X



実売10万〜30万のスピーカー その3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:45.12ID:EYvhr22g
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、R300、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403、M105
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、VigoreKX-3、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3

実売10万〜30万のスピーカー その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534238775/
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:49:55.70ID:73vN8fkE
>>887
同感だ 
自分にとってスピーカーは箱の色まで含めて部屋に置きたくなるか
どうかは結構重要だ
気に入った外観のユニットだとサランネットは外したくなるw
人によって外見の重要度気に入り具合は様々だろうけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:46:17.16ID:Jdi/DoSY
>>891
ラックスマンがモヤモヤってw
オマイも耳鼻科逝きだなw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:05:50.92ID:Ws8sSDXc
>>891
今のラックスマンはモヤモヤではないけどキレが悪いね
それが中華アンプとしての本領発揮なんだろう
まあ家電量販店向けの製品で外野がとやかく言うのは野暮だが
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:09:10.92ID:a+DXN5P3
ラックスは暖音と表現すれば聞こえは良いが加工過多で時には素材も殺す濃い口の音だから好き嫌いがハッキリ別れる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:11:02.01ID:NzpKK5yM
>>881-886とかクソ鯖の典型的自演パターンやな

>>889で自分にレスしてるのもクソ鯖自演の典型的自演パターン

で、アンプの聞き分け方知らないのがクソ鯖って有名なんだけどさ

アンプの聞き比べ方法を書いてよ

どうやったら違いがわかったのか書いて

ここはクソ鯖常駐スレだってわかってるからおまえが鯖なのはミエミエだからさw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:47:52.58ID:oD00sm5q
>>897
このキチガイいつものウンコ野郎か
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:23.37ID:eNQ0x24E
まあアンプに惚れ込んでって場合もあるけど
一番キャラ出るのはスピーカーだから

気に入ったスピーカーに合わせて
どう鳴らしたいかでアンプを選べばいいんじゃね?
とにかく先ずはスピーカーを優先するなら
最初は中華デジアンでもとりあえず充分鳴る訳だしな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:59.73ID:h636JTwI
執拗に支那デシアン推ししてる奴って支那人か?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:06:03.73ID:AIKDSgtP
今正確な音出してるのは中華デジアンで
アナアンは帯域を強調したり制動しきれないモヤモヤの演出を個性とか高級な音とか言ってるんだし
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:57:14.81ID:73vN8fkE
まずこの価格帯のスピーカーに合わせてみて
よかった中華デジアンから紹介どぞ
ブックシェルフとトールボーイでちょと違うかもしれないが

自分昔銀モグラ×2使ってたけどKEFトールボーイにはよかった
今はもっといいのあるのかな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:24.15ID:m1wwd/21
まあどんなジャンルの音楽を聞くのか?だな
コンプかけてラウドにしたアニソン、POPS系なら中華デジアンでも用は(一応)足りるからなあ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 22:00:58.16ID:cV8GdlWG
ELACやQUADの小型アンプも中身は中華デジアンだろ
鳴ることは鳴るのさ
それで充分と思う奴もいるさ
0909バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2019/02/04(月) 00:12:20.94ID:SUZqxzMx
 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/02/03(日) 15:47:52.58 ID:oD00sm5q [2/2]
 >>897
 このキチガイいつものウンコ野郎か

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ハイ出ましたバカ瀬戸公一朗
デタラメを言う
  ↓
デタラメを暴く質問を出される
  ↓
質問に答えられないから「キチガイ、池沼、糖質、自閉症、病院行け」だの書いて逃げる

これがピラチン瀬戸公一朗黄金パターンジャマイカw
0911バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2019/02/04(月) 00:14:11.45ID:SUZqxzMx
ほれ、ネットゴキブリあぶりだし質問w

    【P戸公一朗アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その1】

  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?

オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。

  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。

  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳〜」

  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?
0912バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2019/02/04(月) 00:15:02.24ID:SUZqxzMx
  【P戸公一朗アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その2】

  ゴジラはいる? いない?

  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。

  5mの身長の人間はいる? いない?

  「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?

さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。

  363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事

2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。

  918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

そこで  【P戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

 「51%に収束したら」のどこがおかしい?
  統計学では何て言う?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:22:14.87ID:2NH+PyaG
>>910
エラックのアンプなんて海外ではせいぜい5〜6万のアンプだぞ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:53:04.85ID:W1Kdsgg1
>>914
中華のPAアンプで良いぞ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 01:20:07.64ID:L7f3Xwja
支那人が支那デシアンのステマ必死なスレはここですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 04:57:14.47ID:3ZjQV9sX
>>921
917は、つまみの部分に金箔を塗ってるとか言ってるんじゃないか
つまみ(ボリューム)に金をかけても、影響は少ないと思うぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:29:44.64ID:Nk6vmuS1
ガワと言ってんだからそれ以外にどう受け取りようがある
>>921はイチャモンつけたいか本当にバカなのかどっちか
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:31:37.34ID:t8D/3G6G
これまでン百万かかった数々のアンプを処分して、中華デジアンに落ち着きました。これがオーディオ人生の果てにたどり着いた解答です!
というくらいの人なら、発言にも一目置くけど、初めから中華しか替えないやつがなにか言っても聞く価値ないよな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:43:19.45ID:aaDLFx8b
またその手の金の話かよ

お前ら耳が衰えた空耳ピュアオタのクズどもは
それだけしか拠り所がないからな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:04.84ID:XgR19v1L
結局は金目ってことね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:51:48.22ID:RAYL6CLr
>>927
替えないやつ

なんて書いてる奴の言ってることなんて聞く価値も無いな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:51.12ID:bAzbbxZl
とりえあず〜30万のスピーカーの話題しよう
Fyne Audio F501辺り購入したチャレンジャー出てこないかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:35:07.85ID:AORL45ju
>>931
変換ミスの確認もできない奴ってことだろ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:33:56.30ID:7SJpr0H4
おっさんどもがこんな言い合いしてると思うとまだこの板も若いな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 01:54:11.88ID:rfFyBcRL
>>939
そら元タンノイの技術者達が興したメーカーだからね
今売っている製品同士だと、青は藍より出でて藍より青しってか
ただタンノイもこのまま黙ってはいないと思う
てか黙ってたらタンノイの負けw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 11:19:54.57ID:gJzM7G3f
タンノイの愛称をノイたんにしようぜ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 01:14:55.35ID:Uv3RLSsZ
タンノイのファインの対抗機種はレボリューションということになるのだろうけれど、国内だと値付けが違いすぎて、、、
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:01:43.52ID:DDcFLogt
今のタンノイに良いイメージないな XT6しか聞いたことないけどカサカサした音でそれ以外の特徴もなかった 半額でもいらないレベル
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:45:48.95ID:cOO0Dp1Z
マジか
昔のタンノイはしっとり滑らかで気品が有って嫌な音一つ出さなかったけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:17:20.72ID:DDcFLogt
今でもオーディオショップ行けば昔のタンノイも聞けるけど音の違いに驚くと思う サイズも全然違うけどw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:27:05.38ID:AfGoM+6V
タンノイと行ってもいわゆるタンノイとモニター系は別物だぞ
Revolutionシリーズはモニター系
しっとりしてる訳ないですやん
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:21:21.08ID:GdMtVle4
AUTOGRAPHミニ、特徴の無い音だったから、飽きて手放した
時々、タンノイは知的な音、って聞くけど、どういう意味なんだろう?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:41:30.90ID:cOO0Dp1Z
知的というより有機的
他がプラスチッキーで無機的に聞こえる
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:27:22.62ID:mLV6jdM9
ブログでブックシェルフを次々買い替え続けてたユーザーが
タンノイのスターリング以上を買った途端落ち着いて更新が止まるパターンを数例見た
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:47:03.44ID:/KJOK6Zj
ハマるのは大体爺さまじゃね?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:53:39.05ID:vZDh6MkQ
>>959
R300落札してしまったよ
モニオ、タンノイ、DALI、QUAD、スターリングブロードキャスト、ソナス、ウィアコ、とブックシェルフを放浪し続けたが、
これで終われるかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:01:33.40ID:5DqCp+Ee
>>963
ビックカメラで新品が処分価格12万8千円で出てるぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:06:40.05ID:Xvs2ohH5
>>965
ソース

KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF

KEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収済みらしいね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:10:38.99ID:Xvs2ohH5
KEFは中華スピーカー
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:41:21.66ID:xTLg7mpJ
R300使ってるけど良いスピーカーだと思うよ
自分はデザインにも音色にも満足してる
同軸3Wayのブックシェルフ型は貴重だしね

ちなみにパイオニアのS-A77BSって同軸3Wayも現役で使ってる
どちらも素直な音色でいろいろなジャンルの音楽を聞く自分としては使いやすくて気に入ってるよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:20:05.60ID:lhv2DTNm
spiral grooveのanimaが凄く好みなんですがアレに近い音で30万程のはありますかね?
設計者が在籍してたオーディオフィジックとかどうかなと思うんですが
買う保証もないのに試聴機の手配をお店に頼むわけにもいかず
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:38:06.22ID:hj/rfrI1
>アメリカ カリフォルニアのハイエンドスピーカーブランド 『 REVEL 』
>ハーマングループのオリジナルスピーカーブランドとして誕生
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
韓国案件につき解散で
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:31:16.36ID:Xvs2ohH5
>>981の人もサムソンの雇われ社長兼最高経営責任者だろw
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:57:33.39ID:bDoBcggD
レベルもいいスピーカー作ってるな
見た目はダメおやじの本官とか言われてたけどw
音は良かった
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:06.67ID:RoIMcxGq
チョンのスピーカーとか買いたくない
今は何処がオススメ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況