X



Luxman総合スレッド 47台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d382-kAqc)
垢版 |
2018/12/06(木) 02:36:29.62ID:AtDWdLMR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上の行をコピーして2行にして下さい。


※前スレ
Luxman総合スレッド 46台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536389797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:30:31.13ID:OSu6NI440
現行のプリメでほしいのは L-507uXII
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-bhC2)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:34:47.60ID:GqowciRbM
>>802
L-505uxIiとの明らかな違いはなに?
バランス接続が2つあるので検討中。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:10.06ID:QUker0EW0
>>797
1980年代には
CDプレーヤー50万(デジタルアウトのみ)
DAC100万
っていうセパレート機があったよ。
普及CDプレーヤ・普及価格アンプにデジタルアウト・デジタルINがつく前の話?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:40:30.62ID:QUker0EW0
当時 何する機械なのかさっぱりわからんかった覚えがある
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:56:55.67ID:QUker0EW0
似たようなもので、アナログレコードプレーヤーのフォノイコ。
普通はアンプに内蔵されてる。
アンプに内蔵されてるのが当然で プレーヤーにはないのが当然。

それが・・・世の中でアナログレコードがない生活が当然となった結果
アンプ(ミニコンポ)からもフォノ入力(フォノイコ)が排除された。
そして逆にプレーヤーにフォノイコ(ON/ OFF切り替え可能)が追加された。
なので 現代の多くのアナログレコードプレーヤはフォノイコを必要とせず いろいろなアンプにつながる。
そして フォノイコ・フォノアンプという単体の機械も存在する。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/22(金) 04:01:10.96ID:jhQn2fBC0
その写真の機械で1977年38万円とかスゲーなw 一瞬金額読めなかったぜwwww

たまにみせる本気のSONYはいかれてるぜwwww
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:56:00.28ID:MjcLwuXBr
>>809
設計者がやりたいことは全てやらせてもらったと言った名機だな
当時は録音の技術が糞だっただけでハード側は今聴いても素晴らしい音を出す
結局CDプレーヤーは30年以上進化しなかった良い見本
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a623-Lak8)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:02:16.23ID:Z5g+CtDf0
CDPもプリもメインも30年間なにも進歩しとらんぜ
高級プリにリモコンが付いたくらいだな
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:39:40.74ID:MjcLwuXBr
スピーカーなんか60年以上進化してないけどなぁ
うちのスピーカーには150-4C 375 075 っていうJBLの60年前のユニットが付いてるけど
今のスピーカーよりも余程良く鳴ってくれる
アンプなんか1wあればパトカー呼ばれるくらいの爆音出せる
オーディオメーカーって何やってるんだろうね
退化した物を作って金がもらえる業界ってオーディオくらいだよね
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/22(金) 11:37:44.58ID:MjcLwuXBr
スピーカーが測定&特性第一主義になってウーハーに重りを付けたりレンジを伸ばして暴れを複雑怪奇なネットワークでなだめた結果、能率が落ちてアンプにハイパワーを求めるようになったんだよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:14:43.71ID:Aw6ShDtta
>>813
ハークネスかな?
アレは上手く鳴らすと素晴らしい音で音楽が生き生きと鳴る名器だが
今のマジコやYGから聞こえる音は絶対に出ないのもまた真実
そしてハークネスでは出せる音が、マジコやYGでは出ないのも・・・

>>819
節子、それ昔フランス陸軍が作った低周波音響兵器やw
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d32-BchL)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:47:09.61ID:ONfqTy3T0
流れぶった切ってすみません。
L-509XにはSopra N゜2 とDiablo Utopia Evoではどちらが合うと思いますか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:06:10.25ID:Tc4sH/SM0
>>823
それはあなた次第としか言いようがない。
ちなみに個人的にはソプラよりカンタの方が好ましく感じた。
diablo utopia evoは聞いてないが
以前のモデルから推測すればクッキリカッチリな方向性であろうから、音楽鑑賞用には下位機種の方が良いのではないかという気もする。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f6-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:00:51.45ID:oIjBf4LN0
>>823
diabloの上のscalaとsopra2は同じ上流で同じ日に聴き比べたことがある
似たものと思ってたがレベルが違いすぎて驚いた
中高音の艶低音の締まりが相当違って同メーカーのクラス違いを痛感した
カンタはちょっと聴いたがカンタの方がソプラより明るく明快
多分繊細な音はsopraの方が表現力は高い
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-bhC2)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:20:11.64ID:XxgTK8NlM
しかしアタマの硬い老人だらけだな。

ネットワークオーディオやAirPlay使ったら面倒なアンプなどバカバカしくなる。

ラックスマンの身売りも近い。
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:21:56.62ID:jhQn2fBC0
プレーヤーの便利さと アンプの音質は別の話。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:26:54.66ID:jhQn2fBC0
ちなみに俺は めんどくさいアナログレコードプレーヤー30年ぶりに購入して
約2年で新品100枚、中古100枚かったよ。
その間CDは1枚(特典ライブBD付)、BDは0 配信も0
カーステと 聞き流しBGMはアマゾンプライムミュージック。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f6-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:28:11.81ID:oIjBf4LN0
ネットワークオーディオプレイヤーやAirplayを使った上でそこそこのアンプにつないでそれなりの音質を楽しんでいるが何か問題でも?
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a623-Lak8)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:47:04.02ID:Ftfym6Zv0
でもアキュのアンプよりは100倍良いよ>ラックスマン
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-JkiD)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:08.11ID:4W9gaj7P0
>>812
それはお前の耳が悪いんだろ
ジジイは出てくるなよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-JkiD)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:00.61ID:4W9gaj7P0
昔はよかったばかり言うおっさんは目障りだから早く死んでくださいよー
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-JkiD)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:20:35.32ID:4W9gaj7P0
>>813
スピーカーが60年進歩してないっておまえはアホなのか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-JkiD)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:21:10.21ID:4W9gaj7P0
>>813
進化してないのはおまえの頭だろ
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab8-50UB)
垢版 |
2019/02/23(土) 03:07:05.44ID:XmWeXMEJ0
安価なオーディオは音良くなってるだろう。
でも本格的なコンポーネントは
20世紀よりコストパフォーマンスが悪くなってるから、
金額を増やさない条件で比べたら、向上してるとは評価できない。
向上してるという評になる比較条件もあると思うけどね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-bhC2)
垢版 |
2019/02/23(土) 05:24:11.54ID:0pQKJ7W6M
懐かしんで30年以上前のこと言われても、いまの価値や常識とはまるで違う。
あのころは良かったと言われても、正確に比較できてはいない。録音機器や再生デバイスがまるで違う。
アナログレコードは当時の方が音がよいのは再生メディアの中心だったから。
エンジニアはオーディオ再生機器に合わせレコードを録音した。いまのオーディオに合わないのを機器のせいにしても始まらない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f6-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:37:54.98ID:AKSuNB9J0
30年前に比べて同じレベルの製品の価格が1.5倍以上になってコスパが下がっているのは正しいと思う
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:26:55.95ID:RFRjP5d/0
>>835
安価なミニコンポは・・・10年前のほうがいいと思うw
(たとえハイレゾ対応と非対応の差があっても!w)
コストが全然違うから ぶっちゃけ 倍違うでしょ。
(中国の人件費 円高から円安 消費税 輸送費・・)


しかし 最安値スピーカーは今が一番かな ヤマハNSBP200 税込み送料込み6904円とか頭おかしくなる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-JkiD)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:19:00.52ID:jIp4LfdA0
>>841
今のはそんなことないよ
クリアだし立体感もある
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-shmE)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:05:37.33ID:DBcNGvjkx
安価なスピーカーは今の方がずっと音がいい、ってか音楽が楽しく聞けるな
昔のペア10万以下のスピーカーなんて、見た目は立派でも今聞くと音楽は残念なことに・・・
自作は除くよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5d-bhC2)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:14:03.56ID:9QjnZ6E70
>>846
ベルトドライブのアナログプレーヤーでMCカートリッジつけてレコードも聴いているよ。もちろんラックスマンのアンプをつないでね
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:30.73ID:ODdiEB78d
ぷMCカートリッジてw
それて「慶應大学」みたいなもんで一般ピープルにはすごそうくらいのイメージ
学部(内容)によってはカス
で一般企業入って(ラックスのぷりめいんアンぷ)世間的にはまあいいでしょ(むしろ恥ずかしいのに)
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-bhC2)
垢版 |
2019/02/23(土) 14:54:09.18ID:0J+emucGM
>>838
ぷっコスパって
学歴コンプか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6674-2CcH)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:50:30.83ID:olkiQgSj0
>>844
逆じゃないか。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:58:48.46ID:mqHE9zS8r
昔のマイクが好きな人も居れば最新型マンセーの人も居るのはやっぱりスピーカーと同じだね
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1a-0e6A)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:44:06.50ID:kRxyATyB0
>>849
べつに多くはないと思う
人が少ないから目立つだけで
あと「突然壊れる」んじゃなくてそういう書き込みをして注意を引く練習をしてるんだと思う
ネットには多いからね ネット書き込み業者もどき
初心者なんだねきっと 青葉マークで訓練中
ほっといてあげな
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-shmE)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:01:30.90ID:7fYYhuf+x
┐(´д`)┌ヤレヤレ

103を甘く見てるとは、どっちが初心者なんだかw
まあID:9QjnZ6E70さんがお使いのMCカートリッジが103とは限らないが
MC Centuryかもしれんのう・・・
流石にそれはないかw
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-HFM8)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:04:06.93ID:RFRjP5d/0
つか ネットワークプレーヤーで満足他いらねって言った人じゃないん?w
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:34.37ID:ODdiEB78d
出た出た103厨
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5d-bhC2)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:57.36ID:9QjnZ6E70
煽りにだけ来てるアタマ悪いヤツいるね
やれやれ
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5d-bhC2)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:03.63ID:8ps0sg+V0
うざっ消えろ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5d-bhC2)
垢版 |
2019/02/24(日) 12:42:09.68ID:8ps0sg+V0
初心者以前の問題じゃね?もしかしてボケたつもり
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-bb9Q)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:59:59.58ID:H0+mFYJCp
ラックスの新型セパはいつ出るんだろうな?
期待してるぞ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-cWr7)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:53.03ID:fTje0tPhM
>>829
他人事だから全く問題は無いけど、趣味にまで利便性とか効率を求めるのは嫌い。
ミニコンポ的に実用品として使うなら別にいいんじゃない?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5d-bhC2)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:11:11.12ID:YVq4p7qH0
ラックスマンは旧モデルの焼き直しかリバイバルしか出せない。需要の低いセパレートなど開発の俎上にはない。
セパレートならアキュフェーズにしたまえ。電源ケーブルをラックスマンにすれば、あら不思議。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp0b-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:46:07.60ID:1PtecfGSp
アキュフェーズは音がつまらないからな。
ラックスマンしかマシなのがないのだよ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-4iy5)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:13:05.38ID:soOdkcgLr
マルチは原理が分かってる人じゃないと無理
アキュがやってたのはこことここの線をつないでこのボリュームいじって良い感じにしてください方式
それで無理ならさらにウン十万かけてデジダルグライコお任せの死んだような音にするしかない
ユニットの数だけアンプが売れるんだからこんなに美味しい話はない
使いこなせようがこなせまいが知ったこっちゃない
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 13:03:07.37ID:AYi90xre0
マルチなんてカーオーディオくらいにしておけ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-+tcs)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:57:37.79ID:iAqVR4/90
やっぱりマルチアンプは憧れるけどな。LUXMANもデジタルチャンデバ出してくれないかな。
できればデジタルOUT付きというかDACは内蔵しなくていいんで。いまはベリンガーの2496
をデジタルOUT付に改造して使ってるけどできればLUXMANで統一したい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:01:24.69ID:AYi90xre0
カーオーディオアンプも出してくれ
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f774-yTKp)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:44:55.44ID:xpjz4gB30
LUXMANって今はオーディオ好きな人が経営陣にいるのか?
どこかのファンドに買い取られてたらチャンデバとか無理でしょ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-+tcs)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:24:29.29ID:iAqVR4/90
社員さんはオーディオ好きが多いって聞いたけどな。今の開発本部長さんは家でJBLの4341
を使ってるって雑誌で言ってたし。前の社長さんはオーディオ好きだったみたいだけど今の
社長さんはどっかの輸入商社上がりの人らしいからどうなんだろうね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 10:32:17.93ID:OR7SUm7I0
>>888
残念ながらネットワークプレーヤーは出ないんじゃないかな。ネットワークプレーヤーみたい
にNASがあってネットワーク経由で音源ファイルを再生する形よりローカルに音源ファイルの
形ほうがどうも音質的に有利らしい。PC内蔵のSSDかUSB接続できるNASにUSB-DACを接続
して再生するのがベター。LUXMANもそんことはわかってるだろうし、開発リソースを考えた
らUSB-DACで行くほうが負担が軽いだろうしね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-YPKy)
垢版 |
2019/03/11(月) 10:57:20.23ID:aM6ubSHrd
ラックスマンにDAPを作ってもらいたい
そんな体力も技術力がないことはわかっているけど
中華あたりとの協業すれば可能性がなくもないかと
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:38.02ID:OR7SUm7I0
LUXMANは新しい社長になってから製品リーリースが遅れているような感じだね。内部でなにか起きているのか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-V64R)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:05:10.53ID:6FwCu+RJp
今年の末のtiasあたりでなんか新型のお披露目があるといいがな
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5d-mzui)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:42.23ID:+CrwhdjP0
身売りが近い?から内部留保優先で開発止めてるでしょ。新製品はない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:42:13.82ID:5GgO6cy60
D-08uX
C-900uX
M-900uX

の登場を期待しよう。
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:48:08.29ID:5GgO6cy60
加えて

N-08u(ネットワークプレーヤー)

の登場も期待してるよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況