X



【B&W】800〜804を語るスレ 21畳目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:00:42.85ID:U/5KPJgw
ピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)

805D3 4,500ポンド(時価 65万円)→  99万円 D&M税 34万円
804D3 6,750ポンド(時価98万円) → 164万円 D&M税 66万円
803D3 12,500ポンド(時価182万円) → 313万円 D&M税131万円
802D3 16,500ポンド(時価241万円) → 388万円 D&M税147万円
800D3 22,500ポンド(時価329万円) → 486万円 D&M税157万円


■ 前スレ
【B&W】800〜804を語るスレ 20畳目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526209237/
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:26:03.24ID:WvoC0qNv
タイムアライメントとの整合性を考えると、
800で4mの試聴距離が必要なんじゃなかったっけ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:29:42.20ID:nR+W3uSO
ふふふ、まあ何とでも言えばいい。
まあ自分も正直最初は不安だったから、そう言うのは想定内だ。しかし、6畳でも鳴るというのはホントだ。まあここにいる奴らの想像の域は超えているのは間違いないのはホントだ。

JBL43系も6畳ザラにいるのは事実だし、
それを知らない奴らは素人レベルじゃないか?
っていうか正直B&Wユーザーは素人が多いからな。

要はたしかにそのままでは鳴らんさ。
しかし、色々やってみて方法はあるんだよ。
皆、ただ置いただけではないだろ?
それと同じようなことだ。劇的効果があるんだよ。
知らないで口だけは素人丸出しだからやめた方がいい。6畳の人は出し方があるから全く問題ない!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:53.51ID:nR+W3uSO
エコー、何故?そう思う?
普通逆じゃないかな?
それに爆音したら音は濁って聞けたもんじゃない。笑
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:45:51.99ID:nR+W3uSO
ん?口が悪い輩がいるなあ、ガキと言われても。
で、なんで公表しなきゃならんだ?
まあ、6畳の人に情報とは思うが君らには必要ないだろう?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 00:16:23.01ID:apm/TSlm
確かにここは低レベルで笑う。
一体君達はここで何を話すんだ?
情報の共有ではなくけなし合いか?
自分達の考えが正義で違うと罵倒か?
正直6畳も12畳もどれだけ違う?
流石に20畳くらいならいい環境だろうけど…
笑う

要はセッティングなんだよ、音響が大きく影響するのわかってるなら方法はある。
流石にYG Acoustics Sonja は6畳は無理だろうけど。
(しかし噂ではYG Acoustics Sonja の中古の元ユーザーは10畳なかったらしいが…。)

お邪魔したようだね、では。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:26:39.00ID:apm/TSlm
別に変えたつもりはないし、勝手に変わっただけだが。ホント罵倒しかしないなあコイツらは。
バレバレって…ホントここは低脳ばかりだ。
そもそも脳内802ってなんだ?
802ユーザーではないって言いたいのか?
6畳で鳴るわけないって言いたいのか?
子供が就職、家出てったら壁ぶち抜いて14畳になって大きくはなるが鳴らし方は基本同じなんだが…。
大した知識もなくちょっとBW使って満足してる輩が BW語るって滑稽でしかないんだが。
いいSPなんだけど残念だわ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 07:59:59.52ID:77c0wObm
絶大な効果を生んだある方法とやらを書かないお前が悪い
もったいぶってんじゃねーよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:12:06.86ID:fvMlW17x
そりゃ叩かれても仕方ないわ
そんなのも理解できない脳ミソが、6畳で802使いこなせるとは思えないなー
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:35:58.52ID:xTFrA2Bb
6畳で802とか馬鹿の極みだなw
6畳なら805で十分
804でさえ最低8畳は必要なのに
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:35:39.40ID:3IWx82iD
800d3を20畳に置く予定というか、予算の都合で20畳が限界だった
工務店経由でオーディオルームの見積りとったら高過ぎて目が点になった
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:20:44.44ID:SboJ+MNO
♪まぁ〜るい〜 まるぅ〜い〜
丸いヘッドのD3〜
ダブルウーハー モニターの秘密〜
力と技のウーハーが唸る
ベースよ ドラムよ〜
オルガンよ〜
風の唸りを再生し〜
音ある限り 描き出す
敵は〜 ハイテク YGだ〜
戦う〜 僕〜らの〜
ハイエンドスピーカー800D
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:29:36.87ID:izaMGDZC
802や800なら最低20畳は必要だろ
SPから壁まで最低1mは確保せんと音場もクソもない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:20:05.78ID:xTFrA2Bb
>>607
だよな
最低でも1m
つまり両サイド2m開けないといけない
スピーカー同士の間隔も2m程度開けないといけないから横幅は4m+スピーカーの幅x2で5mは必要
視聴位置も正三角形としてスピーカーからの距離2mで壁までの1mを足して
5m X 3m=15uの部屋が最低限必要
6畳のサイズは一番大きい京間だとしても 2.865mx3.82m=約11u
どういう変形部屋でも6畳では無理
そしてその部屋に物は一切置けないほどの狭さになる

これで例えスピーカー同士の距離を1mとかに縮めたら音像なんて全く感じられない
805なら縮めてもギリいける
つまり6畳なら805以外選択肢はない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:26:19.24ID:TIW99NKK
805D3と804D3の聴こえ方の違いって低域の下限の差しか無かったから
本当に6畳で805D3使えるなら804D3もいける筈
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:16:58.66ID:lKeY7RaU
>>611
じゃあ是非ともご教示を!
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:05.06ID:apm/TSlm
笑える。
君らの得意な脳内って奴を君らが体現してるんだが。
聞いてないで理論で言う、それが脳内ではないのかな。

6畳は基本どんなSP持ってきても20畳にはかなわない。だから6畳はオーディオするなって?
6畳に805と802どっちが上だと思う?
正解は聞かなきゃわからないが個人的には経験上802の方が上だと思う。理由は君ら詳しいだろうから言うまでもないね。しかし君らの理論で音はわかるようになったらオーディオは面白くないだろなあ。

ここにいる輩はどうやらニワカ脳内BWらしい。聞いてもいないやってもいない、君らの理論で音がわかるらしい。

方法は確かに書いた、よく見つけたね。
実際やってみるとわかる、お金がかからないからやって見る価値はあるが ま、人の好みだからなんともわからんけど。知りたけりゃ探すといいよ。
人を煽ってもいいことないよ、まあ好きなだけどうぞ。

よくわからんが6畳でオーディオやって叩かれるスレって凄い、しかも自分らが脳内、ガキ…だから人に言うんだな。
オーディオって聞いてみて初めてわかるから面白いと思うのだがね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:56:27.75ID:lKeY7RaU
>>613
よくわからんが6畳でオーディオやってるから叩かれるんではなくて
人を煽ってるから叩かれるんでないかい?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:00:21.25ID:ypDkoMyZ
説得力の欠片もない糞みたいな長文は読む価値すら無いから読まないが、6畳の802D3画像ならアップしてくれ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:14:46.45ID:lKeY7RaU
>>617
ハァ( ゚Д゚)?

ありゃ相手がアスペで、会話のキャッチボールが出来ないヤツだからスルーしただけデスが?
おまいも「シロート」を「アマチュア」と書いたら、もう文章が理解出来なくなるアスペか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:24:27.85ID:RnrbLhlO
>>608
そうなんだよな
800とかなら、側面壁から1メートル、背面壁から1.5メートルは最低限スピーカーを離したい
日本の典型的な10畳部屋だと、2.5×2間(約4.5×3.6メートル)だから、これでもカツカツな状態になる
しかもこれだと、視聴位置の後方に空間がないから、音像的にもよろしくない
結局、スピーカーを壁から離しつつ視聴後方空間も確保するとなったら、オーディオ専用ルームでも15畳は必要になる
それに、3間幅にして側面壁とスピーカーの距離を調整できるようにするなら大体20畳くらいの部屋になるから、20畳が目安ってのは間違っていない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:55:18.01ID:LWwPsAZa
20畳あれば理想だけど現実的には15畳にルームチューンでしょうね、20畳となれば冷暖房のノイズも桁違いだからmy電柱レベルの電源対策必要と妄想
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:21:13.76ID:r4p30/Kz
実際、吸音材や反射パネルで反射波の調整はできるが、部屋の大きさからくる音像までどうにかできるもんなの?
それこそ6畳で20畳クラスの音像をルームチューニングで表現なんて無理でしょ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:35:41.53ID:NtckLqrJ
いや、大丈夫なんだよそこは。
音場や音像や周波数特性は狭い部屋でもどうにかなるんだよ。

どうにもならないのはタイムアライメントだよ。
これは単純に試聴距離が必要なんで。
800だったら4mくらい必要だと思う。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:00:12.46ID:a7mKpc4y
803D3+ウェルフロートと
804D3+ウィンドベル+ ボード
どっちが良いか悩む

803D3にウィンドベルが使えたら悩まなかったのに…
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:16:22.71ID:HvHsV84M
803D3(タービンヘッド付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
越えられない壁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
804D3(タービンヘッドなし)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:18:03.89ID:pAuKOnIU
>>628
こういう馬鹿が時々現れるよなw
実はコイツ一人なんだと思うがw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:32:26.27ID:+t50zLQp
タービンヘッドが優れているなら
四角いスピーカーは全て劣ることになってしまうな。
オマエらの好きなマジコもygもディナも全部劣ってしまうという理屈だが、それでも良いのかな?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:01:46.02ID:HvHsV84M
>>629-630
前葉頭で物の理屈を考えられない残念な霊長類ハケーン(゚∀゚)!

おまいら何の為にわざわざノーチラスチューブ付けてると思ってるんだ?w
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:17:25.14ID:0sMFJJ+n
わざわざ狭い部屋に上位機種を置く意味はほとんどないというか、単純に営業の口車に乗せられただけってことか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:26:43.81ID:ta8+ITZ1
狭い日本でハマーに乗るのが漢

そのハマーをマネっこしたトヨタの高機動威力偵察車に乗るのが、自衛隊の漢
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:35:38.02ID:BYhgsSis
6畳で802なんて下手すりゃ金額1/3のブックシェルフにも劣る音かもしれないのに導入するとは正に漢の中の漢!お見事
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:40:39.87ID:+8PrD750
説明書見れば書いてあるけど、製品の性能を最大限引き出すために壁から○cm以上離すように指定しているしな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:11.70ID:gGhUOnbr
>638
随分と素人的発想で驚く
君のような人は802に手を出してはいけないということ。803と802を持ち込んで聞いてみてから同じことを言えるかな?まあ、知らなくてもなんでも言える場所だからお好きにどうぞ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:37:25.57ID:Sp+AAJ02
大阪ハイエンドオーディオショーで大型スピーカーを狭い部屋で鳴らしてたブースがあったけどそれはそれは悲惨な音だったぞ
部屋が狭かったら小型スピーカーでもパッとしないけどね
ルームアコースティックとか無駄な足掻きでとにかく部屋の大きさはデカい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:32:10.18ID:BYhgsSis
>>641
6畳洋室で試した事があるから言ってるのよ、本来の性能知れば個人的満足にすぎず、購入予定者やユーザーを惑わす様な軽率な書き込みはしないはず
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:55:57.47ID:JiJf3FGD
冷静に考えて欲しいんだが、逆の立場で3畳部屋に805を置くとなったらルームチューニングでどうにかなるか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:45:26.35ID:gGhUOnbr
>643

なるほど、何で試してみたの?

環境によって音は変わるから店で聞いた音にはならない訳で部屋が多少広くたって本来の性能のどの位引き出しているかもわからないじゃない。
お店はかなりいい条件で鳴らしているからそれを部屋で…なんて思ってたら大間違いだよ。
だったら予算の中でよりいい方を選ぶんじゃないかな。私の場合比較対象が803だったから、詳細は長々なるから端折るけどこの2台の差は重量からもわかるように構造やユニットが根本的に違いすぎる。
部屋が狭いからって逆転することは普通考えられないと思う。アレは聞いてみたら絶対わかるよ。
803と805あたりだったらどうだったかわからないけど…
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:59:18.37ID:ta8+ITZ1
800D3
・・・・・・・・・
フラッグシップの壁
・・・・・・・・・
802D3
・・・・・・・・・
価格の壁
・・・・・・・・・
803D3
・・・・・・・・・
超えられない壁(タービンヘッド)
・・・・・・・・・
804D3
・・・・・・・・・
カーボンウーハーの壁
・・・・・・・・・
805D3
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:21.80ID:+sHPAXkB
狭い部屋にでかいフロア型ぶち込むのが日本のオーディオマニアの伝統だから
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:03:03.61ID:gGhUOnbr
日本のお父さんは肩身が狭いのさ…
あと、海外は金持ちの道楽だが日本は普通の人でもそれなりに買っているからだと思う。田舎に行くって言ってもここはアメリカと違うし。
0650瀬戸発見
垢版 |
2019/04/12(金) 01:11:48.77ID:F+Z8B9TB
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 22:40:19.88 ID:JwFz56fq
>>633

当然知ってる!

>>580みたいに論破された発達障害者が
尻尾巻いて逃亡するためだろ?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:54:45.25ID:m/KMtvjJ
>>646
>お店はかなりいい条件で鳴らしているからそれを部屋で…なんて思ってたら大間違いだよ。
自分好みの調整するから店の音なんて簡単には越えられるよね?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:15.45ID:JYJtSzny
>651
本気で言ってるのか?
ってことは店のプロより知ってるってことか。
凄い人だわ君、評論家レベルじゃないか。

店側は売るだけじゃなく鳴らし方のノウハウがあるんだけどな。ま、そうじゃない店もあるけど。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:32:58.82ID:mdW1Xl24
お店って展示品コロコロ入れ替えないといけないから
毎回そんなに詰めたセッティングは出来てないかもよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:25:40.81ID:cPo0fddX
>>652
そうじゃあない方ばかり聴いてたのかもね
買うときはいつもコレの1.2倍はいけると上方修正して聴いてる
みんなそうしてると思ってた
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:44:49.53ID:jYcRt0pQ
802D2で10畳の防音部屋のワイは許されますか?
シアター兼の関係で100インチスクリーンがあるから壁から50cmしか取れてないけど壁に調音パネルでごまかしてます
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:02:13.88ID:OP8rMqCU
前にも書いたが、狭い部屋でバッチリ整わないのはタイムアライメント。
周波数特性やら音場やら音像やらはどうにでもいじれるけど、
タイムアライメントだけは試聴距離が取れないとどうにもならないので、6〜8畳じゃ804が限界値となる。
DYNAUDIOなら部屋が狭くてもC4まで問題なかったと思うが、記憶が曖昧だ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:47:54.18ID:AB/nhIHX
>>655
そもそもD2なんてモデルは存在しない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:19:49.69ID:lh7Vz2ON
>>658
お前は本国で買ったのかよ
知ったかぶってD2と言うとか痛々しいわ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:23:19.64ID:hc/FInso
存在しないとか言い切ってる奴いたから書いただけなのになんでアスペは本国で買ったとか言い出すのか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:47:06.20ID:NWQU2vr7
分かりゃどっちでもいいよってのと
大体SDで話せてたのにまたD2とか言い出すのかってのと
わざわざ改めて突っかかるのかよっての
ぜんぶある
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:58:54.03ID:lh7Vz2ON
>>660
日本には存在しねーだろが
本国ではD2で呼ぶっていうから本国で買ったのかって言ってんだよ
馬鹿なのかお前は
アスペはお前だろ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:06:15.87ID:XdQk9cT9
マツダのロードスターは海外ではMX-5と付けられてるけど、わざわざ「本国でロードスターと呼ばれてるから」とMX-5をロードスターと呼んでるアスペみたいなもんだなw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:02.68ID:2Qv7dfsA
>>665
そんな事書かなくても分かる事だろ、何を言いたいかは
アスペの代表的な特徴である 言葉通りにしか理解出来ない
ここは日本なんだから存在しないといえばそういう事
それを「日本では」と書いてないからアウトとか完全にアスペの典型だろw
D2とか言ってる時点で、本当に持ってるならD2ではない事は分かる事だから 持ってるならわざと言ってる
それが痛々しいと言ってるんだよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:21:20.77ID:uNoyCP/I
SDだろうがD2と呼ぼうがどうでもいいじゃん?
鳴らし方の方が興味がある
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:38:10.44ID:UpgPSVgg
販売店のノウハウは勿論、店でのセッティング。
更にお客さんの部屋でのセッティングや多種多用の納品や相談事、メーカーからの情報など素人には到底及ばない多くの情報をインプット。
更には素人が仕入れる疑情報誌をも拝見しほくそ笑む。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:58:09.32ID:/qgxYX0H
日本は販売店のレベルが低いのが困り物
イギリスのダイヤモンドディーラー(B&W認定の店)と比べたら
日本の専門店はカス

ダイヤモンドディーラー
http://community.phileweb.com/images/entry/589/58935/1L.jpg?1522070520
http://community.phileweb.com/images/entry/589/58935/2L.jpg?1522070520
http://community.phileweb.com/images/entry/589/58935/3L.jpg?1522070520
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:32:15.18ID:tY7CBQG1
>>670
やっぱイギリスは総資産が10億以上ある本物の富裕層が多いんだろうな
数億程度の小金持ちしかいない日本とは違う
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:25:06.08ID:UpgPSVgg
日本の販売店のレベルが低いとか言う前にここにいるやつらのレベルの低さに驚く。
君らはどこで買ってるか知らんが販売店舐めてるあたり有益情報なんか聞けるわけもなく、ここで理論だけ展開しても説得力はない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:22.52ID:/qgxYX0H
日本のオーディオ屋のレベルが低い理由は簡単で、優れたスピーカーメーカーが日本に少ないからだよ。

イギリスだとKEFやモニオやATCの人が直々店に来るんだもん。
そりゃ音いいに決まってるよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:06:14.35ID:GAV3gEJV
>>674
販売店の奴ら耳腐ってないか?あんな大音量で普通にしてられるなんて
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:52:59.83ID:UpgPSVgg
無茶苦茶な理論で笑いしか出ない。
色々突っ込みどころ満載だがやめとく。
ひとつだけ、素人がわかった言い方は滑稽でしかないよ。はははは。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:56:12.96ID:/qgxYX0H
イギリスだとメーカーの音決め担当者が直々にデモしてる。
コードとコードカンパニーとB&Wの合同試聴会のときなんて、
各メーカーの重役が勢揃いだった。そりゃ音いいよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:01:41.56ID:UpgPSVgg
>678

素人はもういいから
イギリス行って聞いて来てから言ってくれ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:03:17.95ID:/qgxYX0H
イギリスにいたから書いてんだよwww
日本語も読めないのか
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:08:15.91ID:UpgPSVgg
イギリスに行っただけでは音はわからないだよ。それで知ったかやってるんだ、なるほど。わかるんだよ、残念だけど。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:15:35.21ID:/qgxYX0H
凄いなこの人。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:49:16.75ID:UpgPSVgg
実は凄くない、自分の書いたの読み返してみるといいよ。文章に本音がわかりやすい人だ。

日本のショップを悪く書いても意味ないよ。
イギリスはいい音だって言うなら否定しないが日本のショップがレベル低いならユーザーもそれ以上低いことを意味する。我々ユーザーの頼るべき相手はショップしかないわけで。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:37:27.86ID:SnTIiNgF
海外のオーディオ店の環境が良いのは 富裕層しか来ないからだね
少しマシくらいの平均的労働者階級が訪れることはまず無い
扱うアイテム数も絞って専属店ぽくなる
あれもこれもと聴き比べしたがり挙げ句の果にたまにしか買って
いかないような貧乏人は相手にしてない

でもここは日本だ
限られた空間にアイテムを揃え俺達のような一般人を相手している
オーディオ熱も下火になって大変なのに店はよくやっていると思うよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:44:11.90ID:SnTIiNgF
そうそう
出羽守なんて虚しい事なんてやらずにご自慢のオーディオシステムを
バンと公開して俺達を羨ましがらせてみればいいのにw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:00:15.34ID:3aoMp0LA
ショップに言われるがまま鵜呑みにするのは危険だと思う、向こうも商売だから
オーディオ界隈に限らず優秀な販売スタッフといわれてるのは
デッドストック(死に筋商品)を如何に手早く現金化してその現金で売れ筋商品を仕入れできるかなので
売れ筋商品なんて誰が付こうが放っておいても売れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況