が・・。
気のせいかもしれないけれど。