X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第7窓口
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:40:52.21ID:Jl+yAwCS
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
MMカートリッジのご相談でお待ちの方は第7窓口までおこしください。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511539153/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第六支部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529248753/
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:49:16.86ID:jWHzXzg7
聴き比べするとV15type3のほうがいいんだけど、慣れた頃にふとM44に戻るとこれだ!って思う
もうずっとM44でいい
何を聞くかなんてあんまり関係ない気がする
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:25.12ID:VJEe+0bV
オルトフォン 2M REDとM44Gの違いを教えて欲しいです
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:48:52.51ID:KX4b831N
いい加減にMCカートリッジにしろよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:18.04ID:WQvwBmc3
MCも試してみたいが、なんせ高いからねー
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:19:21.05ID:lwH0NtPX
では
V15type3とDL103ではどんな違いがありますか。M44GとDL103は持っています。
お答えはどうしても抽象的になってしまうようですがふいんきは察しますのでお願いいたします。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:45:25.18ID:n0lgj0Fx
DL-103は安定性を最重視する放送用ですよ。
V15IIIはホームオーディオ用の高級機。
まあプロ機とアマ機の違いとも言えるが、アマ機といっても高級機だからバカにしてはいけない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:29:33.75ID:Ul6tEgq7
>>667
情報量がぜんぜん違う。特に中域の音の細かさが段違い。あと音の伸びやかさの違いかな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:31:38.77ID:Ul6tEgq7
>>672
2M REDとの44Gの違いも、中域の情報量かな。
ただ2M REDは今っぽい音がする。
変な言い方になっちゃうけど44Gと比較するとCDぽい感じがする。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:37:55.52ID:Ul6tEgq7
>>677
DL103(現行ノーマルにAU305という環境)との比較だと、情報量はDL103だけど、中域の分解能がイマイチで、V15 Type3と比べると団子っぽく聞こえちゃうかな。あとワイドレンジな感じとか、音の粒立ちが良いっていうのかな、音の数が多く聞こえるのはV15Type3。

DL103RやDL-130pro、あとフォノイコ、MCトランスが違えば評価は変わると思うけど。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:46:00.53ID:Ul6tEgq7
ちなみにV15 Type3は、オリジナルの楕円針。
シェルはM44GとV15 Type3ともに山本音響工芸のHS-6、リード線はM44Gに付属のものを両方使用と条件を揃えてます。
DL-103は、シェルはSAECのSAEC ULS-3X、リード線はMatrix AR-C4とちょっと反則気味に高解像度に振ってます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:47.31ID:Y+zHcC5U
>>680
ありがとうございます。まさに今日買って来てそんな感じでした。中域が豊かだけどM44Gと比べて低音減りましたね
44Gはやっぱり独特ですね!!
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:28:35.19ID:RHjrZbfu
>>681
TYPE3の黃文字はシールドケースが途中までのタイプと端まで覆われているタイプの2種類があるんで、
白文字と合わせて合計4種類だよ
あとDUとかTMとかLMといった変な形のOEMもある
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:41:42.62ID:4vxuQvx1
TYPE3と比べるのであればM95ED.M44GXなどがよいのでは
発電部分の設計を流用しているよね
それ以前のM44シリーズなんかは老舗のお団子みたいな存在
まーそういう面ではSPUと同じようなものだと思う
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:27:47.02ID:R1Dx6R6+
>>685
https://instagram.com/p/BWF2gzRnwPK/
このVST3どうなんでしょうか?気になります
中域甘口暖かい抜けてないとかTYPE3と同じ言葉が並ぶけど、これの評価の方が高い
カンチレバーとスタイラスがTYPE5系だからでしょうか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:17.11ID:uRfkK90+
中の人はV15Type3に近い物と言ってたけど
ラミネートコアじゃないんで針先以外はV15VxMRに近いんじゃないの?
わりと安く買えるのがいいね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:48.39ID:WOmTkJQN
JICOのボロンカンチレバーのSAS針とかどうなんだろ。とりあえず無垢針だし。
JICOはアルミカンチレバーの奴とかも、接合針やめて無垢針にしたらいいのに、って思ったり。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:05:18.72ID:wfdqXE2G
NeoじゃないSASは無垢じゃないでしょ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:58:54.63ID:G7S916C1
>>695
JR125ボロンSASのは接合だったよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:37:05.57ID:cXAAFtiG
V15TYPE3、M44G、DL103の音についていろいろと教えていただきありがとうございました。
持っていないと欲しくなっちゃいますね…手に入るのかしらType3
「足る事を知る」がオーディオの極意と思っているんですけどね…
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:10:16.64ID:DvR0kmoL
>>698
接合したチップをカンチレバーに付ける。
仕上がった状態でダイヤと土台を接着することは小さすぎてできず、ダイヤと土台を接着してから研磨してチップとして仕上げ、それをカンチレバーに付ける。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:20.98ID:G7S916C1
>>701
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DDFB9BD/

この画像みたくなってる
金属の土台があるから接合だと思ったんだけど、これでも無垢なの?

当時ガッカリして調べたら販売再開後は無垢なのはNeoSASだけになった、とどこかで読んで納得したんだけど、いま検索しても出てこない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:24:46.16ID:G7S916C1
そうか、デマ撒いてすまなかった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 03:39:59.82ID:Z6MyVD4V
オレのボロンSAS針は接着剤毎カンチレバーからポロンと取れてしまった
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:14:59.86ID:sQHJDPEM
ボロンも日本語でホウ素と言ってしまうと、
ホウ酸ダンゴ → ゴキブリ という連想でイメージ大幅ダウン
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:09:18.93ID:KmonpoA2
ダ円からラインコンタクトに変えたら始めの20秒くらいにノイズや歪の出る盤が何枚もあった
それも左chに集中している
30秒過ぎたらノイズが出なくなるんだけどセッティングが悪いのかな?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:34:33.59ID:z5UrPg0x
>>713
それ新品ラインコンタクト特有のくせ
そのうち針先がなじむと治るよ
最初に盤質悪いステレオ盤を数枚かけろと言われていることもある
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:46:32.64ID:KmonpoA2
>>714-716
レスありがとう
レコードが中古のせいかと思ったけどラインコンタクトのクセなんてあるんだ
もうしばらく我慢してみるよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:12:13.69ID:Belp352h
ラインコンタクトにすると特にボーカルの再現力が向上する感じがする
広い音場の中にフッとボーカルが浮かぶ感じとか歌い手のニュアンスそのものとか
勿論演奏陣の音場とか音像も変化するけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:24:48.47ID:Ylh8c1oA
針治療としてカートリッジ代に保険証使えないかな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:45:55.37ID:5lrjdmKt
アルミカンチレバーの接合針には保険が利きますが
高額医療のボロンやベリリウムは全額負担となります
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:52:22.63ID:qituoF9l
ジルコニアSASが届いた、さてどんな音になるものやら。わくわく。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 18:49:08.47ID:qituoF9l
V15 type3用です
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:50:14.75ID:qituoF9l
>>731
まだLP5枚くらいかけていないけど、すごく良いです。
情報量の多さと押し出し感、パワー感が半端ないです。
特に低域の解像度が素晴らしい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:25:50.04ID:iKlb3Pmv
さ行?今の所、問題ないな。すげえなめらかな音が出るぞ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:13.53ID:iKlb3Pmv
ボロンのASA針も聴いてみたいな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:46.22ID:iKlb3Pmv
ASAって、なんなんだよ>自分(;゚д゚)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:09:23.98ID:WJfXhu/P
Ultra500を知人から借りることができた。
聴けば聴くほど普通じゃない凄い音。とびきり情報量が多く音場も広く深い。
バランスはパーフェクトフラット。ダイナミックでスピード感がある。
優秀録音盤を次々とっかえひっかえ聴いてるが、思わず息を飲みため息が出るほど素晴らしい。
最初は出力が低めでアレっと思ったがプリアンプのボリュームを上げるとアンプの美味しいところを引き出すようでまた良い。
GWゆっくり聴いてみることにする。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:40:18.39ID:MoXtF+Hi
MM最高峰だね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:58:46.60ID:O3vI64db
TEACのTN-4Dに付属している
米国SUMIKO社のOysterってカートリッジ
もしかしてJICOオリジナルMMカートリッジのJR-525C等と同一?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:46:17.22ID:MoXtF+Hi
エクセルサウンドのME-45だね
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 01:09:01.09ID:yT0vmX4T
令和の鳴らし初めはVICTORのMD-2ES+純正シバタ針
音盤はノイマン/チェコ・フィルのスメタナ「わが祖国」より「モルダウ」45回転盤
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:13:33.53ID:DZRFH61v
>>753
不良返品を再生した在庫処分だよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:56:37.86ID:uW7l5xa5
あいつのヨドバシレビューのせいなのか!
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 02:15:55.94ID:MoZHkuVn
>MD-2ES
2E SUPERとかいうやつはかなりいいカートリッジだった
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:36:41.69ID:QNxqz+yk
雑にプレスされたような米盤なんですが
普通に再生するとどうしてもはじかれちゃう溝があって、
針圧をめいっぱい下げると再生できます。

なんで?
ワイルドな溝なら、針圧を重くする方が
通りやすいような気がします。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:09:35.43ID:z8zDSPRs
>>753
またオクの転売屋が増えるわけだなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:13:18.14ID:DZRFH61v
>>756
競合の関係者のネガティヴキャンペーンでしょ?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:38:12.55ID:Tljy5jqJ
高いMM買う人って本当にお金持ちなんだろうな
ベンツじゃなくてSAABを買う人みたいなイメージ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:56:59.43ID:cdxnIklp
>>762
じゃあ本当の車好き、ということでw

トヨタもサーブやランチャを叩き売りしていた時に買っときゃよかったのにな
レクサスなんかより、世界じゃよっぽどイバリがきくw
インドや中国なんかブランドの価値ってもんをよく知っているから、ジャガーもボルボもみんな買われた
ベンツも今や中国資本が筆頭株主だっけか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:20:06.72ID:MoZHkuVn
ナガオカのカートリッジは交換針が意外に安いんで金持ち限定て訳でもないよ
最近だと本体の2/3くらいに設定するのに1/2以下で買える
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:55:21.68ID:GsLBavv3
数年前に値上げしちゃったのが残念。テクニカはラインアップ一新してそういうの分からなくなってるね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:42:57.17ID:FtXs7ATI
>>764
トヨタはたぶんそういうことに興味ないんじゃないか?
日産とか三菱ならやりそうに思うが、相手が悪すぎてこんなもん買ったら大変だと思うから買わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況