X



PCモニタ脇に最適なスピーカー 2スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:05:06.81ID:kFH5QNPe
PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです

アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:33:09.29ID:J8tSH1Xv
>>500
無理だろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:39:54.20ID:I1cvZJOL
>>498
メタルとか聴くには良いんだろうな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:34:14.46ID:ViVg1Tvw
まぁ、大雑把にいってそういう傾向はある程度ある。

ハードドーム派の俺が、
今まで聴いたソフトドームでこれは良いなと思ったのは、
ゴールドムンドのSPでエピローグっていう2500万のSPがあるんだけど、
あれは輪郭が超ハッキリしてて音色も艶やかで、唯一これだけかな。

本当のことをいうと、ツイーターはダイヤモンドツイーターが一番いいです。
妙な癖は無いし伸びるし、、、特にアバロンの。。。
アバロンのSPは音が重いので嫌いだけど、ツイーターだけは別物に良い。
以上、上の方で3Wayがどうんこうのいって散々叩かれた
自称有名なオーディオマニア = >>486でした=私、でした。

因みにFOSTEXの振動版は、紙の音が若干乗るね。
じゃあ他の紙で出来てる振動版はは紙の音が乗らないか?といったらそういう訳でも無く、
それにまぁそんなこと聞き分けれる人がここにはいないと思うのでどうでもいいが。。。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:54:17.27ID:ViVg1Tvw
>>504
あかんことは無いと思うよ。値段なりって感じだと思う。
だが俺なら、同じ価格帯で

・エントリーM

・ASW GENIUS100って言うカーボンの振動版の傑作スピーカーがあるんだけど、
この1個下にアルミのバージョンが8万ぐらいであるんだけど(多分もう生産中止)、
DALIよりもこっちを候補に入れると思う。このSPは値段の割に超ハイファイな音。

暖色系のSPは本当に合う合わないがある。ので注意。
メタルとかピコピコ電子系のシャッキリ好きに、
根本的にソナスとかは合わないと思う。俺は暖色系は嫌い。LAT-1も嫌い。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:58:21.65ID:aPm2nhLd
誰もロック系のスピーカー欲しいなんて言ってない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:44:35.50ID:c07Xm4dp
〇〇が嫌いシリーズ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:16:50.05ID:gn9ss2Yq
JBLの紙臭い音が嫌い
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:09:19.06ID:6WNlji0V
>>514
有益な投稿乙であります。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:38:09.54ID:9qB+aUco
これだけ多くの人に助けられながら、お礼も何もない>>482の人格の低さよ。。。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 02:02:30.95ID:+/OR20JU
>>516
フラットなモニタリングヘッドホンやイヤホンが一番良いね
ただ、やはり実機で聴くまでとはいかない、傾向を掴むという感じか
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:13:30.27ID:0lIDaqyH
なんというか見た目通り おねだん1/10相当の音がきっちりわかるなw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:44:30.26ID:P+GgbR85
>>516
レコーダーで録音すると、かなり音が劣化するし、平面的になっちゃう
実際の音が10だとしたら、2程度の音です。すまん
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:08:39.75ID:uiU5Vne5
録音された音源を聴くときに別なスピーカーシステム通すと思うんだけど、それでどうやって判断するの?
>>514の音源を100円ショップのスピーカーで聞いたら当然ひどい音に聞こえるだろうし、
低音ブーストかかったドンシャリスピーカーで聞いたらそう聞こえちゃうよね?
>>514のソース音源を自分のシステムで聴いて、それと比較するって感じなのかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:26:59.26ID:P+GgbR85
イヤホンかヘッドフォンで聴くのがいいです
ただ、あんまり上手く録音出来てないんで、クリプトンに申し訳ない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:27:43.85ID:X5UoJvVg
それはあれか? 屋外の演奏もなんたらホールでの演奏もかんたらホールの演奏も
Aスタジオの演奏もBスタジオの演奏も宅録も、音楽録音はすべて聴いてるスピーカーの音になっちゃうじゃん
という事を言おうとしているのか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:02:17.84ID:uiU5Vne5
>>523
全然違う
スピーカーの音質を確かめるのに他のスピーカーを通したら元のスピーカーの音が修飾されてわからなくならないの?
生でそのスピーカーの音を聴くのと、手元のシステムでそのスピーカーの音を聴くのとじゃ絶対違うでしょ
スピーカーの評価を別なスピーカー通してしてたらおかしくない?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:32.72ID:rg6CHRvL
クリプトンのks-55買おうか、Sonyのcas1 買おうか悩んでるんだけど夜中の小音量で聴いても音が良いのはどっちだろうか。クリプトンは中々視聴できないからksシリーズ持ちの方に小音量でも良い音か教えて欲しいです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:36:18.30ID:bKF37puC
>>525
夜中で小音量といえばcas-1の独壇場だわな
定位の良さと低音の量感で他を引き離してしまう
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:46:18.58ID:QWuWrECK
どっちらけ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:03.57ID:nBt2Y4iQ
もう販売はしてないけどB&WのMM-1いいよね。

PCスピーカーとは思えない定位のよさ、密閉型の特有の低音のキレ。
ノーチラスチューブ搭載と記載があるんだが、それが音を良くしてるのかな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:21:17.45ID:MqkWM1jK
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:22:17.48ID:MqkWM1jK
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/

そっくりな周波数特性。


https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ

全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:29:34.22ID:uiU5Vne5
>>514
AirPods:安っぽいな
BOSE M2:ドンシャリだな
TD-M1:解像度高いけど線の細い音だな
A2+:普通だな、A2+と大差ないんじゃね
Zensor 7:輪郭あいまいだけど柔らかい音だね
Q950:このサイズにしてはいい音出してんじゃね

さて、KS-1HQMの音を正しく評価できているのはどのスピーカーを通したとき?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:03:13.45ID:tIPI0swe
>>537
クリプトンのスピーカーで聞いた時
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:46:37.79ID:abtZ03Kc
YouTubeの動画の音声なんてあくまでも参考程度だな

それよりアンプによって音が少しずつ違うもんなんだな
最近数種類のアンプを取っ替え引っ替えしてみてるんだが
それぞれ聞こえ方というか音楽の表現の仕方が微妙に違う

面白いのは80年代の初級クラスの中古アンプ
劣化もあるだろうが、なんというか情報量の少ないドンシャリのわかりやすい音で意外にも悪くない
性能的にはそこそこ低くても音楽は充分に楽しめるもんなんだな
ベースノイズに神経質なタイプにはオススメしないが
デザインのテイストも今の製品には無いガチャガチャした感じで
ガンプラとかフィギュアのノリで見た目も楽しめるぞ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:10:22.13ID:tIPI0swe
巧妙なディスりだな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:26:01.63ID:GqeI2yBP
YouTubeでも相対的な違いは把握できるだろう

B&W 802D3
https://www.youtube.com/watch?v=_xp5Io0zZ2A&;list=UUO_PM7F2W60qeM_p7JGSJxQ&index=7

B&W 803D3
https://www.youtube.com/watch?v=QETurs1OCwg&;list=UUO_PM7F2W60qeM_p7JGSJxQ&index=8

B&W 804D3
https://www.youtube.com/watch?v=kZm8rJ0WLNA&;list=UUO_PM7F2W60qeM_p7JGSJxQ&index=9

805D3篇
https://www.youtube.com/watch?v=DvvgTUYkmh0&;list=UUO_PM7F2W60qeM_p7JGSJxQ&index=10

805SD篇
https://www.youtube.com/watch?v=vDVN-P-fry4&;list=UUO_PM7F2W60qeM_p7JGSJxQ&index=11
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:16:59.81ID:7R3uZOP/
>>537
モニターイヤホンで聴いた時
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:15:07.54ID:4r6RUGqI
スピーカーの録音はスピーカーを楽器と見て
それを録音したライブ音源だと思えば良い
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:30:04.07ID:Tk5Alu8K
>>544
つまり雰囲気が伝わる程度で部屋では再現不可能ってことだな
ヘッドホンでライブの音は再現しきれないよ
低音不足で体に響かないし
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:30:49.93ID:mMpPbkwE
で、結局聴いてるのは自分のスピーカーの特徴に染まった音なんでしょ?
ライブ音源だってライブ現地で聴くのとスピーカー通して聴くのじゃ音が違うんだから、
スピーカー通した音を聴いて、このバンドの音は低音ガ-ボーカルガ-なんて語ったら馬鹿にされるだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:33:02.49ID:4r6RUGqI
だから、リスニング用のスピーカーはモロに個性の影響を受ける
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:29.23ID:mMpPbkwE
だろうねぇ
思いっきりフラットな特性で原音忠実再生("原音"の定義も難しいけど)できるスピーカーで聴くんじゃないと評価はできないよねぇ
録音したスピーカーの音を再生する場合の
"原音"再生は録音したスピーカーの音そのものをその場にいるかのように鳴らすってことかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:32.54ID:lkpWkmx7
安いしモニオのブロンズ2がいいよ
フロントバスレフだから扱い易いし
16.5cmウーハーとしてはかなりコンパクト
コレでニアでもスピーカーならではの空気感も味わえる
音楽用途なら低音もコレだけで充分だろうけど
映画ものもニアで本格的に堪能したいならゆくゆくSWを増設すれば
かなりレベルの高いAVシステムにも発展できる
ついでにそれまで使っててお役ご免になってる小型スピーカーをリア用に再利用すれば、ニアで4.1chサラウンド再生なんていうのも簡単にできる
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:31:31.82ID:ujG4/gae
SRS D5
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:33:13.64ID:4r6RUGqI
>>550
KZ ZSN
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:15:32.06ID:tIPI0swe
>>549

> だろうねぇ
> 思いっきりフラットな特性で原音忠実再生("原音"の定義も難しいけど)できるスピーカーで聴くんじゃないと評価はできないよねぇ
> 録音したスピーカーの音を再生する場合の
> "原音"再生は録音したスピーカーの音そのものをその場にいるかのように鳴らすってことかな

発想がすでにアホ
録音したスピーカーの音を再現て
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:17:34.38ID:T/Yu79ly
じゃ、GENELECだな。
スタジオにあるモニタースピーカーのシェアは依然として圧倒的にトップだ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:20:41.11ID:tIPI0swe
>>555
オリコンチャートを独占してるのはAKB48系とジャニーズの曲だ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:43:08.07ID:jgQ0ejmu
>>558
高卒かな?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:31.20ID:4r6RUGqI
>>559
で?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:34.55ID:NKyS5YT6
>>555
ジェネレックは良いことは良いが聞き疲れするんだよね
自分の部屋で音楽のお仕事してるわけじゃないんだし
もう少し柔らかい音色のスピーカーのほうがいいかもね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:52:26.96ID:jgQ0ejmu
>>560
高卒だね(^^)
0564瀬戸を発見したら上げるスレ
垢版 |
2019/02/27(水) 01:39:56.03ID:Pz4OOmog
>>557
おまえさんの真上もセト鯖だと思うぞ
それに瀬戸用語の「高卒」をたくさん使っているな
こいつは瀬戸と名指しされたくてわざと書いてるらしい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:18:52.31ID:43GpwDNR
>>564
で?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:02:18.04ID:yg7HG1uu
誰か、瀬戸さんの話だけするスレ立て下さい。
そしてそちらにレスしてください。
お願いします。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 07:04:30.54ID:jB384MIK
>>566
>>539
セト鯖ハケーン!
アンプの聞き分け方を知らないバカが何か?
おまえをあぶり出す質問があったよな?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:59:22.48ID:yLEQ4qG0
KEFのLS50買っときゃ間違い無い
アンプは安い中華デジアンでも充分楽しめるし
YAMAHA(小型)やPioneer(薄型)のNWP付きアンプなら多機能で便利で快適

ニアでデスクトップに置く前提という限られた設置環境だから
純粋に音質うんぬんだけにこだわっても限界がある
むしろ音場感や気持ちよさもバランス良く考慮したほうが幸せになれる
LS50を中心にシステムを組めばニアでもかなり高い次元の高音質且つ快適なリスニング環境を整えられる
中古を狙えばアンプ込みで10万以内で構築できる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 15:01:42.87ID:uOAqkeNb
瀬戸って瀬戸弘司?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:56:26.59ID:jB384MIK
>>568
LS50でかいから新型の小さいやつがいい
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:48:17.42ID:bVlTShdK
219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:03:05.88ID:hNgdlN/O
今後家庭では4K大型テレビをPCモニター兼用にするケースも増えてくるだろね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:40:25.82ID:rLe2h+ru
大型4K液晶TVは TVでしかない。
パソコンにつなげててもセカンダリモニター扱いで
作業用ではない。
文字の大きさ、視線移動距離などからパソコンとして使うのには使い勝手悪すぎるから。

あの大きさまで行くとテレビでしかない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 00:48:29.20ID:sVSdx1ls
時代とともにモニターの在り方も変化していくんだろうな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 02:37:54.81ID:tgFjbTP2
>>574
楽器店で試聴出来るよ(モニタースピーカーは楽器店扱いだから)。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:53:01.25ID:c5Ou54Xv
>>579
50インチで 動画を見る専用PCなら 何の難しいことはない。
てきとーにAV組めば それなりに満足する。

21〜24インチ程度で その脇に置くスピーカーだから
大きさの制限、超近距離視聴、それに伴う糞音質なんかを考えなくちゃいけないわけで。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:50:38.94ID:M16gkWm+
ダンカン馬鹿野郎^_^
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:50:39.01ID:M16gkWm+
ダンカン馬鹿野郎^_^
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:26:40.49ID:VgUp/IcU
ダンカン馬鹿野郎^_^
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:26:58.42ID:VgUp/IcU
ダンカン馬鹿野郎^_^
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:36:13.36ID:Ce+K6cRL
ダンカン馬鹿野郎^_^
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:42:19.18ID:jwXO0TYQ
ダンカン馬鹿野郎^_^
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:36:25.77ID:qJ66gn8n
ダンカン馬鹿野郎^_^
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:40:24.33ID:CNYn1ptT
ダンカン馬鹿野郎^_^
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:40:55.37ID:CNYn1ptT
ダンカン馬鹿野郎^_^
0593瀬戸自演の新しいパターン
垢版 |
2019/03/03(日) 03:23:53.58ID:Kt8BNJMu
>>567
朝7時に書き込む異常者は瀬戸しかいないんで調べたらやっぱり瀬戸だった
オナニー駄長文と「和牛/ハンバーガー」の的外れで幼稚な喩えでサイコパス瀬戸まるわかり
http://hissi.org/read.php/pav/20190228/akIzODRNSUs.html

 『FM/AMチューナーについて 35台目』

594 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/28(木) 12:24:01.53 ID:jB384MIK
>>593
この世には絶対値に縛られない「実用面と実利」って概念が在り
FMステレオ変調方式は制定当時水準では十分な特性だった
ただ80年代以降は一般の末端までデジタル復調の手段が広まり
全てのアナログ音響機器や方式は特性面で目劣りするに至った

だがその頃に米国orban社のオプチモードという信号最適化と
FMステレオ変調器が一体の機器が世に出て放送界は一気に激変した
それはFM放送に終わらず全ての放送音声において有効聴覚帯域信号成分を
高めつつ電気的ピークを安全に制御しろって相反する技術要求を高次で満たした

ところがその電気的処理が独得の聴覚効果を生み出してしまった
男性DJの声は胸板厚く女性DJは艶めかしく、更に商業音楽素材が生き生きと
聞こえる麻薬的作用を生むオプチ特有の音は一瞬で全世界を席巻してしまった
驚くのは「その頃の技術的貯金」が現代も有効故にFMは未だ社会的立場を失わず
処理・伝送系が全てデジタルになっても最適化ノウハウは80年代当時を継承してきた
つまり方式上の電気的特性不利をオプチの聴覚効果(聴き易い・心地良い)で
補填してしまう功罪で現代まで存続したFM放送に音質どうこう言っても無意味

まぁしかしここで「ハイレゾの良さを謳う超ド級のアホ」を端的に
言い表せばマック店内で一番安いハンバーガーを喰ってる客の肩を叩き
「和牛のステーキの方がそれより美味いのだが」と真顔で言う奴に似ている
そんなの誰でも知ってるよって話なのに、バカなのだろうか心配だわ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:17:27.83ID:1w4yHrHU
ダンカン馬鹿野郎^_^
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:02:48.20ID:KjOLQjsk
ダンカン馬鹿野郎^_^
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:59:15.00ID:2erxb1Ij
ダンカン馬鹿野郎^_^
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 06:35:28.24ID:AaQFXteC
オススメはどの機種?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:31.93ID:ZMhBdm/5
ダンカン馬鹿野郎^_^
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:31:54.99ID:0e9Szpdn
ダンカン馬鹿野郎^_^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況