X



☆  マランツ総合 46 marantz  ☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:16:25.16ID:AgihUbqZ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:37:00.93ID:k4YS6vEM
そーかな
すべての信号を0と1に置き換えてしまうスイッチング方式は
やっぱり大事な者を斬り捨てているようにしか思えない

スイッチングももっとサンプリングを細かくしなきゃ、アナログ増幅に取って代わるのはまだまだ無理だろうね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:51:28.47ID:a0f3HsxP
まあそういう脳みそである限り楽しめんのは間違いない
ウエイトは方式じゃなく君らの脳みそにかかっている
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:32:45.53ID:PLytKaWR
>D級の場合アナログ成分は時間軸側に現れる

つまり、君自身がAやABとは別物だと認めたわけだね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:43.27ID:fFx1FPWi
*006系はモデルチェンジしたばかりだからすぐにはないだろうが、
次の*007系もD級になるんじゃね?Ncore500ではないが。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:11:29.47ID:PLytKaWR
いや、いくらなんでもそれはない
マランツD級も100年早かった。絶賛苦戦中だな
D級が全てにおいて優れているというなら、地球に優しくないA級などとっくに駆逐されている
しかし、どこのハイエンドメーカーでもフラッグシップはA級だ
しょせん、プリメインの筐体でA級に匹敵するパワーをというコンセプト自体が理屈倒れだったね
A級どころか、管球アンプだってあと100年生き残ってるだろうさ

いくら時代のわからん老害と揶揄しようが、人間の耳は0と1で割り切れるほど単純じゃないってことだ、
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:26:10.23ID:fFx1FPWi
>どこのハイエンドメーカーでもフラッグシップはA級だ
生きている次元が違うようだw
スルーするわ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:53.75ID:8CQouPoV
あれほどPM-10に非を鳴らしていた住民たちはどこに行った?
改心してD級を受け入れた?

違う
マランツから離れてしまったんだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:49:33.33ID:PLytKaWR
>>860
まあ、言い返せなくて悔しいのはわかるよ
だってフラッグシップでD級なのって、アイスパワーのジェフしかないもんな
あの人気が急降下した

>>863
PM-10と比較しないと、PM-12がかわいそうだよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:54:40.06ID:xZZDN96I
マランツのリファレンスで未だに骨董品のAB級使ってるので、D級はベストな選択肢ではないとマランツ自身が認めてる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:48:42.70ID:noEKoADj
現時点で800D3鳴らしきるだけの駆動力持ったアンプが魔改造MA-9しか無いからな
ncoreで4パラレルプッシュプルくらいのモノラルパワーアンプ作ったら余裕で移行するだろう
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:18:09.55ID:QR5ZJUQh
オーディオショウで昔のモノアン使って鳴らしてる時点でアナアンには結局敵わないと認めてるじゃないか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:34:33.29ID:pOESZ75J
高周波の実装できるから自社D級ぐらいできるだろう。JVC-Kenwoodより良いモノになるさ。5Hz-100kHz +-3dBの自社アナアン並みにするだろう。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:13:37.79ID:Xf9Lbrub
>JVC-Kenwoodより良いモノに

ピュアオーディオメーカーとしては志低すぎ
せめてラックスぐらい抜こうと思えよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:22:33.75ID:H452sHw/
>>874

俺は>>871じゃないぞ?
お前がガチの馬鹿だって教えてあげてる、通りすがりの良い人だ。
つーかお前、本当に日本語の読解力大丈夫か?
顔真っ赤で即レスしてる場合じゃないぞ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 03:05:22.67ID:W+m1NJmK
組み合わせるスピーカーや音量、聴きたい曲、
そしてなにより部屋の特性と個々人の好みが支配的なんだから、
A級 vs D級、みたいなこと話してても意味ないよ

モニオのPLシリーズのように、そこまで高くないのに鳴らしにくい、でもバッチリ鳴らすととても良い音を奏でるスピーカーなんかだと、
超弩級パワーアンプにうん百万も使うのもバランス悪いから、素直にD級使うと幸せになれる
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:15:56.92ID:DUuafLpG
ディナウディオのC1ユーザーですが
PM-12合いますかね?
今は海外のセパレート使ってますが
パワーアンプの発熱が凄すぎてアンプの
縮小を考えています
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:50.63ID:h8N1EEQC
PM-12買おうかなって思ったが15%しか値引きしないから止めた。
それにデジアンは小音量だとボロが出るって聞いたけどPM-12は大丈夫なのか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:32.31ID:BCqLqX13
>>887
なわけないだろ
収益力落ちまくって「ぼれる」分野に力入れることしか出来なくなっただけ
オーディオだけだからな、こんだけ詐欺まがいなことしてもまかり通るのは
そのうちしっぺ返しがくると思うが…
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:49.72ID:il7eG9T/
>>883
ありがとうございます。
実は価格のPM-10とC1のレビューは
読んでいるんです。それ読んで薄型で
デザインが好みのPM-12の相性が気になったので質問してみました。C1との組み合わせでの
試聴は難しいと思うのでショップにあるSPと
の組み合わせで聴いてみます
0891バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/18(木) 01:59:51.38ID:BVTOV5rZ
887 自分で種まきバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/17(水) 20:22:20.98 ID:YKGws3ee
最近YAMAHAやSONY、オーディオに力入れてるな
オーディオ業界賑わってきてるのかな?

888 直近に自演バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/17(水) 21:21:32.31 ID:BCqLqX13
>>887
なわけないだろ
収益力落ちまくって「ぼれる」分野に力入れることしか出来なくなっただけ
オーディオだけだからな、こんだけ詐欺まがいなことしてもまかり通るのは
そのうちしっぺ返しがくると思うが…

889 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/10/17(水) 21:28:49.72 ID:il7eG9T/
>>883
ありがとうございます。
実は価格のPM-10とC1のレビューは
読んでいるんです。それ読んで薄型で
デザインが好みのPM-12の相性が気になったので質問してみました。C1との組み合わせでの
試聴は難しいと思うのでショップにあるSPと
の組み合わせで聴いてみます
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:47.22ID:05P3x3CT
M-CR611を買ったのでスレ覗きに来たけど、どうもそんなライトな層はお呼びじゃないようだった・・・・
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 10:33:58.53ID:/F1PXQTO
>>892
価格相応の良さがあるんだから気にすることない
ここには1-2万のプレーヤーユーザーだっている
M-CR611は良いモデルだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:33:56.60ID:xkkWuAAU
キヨちゃんは昔からマランツと仲良くて胡散臭いとこあるけど
通販でもアクセ買う時は、あの店に事前に質問すると凄いびっしりとレポート書いてくれるから重宝してる
作成や検証してるのはキヨじゃないと思うけどね、ただまあエアボウは大体プッシュしてくるな
自分rの中では最高なんだろうから仕方ないけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 15:22:47.87ID:PEnq91wc
NR1501とタンノイMERCURY F(FUSION)は
キヨのべた褒めとおりだったから、
昔のニフティでの感情的な書き込みは感心しないが、
推薦機種については基本的に信用している。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 16:13:16.47ID:R1tgBTGV
marantz #7 復活させたら大儲けできると思うんだけどなぜやらないんだろう
真空管ブーム終わっちゃうぞ?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 16:41:43.71ID:nKhP75m2
スタンダード工業は商標使用権を得ただけで、旧マランツカンパニーの知的財産の所有権はない
それに#7が今日的な評価基準でいい音出すと思ってるなら現実誤認も甚だしい
幻のクラシックカーと言われるような車を作ってた会社で残ってるとこは沢山あるが、作ったりしないでしょ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 17:25:59.09ID:lWHSB3cF
>892
AV板に、611の専用スレが有りますよ。
スピーカーも変えたいなどの相談はこっちのピュア板が良いかも。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:50:55.29ID:qYEV/lou
ここ30年くらいのマランツのアンプ、CDプレイヤーで比較的太い音の出る製品ってある?
マランツは艶があるのは好きなんだけど線が細いのがネックで購入したことがない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:50:51.69ID:Y0hAF3AD
人身攻撃ってのは、白旗なんですよね〜
素直に認めれば?
ラックスのL-509XにもL-590AXUにも負けるって
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:57:37.56ID:7+ZEhoXq
>>906
線の太さでラックスマンに勝てるメーカーがどれだけあるんだよ?
団子音選手権ならアキュもボロ負けだろ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:25:47.67ID:/pXGchiX
ラックスのプリは高音は伸びないし中高音は艶がないし低音も締まらないし音像定位も悪くてボケボケだけど 聴き疲れしないのが唯一の長所
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:29:01.86ID:VZxUtGvL
ラックスは線が太いわけじゃなくて音がモコモコしてるだけだな
D-08uも聴いたことあるが音が濁り過ぎてて聴けたもんじゃなかった
SA-10に惨敗してた
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:16:26.91ID:Y0hAF3AD
おやおや
アンプの話なのにCDPの比較するなよ
SA-10はたいしたもんさ
PM-10やPM-12がだめでも嘆くことはない
PM-14S1SEがあれば十分だ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 02:02:27.46ID:paQvNzvl
マランツはなぜ逸品館の改造を許すのだろう
メーカーは断固として拒否するべきではないのか
故障時の修理もマランツが対応する訳だし
という事はオリジナルと、かけ離れた改造はしていないのかも

>>907
栄えある団子音選手権「Wave Music System」を忘れてる
0912バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/19(金) 02:37:05.17ID:ijRzonJc
893 基地外はおまえだよバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/18(木) 10:08:16.64 ID:n5Gd9O+R
基地外が住み着いてしまってんだごめんな

>>892-893がおまえだってわからないバカがいるとでも思ってんのかあ?
基地外なんて単語使うのもおまえだけなエテ公一朗
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 02:41:49.92ID:hXAgCx4F
合法 客が保有してる機器を客の依頼に応じて店が改造する
合法 店が改造した機器を、元メーカーのブランド完全に消して元メーカーの名前出さずに別ブランドとして売る 
合法 店が元メーカーに対してショップカスタムモデルの製造をしてもらう
グレー 店が改造した機器を元メーカーのブランド利用して売る

ただしいちばん下は、元メーカーの許可があれば合法
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 02:56:05.67ID:Q56bJd8S
oppoは改造すんなって言って取り扱い止められてたな
メーカーの言い分は最もな事

まぁ中身に謎のチャイナチップが入ってるとかないとは思うが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 03:30:05.99ID:hXAgCx4F
oppoは、辛口レビューしたから取り扱い止められたとかじゃないの?
ただし、辛口レビューを理由に止めると法令的にいろいろ問題があるので、
別の理由で止めた
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:04:33.47ID:VXel/hEg
真相はoppoをAIRBOWの踏み台にしたレビューを載せたから
一方的に取引を切られてしまった

そんなキヨが一押しなのは既製品ではPM-10〜w
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:47:06.64ID:LIP2iwXM
メーカーの圧力にも負けない
プロなキヨのレビュー

匿名で5chに書き込むしか能が無い
素人な >>916 の日記

どっちが信頼に値するのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:33:19.93ID:86RaPvIh
oppoなんてクソ企業だろ、売るだけ売ってサラッと撤退。つまりオーディオへの愛着すらないトレーダー的なやり口。アフターサービスもあまり期待できんだろうなあ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:16:17.33ID:ZEdFdpQh
>>903
マランツはこの25年間電流帰還アンプとHDAMによるスカキン路線
それ以前のPM-90/80あたりは太く激甘だが雑に取り付けられたハイブリッドICが壊れる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:24:27.58ID:egdBYHCO
>>897
逸品館はつまんないアクセサリー、売価で1万円以内のAIRBOWのものをよく買うけど
使い方=作り方がわからなくて質問するとちゃんと教えてくれるからな

スピーカーケーブルの作り方と端子の留め方、果ては被覆の剥き方まで丁寧に教えてくれるよ
ちゃんとしたスピーカーケーブルの自作が出来るようになったのは逸品館のおかげ

だから、恩返しのためにアンプやヘッドホンアンプとかも逸品館で買ってやっている

大阪商人はさすがだと思ったよ、アクセサリーで種を撒いて、きちんと刈り取る
あれはなかなか真似出来ないと思うわ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:35:58.38ID:egdBYHCO
>>924
4つで千円の棒ラグの取り付け方、
ケーブルの被覆の剥き方から、端子のかしめかた、
熱収縮チューブの付け方、取り付けのコツまで教えて貰ったからな

AIRBOW製品はサポートする必要があるとはいえ、
厳密に言うとAIRBOWとは関係の無いことを訊いているのに
ちゃんと教えてくれた

ああやって「貸し」を作るんだろうね
ネットで同じ買い物をするなら、どうせなら逸品館で、となるし
あれは商売が巧いと思う
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:18:04.15ID:paNmw2iP
今後も国内で売っていくには真っ当な対応だろ
アニソンを無視してやっていけるほど市場デカくないし、若年層にもアピールしておかないと
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 05:02:09.01ID:2OJU/TEG
清原信者は大体同じだなw
俺も日頃世話になってるから2%差までなら逸品で買う
幸い基本最安値に寄せる店だから、他より高くても1%程度、余裕で許容範囲内
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:15:18.61ID:gXaKnhR0
アニソンはどうしようもないクソ録音多すぎだから
トンコンで「アニソンモード」作ってワンタッチで切り替えられるようにしたほうがいいのでは
あれに引っ張られると全体のバランスがグシャグシャになるぞ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:25:57.16ID:+h48X/Bv
イベントのデモでメーカーの人がかける曲はすごくいいのに、空気録音?とかする人たちがアニソンをリクエストして鳴らし始めると途端に糞音になるのは笑えるよな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:36:15.76ID:ybQ2Z8/i
アニソンっていってもピンキリだしな
テーマソングや挿入歌を本格的に録ってるのは少ないのは確かだが
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:49:44.27ID:gXaKnhR0
iPhone付属のイヤホン基準でマスタリングしてたりするからね
上も下もない海苔音源になるのはそのせい
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:25:51.14ID:KYKtKIPC
アニソンにも良録音はある、が少数派だな
海苔音源はアニソンに限らず音圧競争のせいだよ
回避出来てるのはクラシックとJazzくらいなもんだ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:56:19.00ID:G+4YF7VX
>>933
> トンコンで「アニソンモード」作ってワンタッチで切り替えられるようにしたほうがいいのでは

それだ!

トーンコントロールで装備して貰ったほうが音決めに使われるよりも弊害が少ないよね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:00:58.37ID:G+4YF7VX
>>931
Marantz製品をカスタマイズしたAIRBOW製品は間違いなくぼったくりなんだけど
AIRBOWのアクセサリーは小市民的な値付けをしてくるから、買いやすいんだよね

スピーカーケーブル、端子類、ピンケーブル、電源ケーブル、同軸ケーブル、TOSリンクケーブル、壁コンセント、オーディオボード

気がつけば、うちはAIBOW製品だらけw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:09:54.79ID:RSSgjElh
ま、まぁ気に入ったのならいいんじゃないか…
BS312+スタンド・アクセサリフルセットを805D3に取っ替えたいけど高いぜぇ…
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:54:18.93ID:IgKrViAi
その中で売れてるって事だろ、このハゲ
マランツが食い込むとかSA11S3のヒットから流れ変わったよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:54:10.39ID:1V6NeYT5
派手で店頭映えする音だからなデノンは
初心者が良く買う
そしてすぐ売る
ヤフオクにもメルカリにも溢れてる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 18:40:29.85ID:/S1idXvA
「メーカーとの守秘義務により詳しい提携内容を明らかにすることはできませんが
AIRBOWの高いノウハウが認められ複数のメーカーから
協力の内諾が得られました(このような試みは、国内でAIRBOWだけです)。」
「メーカーの技術供与を受け、チューンナップの内容を検討します。」
って書いてあるから普通に組んでやってるんだろ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 01:31:44.28ID:tbldG2Ac
マランツ含めて
「やりたきゃどうぞ、邪魔しませんから。ただし中古屋が買い取りしないのまで面倒見ませんから」
ってスタンスなんだろうね

>>943
11シリーズは名機だった
10シリーズ以降は今までの信用を食いつぶすデススパイラル
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 07:24:44.78ID:W8odED0j
>>950
そいつPM-12にさえ大きく劣るPM-11s3ユーザーだよ

ディスコン直前に滑り込みで買ってしまった負け組で、PM-11s3を褒めてPM10/12をデジアン連呼することで自分自身を慰めてる

可哀想だから好きなだけやらせてあげて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況