X



■ マジコ ■ Magico ■ 5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:03:39.42ID:2Tmt/Daq
>>717
間違っていた
Q5とQ7もち
プリアンプ マークレビンソン、ジェフローランド、ダンダゴスティーニ
パワーアンプ マッキントッシュ、ダンダゴスティーニ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:10:53.99ID:Jm7qSJ5k
>>721
楽しいよね、そういうの。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:17:44.37ID:prjf+mKy
Q7mk2は一度でいいから聴いてみたいが日本のショーに来ることはありえなさそうやな…
Q7はすごく苦労して東京国際フォーラムに持って行ったらしいが
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:22.78ID:JlWUDT3c
重いスピーカーは単純に運ぶのが大変なうえに
ダイヤだベリだといったツイーターは、とても薄くて脆いので割れやすいというリスクがつきまとう
ソナスのアイーダは木箱そのものに、なんか工夫がしてあったとか
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 08:10:14.87ID:ediFTIN+
Q3は新品だと税込600万円。
中古でも350万円。

いつまで経っても買えんわ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 09:08:23.78ID:n1vXY0hE
S1 MK2使ってますが、滑らかで高解像度なのと、くどくて速い低音の音源でもウーファーが全く暴れないので扱いやすいです。
A3もあの価格帯で非常に高解像度で数少ない密閉なのでお薦め
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:12:32.57ID:Lm52T4Co
>>729
おっ! S1mk2か
良いスピーカーだな、オメオメ(´▽`*)
オレは旧型だが、全く同じ印象
だがmk2は更に良くなっているんだよなあ、裏山w
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:02.60ID:z9GrZ2nX
>>731
アンプおごらないとってどういう事?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:17:51.66ID:ediFTIN+
クラシックを聴くので、低音が出ないS1mkIIは論外。

A3はデビアレット250でも十分鳴るし、同じような値段ならコンステレーションのインスピレーションでも行ける。

確かにスピーカーの倍くらいの値段のアンプが良いので、アンプに奢らないとダメな事は確かかも。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:51:04.46ID:25ghhcs0
マジコで聞くクラシックは悪くはないが良いとも思わない
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:59:32.40ID:25ghhcs0
それにしてもvividスレでも顰蹙買ってたA3ゴリ押し58歳の石井さんは
いつまでこのスレに居座るのだろう
いいスピーカーのA3のイメージが落ちて困る
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 14:14:04.77ID:ediFTIN+
>>736
お前が出てった方が良い。
全くの妄想クズくん。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:12:07.17ID:7aQR9cLs
一体何が妄想なんだろうw
どこでもA3以外のスピーカー叩いてばかりの
輩なんて迷惑な荒らし同然の存在だと思うけどね。
お〜こわいこわい。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:22:27.26ID:9SWyIs8e
>>739
お前、消えろ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:52:18.69ID:25ghhcs0
個人的にはA3は環境によっては低域ボワつくというか
変にタメがあるというか詰まり感は僅かに感じたかな
あと箱もある程度は鳴る
そのへんかな気になるのは
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:33:49.55ID:n1vXY0hE
S1(MK1もMK2)でクラシックはさすがにいまいち楽しくないですね。
自分は低音わちゃわちゃ+ボーカルな現代の曲ばっかし聞くんで、
逆に都合良いですけど。あとはMK2だとそれに加えて少しだけど声に艶感や煌めきが乗るのが好みでした。
A3でクラシック聴くなら、真空管っぽさたっぷりの真空管アンプで鳴らすとかがいいんじゃないでしょうか。
たしかにS1とかQ1とか2wayマジコの低音のたまにやりすぎにも感じるようなタイトさストイックさは
目立ちますけど、A3の低音も十分締まってて弾んでいて質のいい部類だし、
高い石アンプよりか真空管で緩めるくらいでクラシックには丁度いいのではないかと。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:49:28.32ID:n1vXY0hE
(MK1もMK2も)の間違いでした。
S1も鳴り方は上流や環境次第だけど、いかにもな低音柔らかめで鳴ってるS1はたしかになかなか見かけないかも。
それも好みの分かれるところや音楽を選ぶところでしょうけどね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:52:12.54ID:lm2zzeNT
Qはストイックな低音っていうけど、波形再現性としてこちらの方が正しいように聴こえるんだ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:43:16.70ID:ai5pdsF5
>自分は低音わちゃわちゃ+ボーカルな現代の曲ばっかし聞くんで、

サラッと言ってるけど、そういう曲を(も)平然と鳴らせる能力って実は貴重だと思うの。
若年ヘッドホン層をピュアに取り込もうと某誌が試みたって、まず彼らが聴く音楽鳴らせるスピーカーを提示できんのか?と。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:05:37.70ID:wdXhOcAv
>>745
まあ、そんなところです。量的にも質感的にも。
むしろ低音に限らず全体的に雄大さで押し切ってくれていいくらいかなと。
そうなればなるほどポップスやロックやメタルはグダってくるのも分かってるので不満とはまた違いますが…。

分厚い低音も出るQシリーズの上級機で聴くクラというかオケが人によっては何か物足りない?ってのは、
それは録音自体の不完全性を箱鳴らしなどで積極的に補うスピーカーではないからでしょうなのかね。
個人的には比較的派手目・メリハリ強めの曲調のクラ・オケなんかは地味にハマると思いますけど。A3でも。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:28:39.49ID:RHU8rrK6
TADの音も良いんだけど、ME1系列は少し響かせる
音作りだから、音のシャープさや低音の反応の速さは、
マジコを選んだほうがいいだろうね。
A3も、音像のシャープさはME1より上だと感じた。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 09:02:07.24ID:HwbBvMX1
>>746
ヘッドホン・イヤホンユーザーでも良い意味で
親しみやすい使いやすい音の部類のメーカーかなとは思うね
もっと低価格でA1でもあれば完璧だったw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:58.14ID:hnn4KCVI
TADのトールはA3が出た今となってはお値段高杉
全く競争力はないだろう
TADもまさかあの値段でマジコが出してくるとは夢にも思わなかったたろうねえ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:23:38.77ID:jsJKBRUq
>>751
マジコの最低ランク機種のA3がTADとは比べ物にならんくらい低品質とは考えもつかないのか阿呆w
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:15:21.35ID:6qFwXQwE
>>751
100万違えば好み以前の問題だろうが、パァなの?

>>752
マジコスレでなに寝言言ってんだ?カスwww
TADスレでほざいてろや(゚∀゚)アヒャ!
TADもいいスピーカーなんだが、この値段差では売り上げが全てを証明するだろう
0756名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:15:18.04ID:xeJI6/Z8
A3は売れてるみたいね。
よく行くショップでは既に予約が3セット入ったと言ってた。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 18:39:30.80ID:1LG2wSIL
サイドバスレフポートのTADの低音はMAGICOとは系統が違うね
よく出来てはいると思うがね
Rシリーズの切れ味は凄いがあれはあれでMAGICOが好きな人にはどうなんだろう
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:50:11.01ID:Xek+ux60
M3は良いスピーカーだが相当なエアボリュームが必要みたい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:23:18.00ID:5R0mKmng
ウサギ小屋ならS1で十分
ちょい広ければA3でもいいだろう
SシリーズはS1以外は・・・ う〜ん・・・
オレは買わねw まあ買いたくとも金がないがw
Q3ならウサギ小屋でもギリなんとか? ホスイ、しかし金が以下同文
M3はオレの部屋では鳴らし切れないので、宝くじに当たっても買うことはないな
まあ7億当たれば家ごと建てられるけどw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:34:53.17ID:1LG2wSIL
M3はTIASの奥行きだけはやたらあるエレクトリ部屋でも横幅と天井高が全然足りていない感じ
ダイナ試聴会の大会場では本気で鳴っていた
日本で扱うには難儀しそうなスピーカーやね 土地余ってる田舎の豪邸とかならいけるか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 13:53:57.10ID:nilfr+tx
>>762
その時はダイワハウスの天井の高い家をよろしく。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:21:36.92ID:BOVkaMHi
>>764
7億当たったら、前にステサンで連載していた石井式のオーディオルームを
注文住宅で作れるやないかw
設計はくまモン研吾に頼むかな?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:13:35.79ID:/RYHU5Il
この前A3聞いてきたが、そこまで良くない。値段なりの音だったな。すくなくともマジコの音ではないな。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 18:39:38.16ID:RsXilRF6
値段なりの音がするのは、どのスピーカーでも普通のことでないか?
値段なりのなかでも扱いやすいスピーカーかな、と個人的には感じたけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 01:15:33.06ID:irvv55Fz
アフロオーディオの中古Q3、誰か買ったれよ
ずーっと売れ残ってるじゃねえかw

と思ったら商談中になっている!!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:06.32ID:3WHnR9RW
>>767
ただペア300万円までのスピーカーに今は碌なスピーカーがないから、その値段帯までならA3がベスト。
もう少し上になればKEFのBLADEやVivid audioのGIYA G3とかも入ってくるが、どれも値引きで買っても税込300万円は切らない。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:54.95ID:WEm5Vc5h
>>754
とりあたまさん
ピエガスレを荒らすのやめてもらえませんか
そんなに荒らすのが生き甲斐なんですか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:16:09.66ID:3WHnR9RW
>>769
350万円で税込は金があれば私が欲しかった(泣
0773767
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:33.05ID:YOp0tPvz
KEFのBLADEやVivid audioのGIYA G3はサイドウーファーのクセが強すぎて
自分は良いと思わないしペア200万円台のスピーカーと比べると
A3は劣る点も出てきてると思ってるよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:00:56.61ID:9Lov8mpU
BLADEやらGIYAやらふざけた形のスピーカーは
タダでも置きたくないわ…
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:16:04.53ID:3WHnR9RW
200万円代に良いスピーカーはあったかな?
因みにB&Wとピエガはノーサンキュー。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:18:49.50ID:YOp0tPvz
一応GIYA G3は白とかの無難な色ならありじゃない?
でもまあサイドウーファーの鳴り方が無理…
オーケストラ専用機かなとは思うけどそれならさらに割り切ったサイドウーファーの
BRODMANNとかのほうが全然好き
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:21:22.17ID:YOp0tPvz
>>776
奇遇だね。自分はPIEGA、Focalあたりの200万円台のモデルのほうが
A3より豊潤で良い鳴りだと思った。まあ打ち込み聴くならA3のほうがいいかな。
逆にアコースティック系なら断然PIEGAとFocalを選ぶ
低音もA3より量感ある
ソナスのセラフィーノはオールドとは別物になってしまって地味にA3とキャラが被るのでなんとも言えない。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:23:02.06ID:9Lov8mpU
G1 spiritまで行ってもgiyaシリーズの良さは分からないw
音もデザインも
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:33:18.10ID:YOp0tPvz
あとはB&Wの804D3でもA3の良いライバルだと思うけどね。
好みの問題じゃなくて客観的にね。TADは分からん
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:02.62ID:DrwssgJe
804はタービンヘッドじゃないので問題外の外
振動板に負荷がかからない、後方解放だというのが最大の売りなんだから
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:48:21.11ID:9Lov8mpU
Q3もA3も暗く色の薄い音だけが明確な弱点だな!
M3の色の濃さは良い
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:50:34.09ID:3WHnR9RW
>>778
ソナースはなかなか良いが、ガルネリオマージュを一度使っているので、マジコにしたいな、と。

あとフォーカルは音場の再現が浅くて良いと思えないんだよね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:54:46.30ID:YOp0tPvz
>>784
ちょっと中途半端な現代スピーカー感あるセラフィーノよりかはPIEGA、Focalのほうが
個性が際立っていて良いと思っているから、まあ、あなたとは根本的に好みが異なるんだろうね。
自分が好きではないスピーカー=ロクなスピーカーでないというのだけはオカシイと思うけどね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:04:55.21ID:9Lov8mpU
自分が買うかもしれない130万円のA3は
それより高い200万円台のスピーカーよりも良くて
300万円級の価値もあるってことにしたい人なんでしょw
130万円にしては良く出来てる、で十分やんw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 14:51:59.35ID:irvv55Fz
>>772
俺はわざわざ見に行ったけど、結構キズがあったよ。

>>776
B&W、ピエガ、ティールはかつて俺が苦手な3大メーカーだった。
今のD3は好きだけどね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:15:19.74ID:3WHnR9RW
>>787
ティールは創業者がなくなって解散(泣
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:35:40.49ID:3WHnR9RW
A3を発売した事も、これから増えるだろう富裕層向けのスピーカーを次から次へと出したものの、思ったほど売れなくて方向転換って感じじゃないのかな。

中間ハイエンド製品に良い製品が減り、よく行くショップも戦々恐々らしい。
結局は超高価な製品は思ったほど売れてない、という事が真相らしい。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:43:27.64ID:YOp0tPvz
賃金上昇で置いてけぼり喰らって貧乏化してる日本ではやや高級機も超高級機も
あまり数出なくなってるのは考えるまでもなく当然じゃないの
まあいまのハイエンド主戦場らしい中国や中東でも実際どんなもんなのかよく分からないけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 23:01:44.06ID:JTl+rA2Y
>>791
状況が見えてないな・・・。
超高価(1000万円超)の製品「しか」世界的には売れてないのよ。
というより、世界では超高価製品が売れまくってるので各メーカー超ハイエンドにシフトしているわけで。
日本はもともと中間ハイエンドがメインの市場だったけどそれが壊滅しているので、超ハイエンドしか売れてないけど
売れているといっても世界に比べるとありレベルの量しか出てない。
国内ではA3も正直想定より全然売れてなくて困ってる。
値段が130万円ならバンバン売れればいいうけど、130万円でもほとんど売れない。
M3 1台売れるのに対して、A3は10台売れても、A3自体もうけが薄い上に、10台売れば配送費や手間も10台分かかる
とかで、M3が1台売れたほうがメーカーも店も楽に儲かる。
A3がM3の10倍売れるかというと正直売れない。それが今のオーディオ。
もう、富裕層向けでしかオーディオは成り立たないよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 23:03:16.54ID:JTl+rA2Y
A3をマジコが作ったのは、量産したらどのぐらい売れるのか試している状況で、A3がコケれば、もう
マジコはエントリーハイエンドからも、もしかするとミドルハイエンドからも撤退して、
スーパーハイエンドだけのラインナップにしてくると思うよ。
それでも十分世界的には商売が成り立つ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 23:19:47.59ID:5asN9eax
A3は売れてるだろうけど、
だからこそ、買うのはアホくさい

マジコユーザーから馬鹿にされるし、どうせ金出すなら、A3はないな
ポリシーがない感がなんかやだ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 00:28:24.99ID:D9WQ62gU
>>776,778
ピエガもフォーカルも独自色強いしマジコとは
音違い過ぎて比較してもあまり意味なくね。
おフランスな音もリボンの音もマジコでは決して出ないしその逆もまた然りとな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 00:28:33.46ID:F73Av+iO
>>795
A3でマジコユーザー自慢しても、既存のマジコユーザーからは馬鹿にされるだけだろうしなwww
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:06:01.00ID:vevOqwOn
>>794
そうなれば日本のオーディオ界には相手にされなくなるな。

意外にステレオサウンドですら、スーパーハイエンドは殆ど記事にならない。
スーパーハイエンドは日本には殆ど市場はないんだよね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:55:50.60ID:9gjWODGP
だから大したマーケットでもなくなりつつある日本から
見放されたところで困らないんじゃないの
むしろ日本のオーディオ界が世界から置き去りにされていくだけ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:00:18.18ID:vevOqwOn
置き去りにされても良いんじゃね?
どうせ買えない商品の話は関係ないし。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:29:27.35ID:IkiXofu/
>>798
なんで、日本のユーザーって自分目線の空気読めないやつが多いのかね。だから海外メーカーに嫌われる訳だが。
海外メーカーからしたら仕方ない日本に売ってやってるみたいな話だぞ。
で、日本とか貧しい国からマジコは高すぎるという話が来たから、そこまでいうなら安くしたら売れるんなら作ってやるわ!で、A3じゃん。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:45:13.34ID:D9WQ62gU
自分たちが勝手に貧しくなって買えなくなっているだけなのに
高いだの相手にしなくなるのだぞ、まさにクレーマー気質の日本人。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:07:09.37ID:Fbqj8ucx
ぼったくる代理店
試聴室のセッティングすらまともにできないショップ
スポンサーの顔色を伺ってロクな記事を書けない評論家
オカルト信仰からいまだに抜け出せないユーザー
終わってる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:08:29.45ID:vevOqwOn
>>803
クレーマーってなんだ?
単に日本では異様な高額機器は売れない、という現実を書いただけだが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:25:40.47ID:9gjWODGP
海外では異様で非現実的じゃなくて現実的に
富裕層が買う価格帯だし日本で「売れない」というより
日本人が「買えない」だけなのにまるでコッチが
選んでやってる懐を潤してやってる側みたいな
偉そうなこと言っても、ねえ。笑えちゃうよね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:56:45.27ID:vevOqwOn
日本人は貧乏になってしまったんだよな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:04:58.77ID:o9t4dkOk
A3のような格安スピーカー出すからスレが荒れるんだよ下流層が流れてきて
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:58:54.12ID:5YR2sNnr
>>809
下流層といってもあるGカードの調査ではユーザーのオー
ディオビデオ装置に支出する金額は100万が上限だそうだ
magicoのユーザーターゲットは年収3000万以上だったが
それを1000万程度まで下げたのがA3かな、自社の切削工
程で生産したら倍以上の価格になるらしいからC/Pは高い
海外でも予想の何倍もの受注で生産が追いつかないらしい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:18:36.84ID:HL/F/+ev
そんな誰でも買うようなもの(A3)を賞賛するのは恥ずかしい話だぞ
ユニクロ賞讃みたいなもの
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 15:25:01.85ID:8rabQQGA
>>814
鯖の自演だろ? 解るわ〜 だってつまんねえもんな
ここは石井とかいう人にがんばってもらいたいね
鯖よりはおもろいこと書けるだろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:46:46.98ID:vevOqwOn
>>815
エレクトリ(笑

アメリカ本国で1万ドルを130万円では、儲けなし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:38:04.73ID:+m6+Jp8C
アヴァロンはバスレフで、低音も僅かにキャビが鳴る印象
その辺りが好みの分かれ目かな?
クラなんかはその方が豊かに響いていいと思う人もいるだろう
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:43:45.81ID:HpA5Ob3S
最近はユニット内製のメーカーしか信用しなくなっている。
YGアコースティックやKEF、Vivid audioとマジコ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況