X



レコードのクリーニング18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 08:19:37.66ID:ikDYwlnw
小さな市場でオリジナリティは無いし、無理だわな
スタビライザーはテクニカが設計買い取るかなにかして再生産すれば良いのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:46.44ID:++8YoOp3
ヴァキュームクリーナー買っといてよかった。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:52:00.59ID:tp9uzPpq
アームリフターは今テクニカからOEMと思しきモノが出ている。
ヴァキュームクリーナーもテクニカからそのまんまでたりして。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 13:19:41.90ID:TQ4PEP0L
>>297 それ俺のせいじゃないから。ww  ヤフオク出品者に言ってくれ。

それはそうと早速売れたね。 2万は安いよね。 俺は知らなかったけど、前からあったのかな?
俺はアイコール買っちゃったけどヴァキュームしか使わないし、これ知ってたらこれ買ってたと思う。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:03:46.71ID:ISYEHg0L
入札0なのに売れた?
中国で入札0でも売れたことになるのかw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:06:19.63ID:lsfwKIXj
レコードなんて埃がついたなって思ったらAT-6107で拭いて針を通して終わり
40年以上これ以上の事をしたことはない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 17:16:21.84ID:HUYs1WUV
中古盤が多くなってくるとそうも言っていられなくなる

それはともかく、ただのベルベットクリーナーでも驚くほど性能差があるけど
目に見えて違う割には話題になる事が少ない、あまり多くの種類使う事もないだろうし
それでだいたいそんなもの、と思って使ってるんじゃないかな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:13:27.99ID:lsfwKIXj
>>304
人は人 ハゲはハゲ
オーディオは他人に左右されてはいけない
0310296
垢版 |
2019/08/26(月) 21:42:50.79ID:4EGGn0Yk
>>309 売り主、絶対ここ見てるからそっちに言って。www
二万から三万って結構強気な値上げだな。 誰か個人輸入して2万5千で売ったらいい。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:30:49.64ID:yHzdkdlg
個人輸入したいけどどこで売ってるの?
aliには無かった
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:46:48.89ID:yasR0/0P
定価でVPI買ったけど10万ちょい、出す価値はあるよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:11:09.97ID:8LxkteXv
>>314 今はほとんど中華製だから問題ない、とは言わないけど日本製だと
業務用になって値段跳ね上がるからね。 故障したら買い替えるつもりでいけ。

ちなみに効果的には全く問題ない。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 03:38:08.66ID:wSAYOibo
中古ですけどvpi買っちゃいました!
地元のオーディオショップで買ったのでヤフオクの相場より少し高めでしたけど、予備のノズル各種とブラシの予備もいずれも新品が付いていたのでまあま良かったのかと思います。
もうテレビ回転とケルヒャーには戻れませんww
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 08:44:43.47ID:bPMxdiPp
バキュームあれば安心して中古レコードが買える
0320316
垢版 |
2019/08/29(木) 09:09:35.47ID:4lNqGto9
>>318 前にもこのスレに書いたけど、中華製で二台壊れて今三台目。

今分かっているのは、機械ものは頻繁に使った方が良い、水を入れずに作動させると
一発で壊れる、同じ機種で三年以上使ってる人もいる。
あと、どこかで連続使用時間に注意みたいなこと読んだ気がする。 
ちなみに俺はLPで15分、水槽の中で回転してる為上半分は洗えないので実質半分。
温度調節機能付いてるけど洗浄中は自然と上昇していくので使わない。 俺の場合
EP7インチで40度超えてくると反りが発生したというケースがけっこうあるので。
7インチは状態みて5〜7分洗ってる。 この辺は人によってけっこう違うと思う。

あと老婆心ながら洗浄後バキュームするとしないでは音質が雲泥の差です。 
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:23:24.30ID:96cblHvF
超音波洗浄機の振動子はデリケートなんだよ。
水を注いだ直後に作動させると、振動子の熱膨張と水槽の熱膨張にずれが生じ、振動がうまく水槽に伝わらず
振動子に振動が跳ね返ってきたりしてダメージを受けることもあるみたい。まあ故障にもつながる。
室温と水温に開きがある場合は注意だな。
水を灌いだら30分以上は放置して温度差を無くしたほうがいい。

>水を入れずに作動させると一発で壊れる
以前中国業者から買おうとしたとき、販売員が出荷前の動作テストで水を入れずに作動させ故障w
在庫20台ほどあったのに、次から次へと全部水を入れずに試したようで、すべて破壊w
「売り切れ」表示に切り替わり売ってくれなかったことがあるw
0322316
垢版 |
2019/08/29(木) 09:29:56.66ID:4lNqGto9
一応バキュームしないでも雑音はほぼ消える。 でも音質向上はしない。
バキュームすると音質向上が望める、あと艶が出て見た目のキレイさも違う。

もうついでに色々書くと、俺の場合一日一回7インチ6枚LP5枚洗浄をノルマ。
7インチ4千枚LP千〜千5百枚くらいあるので大変。 今までは内袋に入れて
なかったけど洗浄後は入れるようにした。 乾燥スタンドは今までは百均の
皿立て使ってたけどLPが立たないので3千円くらいの専用買った。 

洗うようになって、乾燥後必ず試聴してるのでレコード聴く時間が長くなる。
なもんで当然ノルマはこなせないけど、試聴終了後次の洗浄に入る。
常にキレイで音の良い盤を聴けるし、死蔵される盤が無くなるのもよろしい。ww
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 23:03:09.22ID:/GwPKpb6
>>317
VPI購入おめでとう。
アルコール1、精製水3、ドライウエル数滴で洗浄液を造って使っているけど洗浄効果は問題ないがアクリル製のノズルに細かいヒビが入る。一本割れました。 純正の洗浄液は問題ないのかわからないが、交換用にデルリン製のノズル欲しい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 12:49:53.59ID:o0vWmQcX
ノズルがすぐ壊れるのが最大の欠点だわな。
どっかが互換性のある安価な物を発売してくれればいいんだけど、無理だろうな
正規に頼むと5000円ぐらいするわ、納期はかかるわで泣けてくる
並行輸入はめんどくせぇし…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:00:23.70ID:Dl3MDCJn
優秀な設計者は必ずどこか壊れるように考えている
一度買ってそれっきりではメーカーがもたない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:56:50.60ID:tSAQNUN4
ノズルが割れたので外径8ミリのアルミパイプを中に差し込んで使ってます、一年以上経過しましたが問題ありません。 パーツで入手したノズルは予備になってます。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:10.89ID:e36aW7I/
激落ちくんスプレーして指で塗り広げてメガネクリーナーのクロスかキムタオルで吹き上げたら傷盤ジャンク盤でもチリパチ低減か無くなる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:56:53.17ID:oMzWxFu/
VPIに興味があったけどEP用は別にオプションを買わないと駄目なのかよ
知り合いが買わないかな〜
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 18:38:37.63ID:vWU+WgA6
>>330
自分で工夫くらいしろ
ビニールチューブをカットしてノズルにかぶせてドーナツアダプタを自分で作ってとかすれば問題なく出来る
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:28:42.76ID:5zt/7KAi
>>330 俺は超音波だけど、市販EP用レーベルカバー付けて水槽に沈めて洗浄する。
五分洗浄後、カバーはずして水道水流しながらブラシで軽くこする。
この時点でLPもEPもレーベルが水に濡れるけど表面を流すだけなんで無問題。

バキュームはVPIじゃないけど、吸い込みノズルに7センチの紙巻き付けて
LP用レーベルカバーを上下反対にして置き、EPアダプター置きのレコード置きの
EPアダプターはずして代わりにスタビライザーをEPの上から置いて駆動。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 14:32:50.91ID:EwMLm0ue
>>331

×ビニールチューブをカットしてノズルにかぶせてドーナツアダプタを自分で作ってとかすれば問題なく出来る
〇ビニールチューブをカットしてノズルにかぶせてドーナツアダプタを自分で作れば問題なく出来る


なんで「とか」を入れない場所に入れるんだ?
「とか」をどういうときに使うか知らない馬鹿?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 15:46:35.30ID:8UPNkVRD
馬鹿とか言わないで!
正しいかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:58:58.02ID:DeYNJjGV
>>26
それもう20年くらい使ってるけどちっとも減らない
減るとしたら不注意でこぼすか蓋開けっ放しで放置して蒸発させちゃうか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 20:21:58.64ID:f21duXNp
>>333
自分で工夫も出来ない馬鹿が何を言っても痛いだけ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 22:35:39.04ID:4PxQWUoM
所持している枚数が少ない人はいろいろ試行錯誤で頑張ってるようですね。 500枚から上ですか、VPIをあたりまえに使っている人は?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:18:56.53ID:IV8AJF6q
>>331
EPアダプターの代わりに、不要になった8cmCDを2枚用意して、それでEP盤を挟んで固定する方法を誰かのブログで読んだことがある。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 19:45:42.24ID:7WkdXwP1
>>340
まぁそんな所だな
3mmくらいのEPのラベル径のアクリル円盤と1mm程度のEPアダプタ径の薄いアクリル円盤で、
EPのラベル径の薄いゴム円盤を挟んで貼り付けたものをつければラベル保護を伴ったものが出来る
ただEPラベル径より実は小さくしないと吸引のノズルと干渉するから、干渉しない所まで小さくカットして調整しないといけないけど

ゴム円盤を挟むのはラベルをしっかりホールドしてEPの回転が滑らないようにするため
当然EPアダプタ径の薄いアクリル版をつけるのはEPがしっかり真ん中になるようにガイドの役目
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 23:03:26.64ID:iJ2loulB
↑なんか凄い上から目線のやつだな。 せっかく教えてもらっても礼を言う気になれんわ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 23:30:44.50ID:D5FRKXia
上から目線と思ってる時点で教えてもらってお礼も言いえないクズなんだよお前が
教えてもらっといて上から目線とかいうこと自体が、究極の上から目線
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 06:48:16.52ID:VtiHS8S4
想像するに最初の一言「まぁそんな所だな」に上から目線を感じたんだろうけど、その後に続く単なる説明文読めば、最初の一言も単なる同意、相槌ぐらいのニュアンスだってわかると思うけど。

これを「偉そう」としか捉えられないなら、文全体を見ていないか、「言い方」に対する解釈が反射的というか硬直化してると思う。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:04:23.85ID:HxQUzyXJ
いかにマウントを取るかが5ちゃんの全てです
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 10:39:16.02ID:fCFkH39r
>>354
10年ほど前から定番ネタだぞ。

俺はメラミンスポンジにちょい一工夫してる。
カッターの替え刃10枚をまとまったまま出して、刃を上むきにし、メラミンスポンジを10枚の刃でスライドさせスリットを入れる。
スリット深さは1ミリか2ミリに行くか行かない程度。
カッター刃についてる油分がメラミンスポンジに付着するので、メラミンスポンジをマジックリンで2度洗いする。


このようにスリットが入れば、カートリッジの針の側面まで綺麗になる。

使い方は、トーンアームは固定せず、アームがすぐに浮くようにしておいて、
メラミンスポンジを針に当て(勝手にスリットに入り込む)、5ミリ程度の距離を奥から手前にスライドさせるだけ。
メラミンスポンジを押し付ける圧力が多ければ、アームは持ち上がってしまう。
アームが持ち上がらない程度の圧力、つまり針圧程度の圧力で5ミリ程度スライド。
必要に応じて、スライドは2回、3回しても良い。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 10:44:05.10ID:H5Y8IAlc
スタイラスにしてみればミミズ千匹状態です
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 13:14:42.30ID:fCFkH39r
>>357
それでもいいけど刃が錆びる。
まあダイソーの替え刃だから錆びて駄目にしてもいいけど、10枚の刃を一気に一回のみ使用で終了ってのもなんだかもったいなくてなw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:45:24.01ID:sGn3LzO6
>>355
そりゃ、あんたみたいに分かってて適切に使っている人が自己責任でやる分には構わないけど
ここで評判になったからって、よく分かっていない人だったら、
汚れが落ちるからと必要以上の力で毎盤使用するかも知れない。

お前じゃ無いとは思うけど>>353のように無責任にアピールするのは問題だと思う。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 15:54:27.24ID:sGn3LzO6
>>364
俺も盤面クリーニングの話はしてないよ
あくまでスタイラスクリーニングにメラミンスポンジを使用する件だよ
よく分かっていない人が
レコード聞き終わる度に、スタイラスクリーニングにメラミンスポンジを使用する可能性を言ってんだよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:05:17.59ID:zZpq3ZiM
毎回メラミンスポンジを使って何か問題があるのか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:55.41ID:ATdAF47S
キスモンクローン計画の経過
遅れに遅れてはいるけれど動作モデルまで到達、なんとか形になる算段がついた
動作チェックが可能になったので最適化など色々テスト中、まずまずの効果
必要な部品がなかなかなくて中国から送ってくると時間がかかるので
届くまで作業はストップするわ、結局うまくいかなくて新たな方策と部品探して
ということの繰り返しで無駄に時間がかかってる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:01:18.54ID:3qe05grB
メラミンスポンジ厚さ5ミリ 幅10ミリ 長さ40ミリ位でカットしたもので針の乾式クリーニングをもう10年近くあたりまえに行っていますがチップ落ちしたカートリッジはありません。 きれいになりなす。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:54:52.52ID:f51pi++L
>>373
削れるに決まってんだろ
馬鹿なのかお前は
ダイヤだろうと乾燥したメラミンスポンジで何度も擦ればすりガラスのようになるわ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:15:54.93ID:FPGrcZWY
俺が持ってるやつも穴がセンターからズレてる
穴を作り直したら良いんだろうけど、どうやって直したら良いと思う?
https://www.youtube.com/watch?v=D6W2o22RkOU
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:55.53ID:m1uQxeLe
>>376
お前はダイアモンドも見たことないのかよw
いやお前の知ってるダイアモンドは自然とあの形になったものが落ちてると思ってるのかw
更に言うと天然ダイアモンドと人工ダイアモンドが同じ硬さだとでも思ってるのかw
すりガラス状にならないと思ってること自体がかわいそうな奴だなw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:47:16.72ID:/U+kITeE
ダイヤを磨けるのはダイヤだけじゃなかったかな?
メラミンスポンジですりガラス状に本当になるとしたら
それ結晶が引っかかってはがれ落ちてるんだろうな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:56:27.33ID:/U+kITeE
ググってみたが、メラミンスポンジはガラスや鏡(曇り止めコーティングしてないもの)には使えるので
ダイヤがすりガラス状になることはないな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 22:03:53.19ID:A5BTKATh
メラミンスポンジで擦り続けても、チップが摩耗する前に人生が終わるだろう。
ダイアチップが欠けるとしたらレコードのトレース中の方が起こりやすいでしょう。
それは欠陥品だったと言う事だね。
ちなみに顕微鏡で観察してみると、推奨使用時間の10倍以上を使用しても、チップの形状は新品と同じでした。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:13.36ID:UolazRKZ
>>383
賛同します。
人生百年で余命捧げてメラミンで擦ってみます。 379の言うような状態の針を見られることを楽しみに、、。  生きてるうちに見られればいいなー。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:40.60ID:qGu96MrL
>>379はどうしたのかな?
日付変わるのを待っているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況