X



Cambridge Audio 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:32:08.12ID:kklfwdTE
ごみとはなんや
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:11.43ID:5lwfHbL+
>>5
今更何言ってるの?
前スレからずーっと俺だけど?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 02:04:30.69ID:5lwfHbL+
>>8
住人もこんなの>>7だからねw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 05:55:45.43ID:4bEI3V1q
AM5は音は悪くないが中身スカスカ

AM10はまあまあバランスの良いアンプだがディスコン
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:26:49.64ID:5lwfHbL+
>>10
んもー
また煽るぅ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:33.89ID:MKNmSBKH
巻き巻きした見映えの良いトランス見ると10の方を欲しくなっちゃう。
でもボタンじゃなくクルクル回したいのよね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:11:59.83ID:nb9rOfFe
PCモニタ脇のニアフィールドリスニングとかなら実質的に問題無いかもだけど
さすがに今時リモコン無しのアンプは価格に関わらずオーディオ製品としてアウトかなぁ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:57:53.34ID:b0SeoeAz
音と本体の操作感はAM5
と言いながら安っぽいのは価格から致し方無し

AM10の音はAM5よりは高解像度でバランス志向
電子ボリュームでリモコンあり

それほど実売価格が違わなかったAM10の販売終了間際はお買い得だったとも言える

でもAM5も特に音に関しては魅力的だから安いしとりあえず買ってみてもいいな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 02:28:20.82ID:HXQ3e38B
安物の話はもういい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:49:42.75ID:rVzUpJMK
AM10からのステップアップにはCXA80でいい?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:48:10.70ID:1pnGyL8r
AM10ならテレビ下に入るなと購入を考えたらもう買えない
リモコンなしはダメだし、他のアナログアンプは入らないしもういいや
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:26:57.03ID:hInQODfH
>>21
え?まだ在庫何処かにあるでしょ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:29:18.73ID:hInQODfH
昨日仕事終わって帰宅して聴いた時は
すごい生き生きとした音だった
耳の調子でかなり体感変わる
AM10は本当お買い得だった
次はまたケンブリッジオーディオの
アンプを買おう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:15:13.25ID:3/b/Q94c
CXNかなり気に入ったけど、CXA80を買う気はあんまりないなぁ。
手持ちの真空管アンプと併用する形になるし、Edgeは高いしで、
ローテルのパワーアンプに手を出す予定。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:16:40.68ID:Bin6YSmI
CD5+AM5におすすめのスピーカーある?
SX50,60以外で
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:50:19.16ID:hInQODfH
>>25
ダリsensorその他
KEF r300
Ls50
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:53:48.28ID:lVcnl23g
>>25
モニオ ブロンズ2
B&W 606
KEF R300
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:24:16.19ID:XoUKpM3U
>>20
音のイメージだとCXA80は2ステップアップ
CXA60がちょうどワンステップアップ
って感じ

CXA80はかなりまとまりの良い高音質だからAM10からだとちょっと違和感あるかも
すぐに慣れると思うけど、大人の階段登った感じになるよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:48:39.52ID:Xpq4zSQd
そうかな? 酸いも甘いも噛み分けた大人だからこそ解る良さがAM10にはあると思うけど
AM10が初めてのアンプならそうだろうけど、いろんな物を巡り巡って来たからこそ、AM10の懐かしい味わいが解る部分もある様に思う
自分はずっと球アンプ使って来たけど、久しぶりのトランジスターでこんなに割り切った、音楽を楽しませるアンプがこの時代にまだ残っていた事が新鮮で衝撃だったな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 11:15:34.87ID:sjdpo3N5
上を探してるのは、今のシステムに不満がある証拠だな
何か理想型があって、それに沿ってれば納得できるけど
そういうのがないとゴールが無い
辛いね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:54:12.03ID:HAZ9DYJz
>>32
自分はむしろオーディオ機器にはあまりこだわりが無くて
ひとつのシステムで自分の好きな曲のコレクションを何十回か聞いてるうちに
別のシステムでまた気分を変えて好きな曲のコレクションを楽しむ感じだな

不満とか理想型とかゴールとかは元々無くて
好きな音楽をいろいろな音色で聞いて楽しみたいだけ
そのための道具としてオーディオの機器があるって感じで
これまでも、どれも良かったありがとうって感じでそれ以上のこだわりとか思い入れはそれほど無いけどね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:35:39.74ID:uQxI4Srt
この度、晴れてAM10からステップアップしました
これもこのスレの皆さんのアドバイスのおかげです
心より感謝しています
尚、買い替えたのはここのメーカーのアンプではないため、製品名を出すのは差し控えたいと思います
今まで本当にありがとうございました
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:35:52.79ID:dZuHzY6z
>>36
罵ったり、その機種を悪く言わないから言ってごらん?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:34:16.65ID:2P+wasq2
なんだろうが結局自分語りしてAM10は素晴らしいってとこに落とすんだろ?
なんだこのスレ?そりゃ過疎るわな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:50:07.20ID:+Uvc/4Hx
>>37>>38
紆余曲折の末にソニーのAB級アンプにしました
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 01:26:21.85ID:INoCyvkY
別にここのアンプはAM10だけじゃないでしょ
CXとかazurのユーザーが語ればいいんと違いますか?
CDプレーヤーだってあるし
CD10はいいね azurの351とか651のプレーヤーのユーザーのレビューとかも聞いてみたいな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:57:02.58ID:7OX8OYXQ
>>39
なぜか毎回そこまでが一連の流れだよなw


>>40
今すぐ出て行け!
このツンボ野郎!


>>41
前はいろんな機種の話題上がってたんだけどね
最近AM10絶賛レスしかないね
不思議とAM5ではないんだよな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:29:01.27ID:ybgGsBBK
>>43
このすっとこどっこいが
引っ込んでろよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:47:54.02ID:INoCyvkY
中身は中華アンプ以上にスカスカに見えるが、AM5もほんとにいい音してると思う
梅田のヨドバシに行く度に結構な音量でデモ機聴くけど、上に置いてるPMA-390RE、DCD-755RE、DALIのSPECTOR2の組合せよりいい音してると思うわ
ミニコンコーナーでは群を抜いてるね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:37:13.13ID:ggBiTQRL
中身のスカスカで何が悪いw
むしろスカスカ故の開放感溢れる音ってのもあるわけでさ、例えばayreとか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:49:29.81ID:+6DFmRxx
>>47
ほんとそれ
この中身で10万超えとかならかなり問題だろうけど
実売価格が2万程度の製品なんだから
サウンドファーストで許せる範囲内の中身だよ
音さえ価格帯以上なら中身も作りもいろいろトレードオフで目をつぶる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:10:26.94ID:LsP+VuHi
>>47
中身がスカスカだから音が開放感出るってどういう論理?
イメージだけで適当なこと言ってない?
シャーシがフルサイズなのはそういう理由ではなくてコストと他のシリーズとかと並べたときに統一感を出すためにあのでかさなんだと
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:12:16.37ID:LsP+VuHi
>>46
AM10ならまだしもそれは言い過ぎじゃないか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 09:19:28.76ID:ji7Tg3vp
音さえ良ければオッケーの価格帯だからな
部品フェチとかでもない限り、オーディオとして充分楽しめるアンプだな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:29:47.64ID:WuXLDNVR
AM5買うユーザーは中華アンプ買うユーザーとかぶるけど
AM5買っちゃうと中華アンプ買うチャンスが無くなるだから中華アンプに関しては解らない
中華アンプユーザーがたまにAM5を手にすると、彼らの好きな高域不足でガッカリして手放す
安くて出力は無いけど音のバランスはかなりいいのは一昔前の高級カーステに搭載されてたから
アナアンとは開発過程を異にするデジアンだから価格体系も違う
そういうデジアンとしてAM5を見ると並みのデジアン+セレクタ+電源で並みの価格評価になる
今AM5の値段で中華を買うとかなりレベルの高いものが買える
http://blog.yo-ki.com/post/yamaha-av-rx-a3060-indeed-tda7498e
難しいよね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:49:31.82ID:bHOeAAR1
薄型フルサイズの箱も値段のうちなんだけどね

どこでも買えるキット用の安くて小さい箱でいいならコスパを追求すればいいんじゃないの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:47.62ID:tBa/0/Ft
中華デジアンの音を否定はしないけど、単に自分の好みじゃないから仕方ないんだよね

あくまで自分はだけど、中華デジアンの音をずっと聞いてると煩く感じちゃう
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:03:54.61ID:Ngf3s5ub
AM10にしてもAM5にしても、値段にしては良い音ねという意見がほとんどに見えるが
別に9800円の中華デジアンがアキュフェーズやラックスに勝ってるとか、バカな事を声高に言ってる訳でもないのに
頭からAM5はないとか叩きつぶすからスレが過疎るのではないかな

19800円としてはいいアンプだと思うけど
個性は強烈だし、こういうアンプは今時貴重ですよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:18:31.34ID:VXk5a8oQ
ただの高評価がマンセーに見えて気に食わないってだけだろな

偏屈野郎なんて気にすんな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:26:37.24ID:X3nTSfQ+
>>58
そうそう
AM10は値段の割にはってことなのに
やたらムキになるやつが多い
国産のアンプに比べたらそりゃ負けるよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:35:33.52ID:YUbVXalw
いやコスパじゃなくて
他の国産のやつより音いいけど?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:00:33.80ID:P3VZiZZV
>>63
単に好みでしょ?

SN比は飛び抜けて悪いんだし
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:37:27.07ID:bVHut2xb
エントリークラスなんだし好きなのを買えばいいのさ
性能面なんてどんぐりの背くらべだよ

ただ、このクラスでリモコンで1db単位のボリューム調整ができるピュアオーディオ用でフルサイズのプリメインアンプはNWP系以外無いんじゃないかな?
DACも無しのシンプルなプリメインアンプなのに使い勝手はいい
音は何を聞いても楽しく聞かせる
エントリークラスとしては充分存在価値のあるアンプだね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:05:12.73ID:YUbVXalw
>>65
ミドルクラスでもたちうちできるものなんてありませんが?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:09:47.30ID:ZFzMmsxA
>>66
このスレならまあ大目に見るけど
他のスレでは恥ずかしいから言うなよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:20:12.94ID:CCAFgC1r
>>67
AM10の音は、国産の20万以上のクラスでないと太刀打ちできないと言われている
アマゾンのレビューなど検索してみなさい
このスレでも絶賛されている
希少なトロイダルトランスが搭載されている
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:28:37.82ID:KVzd6XtZ
>>64
なんだまたお前ノイズのこといってるのか
AM10にノイズは皆無だ
お前の頭だろう
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:29:03.03ID:KVzd6XtZ
AM10買えないやつのひがみがひどすぎる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:16:34.79ID:MOzfDHz6
AM10しか買えないやつのひがみがひどすぎる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:39.76ID:Yw8mXEdj
お手頃セパレートとして851Eがよさげだなと思った
サブウーファー端子付きなのもありがたい
ただよく聴く音楽がジャズ、女性ジャズボーカルとかジャズロックとかフュージョンなので
価格コムのレビュアーさんの、ジャズやロックには不満が残るでしょうという言葉がちょっと引っかかる
使ってる方とか聴いたことある方いたら音色の傾向とか使っていてどんな具合とか教えてください
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:06:14.60ID:CCAFgC1r
>>72
AM10なら満足できる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:15:45.45ID:yYT4oF9j
自分はCXA60で充分満足してるよ

古い音楽も聞き直す度に当時の懐かしい楽しさを思い出しながら、新しい音の発見もあったりする

オーディオは価格なりに音質が良くなってるみたいなことを言われるけど
それで言ったら自分が欲しいのは最高音質の音じゃないってわかったよ
CXA80の他もっと高いアンプも試聴したけど
どんどん欲しい音から離れて行ってしまう感じだった
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:28:10.46ID:CCAFgC1r
>>74
それが君の耳のレベルということだよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:20:17.46ID:ZPRmpuW0
さてイチローの会見はAM10で聞こうか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:53:28.99ID:dm0O+v2d
>>76
あるぇ?
家族が半身不随になって介護疲れで自殺するのはきみじゃのかな?ん?www
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:00:04.86ID:dm0O+v2d
>>79
存在しない機種のURL張るな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 06:33:30.89ID:yoY34l+v
(^_^)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:25:29.07ID:yoY34l+v
>>82
このスレならまあ大目に見るけど
他のスレでは恥ずかしいから言うなよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:25:22.34ID:IaS1tzOD
頭おかしいやつらが住み着いてるな
両者とも出て行ってくれ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 16:21:40.65ID:YZIG6cXy
CXA80とKEF R300でここ数年落ち着いてる
いろんなジャンルの音楽聞くからあまりクセの強いのは好きじゃない
何でもほどほどがいいかな

スピーカーが水みたいで
アンプが音楽にちょっとだけ勢いをつけてくれる感じ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:13:31.34ID:HbHU00x3
>>89
ほんとそれ

>>75の煽りじゃないけど
人なんて関係無く、自分がどこのレベルで満足なのか認識して、それを受け入れて楽しむことが、結局は自分の多幸感溢れる生活に繋がる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:40:24.48ID:IaS1tzOD
>>90
煽りじゃなくてそういうことを言いたかったんだよねうん
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 02:25:06.51ID:LhWc0anp
ながら作業でBGM聞くならええかも
ミニコンポと変わらないが生活に密着した普段使いていうんかな
パジャマ、部屋着にサンダルでコンビニ行く感覚ていうか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 04:17:51.78ID:+l8+VNKs
CXA60は暫く使い続けるだろうな
不満が無いって素敵なことね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:27:07.59ID:L8U4UEwx
ようやく他の機種の話が
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:11:33.40ID:bn/Q4BcH
>>72
他の人も言うとおりがっつり音楽と対峙する聴き方でなくてBGM的に聴くのならいいかもしれない

851は聴いたことないけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:24:05.59ID:TnG9HThT
ゼビオで買い物♪
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:26:43.89ID:QMXPALVf
じっくりでもBGMでもAM10で満足してる
音楽を分解して聞きたい訳では無いからw

最上級の音楽性を持ったミニコンポ
って感じなんだと思うよ

自分はそのレベルで充分満足だから

もちろんそれ以上のレベルを求める人にとったらただの物足りないエントリーモデルなんだろうからもっと上のクラスを買えばいいだけの話で
このレベルで満足してる人を貶めるようなことをしたところで意味は無いしね
レベルに関係無く、満足すること、できることは幸せだと思うよ

よく言うじゃん
どんなに金持ちになっても結局夫婦でいがみ合ってストレス抱えて浮気して離婚して慰謝料がっぽり持って行かれて親権まで持ってかれて
みたいな人もいるんだし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:17:21.93ID:2iu0mpfX
回路がちょっとおもしろいアンプも出して欲しいなあ
AM10が3886使ってそこそこ音が良いのは当たり前なので
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:17:08.51ID:rJede/Qu
>>97
AM10に失礼だからやめてくれる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:06:44.39ID:2iu0mpfX
Cambridgeというよりナショセミに失礼
誰が作ってもいい音のアンプになるのが3886
ジェフもQuadもオレも使っている
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:09:46.92ID:HUOeCoY4
>>100
自分語りは他所でやってね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:19:17.51ID:HGXDfR1+
ケンブリッジオーディオとクリークだったら濃いブリティッシュサウンド聴けるのはどっち?

そもそもブリティッシュサウンドって結局どんな音なの
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:33:44.71ID:Jp3as8U/
改行無駄に入れるヤツてなんでキチガイしかいねえんだろな?
その癖たいした事言ってなくて薄っぺらいのが笑えるが
自分に酔って演説でもしてる気分なんだろうか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:23:33.49ID:pa2k8YMz
本当に基地外しかいねえ笑
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:48:05.85ID:4S2U/y2u
とにかくここのアンプは楽しめるから
予算に合わせて買ってみればいい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:21:31.19ID:+LLe/Q8P
>>108
ねえ?自殺まだ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:22:24.49ID:pK6SOUow
二人ともでて行けと言ったよな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:00:02.11ID:kRN0W6G/
651で揃えてるわ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:29.67ID:JK9aCXwW
AM5, AM10に合うDACでおすすめありますか?
今はSound BlasterX AE-5使ってパソコンと繋げております。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 05:21:44.38ID:CFw9oBnq
>>115
どういう音楽を中心に聞いてて
どんなふうに聞きたいかで
合う合わないなんて気の持ちよう
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 06:00:44.62ID:oRnviaB+
>>116
いやそんなのはいらないんで
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 06:27:36.81ID:5nqmbNM8
>>115
適当に中華の安いので十分だろ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 06:10:54.57ID:zTw0TVdR
>>118
ゴミみたいな10人しかいないなここ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:52:14.55ID:i9G3qE6m
10人もいないよ
このスレ、俺とお前の二人だけだよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:08:39.06ID:/FVs01x+
AM10届いた

発熱少ないなこれ

じんわりする程度

これなら上に

DACでもプレーヤーでも置けるね

ついにオンキョーの名機we-200pciリミテッドを捨てられる時が来た
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:40.59ID:XCqBOZNl
am5+cd5を買ったんだが、オススメのスピーカーある?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:17:52.20ID:dcSD9qbS
オレはAM10にS2繋いでます
女声ボーカルが生々しいです
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:01:59.64ID:llEiqQ6C
AM10にKEF R100で楽しんでます
このスピーカーにしては音場はあまり拡がらないアンプだと思いますが
それが決して悪く聞こえないのがいいです
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:48:30.77ID:qdMzPFD8
>>122
ギャングエラーが致命的だし、AM5やめたほうがいい
このスレはAM10以外は叩かれるし
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 04:21:29.47ID:P8Himyjh
>>125
通常の音量で聞くならギャングエラーは問題無いし

たとえばデジタルプリ機能の付いてるネットワークプレイヤーあたりでボリュームをコントロールすればAM5のボリューム自体はギャングエラーの起こらない位置に固定できる
PC出しの音源ならソフト側で音量を抑えれば同様のこともできるから使いこなしによって問題無くなるよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:10:09.14ID:4mhX0xc0
使いこなさないと問題あるものわざわざ好き好んで

しかもそれを乗り越えてまで聞く音でもないっていう

AM10も買えない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:03:46.85ID:rMxSOCdy
>>128
アンプの美味しいレベルを使うという上位モデルでも応用できる使いこなし方だから安いモデルで覚えておけば後々使える使いこなし術だと思うよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:06.50ID:ozF5/4ru
>>129
欠陥商品と言うんだよそれは
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:24:25.21ID:ozF5/4ru
低速だとフラフラしてまっすぐ走れない車
恐いよね?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:26:46.81ID:MiPCDRoH
ボリュームにおいては「踏んでも伸びない」ってのはあり得ない。
小音量で良好なら、中音量、大音量ではもっと良くなる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:03:03.86ID:JK/p6wAJ
>>133
なんとまあ本人のオーディオ経験の未熟さが伺える酷い理屈だなw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:07:46.09ID:ozF5/4ru
>>132
いや、斜めに走る車の方が嫌でしょ笑
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:23.85ID:ozF5/4ru
つーか致命的な問題ある機種よりもまともな上位機種買えよと言うだけの話だよなぁ
いくらちがうんだよと。
不良品かって工夫すれば問題ないとかどんだけ貧乏なんだよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:24.08ID:nrf57FGb
ギャングエラーのどこが致命的なんだ?
お前は何の工夫もしないでポン置きなのミニコンか
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:46:38.15ID:oYLcPDAs
自分はCXA60で充分満足してるよ

古い音楽も聞き直す度に当時の懐かしい楽しさを思い出しながら、新しい音の発見もあったりする

オーディオは価格なりに音質が良くなってるみたいなことを言われるけど
それで言ったら自分が欲しいのは最高音質の音じゃないってわかったよ
CXA80の他もっと高いアンプも試聴したけど
どんどん欲しい音から離れて行ってしまう感じだった
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:22.52ID:oYLcPDAs
イェ」ーーワワか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:43:27.30ID:F579RYft
オススメのスピーカー聞いてるのに
AM10ユーザーがAM5にマウント取ってるのか
どうしようもねーな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:09.91ID:RcCTXnsM
AM10悪くいうとまた荒れるぞこのスレは
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:05.01ID:oAUAch/J
>>144
流石に高いわ
AM5しか買えない住人がいるスレで片や100万以上の高級機の話題か
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:09:13.46ID:oAUAch/J
>>146
ゴミとは言わないまでも大して値段変わらない上機種に電子ボリウムがあるんだからあえてこれ買うとかマゾだろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:17:38.64ID:nxKWlCyR
>>148
中身スッカラカンだし
もしかしたら改造派にはもってこいの機種なのかもしれんな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:41:26.77ID:JyDR8vCb
正直目糞鼻糞です
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:30:22.59ID:0BqLJh6r
ミニコンでFMでもきいてろアホ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 06:02:20.91ID:T/5eqpNv
>>153
それはそれでFMスレのやつらが黙ってないぞ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:42:33.82ID:TAuB4gw1
両方とも死ねよ
一回言ったよな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:23:45.17ID:TAuB4gw1
>>157
自殺まだ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:36:12.84ID:TAuB4gw1
これ完全に荒らしにきてるな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:04:12.10ID:TAuB4gw1
これ完全に荒らしにきてるな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:09:52.00ID:Z6XrfXS+
>>160
何こいつ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:57:47.14ID:0eSErnRH
>>162
馬鹿にするやつは出ていけ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:07:05.41ID:ojN1uuMp
AM10の音はやっぱ聞いてて気持ちいいよ
音はAM5のほうがもっと元気良いんでしょ?
安いモデルだけど同じトパーズシリーズなんだし仲良くやろう
AM5のアナログツマミが並んだオーソドックスなデザインもかっこいいと思う
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:15:44.10ID:wgwzWQ3o
>>164
なんだ、またギャングエラーの話持ち出すきか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:37:01.74ID:P7uCttiG
自殺まだ君は、典型的なプロ固定だな
でもワンパすぎてもっとヒネった方がスレ伸びると思うよ。うん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:40:36.77ID:CwtnjSx5
>>166
自殺まあだぁ?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:35:56.41ID:0lhuRlZi
なんでこんな知名度のちくいメーカーが荒れるんだ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:20.26ID:Ci83YVOw
スレ主がキチガイだったのさ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:51:23.36ID:0lhuRlZi
>>169
じゃあでて行けよ
俺が建てた
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:05.83ID:0fgo73Nh
>>170
偉そう言うな
キチガイのくせに
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:18:54.57ID:0lhuRlZi
>>171
嫌ならでて行け
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:14.88ID:eEOPcKv4
>>172
ふざけるなよ

この糞野郎!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:05:30.19ID:0lhuRlZi
>>174
おまえ好きだなぁw毎回俺の検索しててウケるわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:06:50.43ID:0lhuRlZi
>>174
今日のきちがいじゃねえよ
ずーっと前スレからいるよ

おまえみたいな何も貢献できない奴は俺のスレから出て行け
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:50:03.50ID:wK7GR1NO
これ、流石にお前の自作自演だろ
タチ悪いな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:01:15.15ID:l/F6/V+U
いまだにDacMagic100を使い続けています。
そろそろリプレースしたいけど、これに代わるDACに巡り会えない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:30:05.41ID:69duYYc9
>>179
DACはチップの新しさじゃなくて
アナログ部分の設計次第でいい音にも悪い音にもなる
みたいなこと知った被って言っていたおれだけど.
そんなもん簡単に覆るほど
チップの進歩は大きい
いつまでも古いDAC使ってたの後悔してる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:39:37.47ID:N0OSPKpM
>>181
DACチップ古くてもアナログ部分の設計次第での良い例がCH PrecisionのC1かな
あれDACチップは20年前のPCM1074使いながらアナログ回路と電源部分入念に
作りこんで今でも一線級のDACだわ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:58:25.46ID:69duYYc9
>>182
上流が腐ってるんで何しても無駄です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:14:34.36ID:fkHmKXpr
>>182
主に音色としての音作りは一級品でも基本的音質としては前時代的な音になってしまうな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:37:36.87ID:69duYYc9
>>186
まあ、そう言いたい気持ちはわかるよw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:44:22.88ID:9vUvPE+Y
DACの場合チップでほぼそのDACの基本的音質が決まる
アナログ部でそれを更に高音質にすることは不可能
なるべく邪魔しないか、さもなければ音を作り込むかしかできない
後者の場合単に音色の音作りってこと
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:47:42.16ID:69duYYc9
普通に考えたらそうなる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:54:45.88ID:B8NN8yEk
>>182
いや、その認識は古いよ
上流のダックがクソならそれ以上にはならん
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:55:25.59ID:B8NN8yEk
ごめんもうすでに色々言われてたのね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:44.79ID:YhQk+2U1
そうですか
アナログ入力が4つに分かれてるのはなんなんでしょうね
結局全部アナログって同じなのであれば
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:30:54.65ID:nRPRRneA
>>195
アンプ使ったことないの?
普通だよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 18:21:34.97ID:Ulbvep3P
外付けのDACってどんな時に必要?
今まで内蔵のDACだけで済ましてきたけど
何か楽しい使い方ってあるのかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:14:04.04ID:8V3WSd+D
デジタルをアナログに変換する部分はコストをかけると音が良くなったりするし、機種によっては個性もあったりする
なので音質をグレードアップしたり変化を楽しんだりするため
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:24:20.90ID:B/qOpNiM
>>199
付加機能の有無にもよるけど
アップサンプリングやフィルター機能があれば
あらゆる音源の音のニュアンスを変えて楽しめたりもする
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:52.35ID:Ulbvep3P
>>200-201
ふーむ、音質アップや変化が主目的なのか

USBやデジタル接続
ネットワークオーディオとかハイレゾとかが
主目的なのかと思ってた
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:57:11.25ID:nOWcA++B
デジタル接続に関しては基本的にDACのチップ次第ってとこがあるからな
最新の流行のDACの音とはニュアンスがだいぶ違ったりして楽しいぞ
いっとき流行ったアイスパワーみたいな音が好きな奴もいるし

今の時代、デジタル接続はオーディオ的に自分の好きな音楽に照準を絞って好みを追求する時も重要なポイントになったりするし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:14:18.63ID:mwXofOVv
ネットワークやらハイレゾやらはどうも馴染めないな
今それよりアナログ回帰でレコードに夢中だわ
alvaだっけか、日本市場に投入するなら聴いてみたいな
デジタルもCDプレーヤーの方が好き
CD10は安物だけど音はいいね、動作は少し怪しいけど
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:17:06.17ID:JrRcqeGu
>>205
年取ったんだね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 03:00:32.15ID:of811b6z
AXまだかなー
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:34:07.89ID:nqcKxofE
pma60からのステップアップに
このメーカーのcxa60 または80を検討しています
このクラスですとステップアップになるでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:18:56.43ID:flByjD1w
久しぶりにアンプを新調しようと色々調べてたら代理店が変わって安いやつしか売らなくなっちゃったの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 16:57:52.31ID:9EAm7bfb
AzurシリーズでPCオーディオしてみたんだけど
USBだとデジタル接続でアンプのDACの素の音で
聴いてるということ?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 01:44:13.02ID:fi+YXsd/
なんかパネルの色だけ変えてAM10とAM5は売り続けるみたいね
型番はAXA-A35とAXA-A25らしい
スペックはまったく一緒なんで中身も一緒でしょう
ロングランシリーズになるみたい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:42:53.61ID:wbBecWVX
215ですが、型番はAXA35とAXA25の間違いですね。
ルナグレーとかいうシルバーとブラックの2色が選べるらしい
背面にUSB端子があるのは出力らしいが、使うシチュエーションがイメージしにくい
ポータブルプレーヤーに繋いで充電しながらMP3入力に繋いでプレイするのだろうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:53:41.87ID:5upoPR6R
いつ頃になるのかな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 22:38:57.21ID:3QLWoaTl
>>213
高めのDACを挟んで聞いた方がいい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:49:36.16ID:cYdZLesS
こないだオクでcxa60買った。
ほんとは80がほしかったけど玉なし。DAC代わりには
Sony map s-1でスピーカーはハーベス HL COMPACT 7ES3
なんだけど手持ちのアンプじゃぜんぜん鳴らない。
手持ちの真空管もどうやら能力不足。CXA60で取りあえず満足。
ONKYO map S-1とかDENONA PMA60くらいじゃ
アンプ性能をごまかせる同価格程度のスピーカで十分。

あとブリティッシュな雰囲気を味わいたいんなら
BBC規格の大きめのブックシェルスピーカーできれば
バスレフ式がいいんじゃないかな?


でCDもビートルズとかイギリス版で<かなり違う

同じイギリスでもタンノイは雰囲気が独特なので評価が分かれる。


kefとかB&Wもほしいけど今ある書いてない
スピーカーもアンプも減らさなきゃ無理。金もない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:57:15.98ID:cYdZLesS
>>211
両方持ってるけどステップアップするならスピーカーとケーブルもステップアップしてね。スピーカーアンプを選ぶスピーカーも逆もあるから。海外のアンプ選びは慎重にね。スピーカーによるけどアンプだけ買えても意味がないことも。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:19.99ID:uJ3xMpnc
>>221-222
こいつ何言ってだ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:01:22.33ID:K2kfidAL
ただの糖質系でしょ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:09:56.90ID:JAJuwc6R
不満がないから
満足度が高ければ特に話題にする事がない
ごくごく普通にに音楽を楽しむには絶好のメーカーだと思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:41:58.05ID:jsjP7euQ
満足してるっていうのも何か物足りなく感じる
俺は音楽好きだけどオーオタでもあるんだろう
ハイレゾ環境に移行したいけど曲が少ないからなぁ...
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:50:27.83ID:58yHqJc8
良い意味で流し聴きするのに適したアンプメーカーだと思う
俺の持ってるのは851A
美音系っていうか湿気を帯びたほのかにまろみのある音になる

ラックスマンの507UXも持ってるけど、
例えばオアシスとかキンクスはこっちで聞いた方が気持ちいい
ベースとかドラムの迫力、解像度なんかはラックスマンだけど、なんか音が張り切りすぎてて(俺の中で)違和感がある
エクストリームとかスリップノットとかは507に軍配があがる

但し修理は3年で2回してる…
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:18:51.01ID:AahyCt3z
ここのメーカーはホワイトノイズがすごいアンプですよね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:19:52.10ID:AahyCt3z
加齢どすねそれは
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 02:28:03.48ID:gJ3dLc85
いやそんな歳じゃないし、
少なくとも20kHzまでは聞こえるし、
ホワイトノイズは高域だけじゃないし
ちなみに使ってるのはCXA60ね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:13:27.21ID:gE74sYDj
>>235
どんなスピーカーと合わせているの?
851とconcept40の組み合わせでは出てないよ

507ux(上の人とは別人だけど)と805D合わせてるとホワイトノイズ感じることはあるが
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:56:54.32ID:vE53tbU1
CXA60ですが、AM10と音の傾向は同じ感じですか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 21:07:56.78ID:uv0/d4YT
なんから定期的にホワイトノイズの話題出すやついるけど
実際かなり大きい音出すな
広い部屋で聞かない限り無音になった途端にホワイトノイズが聴こえる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:12.19ID:jnWwrsWv
ここのメーカーのボリューム、、ギャングエラーのレビューが多すぎ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:27:14.46ID:jnWwrsWv
>>243
あれは電子ボリュウムだからそりゃそうだろ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:21:22.80ID:V9AMw4Aa
>>235
聴力は、可聴範囲とあとは
感度があるから
感度が悪いんじゃないかな?
この機種を3個体聴く機会あったんだがどれもノイズあったから
おそらくこういうのを気にしないメーカーなんだと思う
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:06.07ID:eIgSnHkU
651だけどホワイトノイズ気になったことないな
そりゃ馬鹿みたいにボリュームあげりゃ聴こえるんだろうけど
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:14:36.72ID:l6VpUFvm
>>248
残留ノイズだからボリュウムには関係ないんだよ
聴こえない人もいるからね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:34:18.87ID:zXLlL1jq
AM10だけどノイズなんて出たこと無い
サーとか全く聞いた事ないけど
自分が買ったのは2018年1月で、確か2017モデルとか言ってた気がするから、予告のない改良をしてるんじゃないかな
曲が終わったらほんとに無音でシーンとしてる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:58:22.89ID:l6VpUFvm
いやあそれはないね
聴こえないんだろうな
おれは何台も試してるからそれはないよ
あれ聴こえないなら相当耳悪いよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:22:44.02ID:zXLlL1jq
ボリューム上げてツィーターに耳くっ付けても何も聞こえませんよ。
アンプから直に音がしてるとでも?
何台持ってるのか知らないけど、あれが聞こえないなら相当耳が悪いとか失礼じゃないですか?
特別耳が良いとも思ってませんが、特別人より悪いとも思ってませんね
カートリッジの違いもリード線やシェルの違いもちゃんとわかりますよ
だいたい文句言う人が何台も買うとかおかしい人ですね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:54:35.98ID:l6VpUFvm
なんだろなぁ
あちこちでノイズに関しては出てるんだけど・・
ここのスレだと必死に否定する人がいるんだよな
本当に持ってるのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:27.53ID:zXLlL1jq
否定も何もしないものはしないから仕方ない
おたくこそノイズが気になるんならなんで何台も買うんですか?
私なら気になるレベルのノイズが出るんならさっさと叩き売って二度と買いませんけどね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:08:10.34ID:7Kd4Jd+z
能率の低いスピーカーなら残留ノイズは聞こえないかもしれない。
能率の高いスピーカーでも「気にならない」という人はいるだろう。
ただ、能率の高いスピーカーで「聞こえない」ということになると、耳が衰えているのかも。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 02:20:48.43ID:omWJUOie
ノイズがあるという人もいれば、ないという人もいる。
これはどちらも事実なのでは?
ということはこれはアンプ本体ではなく、
環境に問題があるのではないか?
ノイズが聞こえないほど耳の悪い人が
そんなにいるとは思えないし。

それはスピーカーが原因なのかもしれないし、
電源や、プレイヤーの接続の問題なのかもしれない。
もちろん如何なる環境でもノイズが出ない
アンプの設計であれば一番良いのだけれど。

ちなみに俺の環境ではノイズは聞こえないが、
トランスの音は結構聞こえる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:08:25.03ID:pnBPFz50
絶対に認めないツンボvs神経質な結婚できない男
ファイっ!
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:11:47.33ID:pnBPFz50
どっちも独身の中年って可能性高すw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:44:18.14ID:pnBPFz50
>>262
おそらく低能率の安いスピーカー使ってるか
耳が悪い爺さんが新しい買えないから
ムキになってるのだと思うけど
この流れ何回も繰り返してるから
ネタだろうと思う
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 06:56:08.17ID:oADrKH/k
ホワイトノイズひどいってレビュー多いけどどの機種?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:23:05.88ID:keXm0I2f
死者がサーズを上回ったかコロナ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:40:05.18ID:sALE+W65
CXA61と81って国内販売されるの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:55:42.38ID:EHVpSN0Q
複雑化するとぶっ壊れる率が非常に高くなるので簡素なのを希望
そろそろAM10次期モデル来なかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 06:15:49.22ID:GXVZVxOp
>>269
不具合多かったから期待だね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:56:24.74ID:6R0pWR6v
SPケーブルを新たに買いたいのですが、どんなのがいいでしょうか

azur350A+C スピーカー(シロッコ?)セット 
タイプ 平行型ケーブル?

聴いてる途中、音が全くでなくなった…前も片方よくあったけど、
今回は両方のスピーカーから、突然でアカンと予感
azurの方は普通に再生してるし、こちらは壊れてないと推測
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:19:59.58ID:6R0pWR6v
>>271
自分のはsystem350のセット。
SPケーブルはワイヤ・ワールドのホライズン(←最も安い)
故障の原因にホコリもあると思います
バイワイヤリング接続をしてみたいと思ったり
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:56:21.54ID:h+ICk+37
>>271
a-s801でも買いなおせば?
ここのは故障率高いって前々スレから散々でてるしね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:04:40.54ID:ELp75ZWS
イギリス製じゃし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 00:44:00.75ID:h2tEgWQO
どこ製だろうが、出てくる音が全てだろ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:17:32.21ID:bzY3sxio
>>277
音にしてもソレほどでもない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:04:42.16ID:h2tEgWQO
どの機種の話してんのジジイ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:38:32.55ID:2vmx2ac+
CXA81 出してくれ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:10:46.96ID:hHWz/uuu
ここのCDPとアンプってどうかな。
シンプルで安いので気になってる。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 00:45:36.52ID:0UWhSBuG
外国製品って感じ
細かいことは気にしないなら買い
ギャングエラーあったり故障率たっかかったりホワイトノイズひどかったり
細かいことは気にしなければ
イギリスらしい音で日本人向き
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 05:36:08.57ID:cpyw+fR/
>>282
orz=3
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:56:22.88ID:HYWL7ZXj
>>282
いつも思うんだがイギリスらしいってどういう音?
原音忠実?ではないと思うけど教えてプリーズ
割りと真面目に
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 01:23:21.80ID:lW/WRI5P
>>284
ゆうあでーす
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 01:23:53.69ID:lW/WRI5P
>>284
モンティパイソン的な
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 02:11:25.51ID:aQp95C0Y
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう .
://youtube.com/embed/3SXj2H91yF0?playlist=3SXj2H91yF0&autoplay=1&loop=1
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 03:31:46.45ID:jmj/YUJ3
晴れ間のない 暗くどんよりした曇天
ひんやりした大気と適当に湿度の高い肌合い
からりとしてはいないがある意味冷たく澄んでいるともいえ肌にはしっとりくる

おとなしくうるさく騒がしくないが芯はしっかりと明確につたわる
しかしながら図太さ押し出しの強さはなくあくまでも繊細でしっかりと染み渡る
慣れると激しい変動がない分しっくりくる
決して変化に富んでないが等身大で馴染みやすい

英国的、そんな感じ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 03:37:29.49ID:jmj/YUJ3
CNNやFOXNEWSのアナウンサーの様な
・感情的に大声で延々とまくし立てて切れ間がない煽動的でフィジカルな喋りと
BBCのアナウンサーのような
・大声は出さず淡々とシビィアに感情を抑制した語り口
の違いです
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 03:44:48.13ID:jmj/YUJ3
昔の日本のアンプで言うと
オンキョーやパイオニアのようなメリハリ、押し出しが強いような音に対して
サンスイ(山水)的な、音色の違いかな
決してYAMAHA、SONY、テクニクス、トリオのような日本的な金属的な繊細さではなく
サンスイ的な繊細さと音のくぐもり感というか・・・肌合いというか色合いというか。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 22:11:32.46ID:shkreRKz
>>291
アメリカのロックとブリティッシュロックでも毛色が違う(正確にはブリティッシュロックって言われる系統のジャンルがイギリスのロックのカテゴライズにある)し、
実際イギリスで人気のバンドがアメリカでは曲調変えないと売れなかったりしたから好ましい音の違いはお国柄であるんじゃないかな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 02:04:50.73ID:5AcGVBnA
ちゃっかり入っててワロタ

2019年間売れ筋ランキング ブランドBEST10
1(1)デノン 5,913
2(2)マランツ 2,509
3(3)アキュフェーズ 1,789
4(4)エソテリック 1,015
5(7)ヤマハ 689
6(6)ラックスマン 547
7(5)パイオニア 435
8(9)オンキヨー 333
9(8)ティアック 192
10(-)ケンブリッジオーディオ 99
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 08:39:25.60ID:dpooLCji
なんにせよ安いからな
ちょっと遊んで違いを見よう的な
買い方があるんだろう
買った後どう思ってるのか全員の意見を聴きたいところだね
結構賛否両論でみんな意見が違うし
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:54:05.86ID:ti3ZW84t
アキュ【つまらない】より百万倍まし・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 00:37:48.10ID:V+ViNz3O
>>294
うーん、たしかに遊んでみるブランドだよね
ここの高いのは買う気がしない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 04:05:59.89ID:G93SnkGf
AKAIのカセット付きCDPを面白そうで貴重なのに安いから
遊びで買いまししてみるに近い需要層じゃないか
メインで買う奴は少ないと思うけど、いや若い層は安いのに良い音出すで買うのかもな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 06:12:58.84ID:bW5TCU+9
://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=16562&row=0
://www.phileweb.com/news/photo/audio/165/16562/ph001.jpg
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 06:25:38.38ID:bW5TCU+9
Mark Levinson demo at High End Munich 2019 in 4K 
://youtube.com/embed/sKt7-57RFrI?list=UUOzE4wLvdMzy-OVy1JEtLFw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 06:43:03.34ID:bW5TCU+9
Slinky 
://youtube.com/embed/jROugUIaIIc?list=OLAK5uy_lma4eqHVd7z_3K8CLJZW5YZPgdT_TmMsk
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 06:53:10.45ID:bW5TCU+9
://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 08:11:17.03ID:bW5TCU+9
JBL LSR305 vs R2000DB - посмотрим, что получится 
://youtube.com/embed/WdRmo7-hvsY?list=UUd7KEC6f1Dg6w6i5iVXxUrg
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:55:26.62ID:KWTDB+By
Azurの頃は演奏する人間がデザインしたような有機的な音で良かった
悪い意味で優等生的な日本製品とは違った
CXはとにかく冷たくて…
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:45.04ID:RcOw7AYx
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音符が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 12:33:09.93ID:vpiPWLLu
>>305
オンキョーほどの品質が伴ってればまだいいんだけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 01:57:46.95ID:zakqCMF2
音的にはオンキョーとは真逆じゃない
もっと暗くて地味で繊細で
音で言うとほの暗くてトワイライトゾーンのような
ほの碧い繊細な炎のちらつきのような音
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 14:02:02.09ID:BXhNrexV
「オンキョー」
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 05:13:48.74ID:nUwMniHl
オンキョーはスペック好きで情報で音を聴く日本人向け
ケンブリッジは純粋に音楽を聴く人向け
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 07:25:04.74ID:Ee1EbLmx
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:58:57.16ID:Z7a4torQ
>>311
そんなに良くないという流れが散々出てるけど?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:08:09.39ID:Cw/rWDmQ
>>313
その言い方は持っていない、よく知らないんじゃないの?
このメーカーは値段の割には音が良いというのは定評ですよ
topazしか持ってないけどオンキョーとは確かに真逆だと思う

中途半端にクールでhi-fi気取りなオンキョーと、スペックは程々だし中身もすかすかだけどちゃんと血の通った熱さがあって音楽が楽しく聴けるcambridgeって印象だわ
CXはどうかは知らないけど、azurも傾向は同じと聞きますね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 03:06:35.00ID:6krIatxI
>>315
ホワイトノイズと熱がやばい
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 06:55:51.12ID:JpbNWe0C
cxa60の方がホワイトノイズがひどいのかしら?今pma390reかつてpa8002あたりをつかっていてステップアップと思ってます
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 08:49:14.23ID:SmMVQs14
>>318
AM10しか持っていないが、ホワイトノイズはボリュームをかなり上げてほんの微かに聞こえる程度で、実用上は全く問題ない
熱も丸1日電源を入れっ放しでも、ほんのり微かに温かくなるくらい
CXは物量はある程度投入してるだろうから熱はAM10より上がるだろうけど、ホワイトノイズはたぶん問題ないと思う
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 17:40:15.03ID:zaA2FanR
一応補足、AM10でホワイトノイズはボリュームをかなり上げてツィーターに耳をくっつけてほんの微かに聞こえる程度
リスニングポジションでは全く気になりません
音楽の邪魔には一切なりません
あれが気になるなんてコウモリくらいとしか思えませんね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:32:08.30ID:qt18ct+l
お蔭さまでcxa60到着。エイジング中。
トランスが鳴くときありますね。
ホワイトノイズは逆に無いような…
これからどう変わるか楽しみです。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 09:51:03.27ID:jZEHCYBr
322です。
エイジング30時間経過。
鳴らし始めより、高温のザラつきが取れました。トランスの鳴きが減りましたね。
暫く電源オフにしてから再起動すると
また発生するのかしら?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 09:54:38.48ID:jZEHCYBr
322です。因みに再生環境は
PC(foobar2000)→usbコアキシャル変換
→cxs60→マランツls300
※この通りスピーカーが謎多き安物なので
 どこまでアンプを活かせているのか…
 少なからずLS300は従来よりよく鳴ります。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:10:57.20ID:Zm+VNzvX
トランス鳴きは同じタップに繋いでる機器の影響かも
うちは安物のヒーターつけると鳴く
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 16:19:18.85ID:2zpeWKBO
トランスの鳴きと周辺機器の関係は未だつかめず。電源オンから暫くすると落ち着く。
音がキレイに出る割に細くない。
音像も立体感ある。
満足してます。
長い付き合いになりそうです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:34:31.05ID:DPvWJfcF
>>320
もう老人だろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:35:22.25ID:DPvWJfcF
ホワイトノイズはかなりひどい方
日本メーカーなら有り得ないレベルとだけいっておこう
視聴必須
イギリスならOKなんだろうけど日本ではゆるされないよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 02:58:25.21ID:zUCIBX11
こうやってすかさず湧いてくる「ホワイトノイズ酷い」ってやつは同一人物だろ
ハズレ個体でも掴んだんじゃね?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 02:32:26.50ID:pxdW+wLq
edgeの話題は殆どないようだけど、edge wを聞いたことがある人がいたらどんな感じか教えてくれないかな。
検索してもレビューも何も見つからない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:06:55.94ID:so5Kl31v
>>332
発売された頃に視聴して このスレに書いたと記憶しているが 過去スレに残っていないだろうか
すでに 記憶が薄れているが 英国らしいという味付けで スピードも早く とても良い音だったとの印象が残っている
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:10:43.91ID:NFzqW0/A
>>333
もうその曖昧な英国らしいってのは
禁止ね
肉で言えばアメリカらしいワイルドなかみごたえみたいな
欠点をごまかしてるだけの表現
本当のイギリスらしい音というのは、これじゃなくてあのメーカーよ
言わなくてもわかるでしょモニタースピーカーのあそこ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:13:56.53ID:NFzqW0/A
>>332
売れてない、これにつきる

あの価格帯の製品を買うなら他所のメーカーに
良いのがたくさん出ている
普及価格帯の製品でどうにかしなければいけないんだが
イギリスらしい品質なので欠陥も多く日本では売れない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:15:09.51ID:NFzqW0/A
細かいこと気にする人にはお勧めできないが、
余計なことしないぶん、音の傾向としては素直で好感が持てる
楽しけりゃいい、そういうメーカー
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:16:07.95ID:NFzqW0/A
>>328
それ、本国でもアメリカでもAmazonで話題になってるけど仕様です
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:44:49.76ID:Uo8yk/xQ
>>336
音、素直か?
ヤマハ辺りはクセが無いって感じるけど、
ここは陰のある音に聴こえる
トールボーイだから尚更かもしれないけど少し音の輪郭が滲む

まぁそこが好きなんだけどね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:40:38.57ID:gE3SMpDg
>>341
そう
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 00:55:50.08ID:3tgA27lu
>>343
向こうのAmazonレビューでも散々出てる
ホワイトノイズ、コイル鳴き、ギャングエラー
なぜ調べて買わない?やすいからか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:51:03.03ID:DZ0tP7oz
concorde 105にAzur651Aは少しオーバースペックかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 21:43:44.93ID:FzpMTFy7
アンプの方が格上な組み合わせになるって事だと思うが、特段問題無いんじゃないかな。
concorde105は値段以上に良いスピーカーだった記憶があるし、一時ではあるけどウチのazur651aと繋いでいた事もある。
ちょっと中音域盛り気味になるけどしっかり鳴ってた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 11:12:59.38ID:hWaFDVBj
今更感あるかもしれないですがSX-60注文しました
使ってる方少ない製品のようですが6畳で使う分には満足できますでしょうか?
組み合わせるのはSONYのUDA-1です
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:09:50.87ID:lJSEZM+a
azurの元一番高いプリメインを聞いたが
モニター系の暗い音色で線が細い
最近の明るいスピーカーとは喧嘩するわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:55:28.82ID:gCUf5PlF
銀だと黒くなっちゃうのかな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 19:12:06.09ID:2O9Z0GDb
>>350
topazのCD10使ってるけどなかなか良いと思う
高解像度ではないけれど、程よくLo-fiな感じがアナログっぽい味になってて自分は好き
落ち着いて癒されるし、それなりに元気もある
CDならこれで充分だと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:06:39.60ID:PzFs/9BC
>>352
所謂ブリティッシュサウンドってやつかな
変な味付けがなくていいと思うけどね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:22:20.25ID:XJCgIGdl
>>356
それそれ
ブルティッシュサウンドってやつだ
ほんと繊細な味付け
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:42:10.10ID:0f/wSzN5
>>347
アドバイスありがとう。
>>348
ご指摘の通り格上かどうかを心配。
Azurが大昔に聴いてたlux toneに近ければと勝手に空想してる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:53:05.95ID:0f/wSzN5
>>359
訂正。lux云々よりもアナログプレーヤーの音か。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 01:22:05.24ID:NzfwqjDe
ラックストーンとは少し違うけど、最近の如何にもな高解像度!スピード!って傾向とは全然別の方向だから楽しく聞けるんじゃないかな
HR/HMの音を求めてるなら別だけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:00:16.66ID:EpFOhZvt
Azur651AのUSBはwindows10を認識する? 351Aでは7しか認識しないとのことだが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:52:05.40ID:EpFOhZvt
>>363
情報ありがとう。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:33:59.12ID:iGseyQ8N
CXA61やCXA81ってもう日本で100W仕様は発売されないのかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:36:42.69ID:iGseyQ8N
100Vだった
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:21:58.88ID:GsejNr1c
TOPAZ CD5 買ってきた
ステップアップトランスいると思ってたのにいらのね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:59:08.66ID:J9qzjd3b
音だしして3時間ぐらい音が熱い熱風の中で聞いているみたいな音
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:57:53.00ID:Qg9BRKP1
>>368さん
コロナで入荷待ちなのによく手に入れられましたね
どうですか 使用感は
私も購入したいと思っています
暑い熱風の中ということは音がこもってるのですか
ちなみにどんなジャンルのものお聴きですか
0371368です。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:52.23ID:J9qzjd3b
>>370
限定何台かで店頭にありました。使用感ですがトレイの開閉が少し早いぐらいで他は日本製と大差ないですよ。
まだ1日ぐらいしかたってないので変化するかもしれませんが、ジャズを中心にjpopレゲエとかR&B聞きます
音は以前はマランツの5001だったのですがそれに比べて音の重心が下がった感じです
あと音の太さというか濃さが全然違いますねTOPAZ CD5の方が断然濃い音です
それが暑苦しく感じるのかもしれませんね高音しっかり出ているのでこもった感じではないです。
ボーカルが凄くいいですよ肉付き感っていうかしっかり歌ってくれますそんな感じですかね

あと私事ですがtangentのAMPー50と合わせているのですがちょうど今日の夕方に
リモコンが効かなくなりました折角新しいプレイヤーにしたのになんとついて無い事か
何度か効かなくなっては分解して掃除して復活していたのですが今回はダメそうですどなたか
リモコン余ってませんかね?代理店は調べたら倒産してるしw どうしよかなw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 06:37:05.90ID:wAxYI6Qo
>>371さん
詳しい説明ありがとうございました
私は洋楽ポップスが主ですが 特にボーカル コーラスが好きなので
これはバッチリ合うかもです
値段も手頃ですし 入荷するのを待ちたいと思います
ありがとうございました
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:20:29.77ID:mZZWN28F
CD5買ってひと月も経ってねぇや。やっちまった〜DACチップちょいマシなのと光出力ついてんじゃん。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:14:14.99ID:HsTfuLP5
自分はazur651aのままだ
買い替えの必要性を感じない
オーディオ的にはイマイチだが
音楽性はピカイチだと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:49:25.56ID:ogZbsnaj
>>377
スピーカーとの相性もあるだろうけど低音の締まりが緩くない?
俺は箱鳴りするタイプのスピーカー使ってるからハードロック用にもう少しハイスピードな音の出るアンプ買い足して併用してる

とは言うもののお国柄かイギリスの音楽に相性合ってるし、このアンプで出すピアノの音が一番好き
好きと言うより脳内でイメージした音が出てる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:36:01.26ID:HsTfuLP5
>>379
自分はどっちかって言うと逆
アンプはこれで、たまにスピーカーを繋ぎ替えて使ってる

確かに英国メーカー同士もいいけど
クリプシュなんかでも楽しい
だからあんまりお国柄ってのは気にしてないな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:40:25.64ID:HsTfuLP5
あと俺もこのアンプのピアノの音は好きだな
結構それが決め手だったかもしれん
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:04:28.94ID:3oqH76Dp
Azur351Aで満足してるよ
オーディオ機器としてはエントリークラスだしいろいろ注文つければきりがないんだろうけど好きな音楽を楽しむ上では特に不満も無いかな
気分転換したい時はスピーカーを替えてる
スピーカーは小さめのブックシェルフとトールボーイじゃ音の雰囲気がだいぶ違ってくるから時々切り替えて使ってると飽きないね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 01:16:02.87ID:ZAtbExiR
分かるわ
カラオケ音楽を楽しみたいやつはこれでアガリだわ
歌いながら聞くオーディオ
これ以上高いアンプになると解像度だけのつまらん音になる

いい意味でラジカセ的な笑
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:17:18.09ID:7iaXguBh
>>383
確かにラジカセやミニコンポの延長線上の音って感じだな
その路線としてはかなり上出来な音
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:09:20.65ID:SPhSScAX
良くも悪くもそういう音質だよね
ノイズやらギャングエラーなんか関係ない
楽しい音を鳴らすそれだけに集中と選択
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:16.66ID:7EIca9SU
ラジカセはTopazシリーズじゃね?
音場狭くてドンシャリで

Azurシリーズは音場広いしドンシャリでもないし
あんまりラジカセっぽくはないな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:07:23.42ID:SPhSScAX
傾向は同じなのでは?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:14.05ID:oe7BBJ3F
ラジカセが楽しい音っていうのが理解できない
安い中華デジアンみたいでただ鳴らしっぱなしの音というイメージしかないけど
世代間ギャップだろうか
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:38.40ID:/7VmW4V5
安物の機器でそこそこの音が出たので
「お金が節約できてよかった!楽しい!」
と思うのではないだろうか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:16.82ID:RvdTKmqr
>>389
それがケンブオーの良さですね
入門機には良い
すぐ他の機種欲しくなるところとかも
沼にハマるきっかけになる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:59:55.33ID:z53P5fn8
価格で比例するピュアオーディオ的な音づくりじゃ無いとこが良さだと思う
ラックスマンの507uxと併用してるけど理由は2年で2回故障したから、
こりゃ修理出してる間も楽しめるアンプが必要だと思ってのこと

マランツの11pm3、デノンのSX11といずれも試聴したけどケンブリッジの方が「好き」な音が出たから買ったまで。
値段で選んじゃないよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:02:16.63ID:z53P5fn8
ある意味特にブランド価値も無けりゃことさら語るほど大きな動きのないこのブランドで貶す向きのレスが来たってことは
…少し人気出てるの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 02:18:44.62ID:So7pdQb+
確かにオーディオ入門機としてもうってつけだとは思うけど
単にそれだけじゃない良さがあるってことなんだろな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:08:37.99ID:bxNz+0U/
今更ながらAM5を購入しますた
価格差7千円でAM10も出てたから結構悩んだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:06:48.74ID:JKkpkmBp
セパレート買った猛者は流石に居ないのかな?
昔のセレッションSL-6とかに使ってみたいな!
流石にSL-700には無理が有るけど・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:38:41.26ID:akZZunKd
中古でCXNを購入した。2年前から使用中のCXA80とバランス接続してNASに収録した楽曲をいくつか聴いたところ、中低域に響きをたっぷり乗せてくる豊かな音でけっこう病みつきになる。
これまではPCからCXA80にUSB接続して再生していたが、そのときは素直というか淡白な音でやや解像度不足ぎみに感じていたので、音質が改善されて良かった。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:50:43.16ID:yn5/UFU9
去年かったam10が右側の音時々出ない
フルボリュームにすると出てくるようになる リレーかな
100vで使ってるからかな? 誰か情報ください
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:59:03.28ID:C5wDWlR8
>>250
アマゾンで新型のAXA35売ってるから
これを機に買い換えてレビューしてくれ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:59:38.44ID:C5wDWlR8
>>398へだった
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 04:11:38.25ID:WpIXS7GA
>>398
そういう不具合Amazonイギリスでも見るね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:36:06.41ID:WpIXS7GA
>>402
そういうとき量販店なら安心だね
というからこんなメーカーのヤマダに売ってるのか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 04:24:39.54ID:6uDAJOqI
>>403
Amazonで買ったけど保障無いので
ヤマダはほかで買ったのも有償修理するみたいだから問い合わせしようと思う
ただメーカによっては修理できないものがあるらしい
去年の8月に買ったんだが
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 09:42:16.58ID:p9ejjfyq
>>404
amazonの領収書があれば他でも無償修理はできないのかな
メーカー保証は2年だからもったいないな
amazonに問い合わせてみればと思うけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 17:49:03.01ID:rooJV37Q
YAMAHA AX-V565 → ONKYO FR-N9NX → Topaz AM10 と使って一番安い此奴が一番好みの音だった
買い換える前は不安だったけど単機能アンプってスゴい…
欠点はトランス鳴きくらいかな

因みにスピーカーはずっとDENON SC-M73 使ってるプアオーディオ野郎です
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:21:34.33ID:CkOLDZzy
AM10 じゃねーよ AM5 の間違いだよ(;´Д`)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:00:59.45ID:4HEgeHZv
>>408
「このスピーカー、こんなに鳴ったっけ?」ってのもあったんだ
書き方が足りなくて申し訳ない…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 04:03:45.83ID:+tqCA8lr
am10不具合の件はアマのマーケットプレイスで保障きかず仮にヤマダ電機とかで有償修理できても
その間音楽聴けないのでAXA35買いました アバックで3.5万でした
音の感想は同じ傾向ながら音が一段前に出てくる印象です。良いです。

cd5とつないでいますがcd再生終わってしばらくしてcd5の電源落ちるとAXA35も落ちます これは便利 
リモコン付属してますが入力表記がA1〜4で分かりにくいのでcd5のリモコンで操作してます。
AXA35の電源もリモコンでon offできます。買えてよかったです。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:07:38.90ID:hIMhanhs
>>411
おめ
サーノイズはどんなもん?
無いなら俺も買おうかな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 20:48:37.90ID:NBW/m0pW
>>413
最大ヴォリュームでは少しブーンと言ってるが大きな音量でも聴こえない
cd掛けながらaux入力にしても音漏れないです
いま仕事から帰ってJazz聴いてる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 23:39:16.28ID:kXd3d48A
>>413
やっぱり気になるよね
セッティング追い込むと余計に目立つということだから
音像のピントが合うとノイズも目立つんだろうか
英語圏の情報は多いんだから国内は漠然としたホワイトノイズとしか書かれてなくて不安だわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 08:04:43.96ID:P/KAmFmm
貴族
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:05:40.56ID:tcqaFM56
AM10 AXA35ともにノイズは感じられないよ
トランス鳴きも無い
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:35:49.00ID:z8KVfshf
>>418
AM10までノイズは感じられないと言ってる時点で信用できないな
10のベースノイズは海外レビューでも頻繁に見る症状だからあることはあって
それをどこまで気にするかという話なんだと思ってる

知りたいのは35も10同様の僅かなベースノイズがあるのか
その辺が明らかに改善されてるかなんだよね

トランス鳴きはむしろAM5の持病だから
10、35系にはあまり関係無さそうだな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:11:10.55ID:DuPSbVd7
試聴室で聴かせて貰えばノイズは確認できたよ
日本製ならまずないレベルのノイズだね
ただ、海外の広い部屋で聴くなら気にならないはず
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:37:01.75ID:L0C5QBAy
>>420
じゃあ狭い日本の住環境じゃ気になるってことか
根本的な改善はされてないってことだな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:15:16.27ID:WlxecZKy
>>424
そうなのか?
Azur651Aから買い換え考えてたがちょっと困るな
Azur651Aはノイズ無しだぞ
エアコンノイズと同程度とか考えられん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:56:13.78ID:V0ZAmCDK
海外メーカー品はそういう細かいこと気にしないで
音を楽しむために買う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 01:18:16.79ID:j3/o+4Br
cxa60のトランス鳴きに悩んでいたんだが、
電源タップを昔のオーテクの安物から
kojoの新しいのに変えたら全く鳴らなくなった。
一応、参考までに。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 07:53:09.67ID:TuaE2Mvk
651aでトランス鳴きもホワイトノイズも無くずっと快適に使用してる
ノイズは知らんが
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 07:55:44.24ID:TuaE2Mvk
cxa60のノイズは知らんがazurとは若干音色が違う路線になったからな
現代的になってスピード感は増したな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:44:54.98ID:QPLYJrdX
AM5の前面MP3 In端子に信号を入力する際は、例えばポータブルプレーヤーならそれのヘッドホンアウトよりラインアウトを繋ぐほうが音質的に優位ですよね?

とはいえ、ラインアウトできるポータブルプレーヤーはあまり無いので現実的にはヘッドホンアウトと繋ぐことになるとは思います。

ラインアウトで繋ごうがヘッドホンアウトで繋ごうが大差無いでしょうかね?

ポータブルプレーヤーからMP3 In端子に繋ぐ場合に何か音質的に良い方法ってあるのでしょうか?
(ipodシリーズならDock端子からラインアウト可能なものもあるかと思いますがipodは所有しておらず)

実機を試聴できる環境が無いので、もし分かる方がいらっしゃればご教示頂けますと助かります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:59:10.72ID:V0ZAmCDK
耳と環境の違いでしょうね
実際イギリスではクレームになってないというか
難癖としてメーカーは対応しないとしてるくらいだから
日本人が神経質すぎるのかも
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:00:46.15ID:m7jfz6R2
>>430
azur651AからCXA80に乗り換えるのを躊躇してる原因がそれなんだよなぁ。
今使ってるDACからはバランス入力で繋げるし、それとは別にデジタル入力端子が複数あって色々便利なのは明らかなんだが。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:27:53.16ID:0lfwpiIT
>>434
同じく
試聴した限り別物で二の足を踏んだクチだ
一般的には良くなったのかもしれないが自分にとってはそうは思えなかった
時代の流れを感じたよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 03:15:29.78ID:ixNAXxo0
cxaは全く音は柔らかくないぞ。
azurの方が柔らかい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 05:58:12.21ID:hFUnimJ9
ここのメーカーの柔らかいと感じるのは分離が良くないのが理由
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 12:16:02.91ID:dIYzMVhl
>>438
ほどほどだと思うぞ
気に入ってる人はそれでいいんだろうし
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 03:02:34.88ID:Kpz1Ksuj
AM5、最初は音にビックリしたけどトランス鳴きが気になり始めてる
これさえなければ使い続けても良いんだけど…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 04:32:58.86ID:U1vXe+c/
>>440
トランス鳴きはAM5の仕様
あとは挿してるコンセントの場所を換えてみるとか
使ってるなら電源タップを別な物に換えてみるとかして
少しでも鳴きが減る環境にするしかないだろうな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 21:49:55.77ID:Ztm0b84g
誰かEDGE聴いてみた人おらん?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:47:59.84ID:9uTfThyb
>>441
ここのは多かれ少なかれ鳴きがある
コンセントや環境変えたけどダメ
広い部屋で離れて聴けば解決
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:55:35.32ID:Ztm0b84g
>>443
12畳azur851aだけど鳴きは感じたことないぞ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 00:30:41.39ID:kLLPnKCL
Azur651
四畳半で少し聞こえる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 01:17:47.60ID:IewQBpQs
651a
同じコンセントに安物のヒーター繋ぐと鳴く
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 07:20:43.98ID:5kHfg6/R
>>442
聴いたけど ハイスピードで良いアンプ 若干の色付けが英国らしさを醸し出している
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 08:30:05.29ID:jplL5kNH
azurの柔らかくアナログらしい音調が好きだから
それから買い換える機種が今は見つからないのが現状だな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 20:12:48.37ID:+7sHSykz
>>448
聴いたのはA?
azurの延長線上にある感じ?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 23:21:14.66ID:5kHfg6/R
>>450
> 聴いたのはA?
そう
> azurの延長線上にある感じ?
これは聴いたことがない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 01:26:32.24ID:8+pT8vn0
今、中古のAzur651Aと351Aの妥当な価格っていくらぐらいなの?
オクやフリマで手にいれようと思ってる
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:26:46.41ID:pO9ftY41
>>453
お前が納得できる値段が妥当だよ
っつーかオーディオ機器よく個人間取引できるな…
個人的には服ならとかCDならともかく機械物はトラブルが怖くてできんわ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:57.26ID:kd7FoyXz
CXA60や80て電気代、凄くかかるよね
400Wとかでしょ?ストーブ?
ラックスマンならAB級200Wくらいだけども
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 08:18:06.06ID:QxrXL0JE
>>456
単にもしも音量マックスだったら
ってことだよ
普段そんなに使ってないし
自宅で400Wも使ったことないのが現実
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:04:37.16ID:8B6/JWAK
わざわざラックスマン出さなくても消費電力気にする人は中華D級アンプ使えばコスパ最強
ピュア板で電力比較、それも3桁ワット同士でマウント取り合うとか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 01:18:41.34ID:X26uJhhZ
>>460
そのあたりを変更したのがcxaなんだと思う
自分はazurの低音の出方のほうが好みだから人それぞれなんだろうね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 01:51:00.08ID:IYxNiYfp
>>462
azurのは見たことがあるけど
cxaのDFって公表されてたっけ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 06:46:28.32ID:QTtuv8JM
Power amp damping factor
< User guide -- Technical specifications >

Azur 650A ----------- 100
Azur 651A ----------- 100
Azur 840A V2 -------- 110 at 1 kHz
Azur 851A ----------- 110 at 1 kHz
CXA60 -------------- 110 at 1 kHz
CXA80 -------------- 110 at 1 kHz
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:22:32.52ID:8ljqiCkq
へぇー
参考になったわ
100と110で案外違いが聞き分けられるもんなんだなと実感した

まあ実際は合わせるスピーカーのサイズや能率が重要になってくるわけで
それほど違いの出ない場合も出てくるんだろうな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:57:49.18ID:OlsCAJkp
ここのアンプはいい
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:06:20.20ID:s2RE1zW6
新しい代理店が安物歯科扱わなくなったのが悔やまれる
他のカデンメーカーもそうだけど、ミドルクラスを作らなくなったり、作っても日本では販売しなくなったよな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:38:18.03ID:Jp3L7orB
>>471
電ケーちょっと奢ると更に良くなるな
付属のはお世辞にも良質な電ケーとは言い難い
普及機なのでその辺は仕方ないことだが
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:53:19.11ID:mgD6IBgG
>>474
縦読みでもエロ回文でもないよな?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:15:56.46ID:zelMGT8I
>>478
こんなお茶濁してるだけの無駄な記事には何の価値も無いだろ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:09:32.90ID:wtzPhelj
>>474
最後のはわからんが他はオーディオとしては定石だな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:47:08.75ID:kIi9svVL
アンプやスピーカーなどの機器が決まったらアクセサリーに手を出すのも趣味としては悪くないな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:42:15.69ID:E3GkDwDN
>>478
正誤率50%だと当たりと外れの2択くじ引くのを同じなんだよ
つまり音の違いを聞き分けて5回当てたのではなくただ単に勘が当たっただけ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:32:04.36ID:OzX2Z/ee
見た目しっかりしたケーブル使うことって悪いことじゃないと思う
やっぱり気分いいもん

音って結局本人の感覚なんだから誰にもほんとのことはわからない
プラシーボも感覚のうちってことで

もちろん激変とか言ってるやつらのことは、はいはいそうだね、って適当に流してればいいだけで
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:09:47.77ID:fZcCDVLB
>>483
扱いをやめたわけではなかろう。現在もAVACやヨドバシなどでCXA60とCXA80は一応買える。これらはプレシードジャパン(旧バリュートレード)扱いだ。
新モデルCXA61とCXA81のほうは見送っているようだが。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 15:46:05.16ID:QPJCyDgQ
PM-5を買ったんですが、電源を入れて数秒の間ブンって音がしますが、みなさんこのことをノイズと呼んでます?わたしのは数秒で止まって後は無音です。
安いのに思ったより音がいいですね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:25:28.75ID:YiGbTJyX
>>489
もし中古品だったらコンデンサーが抜けかけてるかもね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:42:11.88ID:QPJCyDgQ
AM-5でした、失礼しました。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 10:47:26.56ID:bpBsvfxT
>>489
AM-5でノイズ関連を言われているのはトランス鳴きとベースノイズだな
ノイズ以外だとギャングエラー

再生される音自体はすこぶる評判がいいアンプ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 11:31:04.94ID:L2Jx1IGI
ベースノイズは無いので当たりなのかもです。ギャングエラーは気になりますが、あまり小さな音で聞かないので実際の影響は少ないです。ボリュームをいい物に交換したらさらに良くなりそうです。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:13.72ID:xnt6nt9T
ギャングエラーはこの価格帯だとプリ部をデジタル制御しないと厳密には難しい問題なんだよな
使用上はほとんど問題無いから無視していいと思う
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 00:17:54.45ID:RsOGmbNl
ギャングエラーは実用的には不便はないので無視してます。
ところでアイドリングでかなり音が良くなりますね。30分〜1時間でかなり変わる気がします。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 00:25:44.99ID:6Q5Kz+DN
>>496
使ってるうちにもう少し短くなるよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:24:12.31ID:zp2hEBx9
AM-5、トランス鳴き無ければ大満足なんだけどな
自分は近くに置いてるからやっぱり気になってしまう
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:35.03ID:PFzhPzXk
>>498
散々話題に出てるのに
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:58:56.08ID:Q0KA3aQq
ここの安物買うなら国産の方がマシ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 09:20:31.24ID:sQFFwM7S
>>501
そんなら二度とここに来なけりゃいいね
砂かけ 塩まき
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:58.35ID:hM54xWwC
CXA81とCXA61 いつのまにか国内販売開始してたんだな
代理店の方はさっぱり売る気がない感じだが
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 00:15:35.48ID:T+OFqjTs
センターSP買おうかと思ってるんだけど
SPのB端子に繋ぐのか右SPから直接繋ぐのかどっちが正解?
フロントの端子からも繋げそうだけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 01:03:50.33ID:WhlvMv/T
>>507
意味不明、センタースピーカーはAVアンプでセンターch用に使うもの
接続はAVアンプのセンターch端子に接続する

センターchはフロントLRスピーカーと同じスピーカーが理想だが
設置が難しいので横型に組み換えて作ったスピーカー
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 15:22:52.38ID:i9E6V5nH
>>508
単純に普段はオーディオ聴いて
たまに動画などのセリフもハッキリ聴きたいと言うだけなのですが
両立できないかなと

ちなみにPCからUSBで繋いでます
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 16:51:12.40ID:BZlWErIJ
>>509
センタースピーカーって普通のスピーカーと同じだよ

ツイーター×1/ミッドレンジ×1/ウーファー×2の3Wayを
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/26853/ma_gold_200_black_iso-1.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0026/0590/8035/products/kef-r5-black_1024x1024.jpg?v=1571709521
横にしたもの
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/26869/ma_gold_c250_black_iso-1.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0026/0590/8035/products/kef-r2c-black_1024x1024.jpg?v=1571709521

ツイーター×1/ミッドウーファー×1の2Wayを
https://cdn.elac.com/uploads/2018/02/29175638/B5.2-Gallery-3.png
https://media-dali.azureedge.net/5238/oberon-1-background.png
ニコイチしてツイーターを×1にしたもの
https://cdn.elac.com/uploads/2018/02/29175642/Debut-2.0-C5.2-500-x-182-1.png
https://media-dali.azureedge.net/5242/oberon-vokal-background.png

マルチch音源はディスクリートの5chや7chで作られている
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
理想は全てのスピーカーに同じものを使う事だがTVやスクリーンがあるためセンターchに
普通のスピーカーを設置するのは難しいので妥協で横型のスピーカー(センタースピーカー)を使っている

ユニットが横に並ぶので左右の軸外特性を均一にするためウーファーは左右に配置する
なお上下の軸外特性は良いが左右の軸外特性は悪い

つまり2chアンプで再生する場合にセンタースピーカーは全く意味の無いもの
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 18:05:52.27ID:V32JEZm2
>>511
FAZONシリーズ
https://www.dali-speakers.com/products/fazon/

Fazon Mikro VokalはFazon Mikroを横向きで置けるようにクリップスタンドを付けただけ
つまりFazon MikroとFazon Mikro Vokalは同じスピーカー
https://media-dali.azureedge.net/2248/dali-fazon-mikro-center-bracket.jpg

2chアンプでLとRスピーカーに同音量で出力されている音はL---Rの中央に定位する
だからボーカルやセリフは通常中央に定位している○○●○○
もしスピーカーを一つ追加してL-L-RやL-R-Rで再生すれば左右どちらかにズレて定位する
○●○○○、○○○●○、だから2chアンプで使うのは全く無位置
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:03:28.80ID:V32JEZm2
>>514
> たまに動画などのセリフもハッキリ聴きたいと言うだけなのですが

2chシステムと7.2.4chシステム(フロントとセンターは同シリーズ)を使っているが
7.2.4chシステムでセンター無しの6.2.4chにしてもセンターch分がフロントchにダウンミックスされるので
音質はどちらも同じになる、低音質なスピーカーならセンターの有無にかかわらずセリフは聞き取り難い
高音質なスピーカーを使えばセリフは聞き取りやすい

2chシステムでも同様、スピーカーの品質が低ければセリフは聞き取り難い(例えばペア3万のスピーカー)
スピーカーの品質が高ければセリフは聞き取りやすい(例えばペア30万のスピーカー)
よってスピーカーを高音質な上位クラスのスピーカーに変えれば良い
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:58:46.86ID:i9E6V5nH
>>515
スピーカー変えると好みの音ではなくなるのであれですが
結局センター増やしてもSPが3つになるだけという事みたいですね
ちなみにSPはペア10万くらいです

5W 位のコンパクトなPCスピーカー探してみます
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:01.69ID:uEdywDLE
家のCXA80だと、右スピーカーはA端子に、左スピーカーはB端子に
って分けるとシングル接続用スピーカーでもレンジ感が改善するけど、試してみては?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:01:06.08ID:gF/vLW1h
いやなんかもっと根本的なところをわかってないようだが

セリフをセンタースピーカーではっきり聞き取りたい
→5.1chなり7.2.4chなり、音源にセンター分が入っていなければならない
→さらにそれをAVアンプで各SPに振り分けなければならない

普通のステレオアンプにスピーカー増設して真ん中に置き、2ch音声の動画を見ても全部のスピーカーから同じ音が出るだけだよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:03:10.02ID:gF/vLW1h
全てのスピーカーから同じ音が出るわけではないな、すまん
まあなんだ、求めてる結果は得られないよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 23:00:20.39ID:uJICmRTW
昔ミニコンポの光にTV繋いで同時出力したらボーカルがセンターに上手くハマった
TV番組もセンター定位で広がって聞けたよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 03:37:59.90ID:0SlOBHNf
PCの電源交換したらAM5のトランス泣きが小さくなった
タップ共有してる機器の影響も受けると聴いたことはあったけど
此処まで顕著とは思わなんだ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:46:18.52ID:TtEf7vNs
AM5ってUKロック向きだけあってメリハリパワーは満足なんだけど、やっぱ中身スカスカなだけあって中音域が希薄で音の繋がりも余りなく粘り気が皆無
だがパワー、解像度は非凡なものがあるから中音域とバランスの良さで定評のあるUD301に繋いだらバッチリでしたw(スピーカーはSIROCCO S30)
同じ少し高いが安価のTEACの CDPとプリメインアンプはDAC無しでOk!
まあ最低両方でも6万弱は要るのかなぁと
DAC導入で結果オーライ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:42:23.52ID:xbld6AtC
cxa61 ほしい
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:55:57.42ID:YwPcN7VQ
>>524
DAC付き一体型プリメインアンプが欲しくて。
DACとアンプ、別々だとケーブルがうざい。
CXA60は持ってない。60から61、そんな進歩は
ないのかなぁ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 00:13:09.06ID:laBVKH6M
CXA80や81とDALIのトールボーイとの相性ってどうなんだろ
DAC内蔵で安いし見た目も好きだから気になるけど、展示してるとこ無いしレビューも少ないから困った
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:28:25.43ID:D9TZZNU0
PCオーディオ数ヶ月やってそんなに感動なかったけど
WASAPI排他モードで聴いたら目からウロコ
なぜ今まで気づかなかったのか..
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:34.45ID:TeZcPE6t
cxa61買ったけど
音の傾向が同じらしいcxa60の価格コムのレビューの言ってることがめっちゃわかった
おとなしく感じるとか、ややザラつきがあるとか、嫌な音が出ないとか
A-S801から買い替えたけど、全く違う音になった
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 20:35:34.41ID:TeZcPE6t
>>530
うーん
どっちも好きだけど
CXA61かな

A-S801は高音が刺さる時があって
音数が少ない弾き語りとかだと、パンチがあってめっちゃいいんだけど、
逆に音数が多いとうるさく感じてそれが不満だった

それがCXA61で解消されてリラックスして聞けるようになった
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 20:46:51.57ID:Kqt+kXtg
>>531
レスd
なるほどヤマハは音数が多そうなロックやポップスには合わなさそうですね
やはりケンブリッジが本領発揮ですか
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:52:59.93ID:7v7/Rd0l
トールボーイか
このスレだとあまり使用者いなさそうだけど
ブックシェルフとの違いが気になる
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 16:48:06.58ID:ldYH7iGP
今更だけど3ヶ月前にCXA60買った。ヨドで在庫処分していたので。。。
CXA61も気になったけど、夜に音量絞って聞くにはトンコンはあった方が良いと思った。
スピーカーはB&W607、単身赴任先の巣篭もり用に両方いっぺんに購入したから
トータルでの評価になるけど、解像度が高く、クリーンな音に満足。
ちなみにここで話題になっているトランス鳴きはありませんでした。
ホワイトノイズも、スピーカーに耳をつけると聞こえるような、聞こえないような、
というレベルでした。
リモコンがでかくてボタンが小さく、多くて使いにくかったので、コンパクトな学習
リモコンを買って、そちらでオン・オフやボリューム、接続切り替えをしてます。
長く楽しめそうです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 01:30:15.88ID:YTLPziha
CXNかAzur851Nの購入を検討しています。
それ一台でNetWorkプレーヤーとして使う用途とともに、USBが受からない業務用DACに
PCからUSB入力させるためのD/Dコンバーターとして使いたいと思っています。
中華D/Dを別途買ったほうが良いでしょうか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 19:42:32.80ID:3Lc376Dw
アウトレットで買ったAM5、10ヶ月目にしてLEDか点灯しなくなってしまった
音は鳴るし鳴らしてないとトランス鳴きで電源入ってる事確認出来るけど胸中は複雑
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:32:49.74ID:FLQuPb4L
それは残念ですね
うちのAM10は3年以上経つけど快調ですよ
丁度代理店が変わって2万ちょいで投げ売りされていたときの品
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 21:32:49.71ID:ndrbnvNM
AM5の電源回路はダイオードで整流して小さいコンデンサで平滑しているだけだし過電流でLED焼けたと思われ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 03:14:40.54ID:awxGZsrL
トランス泣きといい身も蓋もないけど所詮は値段なりということですな
こんな事なら少し足してAM10買っておけばと思ってもあとの祭り
ここまで楽しい音出すメーカーとは知らなかったんで
LEDが焼けて点灯しなくなる程度なら良いけど…出火はしないよね?w
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 02:53:03.51ID:QGjv5Eym
レコードプレーヤー用途でAM5買ったらギャングエラーでダメだ......
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 22:12:30.94ID:ssM7fgV8
カーステ 用アンプIC載ってる時点でねえ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:13:26.34ID:gOSLnF3Y
>>552
いいね 良さが拡がれば良いんだが
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 19:06:16.77ID:ZUXU26cT
Dac Magic 200M 使っている人おらん?
気になるけど日本で売っとらん
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 21:44:21.55ID:aam75pcD
>>555

AV-Connection で、EUR456.48 で、約6万円位。

そこから送料なので、付属の電源ケーブルの形状
を考えると EU より北米(499USD)がいいかも。

今月は、Bluesound node 2021 Edition 発売で、
node 2i が叩き売りしてたのを買った為、200M DAC
は、かなりそそられますが、自制予定。
0557555
垢版 |
2021/07/22(木) 22:15:20.13ID:orkM7Hs4
>>556
ありがとう
個人輸入は経験あるんだが、電気製品は買ったことないんで
しばらく悩んでみるわ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 16:04:15.38ID:1EBol/Ez
>>557

どういたしまして。うちも、備品や車のパーツは、個人
輸入してましたが、さすがに、電気関係、オーディオは、
ちょっろ躊躇しますね。

Wharfedale のスピーカが、英国で、日本国内の販売の
半値以下で売ってて、スピーカ、壊れる部分が少なそう
なのと、壊れてたらもう一式買っても元取れる の勢い
では、買いましたが・・・

ケンブリッジは、向こう値段と国内価格、あんまり乖離
がなかったので、CXA81 は、重量・送料考えて、国内で
買ってます。

唯、私も MQA の DAC を物色し始めてたので、200M は、
ちょっと、くらっと来てしまいました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 15:37:39.96ID:kavXYVzj
ヨドバシアキバのケンブリッジコーナーって元々なかったのか…

試聴してAXA35買ったよ
リモコンがあって1dbずつ音量調整できるのは良いね
国産メーカーではまずないからね
(NR1200は価格帯も用途も違うし)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 15:31:37.51ID:mgFOqpnR
DAC magic 200M の海外購入ですが、

US からは、本体 499USD、送料72.45USD の
合計571.45.USD のお値段でした。

GBP, EUR も、499 なので、為替レートと送料、
VAT も考えて相見が良いかも知れません。
(送料の安い audio affair は、未扱いで却下)

1社目は、海外通販 OK だけど、200M は、日本
の発送 NG で、もう1社は、Web Site からは、
US の州名の必須選択の為、NG でしたが、メール
のやり取りで、PayPal の invoiceで、購入可でし
た。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 17:56:47.64ID:UZds+00O
CXA81 持ちですが、MQA 聴きたさに、DACMAGIC 200m 購入し、
1週間程経ちましたので、使用感など。

キラキラした透明感とか、高解像度、音の硬さ的なものは、余り感じ
られず、重心がしっかりした、骨太感のある様な感じがします。
Unplag のライブ音源とか聴いたら、イイ感じ。

CXA81 の DAC だと、ボリューム上げて行くと、ちょっとうるさ
く感じて、ボリュームを少し絞るんですが、DACMAGIC 200M で
聴くと、うるさく感じる尖ったところが全然なく、気が付くと、い
つもよりも大きい音で聴いる状況。全然、聴いてて疲れない。

中華 DAC の一部に、USB 接続じゃないと MQA が聴けないヤツ
があるようですが、DACMAGIC 200M は、同軸でも、光で入力
しても、MQA 聴けるので、Node 2i で、roon + TIDAL 利用して
ます。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 18:00:16.78ID:UZds+00O
Andrew Robinson が、レビューを YouTube に上げて
はるので、ご参考まで。後半、S.M.S.L. とも比較してはります。

https://www.youtube.com/watch?v=eryHWcLgKF0

北米からは、本体 499USD、送料72.45USD の合計571.45.USD
で、通関時に 2,500円程、払っているので、約65,000円程の出費。

4万円前後で、MQA 対応の中華 DAC もあるので、立ち位置が微妙
ですが、ケンブリの聴いてて楽しい感 は十分にあるので、MQA
が聴きたい とか、CXA60,70 あたりで、61 や 81 が気になる様
だったら、DACMAGIC 200M 導入 の方が、幸せになれるかも。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 18:54:23.36ID:0iI6Sjj5
俺もCXA81使ってるけど高音寄りのキラキラした音だからもう少し低音寄りにしたいと思ってるから参考になる
6万で外付けDACにするかサブウーファー追加するか悩む
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 18:31:48.54ID:Ampqizf4
ネットワークでなんで音が悪くなるのか理解してれば、いわゆるチャンデバも同等だと分かるはずだが
こだわるなら多系統出力できるプリにメインアンプを何台かぶら下げてアッテネータ等で調整するか、フルレンジ一発教に入信するしかない。部屋の音響を整える前にやるのはアホらしいと思うよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 15:23:05.09ID:j/FlXiF3
一応あげ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 16:11:25.82ID:wb9KZTqJ
商社に質問したけど判らないとか言われた!
耐久性なんて考えてないんだろうな・・・
輸入再開のアーカムに期待だな♪
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 00:25:21.12ID:hkHcPHjS
書くことがない
どうしたもんだろう?
そうだAmazonMusic Unlimitedに入ったけど
PCから有線で聴くとかなり音質良い
CDからFLACに変換したものより断然よく感じる

アンプも大切だけど音源ってそれ以上に大事だなと思った
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 12:43:53.94ID:KmeOjywr
581だけど幸せになれた
この音が2万弱で聴けるとかコスパ良すぎ
こんな小さいのに低音がすごい出るからマジ驚いた
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 18:14:48.71ID:F0s6M/PQ
よかったですね!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 12:32:06.48ID:YZm/giO7
AXA35に付属の電源ケーブルが、物凄く硬くてギザギザになって捨てたくなるw
曲がったところを手で反対方向に折り戻してもバネのように元通りに。
別途3Pケーブルを購入しようかな?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 18:48:31.18ID:t02umYa0
>>586
こたつで温めたらどうかな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:51:50.63ID:maoVhXpo
PMA-60買ったけど電源ケーブルがありえないくらいゆるゆるでやばい
あと全体的にフレームが歪んでて水平設置しない
初期ロットだろうとは思うけどこれはひどくね?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 05:01:53.24ID:frqfy/PO
そこら中に誤爆してるよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 19:25:25.78ID:r9PQEqy9
>>587
ごめん、こたつがないのでもう少しソフトな電源コード買いますわ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 04:11:24.30ID:iZYC6nN4
586です。
電源ケーブルを買いました。
アンプ付属ケーブルみたいにジグザグな折り方をしてなくて、
丸くまとめている梱包なので、ジグザグな折り癖がついてなくて良い感じです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:07:57.47ID:/pEpfsg/
AXA25と迷ったが、ヘッドホン端子とボリュームのギャングエラーの不安から、AXA35にした。
気に入ってるよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:46:57.60ID:aRfCajTg
AM-5をパワーアンプの修理中に代替として、B&W 804d3に使ってました
解像度と低域の締まりはなかったけど、とにかくグルーヴ感で楽しく聴かせるアンプですね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:52:22.09ID:4XKiLTNu
CXA61買っちゃった。
使用中アンプが今のとこ元気だけど2007年製で不安なのと、輸入品値上がりしそうなのに背中押されたぜ。
スピーカーがSX-M3で、A-A9との比較だがアンプでここまで変わるの吃驚するね。弦や声が大きめの描写で表情豊か、音が前に出てくるタイプで、嫌な音は出さなくてノリの良さがやたら楽しい。ただ、昔試聴したCXA80は広がり感がCXA60よりあって声が奥に浮ぶ感じでA-A9と似た印象だった。SX-M3自体は音を前に出すタイプじゃないので、実はCXA81の方が相性良かったのかも…。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:56:24.50ID:AkD0Roxu
おめでとうございます。いですね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 21:38:54.74ID:Vd/VpSiT
AXA35の後ろに5v 500mAのUSB出力あるけど、DACの電源取ってる人おる?
信号はPCから取ってDC5vだけAXAから拝借してHP-A4を動かしたいのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況