X



ステレオサウンド読んだ? No.18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 10:59:19.61ID:C2CjfHGv
>>738
それはないな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:01:05.24ID:MDxRd/zy
同じ音が違った音に聴こえる
オーディオ評論家という
実態はメーカー幇間乞食に過ぎない
老人性難聴空耳爺さんどもが
偉そうに音を語ってるのが
ピュアオーディオのアホらしさよ…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:10:38.53ID:sVkrTtoB
同じ音が違って聞こえるって普通のことじゃね?
同じ試聴室で同時に聴いててもAさんの聞こえ方とBさんの聞こえ方は違うよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:50:43.61ID:BBUv7jcJ
耳も脳もみんな違う、同じ音を違う耳で聞くのは物理的に無理
いろんな音、いろいろな語りそこを楽しむのがオーディオ趣味

ダミーヘッドはなぜ坊主か、長岡の鉄ちゃんが俺は坊主だから
聴こえ方もHiFiと言ってたのは笑ったし、耳にミッキーのデカ
耳つけて音友の試聴室でスーパーハイファイだと踊ってたのも
懐かしい、ダンボが最高
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:56:12.32ID:4Er8cWOw
だから変えて何なのよって話
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:47:04.59ID:Rw6yLkCT
ほんそれ

オーディオ評論家連中だって
工学知識も何も無い
文系ポエマーばかり

本当にピュアってのは馬鹿臭いわ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:21:25.98ID:6aPa53ND
>>761
ガチバカ?
昔の評論家は自作出来なきゃ音楽は聞けなかった時代の人達だぞw
上杉さん設計者
長島さんは語るまでもなく
親分工業インダストリアルデザイナー
菅野さん石田さんは録音もやるので、現場である程度は機材をなんとか出来る
マシーナのピュアシステムは、何気に鉄ちゃんの影響じゃねーのか?(フォスのフルレンジをNW通さずに使用して、ウーハー、ツイーター追加のエクステンド3way)
全く無知無学無教養の底辺はコレ(考えなしにディスる)だからwww
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:15:29.70ID:Rw6yLkCT
>>763
だから今の話をしてるんだよ
黄泉の国の話なんかしてないw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:59:55.95ID:eMNXo+M2
>>759
仮に万が一にでも音が良くなってもこんなものが横たわった部屋なんかで音楽を聴きたくないね
心の底から美的センスを疑う
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:02:43.06ID:eMNXo+M2
>>760
ヒューズぶっこ抜いてトランスの一次と100v直結でもしてたら記事を少しは信じてやってもいいけどね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:04:22.09ID:XRo7Z8lH
親分や石田さんは、もう死人のお仲間よ・・・
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:05:41.19ID:XRo7Z8lH
>>767
それは今のご時世じゃあ無理だろ
火事になったら雑誌も責任を問われかねないからなあ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:11.83ID:eMNXo+M2
>>764
生きてる人で技術解説できる人がいないんだよ
良いとこ高津さんくらい
でもステサンじゃゴミくずみたいな扱いだ
御高名なセンセー方はポエムとオカルトだけ
だからオーディオはこんなにも落ちぶれてしまったんだよ
今の評論家なんてハンダ付けひとつできないだろ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:44.23ID:XRo7Z8lH
そういや壁コンの交換も業者で施工してもらって下さいとか
一言お断りがしてなかっかな?
AA誌はざっと立ち読みですましてるから、よく分からんが
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:56.02ID:eMNXo+M2
>>769
昔、鉄っちゃんが裏技で電源スイッチパスする方法紹介したら多方面からお叱りがきて謝罪訂正文乗せた雑誌もあったからね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:22:25.34ID:eMNXo+M2
>>771
壁コンの交換には資格が必要でテーブルタップは無資格でokてのも変な話だけどね
食い付き命の人は明工社の壁コン入れとけ、安物で充分
アホかってくらい食い付いてくる、医療用を越えてる
パナなんかは緩くてダメだ、抜けやすくするのも性能のひとつなんかもしれないけどね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:37:04.15ID:SHTllYmc
新聞もダメだし、そろそろ廃刊だろうね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:50:42.91ID:zrJqIbeX
ステレオサウンドの試聴室はロジウムメッキの壁コン使ってる
俺としては論外だ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:18:45.09ID:mBrKntTW
( ´,_ゝ`)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 18:12:04.92ID:NzbMiYPi
ロジウムは適正量使うと高域が華やかになり、使いすぎると高域がうるさくなる

うちのシステム音が地味だなとおもったらロジウムでちょっと明るくして、
音が派手すぎるとおもったらロジウムやめるのがいい
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:05:29.28ID:49ykIdJP
電子書籍化されて各社配信中だから比べられないんじゃないか?
CDと音源配信サイトの売上が反比例してるみたいに
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:29:23.55ID:WsQN+BwK
>>781
田舎書店では注文書籍なのか1-2冊しか置いてないからヨドで買うけど
製品紹介、テスト記事は覇気がなくネットに負けてるし、それ以外に読
み応えのある記事がほとんどない。自分は惰性で購読してるが、周辺で
は菅野さんが登場しなくなって5年ぐらい前からやめた人が何人もいる
から相当減ってるんではないか
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 02:28:21.73ID:U7gH/mOW
菅野氏がいなくなって、本当は冒険・開拓すべきなんだろうけど
そうすると、今度は古参の読者を裏切ることになる
どえりゃージレンマだな
もっとも、ライターに冒険開拓できる力のある人もいないかw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:03:56.85ID:XwKY1WxZ
SSで紹介される超高額品は東京都内のオーディオ専門店なら現物見れるの?
誰も聞いたことの無い新規のブランド含めての話
大手家電量販店でも店頭に在庫無くて取り寄せが殆どだし
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:51:56.56ID:xyGW7L96
10年前にオーディオやめて、それ以来読んでなかった
また、オーディオ始めようと思ったけど、菅野さん亡くなられたのか

自分は、最近の録音でリファレンスになるCDが分かればほとんど満足なので
立ち読みでいいかな…
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:36:18.17ID:5bueEeLa
かつて日本製が粗悪品のの扱いだったのが、高級品を作るようになったんだし、
中韓もいっしょでしょう

すでに家電なんかはLGやサムスンが高級品でシャープやらパナは安物になってる
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:49:22.41ID:F0STh8yf
一時韓国のエイプリルミュージックっていうメーカー(オーラ製造してる)の製品を
三浦が推してたけどすぐ消えたな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:17:48.04ID:T9FjtRqC
>>790
ところが、日本はずっと高品質高性能な製品を作り続けていたと信じている連中がいるんだよなあ
「昔は良かった病」にかかってるみたいなねw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:57:56.66ID:gd3NvTaT
超小型で輸入品にしては良心的な価格設定であり
技術面でも興味深かったアメリカのバートランドオーディオとか
一体どうしてしまったのだろう、それとALRジョーダンも
倒産したのか休眠なのかすら不明
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:41:17.95ID:PS8Op0gW
>>793
>倒産したのか休眠なのかすら不明
商社にとって都合の悪い情報は一切掲載されませんから覚悟してください
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:01:52.46ID:z3dHzv43
>>794
輸入代理店の今井商事に電話かメールして聞いてみるのが良いんじゃないかい?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:41:22.68ID:VY+UrPLV
不明な海外メーカーなんて英語ページを検索すればすぐ情報が見つかるだろ

・メーカーは残ってるけどブランドが消えた
・メーカーが消えた
・メーカーが消えたが別の会社が権利買って製品出し続ける(が日本代理店との関係はリセット)
・日本代理店が手を引いた

基本これらのどれかのパターンでしょ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:24:47.57ID:JNvLgjVd
>>790
発展途上の中国なら兎も角、今更韓国が上がることはないわ
韓国製はスペック厨が喜びそうなデジタル機器が何度が輸入開始されたけど
売れなくてすぐに消えてるメーカーばかりだ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:44:49.76ID:0HgDuKzp
>>800
それに最近の日韓関係考えると、生活必需品ならまだしも趣味の物で韓国製買いたいとは思わないわ
ソウル市なんて日本製品購買禁止条例か何か制定しようとしてるだろ
戦犯企業とか言い出して頭おかしいからな
韓国人にもいい人いるし良い仕事してる人もいるのにホント残念
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:51:10.29ID:KxyT3X+p
>>801
2004年式ヒュンダイXG300L(後期)日本仕様は新東名で110km/hなら普通に走る
ソースは俺
なおクルコンは240km/hまで設定できるが出せる気がしない
取りあえず15年はもってる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:31.89ID:p/AJrX/L
コリア車はヨーロッパ仕様なので同クラス国内用国産車より実は上
日本でもヨーロッパ仕様をそのまま持ってきたスズキスプラッシュなんかタイヤはコンチ、ショックはテネコだったはず
ちな、ヨーロッパで売ってる国産車は国内よりも、ビッツマーチクラスで30〜50万高い
その分中身に金かけてるわけだな
逆にいえば国内で売ってる国産車は、その分中身が安物になってるわけだ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:41:44.48ID:JsnaieVh
欧州向け中級以上のセダンは、だいたいどれ買ってもアウトバーンで200キロだして安定して走れるでしょ?
アウトバーン制限速度無し区間は、平地でかつほとんど直線に近いので、比較的やりやすいといえる

韓国車でも欧州でも販売してる中級以上のセダンに関しては同等では?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:57:04.37ID:nRQMgrog
スレチだからその話はやめろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:04.70ID:SPSPgkWq
>>807
そらオプションやん
国内向け日本車は見た目同じでも、例えばシートのアンコが薄いの
で30分でケツやら腰が痛くなる
ショックだってカヤバもトキコも一流なんだが、国産車は納入コストが凄く安くて安物を納めるしかない
タイヤも同じBSでも、ヨーロッパ仕様はタイヤ屋で売ってるタイヤが付いて来るが
日本ではタイヤ屋では売っていない安物だ
ヨーロッパで売ってる国産車は走り味が別モノw
なるほどこれなら外車にも対抗できるわな、世界中で人気で売れる訳だと納得できる出来
日本で売ってる国産車だけが安物のカスw
ただし一部は本物(初代プリメーラとかR-32、今ならR-35、あとジムニー?)
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:24:19.34ID:kCQLS11S
またグンマー石グロ嫌がワンパターン荒らしやってるのかw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:05.86ID:kLncJGXJ
>>808
輸出もされない所謂国内専用車なんてのはほぼ全てゴミくずと思って良いね
エンジンなんか15秒間アクセル全開全負荷に耐えられればok程度の設計なんだと
日本車が優秀なのは真夏の渋滞にはまった時くらい
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:50.74ID:sfnFkw5x
>>811
nut notだね
貨幣収集家の知り合いが銀貨で金貨を接着サンドしてインシュレータにして悦に入ってた
$20イーグル金貨と$1銀貨だったかな、LP12には良かったみたいだったがそれならば
ビクトリア金貨だろうってね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:16:57.54ID:7u2P2EdL
>>815
今動いているのは何十年も前に作られたクルマなので、今売られているクルマも
そうかな?と言いたいいんじゃね?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:47:06.80ID:Rs8A/2fc
英語圏のオーディオ関係のフォーラム(掲示板)で探さないと
消えたオーディオメーカーの情報は見つからないことが多い
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:12:22.79ID:G8BougSn
>>820
viola audio labsは、普通にウェブサイト見れるけどね、
http://violalabs.com
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:46:29.61ID:/Psm693K
ヴィオラはサイトがしょっちゅう繋がりにくくなる
理由は不明
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:21:33.40ID:J4xkTQPH
ゴールドムンドの代理店トライオードに変更になったんだな(平成29年9月から)
良心的な価格で実直な商売してたトライオードが高額商品を扱うようになったかと感慨深い
悪く考えれば前代理店から見捨てられたとも言える

10年以上前に菅野先生がハイエンドオーディオからユーザーが去るのではないかと
予言していたが、それが現実になってしまった感もある
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:27:43.51ID:ehZcc1mO
>>831
ゴールドムンドはムンド側の値上げ値上げだから・・・
3000万で売ってたアンプが5000万まで一気に値上げとかだったからな
ステラに見放された時点で終わった
あとはやっぱムンドといえばあの100万超えのBDプレーヤーの中身が
2万以下のパイオニアのプレーヤーだった事件の印象があるからなぁ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:52:23.29ID:pI20Gd7g
日本が思ってるハイエンドと世界が思っているハイエンドだと、金額が一桁ちがうで。
日本1000万円、海外は1億。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:57:14.52ID:ehZcc1mO
金が有り余ってるならプリとアンプにBOULDERの3000番の欲しいなぁ
あれ230Vだか240Vかつ30Aな環境必須だから日本だとどうするんだろうって
いつも思うけどやっぱ単純にステップアップトランスなんかねぇ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:20:54.69ID:gPTB7Kxq
また毛の話してる
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:14:46.36ID:ehZcc1mO
>>840
200V→240Vへの昇圧トランスで良いんでない?

適当な法人でも作ってなんとかやれば出来るんだろうけど
普通の一般家庭が動力契約とか出来ないでしょ?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:16:26.88ID:0VojUZTI
三相200Vのエアコンプレッサーか精米機だろ
個人で精米する人もいるし、個人でエアコンプレッサー使う人もいる
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:19:59.64ID:jXhfPKBc
>>836
ボルダーの3000番のパワーアンプって、何年か前のTIASでデモやってたと思ったなあ
電源はどうしたんだろう?
とにかく、デカい!重い!スゴイ!
あのアンプを買える様なお大尽なら満足出来るだろうねえ
ハムちゃんハウスのおいらの家なら、あそこまでの規模はいらないや
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:49:51.68ID:jEcBWPV6
毎週、砧公園でランニングしてるんだが公園入り口の1Fがガソリンスタンドのビルに移転したんだね。
何年か前に試聴室を作ったって記事にしてたけど砧の試聴室はどうなるんだろ?

あのボロいビルに試聴室作るの?
都落ち感が凄い。
経営難かな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:39:52.33ID:kB/eCYXS
編集部に電話したら 電話番号変わってた。
同社に聞いたところ 移転したとのこと
詳しくは下記まで

ステレオサウンドが2/12に本社を移転
2019年1月18日 14:24

ステレオサウンドが港区元麻布3丁目再開発にあたり、本社を移転する。
移転先では、最新のオーディオ視聴室、8K対応視聴室、新撮影スタジオも完成する。
移転先は下記の通り。

【新住所】
〒158-0098
東京都世田谷区上用賀5-12-11
TEL:03-5716-3883(代表)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:28:44.16ID:1CsQoJUe
新オフィスってかなり古いビルだよね。
しかも1Fはガソリンスタンド。

用賀駅からかなり歩くし評論家どもは、砧公園まで通うの?
用賀に住んで都心で働くのは理解できるが、なぜ用賀にオフィス?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:15:11.64ID:nEoN2A0N
>>847
安いんじゃない?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:58:01.30ID:3fV3Hc0l
うわぁ懐かしい。
小学生まで住んでたところから150m位しか離れてないや。
砧公園やフラワーランドで良く遊んだなぁ。。。
確かに住宅地であって、編集部ってカラーの土地ではないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況