X



ハイエンドMCカートリッジ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:23.03ID:LGqGOjV1
10万以下はやっぱゴミやんけ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:33:42.57ID:tXIsItQc
>>146
それかローエンドMCスレね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:37:04.55ID:WMltv8Nd
>>140
その中ではAT-ART7 を買うな、その心は空芯だから
磁性体巻き枠だと力強さが出るけどやはりどこかわざと作られた感じ
空芯もしくは非磁性体巻き枠にボロンやルビー、べリなんかの硬いカンチレバー、それに適当な針
コイルはできれば針の上が良いけど、耐久性とかを考えるとカンチレバーの根本でも良いね
サテンのようにリンクがあるのはどうもあまりよくないみたい、でもリンクを針の上にしたサテンも聴いてみたい
どこのメーカーでもいいから作って売り出してほしい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 15:58:50.21ID:WAhU+5P0
>>148
今、AT-ART1000が中古で出てて、手に入ったらそれを使うが、もしも売り切れたらEMTの JSD5GやAT-ART1000が中古で入るまでの繋ぎでAT-ART7を買おうかな?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:36:16.03ID:U1/2TbuX
>>149
EMT JSD5G は、磁性体巻き枠だからART7, ART1000 の路線とは異なるよ
ART7 は迷い中、DL-305 の中古で今のところ十分満足だから
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:15:20.23ID:HVCWpLy8
スミコのセレブレーションIIというカートリッジがあるショップに中古で入っているが、音はどうかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:52:25.37ID:wFYsLbc4
MC Anna Diamond
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:51:29.31ID:5oCgLGsF
自身のシステムに合うかどうか、空芯だと力が無くてだめかもしれない
磁性体のほうが良い場合もある、但し違いを理解して使うのがよろしいかと
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:46:41.99ID:4UPE301U
at-art7とat-art9をかなり長時間、色々な条件で比較してみたが
at-art9だと鉄芯があるからってバルクハウゼン歪みは感じることはなかったな
ORACLEデルフィにSME-V、サザーランドのフォノイコに
スレッショルド のアンプに、スピーカーはウィルソンサーシャだから
再生装置に問題はないと思うけど
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:56:23.97ID:zvXpIjW2
>>163
MCL1000は壊れるだろ、あれはプリントコイルと引出し線の
接続部が断線しやすかった。あと磁性ゴミがギャップに溜まりやすかったし。
俺も二本使ったが両方トラブルに見舞われた。
そういう使いにくさがあっても音だけ良ければいいんなら
ダイレクトカップル時代のイケダ9が最高だとおもうけどね
ディスクスタビライザー使用、イケダアーム使用で9スプレモ使ったら
L1000が寝ぼけた音に聞こえるくらいビビッドだぜ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 07:07:34.20ID:CN8XMs8L
さすがに100000までだな!

後はしょんぺんちびって
使えませんね♪


だって北陸福井の○○は
FMAコース参戦まんだからな♪

クラシック知らない癖に・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 13:00:12.61ID:uOKhw23x
>>166
そんな事言ったらMC/L1000だって割合高率で
短期間でダンパーヘタッてシャコタンになるから
反ったレコードかけるとゴンゴン腹打ちしてレコード傷つけるぞ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:46:29.15ID:BB6FX657
>>171
ダンパーへたってきたら、標準針圧より少し軽くして使った方が良いよ
ヘタってくると室温の影響も受けやすくなって、
夏場と冬場で針圧をかなり変えないとダメな奴もあるしね。
うちのEMTなんて冬場で室温が低い時だけまともに使える
夏場だとエアコンがんがんに効かせても無理なんだよね、トホホ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 20:33:23.32ID:3cmh3Grk
ART7いくらで売っているのかな、と検索したら清ちゃんのところが一番安かった
清ちゃんの評価はどうかな、と読んだらあんまりよい評価出なかった、33より低い
波形の立ち上がりが鈍っているそうな、出力も低いし、やめとこってことにした。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:45:32.50ID:gee3TxDL
>>174 俺の言うことより清ちゃんの言うことを信じるのか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 07:08:01.45ID:UdSgo0v3
聴感上の違いではなく観測している波形の違いだと客観的なので説得力あるな
’俺’ のいう事は客観的なの? 主観的な音の評価なの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 10:09:05.77ID:VAjxd4bi
>>176 ネットでの評価を読みまくってますから。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 08:50:24.74ID:4uKFKYvO
>>174
その波形ってどんな条件で計測、比較したのか比較波形自体も含めて全く示されていないでしょ?
多分録画録音中にDTMソフトの画面見ているだけなんじゃないのかな?
出力小さいカートはピークが低く見えているをそう言ってるだけかもよ
実際低出力MC向きのフォノイコシステム使えば普通に良い音だけどね
でも個人的にはat-art7とat-art9じゃ力感のある9の方がずっと好きだけどね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 06:34:07.83ID:P3tfMZLj
>>178
普通に良い音に10マソ円近く出すのはちょっと厳しいなぁ、そこまで懐暖かくない
2から3マソの中古空芯MCで十分満足しちょるよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 01:32:23.02ID:fxvfN9dS
2から3マソの中古、ってことは、当時5万とか6万
今同じものを作ろうとすると10万くらいにはなるね
今のART7クラス、ハイエンドの下限ってところだね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 23:38:21.86ID:vfovyJvA
ウルツァイト窒化ホウ素とかカルビンのスタイラスチップ一体
のカート出せば億の値段で売れると思う。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:00.98ID:yMclAKa5
よく行くショップに電話したら、リーズナブルなカートリッジではデノンのDL-103Rが評判が良いと言ってた。

それでハイフォニック改造のDL-103R PROに興味を持ったのだが、音質はどうなのかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:38:14.24ID:uLM8WIwX
そこまでいかなくてもチラノ繊維でスタイラスつくるのなら
今すぐできるだろ。
でも輸出許可されないかもな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:47.41ID:2UCCq0Hp
103とかゴミもちこむんじゃねー

ローエンドMCで遊んでもらえクズ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 23:52:35.56ID:C1pwHmXv
103Rは鈴木裕さんがこれでエレクタVを鳴らしてオルな
正直スタービのプレーヤー使ってるなら評論家なんだし、もっと音楽的なカートリッジ使えばいいのに
まあ値段考えれば103は良く出来てるけどねえ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 06:25:02.32ID:+MbuFXoO
まともに成層圏突き抜けたカートリッジ使ったことないヤツが
103 103 103 とか抜かすんだよな┐(´д`)┌ヤレヤレ

知らない方が幸せってかもしれんが、この板では恥さらしてるだけだぞw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 07:35:14.04ID:3RoU4hF0
ハイエンドMCカートリッジは定価10万円以上なのかな。
そう考えればオーディオテクニカAT-ART7辺りからなんだろうが、いずれはEMTのJSD5G以上は狙いたいんで、デノンのハイフォニックチューンタイプはどうかなと考え質問をした。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:22:43.87ID:ECWvyWpu
安物買いの銭失いってな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:24.58ID:3RoU4hF0
そうか。

オレのよく行く中古屋は金持ちの客が多く、買ってすぐ最高級カートリッジを手放すのでそれを待っていた方が良いのかな、と。
その繋ぎでDL103R PROはどうかな、と思った。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:48:13.31ID:+MbuFXoO
どうしても繋ぎって思うならQ30sぐらいならアリだけどね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 20:15:18.62ID:+MbuFXoO
EMT/JSD5【G】ってなぜGにこだわるん?
普通のJSD5じゃダメなのか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 00:37:22.35ID:bsg2S2xx
>>199-200
清ちゃんは、入力された信号に豊かな響きを与え、真空管アンプのような艶やかさと表現の深さ、がお好みらしい
という方向性だから、正確な音はお好みでないんだよ、Q30は、正確な音を出そうとする製品なんだろうね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 01:24:27.11ID:3edxQFgd
Q30sとAT-ART7、AT-OC9XSLはどれが良いんだろうね。
10万円内外のMCカートリッジなら或いは他にも候補はあるのかな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 03:39:44.85ID:KMEeX7+L
今日、秋葉原のヨドバシへ行ったら候補であるオーディオテクニカのAT-ART7、AT-OC9XSL、オルトフォン MC Q30sは全て在庫されていたもののカートリッジの試聴は出来ないそうだ。

困ったね。
試聴せずに買えと言うことか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 07:24:51.07ID:QMiy5+wH
参考になるかどうかわからんが
ようつべ動画で検索してみたら?

本来自宅試聴機貸し出しできればいいんだがな

だが、オーテクは俺の中ではナイ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 10:35:25.82ID:dG55qaIQ
>>208 みんな市長してから買ってるんだ。 俺なんかネットで評判確認してるから
聴かなくても分かるんで市長しないで買うぞ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 14:46:23.21ID:yh5J4EQz
木にしない木にしない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:17:44.93ID:JT3VbqfZ
>>212 確かに視聴しないで買うからバカみたいな失敗はある。
最近SPUシナジー買ったんだけど、合わす昇圧トランスの昇圧比確認せずに評判だけで
買ったら100倍以上で使い物にならなかった。 結果新しく10倍のトランス買って
100倍に合う昔のSPUも買った。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:10:02.59ID:F1QOWH3G
yutubeの逸品館の動画を観るとAT-33SAがオーテクの中では一番良いね。
AT-33SAも良いかもな。
フェーズメンテーションPP-300かどちらかだな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:47:48.01ID:kUJDgGr5
素直にJSD5Gに お逝きなさい
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:11.38ID:kUJDgGr5
ってか、生産完了しとるやん G
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:26:55.17ID:qq80bVZs
今号のステサンで小野寺さんが推奨しているジャン・アラーツがようやく入荷したみたいだな
次は何時になるか分からないから、ちゃっちゃとオーダー入れろよ
下手すると二度と手に入らないかも
初代光悦の様に・・・
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 07:07:49.49ID:YbDaGfDv
そんなのいらんな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:30.41ID:mR5usl59
>>227
ジャン・アラーツはアクが強いから、いらんならいらんで一向に構わないのだが
聞いたコトもないカートリッジについてよく言えるなw
バカなの?
アホなの?
おマヌケさん、ぷぅ〜なの?
それとも沼の底が抜けてしまった、底なしの池沼なの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:47:48.60ID:Y7iLb4xZ
アーク・ジョイアは売れないとすぐ輸入中止するからな。
ヴォクサティブの211OTもとても音が良かったんだが、売れないから半年くらいで輸入中止したし。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:07:01.03ID:YbDaGfDv
>>228
カートリッジは空芯のダイレクトカップルが最高なのを知らんのかw
バカなの?
アホなの?
おマヌケさん、ぷぅ〜なの?
それとも沼の底が抜けてしまった、底なしの池沼なの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:17:01.84ID:sNgj5GEd
>>230
プギャー・・・ ってスマホだと顔文字出ねえ(´Д` )

それはEMT(知らずの様なバリエーション含む)や
SPU好きを敵に回す宣言と受け取っていいのだな╰(゚∀゚)╯♡

ということで、今日から人類の99%はおまいの敵だw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:19:47.43ID:sNgj5GEd
たな、まじっこジャン・アラーツは空芯も作っているよ
ダイレクトカップルかどうかは知らん
ググれw
でもなあ、ジャン・アラーツで空芯聞いても仕方ない気ガス
鉄芯入りでコテコテだろ? コテコテw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:34:35.21ID:sNgj5GEd
>>233
おまいもMM、MC色々アレコレ使ってみりゃ、これで伝わるんだってw
ホントだよ
ウソだと思うなら、30個ぐらい使い倒してみてくれ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:05.92ID:blgGiFhu
EMTは良くできていると思うよ(TSD-N)
でも、空芯を聴き始めて力がないとかの不満が無い音が出ると、鉄心の癖が気になってくるよ
空芯でボロンとかルビーとかの硬いカンチレバーに楕円以上の針が付いていればOKかな
アルミカンチでも大丈夫、空芯の良さは出るね。いま常用はアルミだ
ダイレクトカップルは、メンテナンスが大変そうでスルーしとる、お金の問題が99%だけどね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:51:19.74ID:SLWpYYHg
ダイレクトカップルでも普通に使えるけどね。
まあ、カンチレバーを折ったり曲げたり凹ませたりするのが普通の人もいるからそんな人ならメンテも大変なんだろう。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 09:12:34.89ID:pIv4K7Kj
>>238
ダイレクトカップルは音優先なら一番のカートリッジというのは揺らぐ事はない
カンチレバーの元にコイルがあるタイプでコア入りなら興味はないな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 14:12:13.10ID:8tY+8VJA
>>241 はいまだに蓄音機の前で座っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況