X



カセットデッキをしみじみ語る会 55台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:04:12.75ID:+8XDfgHz
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 54台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518849770/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 22:57:04.75ID:06UMBqF2
ソニー・TC-K88
ナカミチ・682ZX
ティアック・C-1
パイオニア・CT-920
アカイ・GX-F90
トリオ・KX-1000
テクニクス・RS-M95
アイワ・AD-F90M


特にソニー・TC-K88は今でも欲しいな
08521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/28(金) 23:00:16.92ID:Hux3QFt0
名機揃いだね。ヽ(´ω`)ノ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:25:20.74ID:cDbmjizB
>>849
インピーダンスローラーについては錘付きとちゃんと明記すればよかったが、
まぁ、いちいち細かく説明しないと相手の言わんとすることを理解しようとは思わないようだから同じことか。
HiFiについてはVHSでは事情が異なるんだけど、知らないわけじゃなかろう?
それにSONY製であってもVHSで使うことを考慮していないとでも思ってる?
画質補正にしたって、エントリー機とハイエンド機では程度というものがあるだろ?
使ってたから、この程度は大丈夫だということもわかってるんだよ。

結局、いろいろ文句が言いたいだけみたいだな。
まぁ、どうでもいいわ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 02:25:47.05ID:AIIzLe7x
>>810
うちも、ビデオデッキの音声出力と繋いで、演歌の花道エアチェックしてたよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:46:13.04ID:tDpjO3LR
>>855
ビデオデッキってインピーダンスローラーなんか付いてたのか
VHSのテープ送り速度はSPモードでも3.33cm/s、3倍モードでは1.12cm/sだからそんなもの効くのか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 08:12:53.65ID:4taTVOKP
>>859
ロータリーヘッドの回転による振動がテープに伝播し波打ち現象が起きる。
それがヘッドタッチに悪影響を与えるので振動打ち消し用ローラーを設けた、
と当時どこかで読んだ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 09:23:09.66ID:qFwjp3Ii
テープデッキではスクレープフィルターと呼んでたな。カセットデッキではSONYのTC-K80についてたのを覚えている。
ビデオデッキのはスペースの余裕を生かして大きな円盤状の真鍮ディスクを回転軸の上に乗せて慣性モーメントの増大を狙ったものが多かった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 12:07:45.52ID:AFl9kClV
インピーダンスローラーなんてほとんど意味ないけどね
1社が付けるとみんな真似して付けて当然みたいになるという
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:32:37.41ID:OG62avva
>>869
古くはDolbyマークが表記されていない時点で候補から外れていた
一般人にはANRSって何?って感じだったからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:41:37.80ID:/MxcPbHg
>>872
そうか?
中級機以上だとドルビーBは付いていて当然だったから気にもしなかったと思うが。
ドルビーNRが付いているかいないか微妙な価格帯だとそういうこともあったかもしれない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:29:36.93ID:8ohmaT/A
と、還暦過ぎの痴呆老人がイライラしていますw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 13:01:39.22ID:sVaGT1+J
60超えた爺が70年代までの記憶でカセットを語るのも痛々しい。
コンビ3ヘッドは録音と再生とでヘッド間のアジマスずれが〜とかもうね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:52:51.67ID:fdQ25mLY
なんか無性にharman/kardonの日本製デッキ欲しくなってきた
マランツというかLHH臭い末期の奴もCDシリーズなんかもたまらなく良い
動作品なんてないだろなあ そもそも国内にはPX仕様だけで未流通ですか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 00:17:04.77ID:GVhJfIOJ
EDベータは試作機でメタルテープが回転ヘッドに貼り付いてまともに絵が出ず、
インピーダンスローラーを付けてようやく収まったらしい。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:56:55.97ID:3mFuZLzS
デュアルメーターを1個ケースに組み込んでLRのメーターにすればナグラみたいで楽しそうだ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:44:50.84ID:7+Hl8BHW
たまにオクで見かけるナカミチのMRー1だけど、音はどうなんだろう。
画像で見るとバイアスチューンすら無いようなのだけれど、
オーナーはどうやって使ってるんだろう。

抗うことなく、テープの個性を楽しんでる?それともインテリア?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:17:28.49ID:Pt3k6UE2
インピーダンスローラーはEDベータに付いている(^q^)


インピーダンス♪インピーダンス♪フゥーー♪爺ガー語ってるー♪


入れ歯カタカタ♪鳴ってるーーー♪
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:06:46.08ID:6J3uePr/
代変え品にポリウレタン製のピンチローラを使いたいのですが(見た目、少し透明っぽいやつ)、
これはどんなクリーニング液を使えばいいのでしょうか?
今のところ、よくある赤青の液とAmerican Recorder Technologiesのやつを使っています。
よろしくお願いします。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:44:32.35ID:Pt3k6UE2
>>892
水道水を使う
綿棒に水道水をつけて擦れば十分綺麗になるよ
クリーニング液を使うと早く加水分解して溶けるよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 14:06:45.57ID:IhHnuZbG
>886
中身はzx5と同じ
プロ用600Ωを受けれるようにし
ラックマウント出来るようにしただけ
伊藤みどりも使っていたとのこと
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:08:27.83ID:LF7Cbh00
>894
ありがとうございます。そうなんですね。
MRー1にはピッチコントロールが付いているので
ZXー1とは中身が異なるのかなと思っていました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:05:19.92ID:nx1fjP8d
大抵はオイルダンプだろうからグリスをふき取って塗りなおす。
エアダンプ式なら中のO-ringも変える。

只相当な高粘度じゃないと余計に早くなったりするww victorのSMには指定まで有るのだがいかんせん古くてもう無い。
上のほうで叩かれてたつべの人が最近よさそうなのを紹介してるので買ってみたので届いたらやってみようかと。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 05:02:40.78ID:cMMq0Usx
カセット入れる扉のマッハオプーン・・・

これが原因でSONYのESR,ESXの世代はカセットホルダー破損してる機体よくあったっけ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:04:34.76ID:/j9Szzx0
すごいな
マッハでカセットホルダー破損
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:38:47.40ID:Ntptq09M
てかホルダー破損って経年劣化で弱くなってるだろ?簡単に破損するわな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:16:07.59ID:cBx7zhLU
こうなってくると、是が非でも新しいデッキ作ってほしいな。
今やTEACだけだから。 しかもNRついていないし。
JVC/KENWOODから出してこないかなぁ。 DOLBY B=ANRS/DOLBY C/SuperANRS搭載機。
再生だけでいいから VUメーターは欲しいかな ただAD-850の様なMP3録音機能は欲しいかも。
無録音時(3秒ルール)の自動ファイル切り分け機能と。
0904このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 02:41:23.43ID:pBiEYVsL
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

891 池沼が使えなくなったバカ瀬戸公一朗はツンボ連発で憂さ晴らし 投稿日:2018/10/02(火) 00:34:52.62 ID:Pt3k6UE2 [4/5]
カセットは爺が好んで使うから人気がありますよw

ツンボですからね^^
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 02:22:54.11ID:1CEvSD6M
PCMプロセッサー120分VHS3倍で100本以上抱えてる俺が書きますよ
PCM-501ESで94年頃の高級機で録音した物の非再生率は約2%
100曲入っていれば2曲駄目な程度
VTRは90年頃以降トラッキング精度がかなり向上したよう
因みにFEヘッドとオートトラッキング、インピーダンスローラー付の物を使用
結論としてPCMプロセッサーは、デッキさえまともな物であれば壊れるもんじゃないから(フィルターが劣化する事例あり)半分正解半分不正解
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 03:54:18.09ID:+FXtPMrB
>>906
そんな新しい録音は正確だろうね
1994年なんてPCMプロセッサー製造中止されているから中古で買ったんだろう
ビデオテープも1本100円くらいで買えたからね
90年代中頃のデッキなら高級機じゃなくても問題なく録音、再生する
1995年に買った日立の2万円のデッキで録音したテープは今でも綺麗に再生する
インピーダンローラーなんかあっても無くてもオートトラッキングがあれば関係ない
ちなみにPCMプロセッサーは壊れないじゃなく壊れにくいだな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 12:34:18.34ID:1CEvSD6M
>>907
PCMプロセッサーは87年頃新品で買ったよ
と言うのも、某秋葉原の電気屋の知り合いに騙されて東芝のA900PCMというVTRを買って、壊れた時の予備用として買ったもの
PCMプロセッサーはあと4台あるけど、製造時によって微妙に部品が異なっている
87年頃501ESは受注生産(ある程度の注文がたまると生産)だった
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:19:34.12ID:intVduNx
>>909
富士通ゼネラルのPCM内蔵のビデオデッキ(87年頃)を持ってる
下部に別筐体で張り付いてるアダプタ部分は東芝と同じモノかも
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:31:42.13ID:nf/2UXCJ
もうカセットデッキはいらないね
PCMプロセッサーは素晴らしいから
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:21:30.73ID:r0+AaUUn
カセットよりMDのは優れていたけど今となってはどっちもオワコン
目の前のPCで録音、再生、編集、できちゃうね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:50:17.82ID:HfA1qd4L
MDもCD-RみたいにPCでも扱える様にすればもっと生き残れたのかねぇ。
技術的には可能だったはずだよね。
MDからMDへ再エンコード無しでの無劣化倍速コピーでクローン作成とか。
あとイメージファイルPCに取り込んで保存とか。
ま、当時だったら利権者どもが黙っちゃ居ないだろうけど。

柵が多かったから衰退したってのもあるのかね。MDは。
CD-Rも民生のレコ使うなら同じなんだろうけど・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:02:37.49ID:SlFx2/bf
MO持ってる一般人ほぼいなかったし無理だろ
アイオメガZIPみたいにドライブ買ってパラレルボートに繋いですぐ使えるわけでもない
まずはSCSIボードを組みこむ所から始めなきゃならなかったはず
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 03:52:36.67ID:4wPyCOoy
爺さんがNET MDなんか知らないだろ
ツンボの爺はカセットを棺桶に入れて火葬されるのを待つばかり
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 06:30:04.83ID:HfA1qd4L
>>916
MOドライブはIDE接続やUSB接続のやつなかった?
テープドライブは確かに敷居高かったけど。(ファーム書き換えてPCをDATに)

キガモ高かったな・・・
MD-DATAのドライブ繋いで吸い出せないよね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:36:06.22ID:TXUKJXT5
>>921
MOのUSB接続は簡単に使えるからまだ最近まで販売されていた
あとSCSIのドライブも富士通が2.3Gのドライブを数年前まで販売していた
USBのMOは官庁なんかが使っていたね
SCSIのドライブは放送局用のDENONのHDD内蔵のレコーダーに数年前まで使われていた
今は完全にコンパクトフラッシュやSSDになってしまっているね

ギガモはMOの1.3Gや2.3Gのこと
Hi-MDが1GくらいだったかなPCM録音も可能のMDでSONYのHI-MDウォークマンだけPCに繋いでデーターを吸い出せる
デッキやポータブル機はそこそこ売れたけど肝心のディスクが高くて買わなかった人が多くて今では入手困難
オクで1枚4000円くらいはする
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:38:31.27ID:HGY9pf7r
MOはMacに内蔵されていたのでデザイナー屋さんは割と使っていましたね。
他にも信頼性がディスクでは最強なのだそうで、使っているところでは割と使われていたはず。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:29:34.25ID:HfA1qd4L
>>923
GIGA-MO
ローマ字読みしてギガモだったよね。
これもドライブ結構バカ高かったような・・・

Hi-MD対応の据置機出してたのってオンキョーだけだったっけ?

オクでは外人が結構たかってたねHi-MDのメディア
今は解らんけど・・・
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:06:13.46ID:PPr3C3G8
PDは?
パナのWin95の一体機に標準搭載されてたっけ。
PCでCD-R本格的に普及し出したのってWin98,ME辺りから
だったかなぁ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 00:58:36.77ID:5KvroJoQ
そういえば一時期PCの5インチベイに搭載出来る
カーステみたいなデッキ無かった?
録音まで出来るかは覚えて無いけど。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:53:20.20ID:Q2g7nfKY
>>928
ティアック カセット ストリーマー サブシステムの事かい?
カセットテープそっくりですけど、専用のメタルテープしか挿入できません。
WindowsNTの頃のDDS(DAT)以前のバックアップ用のテープ装置で、
アナログのカセットデッキではないです。
http://oldcomputer.info/media/teac/index.htm
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 21:49:17.32ID:6wEWVTIv
>>929
恐らくそれ用と思われるテープが以前にドフで10巻セット580円で売られてたから
興味半分で買って試しにラジカセに入れて録音したら一応録音されてた。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:45:08.34ID:xAgDmR33
修理に出してたK555ESX帰って来たー^^
メタルポジションだけ録音再生の左右バランスがおかしくなってたと思って絶望していたけどヘッドのヨゴレとアジマスのズレとヤフオクで買ったMETALMASTERがヤレてただけだったわ(笑

録再レベルの半固定も調整してもらったお陰で元音に忠実なかつての性能が戻ってきましたゎ。嬉しい。

でもコンデンサ回りの抵抗とかの足が腐食してるのは例のアレな気がして心配:-(

冬の賞与でコンデンサ取っ替えしてもらおうか迷う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:12:51.63ID:PEh2JKwU
最近ベルトが良く外れる・・・千石やオクなんかのは1年くらいでヘタルのかね?
テクニクスは3.8mmらしいので、無いのよそんなの。

>>932
コンデンサ抵抗くらい自分で変えよう、尼の¥1000位のセットで十分だから、楽しいよ?!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:23:08.75ID:kTUDSNFx
>>931
現物も保有しております、普通のカセットと違って、
片面しか使わないし9〜21トラックのメタルテープなんで、
キャップスタンは無くて、リールを直接ステッピングモータで動かしてテープを回しております。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:54:25.76ID:QWTd3YZS
>>933
それって、糸か何かで円周実測してほぼ同じサイズのベルト入れてない?
それだとちょっと伸びただけでもすぐ外れるよ。物にもよるけど純正のゴムベルトサイズって割とキツめだよ。

以前メーカーサービスで聞いたんだが、ゴムの材質や使う場所、太さにもよるが
純正ベルトって初期伸びや経年による伸び、必要なテンションなんかを勘案して
材質やサイズを決めているので、最初は実測円周より割合短めになっているそうだ。
かなり以前、秋葉原にベルトやらヘッドやらデッキ関連のパーツを売ってた店が有ったんだが
そこのおじさんも同じ事言ってた。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 02:20:16.96ID:kgJfK4PI
>>934
931です。
実は自分の勤めてる会社で以前使ってた予約システムのホストコンピュータに組込まれてたんですよね。
あのテープドライブ
5.25インチのMOも。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 06:00:03.27ID:2diFfRul
>>929 PC-9801のHDDのバックアップで使っていたな。
管理しているPC-9801が増え HDD故障も多くなって導入。
確か初期は専用IFでC-BUSをつっこんでバックアップしていた 20MBでも小一時間かかったが
FDでバックアップするより楽だった。

後になるとSCSIになり40MBにも対応した。

そのうちPC-9801が使われなくなり容量も増してきたのでHDD-HDDコピーを次第にOSが面倒になり
今は玄人志向のアレに。(ATAの頃よりやすくなり家にもw。)
HP-9000に置き換えたのはDATのストレージ版DDS3も使ったが使っている環境が悪いせいかしょっちゅう
巻き込みやテープが傷だらけでデッキから吐き出すので(深夜にデータエリアを自動セーブ)
これはRAIDにした。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:16.80ID:PEh2JKwU
>>935
ホントそんな感じ、かなり緩いのをはめてる。
モーターも弱ってるのかちょっとでもキツイと盛大なワウが出るので、ネットで買ってる奴じゃちょうどいいのが見つからない。
SMにせめてサイズ表記くらい有ればなぁ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:06:57.61ID:Rzsfc2Rn
緩んで使えなくなったベルトを基準にして5%くらい(最大10%まで)短い新品ベルトを使うと大抵は大丈夫らしい
ちょっとでもキツイとダメっつうのは油切れじゃないの?
軸受けには化学合成エンジンオイルがコスパが良く、粘度は10W-30で良い
具体的にはキャプスタン軸、両リール軸、キャプスタンモーター軸のフロント側(プーリーが付いてる側)にモービル1の10W-30
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:11:07.58ID:ZorMLMw7
俺はカストロールのシントロン使ってる。5W-50だからちと硬いかな?

モーターの軸なんかには、VG100粘度のオイルが適切らしいけど
車のオイルだと10W-40程度が同じくらいの硬さだとか?聞いた事があるよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:26:09.31ID:U5LbzK/6
カセットデッキのような比較的低速回転の軸受の潤滑には一般的にはISO粘度VG46または68程度の潤滑油が適しているとされる。
キャプスタン軸のように強い側圧を受ける場合はVG100がいいかもしれない。
ISO VG粘度は40℃での粘度なので、エンジンオイルのSAE粘度分類とは異なる。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:50:19.82ID:Rzsfc2Rn
0w-40は典型的には40℃で約75cst(またはmm2/s)だそうです
0w-20は40℃で約45cst
0w-30、5w-30は40℃で約65mm2/sで、これがVG68に一番近いとの事
10w-30は約75mm2/s

以上が様々なオイルの粘度を実際に計測した人の話で、これから類推すると
10w-40と5w-50は85cst程度じゃないでしょうか?

自分もVG68くらいがちょうど良いと聞いてるので0w-30を勧めるべきかもですが
10w-30の方がもっとあっちこっちに余ってそうな気がしたのでコスパ的には一番かとw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:35.25ID:tDRdQSg7
バナナに釘が打てるやつか
09461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/13(土) 23:18:14.89ID:5DVCSGpV
さて、古いノーメンテのデッキのアイドラがスリップする季節に
なってくるぞ ╰( ´△`)╯
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:57:46.57ID:lGVm2Dzq
メンテしたS-9000すらドアが再び開かん。ネジ50本くらい有る上ヘッドが半田直付けなんでメンドイ・・・
あーAIWA系は全滅しそうな予感。
0949ミクミク ◆E/HDTVZf5c
垢版 |
2018/10/14(日) 03:46:33.71ID:qz4HfR9Q
実測サイズから0.97掛けて出した寸法にしたベルトを作るといいよ
ベルトは自作できる
ホームセンターで0.5から1ミリ厚のゴムシートを買う
希望の幅に裁断
ゴム用や硬化しても硬くならずに強力に接着するボンドで繋ぐ
繋ぐコツは切れたオープンテープや編集ブロックの接着方法
意外と簡単に出来て格安
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 05:51:09.80ID:corLw7yt
>>942
>キャプスタン軸のように強い側圧を受ける場合はVG100がいいかもしれない。

682ZXなどナカミチ自社製のサイレントメカは、キャプスタンシャフトや軸受
ピンチローラーの軸にはラウナの100番を指定してる。ドラゴンもラウナ100番指定
カセットリッドのダンパーには、シリコンオイルの結構粘っこい3000cst指定。

シリコンオイルの3000cstはまだ十分手に入るけど、ラウナオイルの方は
40番位の粘度はまだカメラ整備関連で入手出来るけど(高い!)その他の粘度は入手不可能
普通の機械潤滑オイルのVG100を選ぶか、近似粘度のエンジンオイルから選ぶしかない。
シリコンオイルの100番は、軸受潤滑には不向きだしなぁ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:32.32ID:LHCtSR7P
>>950
ラウナというのはカメラ用に使われるもののようですね。
たださほど特別なものではないような気がするのですが、よくわかりませんでした。
カメラ用というと超精密なもののように聞こえますが、時計と同様負荷としては非常に軽いものです。
使い方もラウナ油とベンジンを5:95くらいに混ぜて注油し、ベンジンを蒸発させて油を残すようなやり方で、非常に高価なのは少量のものにはよくあることで、こんな使い方をしていたら10ccもあれば何年ももってしまうから商売にならない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況