今になってハズキルーペがボッタクリという話になってきたわけだなw
いよいよハズキルーペはボッタクリという話になってきたなうっしっしっしw

建ぺい率とは全部の土地に対してどんだけ建物を建てられるかというやつだな
残りは空き地や庭扱いになるわけだ
自分の土地だからと道までいっぱいに好き勝手建てられない
地面からの高さ制限もあれば高さ制限もある
2階3階建てで納税は変わるし部屋の間取り面積でも変わってくる
まぁ車やバイクと同じだな「どんだけのでかさなのだ」という話
固定資産税とか、文字の如く、固定された資産、不動のものという意味
建物、土地、船や風力発電もそういう類になるんじゃないかな
地面から床の高さを設けるのも建築基準のもんだから
「床と地面とツライチでよろしくw」なんて自由はないわけだw
それから揚げ物の火傷や火事ね、これが賃貸の場合
部屋を借りてるわけで家主には賠償責任が生じる
当たり前、借りてるのに部屋を燃やすわけだからねw
しかし燃え広がる向かいや隣までは賠償責任は問われない
持ち家の場合、自分の家だから燃えてなくなれば諦めるだけ
隣や向かいの家が燃えても無過失の場合、賠償責任は問われない
留守中に勝手に発火、どう考えても過失がないい場合はおk
意図しない偶発的な過失からの出火で火事の場合は賠償責任は問われない
さてどうしてでしょうか、個人の保護する意味合いの法律だな
連なる家が燃えて誰が弁償できるよw
自賠責保険も似ている、自分が原因でどれだけの玉突き事故を起こしても
仮に100台の車がオシャカとしようか、全部国が保証する
死ぬか、死にかけか、これにも大きな保障がある
どうでもいい話だった、わしの田にも面積はある
そう延べ面積がある
そこにわしが立って田植えをしているわけだ
稲刈りに戻るノシ