X



電源タップ&クリーン電源5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:49:39.92ID:V7KSYJq7
最終的に買わないなら(要は初めから気に入った商品がなければ、店を利用するだけしてやろうというつもりだった)
店行って試聴しろよっつーこったな
まああれこれ普段から色々買ってるお客なら話は別だが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:19:51.58ID:Qn8ihCLW
都市部の住宅の場合ほぼ電源環境が悪い
田舎は、かつては比較的電源環境良かったはずが、
近年は太陽光発電っていうノイズ元が現れたのでそうともいえない

トランスをどのくらいの数の家庭で共有してるかとか、
おなじトランス共有してる家に太陽光発電があるかどうかとかはかなり重要

また、ちょっと古いインバータエアコンとかすごいノイズ元となる

スイッチング電源機器は、欧州でも発売するグローバルモデルに関してはノイズが少ないが、
そうでない機器は一般にノイズが多い
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:29:06.94ID:dY3z/i/5
>>91
アンダンテラルゴ時代のラビオリ買ったけど
高いだけで大したことなかったから半年でうっぱらったな
あれ買うくらいならKRYNAのD-PROP買ったほうがいいよ
ボードは同意だけど自作できる範囲でも改善は結構できる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:34.43ID:nel86bg4
アンダンテラルゴ時代より今の方が数段良い
ただ今代理輸入店がまた無くなったからラビオリ買うならもう少し様子見だな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:27:25.81ID:27/5H/kD
クリプトンの電源ボックスはいいの?
三万円の価値ある?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:40:31.87ID:ZmFXYJQH
>>103

であれば始めから貸さなければ良いだけ話では。
貸してやって後で客が買わなかったとしても
それを客のせいにするのは筋違い。
貸した方が愚かなのであり、客を満足させられない音質変化しかない製品が問題だと気づけ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:50:23.66ID:ZmFXYJQH
>>本当に腐った根性で店を何だと思っているんだかな

いくつか貸せば数十万数百万のものを買ってもらえると安易に考える方こそ根性が腐ってるというか世の中を舐めすぎてないか?

そもそも環境の全く違う店で聞いて何が分かるというのだろうか。
いざ買おうとすれば家で聞いてこそ分かるものであり、それが数十万数百万のものであれば
尚更借りもせずどうやって買おうと言うのだろうか。

そんな借りられもせず店でのみ聞いて満足して喜んで買ってくれる客ばかりなのか知らないが
個人的にはそんな客に寄り添えない店で買うのは御免だ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:04:37.11ID:D1Kcj6SE
一部の客がアホな事して貸し出しお断りになってる店もあるからしゃーない部分もある
貸し出すのはメーカー直からなのが一番問題なくて良いんだけどな
高価なもんだから貸し出しを有料にするものありだと思う
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:55.66ID:7SOPV0TD
>>114
貸し出し有料にして、購入する時クーポンとして使えるようにしたら囲い込みもできて一石二鳥だね。

ショップも客もウィンウィン。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 02:47:40.24ID:edXq+KtQ
安い電源タップ探しててかなりびっくりのやつ見つけたんだけどどうかな?

Tripp Lite Isobar 8 Outlet Surge Protector Power Strip, 12ft Cord, Right-Angle Plug, Metal Lifetime Limited Warranty & $50,000 INSURANCE (ISOBAR8ULTRA)
https://www.amazon.com/dp/B0000511U7
これコンセント8口で日本への送料込み70ドル位

DigiKeyにデータシートあったから見てみたら
ISOBAR8 ULTRA Tripp Lite | ライン保護、配電、バックアップ |
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/tripp-lite/ISOBAR8-ULTRA/TL078-ND/133470
https://assets.tripplite.com/product-pdfs/en/isobar8ultra.pdf
EMI/RFI Filtering 40-80dB

>>109
この動画で対ノイズ大健闘してるFurman SS-6BのEMI/RFIフィルターが20dB程度
あのお化け価格のIsoTek EVO3シリーズで80dB以上
この価格でこのスペックデータはすごくない?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:17:51.73ID:gApcLVNq
同じ出品者から、アナログ電源を購入して、満足しているけど、
スイッチ式と思われるAC/DCアダプターからの交換だから、
よっぽどの物じゃなければ、音質は向上するよねって結果だったなあ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:24:53.94ID:qsJXwjqf
乞食が必死になっててワロタ( ̄▽ ̄)www

デパ地下で何回もぐるぐる回ってお腹いっぱいになるまで試食して
買う気にさせる商品を売らない店が悪いってかwww
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:59:07.71ID:daOkn4Nv
壁コンセント変えて差を感じるかがそれ以上投資するかの分かれ目だよな。
クリーン電源利用してると効果は感じるけど、導入のハードルは高いよなと思う。
数万円のタップや数万円の電源ケーブル試す余裕があるなら金ためて
20万位のクリーン電源試した方が良いよなと思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:53:03.71ID:9PC7XxJI
オーテクが昔「トリプルノイズフィルタータップ」って出してましたけど
あれもFurmanのSS-6Bクラスですか?

Amazonで評判がいいオヤイデの一番安いタップも考えたんですが
「フィルターを使わず良い線材を使ってるから音が良くなります」という説明が納得できなくて・・・

IsoTekは高くて無理ですがノイズフィルター付きタップで良いのないですかね・・・?
高級中華タップを輸入しようと考えましたが、差込口の形が違うから困ってます
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 03:02:50.64ID:vP2ytOAE
>>123
無い
これをググッて評判を読んでから買って試せ数百円だ
・エレコム KT-180
・サンワサプライTAP-AD2N
試して変わらんと思ったらクリプトン PB-100あたりまでは何買っても変わらん
Tripp Lite、QUANTUM、PPP5を持ってるがPPP5以外は金をドブに捨てたと思ってるしPB-100はオクで人気あったので流した
同じ思いをしたいなら止めないが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 06:48:11.63ID:8so5grzr
>>125
姿完コピーだけどそれ挿し口が硬すぎて抜き差しすると傷つけるから
一回挿したら抜かない人じゃないと使いづらいぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 06:57:40.75ID:vvOO2sL9
>>123
オヤイデのタップ買ったけど、すぐに使うのやめました。Amazonレビューは捏造ですね。
電源ケーブルは変えられるタイプが良いです。
0128
垢版 |
2019/04/23(火) 07:51:35.30ID:vYmyowbb
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜<  무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
         川川  ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
         川川     U  /〜   \__________________
       _;川川     ダッラ〜
     /::: 川川   __/〜
    /:::   /     | | 〜
   (:::   (   ◎  / \_
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;;)9cm|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/  .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |            .|.|
  `-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| |  ..,| |            . |.|
    | |         .| |  ...| |            . |.|
    | |         .| |  ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:52:40.18ID:ZXfVGGiH
>>126
ホスピタルグレードとかって本来そういうもんじゃなかったっけ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:28:27.91ID:Q4N9eLAH
>>130
KOJOがいいよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:31:43.82ID:KgvYFbWG
>>123
中村製作所のは効果あるよ
試聴機の貸し出し利用してみては?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:29:54.18ID:9bFJCZqo
いまの日本の劣悪な電源環境では、ほとんどの人にノイズフィルタ入りタップ、
パッシブ方式クリーン電源、アクティブ方式クリーン電源、トランス方式クリーン電源、のどれかが必要

音やせするとかで叩く人がいるが、マイナスよりプラスのほうがはるかに大きい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:20:32.17ID:vvOO2sL9
アコースティックリバイブは高すぎるね

評論家の皆さんに協力金は払い過ぎでしょ
編集協力金が乗っかってますなー
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:41:39.40ID:nlZztXEN
>>126
自分の好みの壁コンに付け替えればいいんじゃね?

ttp://livedoor.blogimg.jp/pastel_piano/imgs/c/0/c0a7d3ca.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pastel_piano/imgs/b/6/b6a271d2.jpg
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:06:42.42ID:X41NVG1i
ノイズフィルター回路が欲しいならアリ・・・なのか?
そこまでするなら素直にクリプトンのやつ買ったほうがいい気がする
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 07:32:13.98ID:pmzT7k/m
一般的なノイズフィルタタップは、コイルの巻き方を工夫して、コモンモードおよび
ノーマルモード両方のノイズがある程度とれるようなコモンモードチョークを使ってる
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:09:03.48ID:8yjb1Qm2
ベルデンで充分。
電源ケーブルは変えてね!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:15:17.16ID:J1EQHcaQ
どーんとデカいノイズフィルター積んでるこれとかどう?
ここでもスレ立ってるそよ風オーディオのやつ

weiliang audio & Breeze Audio PW1 power supply filter 4000W 20A input 90V 240V for audio power amplifier decoder computer-in AC/DC Adapters from Consumer Electronics on Aliexpress.com | Alibaba Group
https://www.aliexpress.com/item/weiliang-audio-Breeze-Audio-PW1-power-supply-filter-4000W-20A-input-90V-240V-for-audio-power/32839197750.html

High End PW1 4000W 20A Advanced Audio Power Purifier Filter AC Power Socket Support AC 90V~240V Input-in AC/DC Adapters from Consumer Electronics on Aliexpress.com | Alibaba Group
https://www.aliexpress.com/item/High-End-PW1-4000W-20A-Advanced-Audio-Power-Purifier-Filter-AC-Power-Socket-Support-AC-90V/32959867303.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1zmbeX0fvK1RjSspfq6zzXFXaL.jpg
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:28:15.61ID:brlbhANC
>>141
それシャフナーってたぶんドイツだろ?その程度の既製品のノイズフィルターならTDKとかコーセルあるじゃん。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:09:02.60ID:OCqUxHLC
日本メーカーの既成品ノイズフィルターはあると思うけど
それが電源タップに内蔵されてて全部で1万円では買えないでしょ・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:35:49.87ID:r/Dq0KQc
>>143
すまん値段見てなかった。安すぎてワロタw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:12:02.95ID:IBvbfEyF
>>99
ノイズフィルター付き電源タップは音が痩せるとかマイナスに言われがちだけれど、それでもisotec evo3 novaを導入して貴殿に何かメリットはありましたか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:07:31.33ID:1S9DRcpR
>>108
どっちも持ってるけど精緻さで言えば圧倒的にラビオリのほうが上だね
DPROPも悪いってほど悪くもないけど

ちなみに使ってたのって電源なんだよね?

>>110
改定されてからのはちょっと・・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:51:34.80ID:/Q0vK7q9
ラビオリ使ったのは電源タップじゃなくてスピーカー
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:08:06.84ID:1S9DRcpR
>>148
あちゃーやっぱりそうなのか
スピーカーはラビオリ使っちゃダメだよ、そこだけは合わないね
クリーン電源に旧ラビオリ使うのはかなりおすすめ
馴染むのに少し時間がかかるけど馴染んだ後に取るとなんじゃこれってくらい違いが分かる
0151
垢版 |
2019/04/27(土) 19:16:22.05ID:22dqpJ+u
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:15:46.74ID:ErwPnABc
>>123>>130
30万くらいのクリーン電源ならぶっちゃけどれも優秀
よくトランス批判する人いるけどnakamuraやCSEのトランスなんかは癖も少ないし音質効果も高い(CSEはもう無いけど

どうしてもその金額出せなくて安上がりにするなら
ヤフオクでCSEのTXシリーズかkojoのDA70XXって型番(XXは任意の数字)あたり買ってみ
安上がりでどう良くなるのか実感できるよ
安物フィルタータップは一番やめといたほうがいい
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 02:50:26.71ID:/HLTuFdv
クリプトンの電気ボックスはどうすか?
0155
垢版 |
2019/05/03(金) 15:03:50.24ID:l5AtHc6N
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:07:34.26ID:5lOJAnMM
お前ら、壁コンいじるのには電気工事士の資格が必要だからな。
で、電気工事士の資格持ってりゃ壁コンいじってもしょうがないってことはバカでもわかるからな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:21:48.72ID:lD/4cDqo
>>156
壁コン替えなきゃ3Pケーブルは直差し出来ねえだろうがw
バカでも分るな
例外としてアキュの電源コンディショナーをタップ代わりに使うという手もあるが
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 01:47:44.47ID:clDXOWCO
いまどきのマンションや一戸建ては普通な3Pコンセントだよ

古い家に住んでるな
あー老人か w
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 03:37:19.06ID:iZfsumR0
>>157
自作電ケーならプラグのGNDピン抜けば2Pの壁コンに普通にさせる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 06:46:22.77ID:clDXOWCO
アースつながってない3p 壁コンセント無意味
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 06:59:33.65ID:lrithIrF
抜けにくくなったり振動も抑えてくれるかもしれない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:12:10.86ID:clDXOWCO
いまオーディオテクニカやベルデンの電源ボックスを使っているのですが、クリプトンPD-222に変えて、効果は感じますかね?

電源ケーブルは KOJO KS-13. LUXMAN JPA-15000などを使っています。

電源ボックスに費用はかけるのは、どうなんですかね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:47:08.34ID:Dwy3NOqh
効果を感じても音が良くなるとは別方向なので個人で決めるしかないね
中途半端な電源BOXを買い替えるぐらいなら今使ってる電源BOXにインラインフィルターをぶち込むか
思いきってisotekの下位機種買うかした方がいいよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:39:59.59ID:OcKW28q0
>>161
2pに比べてぐらつかないし、医療用コンセントを使えば抜けにくくなるので好ましい
アースに接続しなくても、3線の方が2線に比べて良い気がする…気のせいかも www
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:00:05.72ID:kA03v9Om
安いノイズフィルター付きタップって中開けるとコアぐるぐる巻きのコイル出てくるし
ヤフオクのアモルファスコイルアクセサリーおじさんから買えばいいのでは?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:50:11.88ID:utq5Ri8Y
サエクがRCAケーブルで、ちっちゃいトランスかまして仮想バランス伝送するの出してたけど、
電源ケーブルでやってみたらいいんじゃね?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:43.10ID:SZncQZfT
以前、買って音が気に入らなくて使ってなかったフルテックの電源ケーブルを別の用途で使うのに出したら、樹脂かビニールの匂いがつよかった。
驚いた。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:46.59ID:6qVPdNiG
IsoTekは修理は本国に送るとナスペックから聞いていたけど、筐体開けてみて納得
基板が細長いトレイに入っていて、トレイにエポキシ?が充填されているから小さな部品は
隠れて見えないし、頭少しだけとか顔半分だけ出している部品が多い
これじゃ、例えば小さなコンデンサ1個の交換で済むところも、基板まるごと交換するしかないから
ナスペックじゃ手が出せないよなあ
保証期間過ぎてからのトラブルは結構高額な修理費用がかかりそう

ところでEVO3 NOVAはSIGMASを二段重ねしたような作りなんだね
基板トレイが二段になっていて、それぞれが上段、下段のコンセントを受け持っている
それにしても、作りはやっぱりどう見ても100万円の製品とは到底思えないわ
鋼板は薄いし、曲げ精度も今ひとつ、筐体組み立てネジは細い上にピッチが細かくて
取付けに難儀する

英国製品ってのは基本こんな物なんですかね?
そいえば5年くらい前にchordの
デジタルケーブルを買ったことあるけど、これもどう見ても
一桁安いケーブルの作りだったしなあ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:09:01.32ID:fujHS3kV
オーディオ製品はみなそうですよ。
Isotekは黒樹脂に部品が覆われていて交換なんて出来なくなって旨い商売だなって思いますね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:32:43.79ID:/X6mglSu
>>149
used品が譲ってもらえたので素のままで使ってたisotekに使ってみた
特有の前に出る強い音に加えて定位感とSNが急上昇したような音になってビックリ
正直アンプをワンランク上げたくらいの変化だ
フィルターなのになぜフットで音がこんな変わるんだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:49:55.48ID:mx0co+6V
>>166
ケーブルのグレード上げるか金貯めて中古のクリーン電源でも試した方が良いと思う。
グレード変えないタップの交換なんて一番不毛。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:39:46.74ID:QuWbiusY
isotekの何使われているのかはわからないけど、どの機種もあまりにプアなインシュレータ
使っているからまともなインシュレーターを使うと面白いくらいに変化するね

EVO3 NOVAはスパイクタイプだけど、いまのところ好印象なのはステンレスで作ってもらった
直径5cm高さ2.5cmのインシュレーターで、筐体への取付けネジはチタンが良かったので
これでしばらく様子を見ている
ちなみに、ラビオリはこの製品には意外にも合わなかったのが不思議
ラビオリは軽量機器にはどちらかというと不向きなんだけど、重量が16kgあるから相性悪いとは
思えないんだけどな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:38.77ID:Dhb5sFGR
誰かRGPC 400Proについてレビューしてくれんかの
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:33:48.58ID:tmles5AY
>>176
天板に何かを置いてもちょっと音が変わるように思う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:43:37.42ID:aHzEilMz
>>176
インシュレーターで音変わるとか…
ラビオリw

あなたオカルトに犯されてますねwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:45:51.45ID:uvw7TjTb
>>176
スピーカーに使うのならまだしも
まさに典型的な思い込み空耳カモネギバカw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:50:02.09ID:hFDXdxLM
クリーン電源は好みの音でなくなるのだが

日曜日の深夜のような安定した電源の状態にならないかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:51:55.01ID:Ao5Hdl9b
>>182 正月の夜は最高だったな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:35:35.02ID:yLc3LTpx
>>182
アイソレーター入れてても音圧低くて滑らかよねぇ、深夜2時過ぎは
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:54:28.39ID:3XVyXvG/
ポン置きじゃなくて、所有してないが正解
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:19:41.56ID:gr+JhlXs
>>185
IsoTek EVO3 NOVAはそこのところが意外にも優秀だと思う
ただし、最初期のSIGMASを使っていたときにはそれは感じなかったから
新しく搭載された機能のおかげかもしれない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:23:54.50ID:gr+JhlXs
ところで、ここの人達って具体的にクリーン電源何使っているんですか?
感想や、使いこなし方などを是非披瀝して欲しい
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:23.95ID:Ern4Ou0H
トランス乗ってるものにインシュはわかる気がする(アイソレーショントランスとかは持ってない)
フィルタしか入ってない電源タップにもインシュは効果あるんです?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:31.81ID:2WYIx/AT
効果がないとは言わないけど、高価なアクセサリーを買う前には
「これを買うお金でもっといい本体が買えるのでは?」と自問自答してみるべき
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:24:28.69ID:ru54R7iY
インシュレータの効果なんて金を使わなくてもわかるのにな
少し考えればわかる事だけど、知能が低すぎて考えも付かないのかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:18:44.46ID:CwEpN8l3
100円ショップのスマホスタンドをケーブルインシュレーターにしてる人いるね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:00:25.54ID:L56PRiwJ
スタンドにゴム足かフェルトでも貼れば完璧だな
高価なケーブルインシュレーターはいらない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:18:27.96ID:UC5ImIt0
SP以外の振動対策なんて音変わるけどだから?
ってレベルだろ
で、chikumaがどれだけ声集めてるんだw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:49:40.50ID:i3NQ+uHe
ここも貧者の行進か
まともなオーディオ機器の所有者って本当にもう去って行ったんだな・・・・
いくら情報提供しても、アホみたいな煽りしかしてこないしね
バカらしいから、オレもさよならするかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況