X



サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 63 ■ 山水
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:21.77ID:877RqFPO
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537871881/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:05:38.88ID:2LxHqIIS
ここはサンスイのスレなんだから他所でやってるNFBの話をしてもしょうがない
サンスイアンプはオープンゲインのf特を可聴帯域以上にして可聴帯域内ではフィードバック信号に時間遅れを無くしている
その結果、理想的なNFB効果が得られて歪みが減り音質に影響を与えない
NFBによって更に帯域が広がってDC-300KHzの超広帯域になるって事
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:35:42.11ID:df0BMxTt
>>752
NFBに関しては設計者のブログにあるから正しいよ
音質が好きか嫌いかは別の問題
どこかのアホがサンスイはNFB量が大きいから音が悪いと言い出したのが事の発端
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:16:58.18ID:Q2x6KWgE
勉強不足を思い込みと決め付けで補い
    気分よく賢人面
 正しても意固地になるだけ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:19:24.42ID:GVkdHt2N
今AU-607のフォノ基盤をバラしてメンテしています。
phonon1,2 tuner,auxの切替スライドスイッチの中のピンが一組だけ形が違うのですが、どの列についていたかメモ忘れました。

三ブロックに分かれているスイッチの中のどこに付くかご存知の方居られましたら教えてください
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:51:33.65ID:Re2bXQpF
>>758
https://imgur.com/OrTIU67

このようになっているのですが
左の可動部だけ足が長く、他と何が違うのか考えたらスイッチをスライドさせた時
長いのはシルバーのプレートの外周部に接触することなく切り替わってゆく造りになっています。
これが何を意味するのかが分からないです

回路図と配置図を見ていますが頭がこんがらがっています
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:02:28.18ID:BPavYiLE
>>759
オープンして切り替わる奴とショートして切り替わる奴の違いですね。
どんな風に使われているかわからないので何とも言えないが、切り替えスイッチにはよくある違い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:04:05.35ID:Re2bXQpF
今長いのがついているブロックはLEDの切り替えブロックのようです
LEDの切り替えをスライドスイッチで行う場合は、このような足の長い可動部を使うのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:27:56.55ID:Re2bXQpF
短いのがついているブロックはPHONO1,2からの入力切り替えとTUNER,AUXからの入力切り替えの様なので
用途の違いから写真の位置(LED用)が正しいのかな?
ちょっと不安ですがこの状態でき見込んでみます。

レスくださいましてありがとうございます
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:36:10.96ID:/XZc3pOw
キレキレじゃないの❓
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:07:25.86ID:CkpG57kx
カラシニコフの47は家具どころか壁を撃ちぬいてその向こうの人間を即死させる威力があるからな

映画みたいにソファーを立てにしても蜂の巣にされて終わりだぞ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:30:03.56ID:D3piAzFc
えっ?ペンパイナプオアポペン??
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 02:15:48.46ID:QQxYQHXX
1111について昔から言われている事だが、画像端子がついてる時点で
音質100%に全力投球した設計でない。ピュアオーディオでなく、AVアンプに類する。
設計者は、音質特化ではなく、機能面を重視した汎用型アンプを作りたかったのだろう。
歯切れの良い音でなく、団子音ではあるが、画像のセレクター機能もあり、DVDとの相性は良い。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:10:37.94ID:MZMSQRE5
どちらかというとグニュグニュだろうなあ

俺はカチッカチッの方がパーツの加工精度が悪くて固定点の遊びが大きいと思ってるけどね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:18:26.46ID:TZ9ec+ja
>>786
情報ありがとう
どちらかと言うとと表現されたという事は家の607はグニュグニュし過ぎてる
のでグリスの付きすぎかもしれませんね

構造的には金属のプレートの間に金属の玉が入っていて、ノブを回すと玉が移動しポジション位置でキープされるのですが本来ならカチッカチッっと感触があるはずなんですけどね

ありがとうございます!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:50:09.06ID:BYwT1Swv
AU-607は知らんが、AU-D607F ExtraはグニュグニュでAU-D707F Extraはカチッカチッですよ。
当時驚くほど違うのでワロタ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:29:55.48ID:eyruDvYA
サンスイフリークって
当時の機種を我慢強く使ってる人達の事だよね

まあ、自分も若い頃無理して買った思い出の品だから
大切に長く使ってるんだけど
そこそこイイ音で鳴る907XD
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:32:57.30ID:Z4n4/BY+
83年に907GE、93年に907KXに買い替えて今も使ってるけど、フロントパネルのデザインがイマイチ。

もう少し待ってから買い替えればよかったと今だに後悔してる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:18:14.09ID:6ZDP1KuZ
>>793
元に戻す方法はないの?
じつは、ガリ退治をおねがいしたのだけど戻って来たら
ボリュームがスカスカに成って来た。
クレームを入れたいが友人が懇意にしている店なんで泣き寝入りするしか
ないかなと思っているんだ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:24:04.32ID:eD5dqbb9
文中ではVOL.と書くべきでしょうね。
ただ図面などに書く場合はVOLでも構わない。
VR (Variable Resistor)という言い方もあり、部品としてはこちらの呼び方の方が普通。
V.R.またはVRと書く。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 03:46:08.47ID:QUJeVXOm
>>795

ヴォリュームを分解して軸の部分にグリスを加えるだけ

手先が器用ならば難しい話ではないのだが、
自分でできなければ誰か判る人にやってもらったら
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:07:37.89ID:yM1QU0RT
洗浄剤吹き付けてグリグリされたのですね。
ガリ退治の方法は難しいですね。
ボリュームの接点部に数滴洗浄剤を落としてグリグリ?
0802795
垢版 |
2019/05/01(水) 20:23:29.18ID:eEUW03xG
ヴォリュームを分解して軸の部分にグリスですか・・・・・・無理ですね。
ボンネットも開けた事ないのに、レベルが高すぎです。

ガリは今の所無いんで、これはこれで良いかと自分を納得させているんですが。
ヴォリュームはスカスカでネコでも回せるのがちょっと残念です。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:00:43.93ID:yM1QU0RT
私なら状況の報告をして対応してもらいます。
大切なアンプなのにね、心中お察し致します。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 02:16:58.26ID:lTk1YKdj
俺の707XRもガリがひどくなってきたんで勝手にスレの流れに背中を押してもらってボリューム分解洗浄に挑戦してみた
結果は、分解・取り外し・組み立てに難儀したけどなんとか成功
平成の汚れを平成のうちにとは行かなかったけどいい新元号が迎えられました
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:22:36.84ID:fKPsVuAM
サンスイのアンプは自分でメンテナンスするに限るよ。
特に、707、607使いの人は、お金をかけてメンテナンスするくらいなら、挑戦するべき。
愛着湧くし、ほとんどの場合で治ることの方が多い。そもそも接点の掃除くらいできないと
今後もサンスイのアンプを使い続けるのは難しい。教材は今の時代沢山あるしすぐ手に入る。
ttps://www.youtube.com/watch?v=rO2tH82UIEo
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:27.25ID:u8Rc5iHJ
>>807
そのとおりですね。。
古い607は作りがシンプルだし、がんばればなんとかなると思います。
私は壊してもいいと思って色々やりましたが快調に動いてます。
リレーや電源周りの配線、入出力端子はすべて交換した。
特にリレー交換は一番効果がありましたね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:28.52ID:FtXs7ATI
>>801
オーディオ最盛期には高級品用のねっとり回るボリウムを作るためにわざわざグリースを調製していた。
ボリウムは老朽化するとグリースが硬化してテコでも回らなくなることがある。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:59:06.23ID:j9pT88Oa
ちょっち今気づいた。
AU-607プロテクションランプの点滅って無いの?
スイッチオン後から点灯→5秒後位にリレー入るんだけどおかしい?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:37:05.18ID:Xz+C6Uk7
海外のサンスイスレッドなのですが分かる方解説お願い出来ないでしょうか?

https://audiokarma.org/forums/index.php?threads/sansui-au-517-power-supply-board-mod-issue.560728/

I sourced and placed these Vishay diodes (SBYV27-200 & SBYV28-200) on the PCB.
The amp still wouldnt come out of protect mode with use of the DBT.
However I found another random thread on this amplifier which suggested replacing C601 from 47uF to 100uF 100v to make the protection circuit less "fussy" in its operation. She still didnt come out of protect mode with the DBT in series,
but once I got the bottle to remove the DBT, the relay clicked and the amp came out of protect mode after about 5-6 seconds.
Now I have a great upgraded PS I can go from there and finish the recap in the rest of the unit. Cheers for the help guys.

分からないところは
のbut once I got the bottle to remove the DBTのbottleとは何ぞや? です
よろしくお願い致します
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:54:21.87ID:Xz+C6Uk7
>>813
YouTubeでAU-607の電源投入時の映像を発見し確認いたしました
どうやらAU-607は点滅しないようです
レス有難うございます
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:15:55.83ID:rLAdWAZ7
アクアって古いのだと直す価値ありませんって断られるんでしょ
BAとかAUとか古いのはことごとく受け付けないんだろうな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:33:57.41ID:Byoi8Ji9
今、X11を修理出そうかどうしようか迷っているのですがオススメの業者さんが居られましたら教えて下さい。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:08:21.55ID:Bz84lVrq
そう
内部が色々と変更されているが、外観から見分けるポイントは一か所。
電源ランプの上、表記が違う。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:41:25.95ID:zaNAq3xC
>>828
2列になってるのと1列のがありますね。
電源ランプが点滅する/しないというのはかなり大きな変更だと思うが、モデルチェンジのタイミングでなく途中でしたというのは苦情が多かった?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:40:31.00ID:yfzq0qvd
>>829
苦情とかモデルチェンジに関係なく部品や設計変更は頻繁に行われてる。
トランスのサイズが違ったり基盤から別物になってたり・・・
なんて事も「良くある話」。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:12:40.29ID:KBhJaeXS
>>832
それは外からはわからないことじゃん。
ランプが点滅するかしないかは明らかにわかることで、取説も変更しなくてはならないのではないか?
いわばノブの配置が変わるレベルの変更。
そんな変更を同一モデルでかけるのは普通ではないと思うが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:38:32.74ID:T9LNjDYK
>>833
確認はしてないけど有ったんじゃないかな?
ペラ一枚で説明追加とか。
で無いと知識の無い人はなんじゃ凝りゃってなるものね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:07:02.89ID:zaNAq3xC
いや取説の変更自体はたいして金もかからずできるから、ペラ紙でなく取説自体変わったのではないか。
取説を変えること自体が難しいのではなく、取説を変えなくてはならないような変更を途中ですることが普通ではないと言っている。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:27:50.71ID:HQ4/Znd9
その程度のマイナーチェンジは昭和ならアタリマエ
それでクレーム入れるやつもいない
多分いないと思う
いないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:29.47ID:33aEijSl
やりとり見ていると
D907の初期と後期で
スピーカー端子の形状が変わったことだって
知らないようだなぁ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:39:50.25ID:CK4eZCCx
海外製でもヴィンテージびKRELLとかもロットで全然部品とか違うよね
手作り時代だし 詳しい人はロットとか内部写真まで見ないと買わないん
じゃないかな ただクレルのPAM-5ほすいとかで知識もなく買う人はいる
だろうけど SAE2600も前期はEI、後期はトロイダルだったり
Lo-dの9500なんかもロットで違うらしい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:17:45.20ID:FaQesFEt
>>835
x1なんかもスチコンを贅沢に使ったのとそうで無いのがあったような。
ボリュームは途中で変わったって開発者が言ってるね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:45:28.84ID:LoWG+Aq1
ブラックリストって「落札者都合で削除」した時オークションマスターからと出品者からと両方悪い評価が付くの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:31:19.57ID:Rf+42E4V
昭和55年あたりまでは予告なしの(大幅)変更が当たり前だったからね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:28.77ID:LoWG+Aq1
>>843
どういうこと?
>>841 ←このおっさんは両方からつけられてるので疑問に思ったんだけど
落札者都合でオークションの終了をした時Yahoo!(オークションマスター)からは自動で悪いの評価が付くけど
出品者も併せてつけれるのか?ってことなんだけど
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 02:15:02.30ID:v6GoL0rl
つーか一番上の出品元これ修理工学じゃねーか。
古いID捨てて新しいIDとったのに、抜け殻食らったマヌケが評価汚しやがってコンチクショーってところだろ。
ms110729_0629 から skmnet_0629 に移行。
旧 https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ms110729_0629&;filter=-1#comment_list
新 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/skmnet_0629

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k384297494
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p685326886
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d361898840
パーツ単位で売ったほうが儲かるの分かってるから、抜け殻のガワに分解防止シールをペタリ。
修理工学相手に戦いを挑むとは無謀極まりない奴だ。
落札者は自己紹介なんて全く読んでなかったんだろう。ご愁傷さまとしか…。

>当方では正常動作品からジャンク品に至るまで幅広く取り扱っております。
>ここ最近、転売業者による悪質な嫌がらせ行為または部品載せ替えなどが多く発生しております。
>これらの内容を防止するため全ての商品に抜き取り防止シールを貼らせて頂いております。
>特にジャンク品については全て返品や返金および苦情は無しでお願い致します。
>お守り頂けなかった場合には今後のお取引が出来ない様に対応すると同時に容赦なく非常に悪い評価を入れさせて頂きます。
>では、よろしくお願い致します。

>>845 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m329849188
落札者のIDだが C*J*9*** 評価:39と出てるじゃん?
出品者or落札者のID以外でログインしている我々からは、落札者IDを伏字無しで見ることができない。
どうやってこの落札者のIDを探し当てたのか詳しく知りたいね。

出品者が出品者都合で落札者を取り消すと自動でマイナス2。これはYオクの仕様。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:16:39.64ID:1EbX24uI
意味不明レベルの唐突なツッコミ。
自信満々勘違い、思い違い。
日本語も読解力も不自由な様子。
  噛み合わないねぇ( ^ω^)・・・
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:41:01.29ID:zQbNzbMy
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況