X



☆  マランツ総合 47 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 04:42:45.19ID:jjD1TF6c
アキュはセパレートから。
これは常識。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:57:16.29ID:b8Dcml4K
2桁買えない貧乏人がPM-10叩くことで買わない言い訳を見つけた気になってるだけ

結局は貧乏人の僻みでしか無い
ピュアオーディオに関係無い奴らが荒らしてるとも取れる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:10:22.66ID:z9Yi0u86
PM-12は結局E-270より売れてるな
ネガキャン工作員がどんなに暴れても
実際に30万前後のアンプを買う人は、しっかり比較した結果音が良いPM-12を当然のように選ぶんだろう
むしろ良い宣伝になってそう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:09:30.70ID:1Q4f75Ux
工作だとか営業だとか言ってる暇あったら、自分のオーディオでお気に入りの曲を聴こうぜ

PM-10も12も駆動力マシマシなアンプなんだから、スピーカーとの組み合わせ次第で、素晴らしい選択にも、これじゃなくて良いよねともなるから、こんなところでアンプ単体であーだこーだと言いあっても無駄だよ
モニオのPL100とだとかなり良かったよ
逆に鳴らしやすいスピーカーだと、以前のマランツが好きならそっちってなるだろう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:37:45.59ID:XWZb3fZC
AB級ブリアンプ上位機種のE-480でさえTIOSで800D3をドライブ中にいきなり気絶する事故を起こしてるからな
非力この上ない仏壇アンプだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:58:50.30ID:Emaezb+B
JBL 4429を満足に駆動させることができるプリメインアンプは
30万円台ではPM-12だけだった
音が無色透明に近いからコンプレッションドライバーの色気とも相性が良かったしな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:16:24.11ID:JEsQAbaZ
D級でお手軽に駆動力上げるのは良いとしても無味無臭な仕上げは頂けんな
しっかりアナログなマランツ風味を残しとかないとテクニクスになってしまうぞ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:46:46.60ID:Dicxnv4z
プリメインで大型スピーカーをドライブできるからって何なんだろう
プリメインって狭い部屋でブックシェルのニアフィールドってのが主な使い方だろうに
駆動力より音場音像の正確さと音楽性だろ
何かダウンサイジングターボで1ナンバーのランクル走らせましたみたいな変な感じ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:21.20ID:Dicxnv4z
そんなことができたからって、誰が得するんだろうってこと
プリメインの主なユーザーは小型スピーカーで書斎ぐらいの普段使いの部屋でオーディオするだろうし
大型スピーカーのユーザーが広いリスニングルームでわざわざプリメインなんか使わない
つまりプリメユーザーには過剰性能だし、大型スピーカーユーザーには初めから選択肢から除外される
本当に何を想定してるんだろう
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 06:36:44.72ID:Vm7sYy25
>>40
小型ブックシェルフでもドライブ力あればニアフィールドの小音量でもきっちり鳴らせるだろ
とくに最近は低能率スピーカーが多いから尚更

大部屋で低能率の大型使ってきっちり鳴らしたい場合はセパに行くだろうが、低能率中型のトールボーイなんかを狭くもない広くもない部屋で使う時は選択肢に入れても悪くないと思うが?
考えが両極端すぎるんだよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:53:35.52ID:WS5JSpGu
ブックシェルフだって、PM-10くらいの駆動力欲しいスピーカーはあるよ
あと、広いスペースでデカいスピーカーを鳴らすからって、プリメインがはなから選択外だとするのは、どうだろう
DENONの最近のモデルのように、アンプ通してからボリュームで絞るほうが、従来の、ボリュームで絞ってから増幅するよりDR稼げるし、
セパレートにしても、BMCみたいにメインアンプのゲインを外部からコントロールするだけの方が音は当然よくなるわけで、
それならSPECのように、ただのコントローラーでいいんだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:51:08.16ID:T4xcDEO+
つまり爆音上等なんだ
それとも無駄に広いお部屋なのかな
今時100Wのアンプで鳴らないブックシェルフなんて805Dぐらいだろう
それだって足回りをしっかり工夫すれば、そんな難しいものじゃない
あと専用リスニングルーム持ちの金満オーオタがプリメイン使うとか、普通にあり得ないだろ?
プリメインを買っても別な部屋のイージーリスニング用じゃない?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:15:26.92ID:bF4H+IhP
じゃあ安めのセパレート買うか
そのスピーカを手放して人気があって扱いやすいのに換えなさい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:19:25.03ID:IUC+abck
平均的オーオタからすれば、プリメインとセパの棲み分けは明快だからね
マランツアンプは帯に短したすきに長しになってしまったな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:59:11.70ID:vj9iaSmd
音が良いスピーカーのほとんどは
30万のプリメインじゃ鳴らなかった
それがやっと覆った

しかもプリ性能もPM-11s3を超えてるから
完全に価格破壊
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:42:46.37ID:OVZ8nqvp
セパレート使ってる身として言うなら、プリメインで性能確保出来るなら、セパレートに拘る理由なんてないぞ
D級にすることでメイン部をスペース的にも電源的にも省力化して、その分プリ部に投入するというアプローチは、セパレートからプリメインへの移行を現実的にするいい手だと思う

原理的な事を言えば、プリメインのほうが信号伝送の面で圧倒的に有利だしね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:20:58.63ID:r+zzQ9my
俺が小売りの仕入担当なら、30万のプリメインで4429が鳴りますなんて寝言言う営業が来たら
営業所長に電話するな
「おたくはオーディオ知らない社員を雇ってるのか?」ってね

>>51
どうぞ、セパレート売ってすぐにPM-12をお買いください
エアオーナー様
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:48.09ID:+2Gfqv2G
いやもうそこまでプリ部に注力したっていうんなら
PM-10なんかはプリアウトしてA級超弩級パワーアンプと組ませた方が真価発揮するんじゃない?
D級パワーって、どうしてもおまけ臭い
PM-12だってそこそこのA級パワーと組ませれば化けると思うよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:00:36.68ID:Uu+lB8oN
JBL4429は50万か
SA-12が30万
PM-12が30万
初心者雑誌とかで書かれてるオーディオの黄金比にかなり近づいたな
実売価格100万の組み合わせとしては最高峰に近いんじゃないか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:05:26.74ID:6p8hKfjL
JBL4429の評価はさておき、元々D級は大物喰らいだろ
モグラブームのときから、このサイズこの値段でこのスピーカーを駆動できる!というのが売りの一つ
値段だけで判断してる>>52が間抜けなのは確か
アンプ、特にA級でコストがかかるのは電源と素子なんだから、そこが大きく異なるD級を同じ軸で評価するのがおかしい
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:33:11.31ID:9jVweY0S
うんそーだね
PM-10もPM-12もせっかく傑作のプリ部を与えられておきながら
スカスカのパワー部のせいで残念になったという歴史になったね
だって他のメーカーのどこもD級に追随しようとしてないし
D級はあのジェフ・ロゥランドすら零細企業に追い込んだわけで

あと50年は、D級の時代は来ないなあ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:46:14.30ID:TJeIhm0Q
大物食いもけっこうだけど
それなら馬力じゃなく音質でやって欲しかったね
なんでプリメインで802Dなんか鳴らすことを目指したんだか
時代を変えることを目指したというなら、現状では失敗だね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:49:28.21ID:eZgcmeHY
まあ、そうだなあ

先駆者が常に成功するわけじゃない
こういう失敗の屍の上に、いずれ花が咲くこともあるだろう
100年後かも知れないけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:08.32ID:ycrhJKuc
D級が音質でA級に勝てると言い張る時点でニワカか工作員だね
本当にそうならジェフは零細化どころか世界を征服してるよ
JBLだってらしく鳴らすのならA級じゃないとな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:44.51ID:eZgcmeHY
正直な話、A級でなくてもD級のPM-12がAB級を音質で凌駕したら
いまごろオーディオ界全体が大騒ぎになってる
買い換え騒ぎとアキュラックスがパニックを起こしてるだろう
音質「以外」ではいろいろアドバンテージがあるからね

スイッチングが今の1秒数十万回の10倍、数百万回にでもなればもしかしたらだね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:36:15.18ID:SGtHefpI
一昔前ならともかく、昨今のD級のどこが具体的にダメなのか
D級という名前がもう受け付けないのか、音がダメなのか
まずはそこからじゃね
マランツもSPECも、いい音だと思うけどな

業界云々ではなく、君自身の試聴でどうだったんだい
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:34.16ID:8+vBLLUA
>>64
>スイッチングが今の1秒数十万回の10倍
そんな所だろうね。長いこと、マラのアンプは100 kHzまで帯域だしていたのに、PM10, 12は、50 kHzまで。
スイッチング4倍で多分超えられる。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:02.00ID:NPVnM9oo
>>62
まぁ、どうせお前には答えられないだろうから答え待たないけど
実売30万以下のアンプでPM-12より音が良いものなんて存在しないと思ってる
後はちょっと超えるがRSA-888DTくらいかな
引き合いに出せる相手がいないのに音が悪い音が悪いと連呼しても、頭の悪い工作員にしか見えないね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:50.21ID:SGtHefpI
スイッチング周波数は、高けりゃいいというものではないし、
そもそもNCoreのキャリアは前身のUdCの頃から可変じゃなかったか?
旧来のPDMはおろか、PWMとも世代が全然ちがうよ

まあ、PDM全盛期あるいはPWM黎明期の、馬力しか無かったD級のイメージで嫌いというのは、分かるけどね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:45:56.15ID:LxmYp12f
普通さ、どんなにPM-12が好きでも
ここまで賛同者がいなければ、スレを見なくなるだけだよね
それなのに頑張ってる約一名って、やっぱり1日いくらでやとわれてる工作員?

>>68
>存在しないと思ってる

「思ってる」って本音が出たね
つまり、お前にも何の根拠もないんだ
「D級は音が失格」っていう評価をひっくり返すには、「A級超え」をするしかないんだよ
もうマランツも、次はAB級に戻るだろう
PM-10とPM-12の正しい使い方は、プリアウトしてプリアンプとしてのみ使うことだね

>>69
現実問題として、いまの音であえてD級をやる必要は少なくとも老舗のメーカーにはないよね
差別化したかったんだろうけど、血迷ったとしかいいようがない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:38:52.95ID:WetMMc/N
会社側の工作員が常駐してやたらとかみついていると、過疎になるという見本になったな(笑)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:43:46.77ID:pHPMYMj5
どちらかというとD級嫌いがそれしか言わないから嫌気がさしたパターンだろ
ホントに聴いてみたのかねこの人
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:29:14.49ID:gJGoSzvz
D級が嫌いなんじゃなくって
音がまだまだといってるだけ
逆に、D級だから買いたいって魅力なんかある?

というかさ、信者と工作員は
とりあえずA級試聴してみろよと
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:01.82ID:ozXiSral
>>73
空想の世界のことならバカでも語れる

まずはお前の言う
まだまだじゃない、PM-12より音の良い、30万以下の、A級プリメインアンプを紹介してくれ
それが存在しないなら具体的な議論が始まらない

また逃亡かな?
それとも
また話を逸らして逃亡かな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:44:38.00ID:gJGoSzvz
>>74
そっくりそのままお前に返すね
A級を聞けばさすがに自分の誤りに気がつくと思っていってるだけ
まずお前が何でもいいからA級アンプの音を聞いて来なよ
話はそれからだよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:04:33.14ID:ozXiSral
>>75
話逸らして逃亡か〜

はいはい聴いてくるから
その、PM-12より音の良い、30万以下の、A級プリメインアンプを紹介してくれ

また逃亡かな?
それとも
また話を逸らして逃亡かな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:39:22.71ID:pHPMYMj5
PM-10の話はどこ行ったんだ
PM-12限定なのか

まあPM-12にしたって同価格帯では敵無しだと思うけど、俺はPM-10が好きだなあ
というか、A級こそ、ハイエンド手前まで行かないと微妙じゃね?
AccusticArtsのA級パワーアンプなんて、もう蕩けるくらい素晴らし音楽を奏でてくれるけど、あれはバカでかくて応答のいい電源に支えられてのもので、お値段も発熱も重量も消費電力もやべーよ
でも欲しい…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:47:21.69ID:pHPMYMj5
あ、なんか分かってきたぞ
この人は、A級云々以前に、欧州、とくにドイツとかスイスの大陸系メーカのハイスピードなアンプではなく、国内メーカに多いゆったりとした雰囲気で聴かせるアンプが好きなんだろうな多分
だから、NCoreなアンプは気に入らないんだろう
ハイスピードで、低音も遅れずに鳴るし、そういった意味では真逆だもんな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:11:48.63ID:5Eb8LRiv
いや単純にマランツスレでdisりたいだけの荒らしだろ
気に入らんならここに居座る必要もないんだから
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 06:57:31.02ID:kcfD2bCk
いや、必死な工作員をかまってるだけだろ
工作員ががんばればがんばるほど、真に受ける奴がいなくなるだけだから
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 18:33:48.40ID:dh9916HS
AB級信者がA級連呼しながらD級叩こうとするところが滑稽すぎて泣ける

最後は言い返せなくなって発狂して逃亡
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:21:18.30ID:LMbOIrI+
マランツはもう長年主軸になってるヨーロッパで売りたいんだし、PM-10と12は正しい進化じゃね?
日本とアメリカ向けにはデノンで良いという判断なんだろ

マランツの、繊細だが音が揃ってて、上まできちんと伸びてる、そんな鳴り方が好きなのにPM-10ダメってのは、D級だからという先入観が強いんじゃないかなぁ
それか実際に聴いたことないか
0090朝も早からマランツ中傷クズ瀬戸公一朗
垢版 |
2018/12/13(木) 02:56:44.46ID:32OM4scX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | メーカー中傷を見たらそれは瀬戸公一朗   |
 |___________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

3 朝も早からマランツ中傷クズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/30(金) 07:57:07.75 ID:hfVCrK0h
PM-10はクソアンプだな
クレルのヴァンガードでも買った方がいい

4 バカ瀬戸名物クズ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/30(金) 12:57:56.69 ID:X0oF/rTh
ほう、お前もそう思うか

5 バカ瀬戸名物クズ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/30(金) 22:26:46.31 ID:nKg1rKlf
奇遇だな
俺もそう思う

6 バカ瀬戸名物クズ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/30(金) 22:44:40.49 ID:Vb/dTo++
PM-10とPM-12がクソなのは間違いない
デジアンとかそういう次元でなく単純に音がクソすぎ
0091朝も早からマランツ中傷クズ瀬戸公一朗
垢版 |
2018/12/13(木) 03:04:01.70ID:32OM4scX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | メーカー中傷を見たらそれは瀬戸公一朗 |
 |___________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

10 朝も早からマランツ中傷クズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/01(土) 10:15:22.74 ID:26VmuNoU
SA-10もPM-10もクソだわ
こんなのでよく製品化できたな

11 バカ瀬戸名物クズ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/01(土) 17:37:42.64 ID:6g3kbDrf [1/2]
激しく同意

12 バカ瀬戸名物クズ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/01(土) 17:46:40.05 ID:4kei76iM
全員クレルのヴァンガード買った方がいい

27 ID変えても瀬戸判定用語「基地」でクズ瀬戸公一朗丸わかり 投稿日:2018/12/06(木) 18:26:59.61 ID:JYLdQRH8
ここにくるPM-12担当営業が基地だから
俺はPM-12買うのやめました

「基地害」「基地外」「キチガイ」が瀬戸用語だと書かれたら、「基地」で止めておけばばれないだろうと考える低知能瀬戸公一朗
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 08:01:33.74ID:3K1q71Db
なんていうか
塩化ナトリウム99%の精製塩みたいな音質だと思った
ノイズを取り去ろうとして、必要な味成分まで取り去った感じ
とくにPM-10
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:35:45.94ID:Pdx3CVzW
個人的にはアンプはそうあるべきだと思うけどね
スピーカーの音色を最大限生かすためのデバイス、くらいの位置づけ
アンプによる味付けを好む人が居るのは理解できるし尊重もするけど、まあ、お互い好みの問題だしなw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:05:04.03ID:IIdh6T5v
PM-10/12より高価なプリメインアンプのユーザーはPM-10/12に興味持たない

高価なセパレートアンプのユーザーも同じく

つまりPM-10/12を気にしまくって態々マランツスレに来てまで必死に粘着して叩いてる奴らは
PM-10/12より安いオモチャのようなアンプのユーザーしか居ないことになる

PM-10/12のユーザーがこの貧乏人たちを相手にしないのは当然だった
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:57:44.44ID:376oVtC4
USBやLANのノイズレベルだとディスクリートDAC使う価値があるほどの音質が確保できないから出ないだろう

NA-11で十分

これはSA-10のディスク再生とUSB-DAC再生の圧倒的な差を知ってる人しか理解できないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況