X



【電波】PRO CABLE プロケーブル41【ゆんゆん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 09:37:14.76ID:I/NV79pX
ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※プロケ以外の同業他社を便乗叩きすることや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル 40【ゆんゆん】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1531706009/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:03:14.39ID:Z/RTrIq6
ヨドバシで売っているベルデン8470が偽物とかw
とうとう陰謀論を振りかざし出した。

もうこれはカルト宗教
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:23.13ID:nhQLTqZ8
ここまで売れてるのは結局ネット最安値ってだけって理解してるんだろうな
わざわざプロケより安いとこを教えてくれるんだからありがたい
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:14:44.33ID:TuvNY28W
よく読んだらそう苦手でもなかった
よく考えられた設計ができるメーカー製のオーディオの方が良い
なら理解できた
0447名無しさん@お腹いっぱい。🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:46:42.51ID:Z/RTrIq6
マジコやYG、dCSの最高機種やFMアコースティックやオーディオノート のアンプを聴くとそこら辺装置で音楽を聴く事が馬鹿らしくなる様な音が聴けるけどな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:54:51.71ID:4DpHZ+76
>>449
良くわからん。
基本的にはオーディオノートの方が好みだが、製品のグレードによってはFMアコースティックの方が良い場合もある。

高級オーディオの品位の高い音に慣れない人もいるから、それがプロオーディオの生きる道なんだろうな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 21:07:08.45ID:caGCbdB2
なにしろAMラジオの音が「基準」ですから。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:55:43.34ID:sEnB6b5i
プロケーブルも面白い部分はあるんだけどな

「WEの線材が最高」って宣伝したのでつじつまが合わない部分が出てきた
メッキはダメ→WEのスズメッキ線はどうなの?→メッキが100%悪ではない、要は使い方

WEにも使わない方がいい製品はある、という風に方針を曲げなければ良かったのにな
線材に関して言えば、エナメル単線を使えばセッティングがとても簡単に出来るようになる
高価なWEにこだわるのは意味がない
疑問に思う人はamazonで普通に売っているエナメル線を使ってWEと比較してみたらいい
太さが同じならば有意差はない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:53:14.93ID:Yhn2hGzB
>>447
魔事故&YGが最高峰とでも思ってんのか?
お気楽野郎だな!MARTEN知らんとはアホ丸出し
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:55:56.91ID:kf+BqhcM
>>455
イノウエは脳みそが戦時下のままなんだよ。
進駐軍が持ち込んだ音響設備がWE製だったから良い品と闇雲に思い込んでただけだ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 21:06:39.47ID:kf+BqhcM
今の視点で見るとローファイでしかないけどジジイどもはありがたがって高額取引してる。
もうねアフォかと。
デッドストック物のWE線を使ったことがあるけど妙なエコーが乗る、歪み感も出て酷い音だった。
ケーブルごときがあそこまで変調を掛けれるとは逆に意味で驚きだった。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:23:53.79ID:Jffa3frw
ここのお店は民生用はだめだめとはいいますがベルデンとかWEってそんなにいいんですか?
ノードストとかの高級ケーブルの方が良いのではないですか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:14:25.10ID:fRLkZMDT
>>468
それはこだわりを持ってない(捨てた?)人の一例に過ぎない
めっちゃくちゃこだわってるプロもいる
「プロは」と広げてはいけない
(プロケのカタをもつわけではないが)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:22:19.38ID:3L4YxM57
>>469
録音技術者によってはオーディオクエストの最高のケーブルを使って録音しているという人もいるしな。
コンピュータの仕事はしてもコンピュータは趣味じゃ無い人がいるように、録音技術者でもオーディオが趣味じゃ無い人もいるだろ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 05:35:49.64ID:JilF/4cj
オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で測定できる要素(静特性)で
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語るバカが普通にいるよな。お前は昭和かと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:07:24.25ID:Z8uZeZpM
そ、だからプロケーみたいな可笑しな業者が出てきて言いたい放題が出来るのだよ。
数値判断でシロクロ判定できるならば早々に淘汰されて蟹江から消えてる。
逆に言えば、そういった状況に便乗して小遣い稼ぎをしてるのが井上なのだが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:40:17.32ID:GIlHVQTR
NORDOSTよりベルデンの方が音が良いとか嘘だからねえ。
知ってしまえば嘘で人を引っ張る事は難しいだろ。
その時点で信用は無くなる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 15:18:20.78ID:01KSFkY7
適正価格って感じですね
音質的にも
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:29:40.43ID:URvlffq/
thomann S-150mk2 はいいんじゃないかな、耐久性はわからんが

4429を鳴らす分にはゲイン最大でもノイズはないし、低音も力強いので悪くない
本当はデノンやラックスマンの20〜40万のアンプがいいと思うが
でかくて置き場に困るし、何より値段が高い
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 04:03:13.06ID:McD4Gugq
要するにPA用が最高ってこと?
ここの主張の通り、最初から最後までフラットにするという意味なら最新のデジタルアンプとか良さそうだけどね
ICEpowerあたりでもいいから聴かせて感想を聞いてみたい
それでもPA用のアンプがいいのか
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:01.36ID:ONv+FBkn
「ハイエンドはガラクタ」だから
マクレビA級とジェフD級の違いもわからんだろ

正直D級は俺も疑問に思うけど
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 00:30:35.06ID:kBgBvR0b
だがブラインドテストをすると必ずデジタルアンプが上位を占める

もう時代が変わってるんだろうな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 20:24:00.67ID:PUOFTLgQ
洗脳されて6畳間でPA機器ならして喜ぶなんて。
あやしい店の言いなりじゃなく自分の耳で、感性で聴かなきゃ。
このスレ見てると、オーディオやってる甲斐ないなあって思う。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 22:04:56.97ID:UW7nBlC8
Thomann S-75mk2 使いだけど
デジアンからこれに変えたことによって随分とグレードアップできた
定位感、ダイナミクス、抜けの良さ、低域のスピード感、
欲を言えば少し線が細いこと。

で、それからしばらくして本場のプロケの音はどうなんだろうと、日本橋視聴室で聴いてみたが、
びっくりするほどのクソ音だった
歪みっぽくレンジが狭い
いいと思ったのは定位感ぐらい
家の音の方が断然良かった

ちなみにうちもミキサーをプリにしてるが超鬼門のデジミキ
YAMAHA O1V96i
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 13:57:42.28ID:cLVYbJHd
プロケ勉強にはなったけどね。
知見広がったのは否定できん。
かなり高価な機材揃えようか思ってたタイミングで知って、現状かなり満足してる。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 08:12:43.50ID:hemZnbhk
>>493
これな。

正直、外付けドライブの良さは解らんかったし、細いケーブルで長さを揃えるのも好みじゃないけど
アイソレーショントランスは度肝を抜かれた。
ここだけは間違いなくハイエンド仕様。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 08:26:26.83ID:uz4JH6RI
こう言うふうに否定しつつ擁護するのはプロケのステマに見えてしゃあない
プロケ 怪しい、とかで調べると
「口は悪いけど売ってるものは良い」とか
「怪しく見えるけど普通に為になる」とか
そんなステマブログが出るようにしてる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 03:21:25.68ID:3WjbElqg
>>498
やめとけ
スター電気そのままの非アイソレーションならまだしも

正直なところ三相200Vにしたところで、太陽光発電だらけの現状では
インバータの悪影響でアイソレーションじゃとれない汚染まみれ
電源は手を出してもまったく効果がない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 03:25:09.43ID:3WjbElqg
昔の人が「サンキュッパ」「ゴーキュッパ」をいい音だと懐かしがるとしても
エアコンですらロクになかったり冷蔵庫も小さかった時代だから、電気がそれほど汚れてなかったのが大きいよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:37:48.82ID:bcIRY1Yk
実はあの時代の特徴として、ご家庭の壁紙の繊維の隙間を埋めるように
タバコのヤニが付着していたことが最適な反射音を生み出していたことがわかりました!
そこで当店ではあの時代の壁紙を再現した〜
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 10:01:51.23ID:Zu8vOiwv
あ、面白いの見つけたから読んでみな

http://www.audio-zombie.com/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 12:24:42.51ID:LimRJ9pS
極論も多いが、通常真面目に十年考察してればこのくらい振り切った結論は持つと思う。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 13:02:30.21ID:mbKblRLT
極論は別にかまわないんだよ
商売を優先して主張と混同させるからちぐはぐになる
例えば「メッキが音を悪くする」と言っておきながらWeのメッキ線を販売する
We製品でも良くないものはある、と言えば良かったのにな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 17:40:27.21ID:RMaGJcNR
UnibrainのUSBケーブルより、中国AliExpressで購入した中国メーカーのUSBケーブルのほうが、もっとすばらしい。
なにしろ使用してるケーブルがCANARE L-4E6S!だもん。ケーブルの太さからして違う。
でも、BELDENラインケーブルの良さは認める。

が、一般ユーザーにPAスピーカー、PAアンプ推奨なんて・・・
民生用のスピーカーも扱ってるけど、あんなのよりもっとマシなものいっぱいある。
ProCable社というくらいだから、ケーブル販売に徹すれば良いのに。

奈良にあるR31ショップのほうがスピーカー末端処理までやってくれて良いんじゃないの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:07:11.05ID:ULvKt8o2
ケーブル切り売り以外に品数を増やしたのは
初期の取り巻きが余計な助言をしたのが発端。
オヤジのバカさ加減、厚顔無恥に飽きれて離れていったけど
少しは責任を感じて欲しいね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:05:38.98ID:jI2lI+bt
電源ケーブルはメッキ無しが良いというので、付属ケーブルみたら全部メッキ無しだった。
やっぱメーカーも伊達にオーディオ商売してるわけじゃないんだなと感心したもんだ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 18:55:26.02ID:LtU/Ukf8
プロケはThomannのアンプを見つけてきただけでも存在意義がある
10万円以下でこれ以上のアンプがあるなら教えて欲しい
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:17.78ID:MraxD+69
いくらでもある。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 12:33:07.27ID:M9N1W382
プリアンプの良いの探して欲しいな。
ミキサーはちょっと多機能過ぎる。
あと、高性能DACな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 12:42:02.30ID:tqy78yAT
600Wのアイソレーショントランス買って、後悔することはないと思っていたけど最近1000Wモデルが出たorz
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 19:43:15.37ID:5KSv6R1e
とりあえずマランツでそろえるといい
ただし2桁はD級になったから8000シリーズで
狭い部屋ならブックシェルフでニア聴きがいい
B&Wの700シリーズでOK
スタンドはツイーターが耳の高さになるように
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 05:18:13.37ID:kstn0Bg2
それ、まるっきりウソだったから
鵜呑みにして200V工事なんてしなくていい
だいたい井上の嫌いなはずのハイエンド側の手法なんだから
そんなことより電源汚染は直接インバータ対策しないと無意味
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 18:38:13.09ID:SF4AZlg7
井上信じるか信じないかではなく
ウーファ12インチ以上というのは譲れないよ
それで育ったから
ブックシェルフはネットやラジオ用にしかならない
CM入ってもさほど気にせずに済むために使うもの
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:03:04.93ID:rCpOs3UH
>>523
ちがうな
6畳でニア聴きするための、一辺1mの正三角形で聞くためのツールだ
12インチのウーファーなんぞ12畳ぐらいのリスニングルームでもなければ低音が膨れるだけで
それがわからなようならクソ耳の証明でしかない
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:10:05.78ID:rCpOs3UH
狭い部屋で聞くためのスピーカーは、可能な限り点音源に近くなければ
音場も音像もできず、できの悪いテレビと同じにしかならない
歌っている人間、鳴っている楽器がどこにいるか聞き取れるか?
自分と音源との距離はきちんと再現されているか?
スピーカーの向こうにリアルなステージが再現されなければモノラルも同然
というか2つスピーカーを使って館内放送のようなモノラル再生をしているという無意味なことをしていることにしかならない
プロケの試聴室なんてまさにそうだし、低音なんか銭湯の響きだったぞ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:13:07.37ID:QzW9zezd
B&Wとかボーズとかあの手の御化粧サウンドは要らないかな
糞耳御用達
どうせろくな音源聴いてないんだろうね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:24:20.56ID:7dUzrJlN
なんかすげー必死なのが居るなw
これがゾンビってやつかww
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:01:21.95ID:ELdycd3t
eイヤホンやハイファイ堂の近くにあるけど、入ったことはないし、入る気もしない。
なにかの宗教の香りがして野生の勘で避けているんだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:44:26.35ID:hg7RSHcB
HP見ただけでヤバそうな臭いプンプンだもんねw
プロケーで買わずに参考にするだけにするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況