X



Cambridge Audio 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:10:43.91ID:NFzqW0/A
>>333
もうその曖昧な英国らしいってのは
禁止ね
肉で言えばアメリカらしいワイルドなかみごたえみたいな
欠点をごまかしてるだけの表現
本当のイギリスらしい音というのは、これじゃなくてあのメーカーよ
言わなくてもわかるでしょモニタースピーカーのあそこ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:13:56.53ID:NFzqW0/A
>>332
売れてない、これにつきる

あの価格帯の製品を買うなら他所のメーカーに
良いのがたくさん出ている
普及価格帯の製品でどうにかしなければいけないんだが
イギリスらしい品質なので欠陥も多く日本では売れない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:15:09.51ID:NFzqW0/A
細かいこと気にする人にはお勧めできないが、
余計なことしないぶん、音の傾向としては素直で好感が持てる
楽しけりゃいい、そういうメーカー
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:16:07.95ID:NFzqW0/A
>>328
それ、本国でもアメリカでもAmazonで話題になってるけど仕様です
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:44:49.76ID:Uo8yk/xQ
>>336
音、素直か?
ヤマハ辺りはクセが無いって感じるけど、
ここは陰のある音に聴こえる
トールボーイだから尚更かもしれないけど少し音の輪郭が滲む

まぁそこが好きなんだけどね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:40:38.57ID:gE3SMpDg
>>341
そう
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 00:55:50.08ID:3tgA27lu
>>343
向こうのAmazonレビューでも散々出てる
ホワイトノイズ、コイル鳴き、ギャングエラー
なぜ調べて買わない?やすいからか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:51:03.03ID:DZ0tP7oz
concorde 105にAzur651Aは少しオーバースペックかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 21:43:44.93ID:FzpMTFy7
アンプの方が格上な組み合わせになるって事だと思うが、特段問題無いんじゃないかな。
concorde105は値段以上に良いスピーカーだった記憶があるし、一時ではあるけどウチのazur651aと繋いでいた事もある。
ちょっと中音域盛り気味になるけどしっかり鳴ってた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 11:12:59.38ID:hWaFDVBj
今更感あるかもしれないですがSX-60注文しました
使ってる方少ない製品のようですが6畳で使う分には満足できますでしょうか?
組み合わせるのはSONYのUDA-1です
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:09:50.87ID:lJSEZM+a
azurの元一番高いプリメインを聞いたが
モニター系の暗い音色で線が細い
最近の明るいスピーカーとは喧嘩するわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:55:28.82ID:gCUf5PlF
銀だと黒くなっちゃうのかな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 19:12:06.09ID:2O9Z0GDb
>>350
topazのCD10使ってるけどなかなか良いと思う
高解像度ではないけれど、程よくLo-fiな感じがアナログっぽい味になってて自分は好き
落ち着いて癒されるし、それなりに元気もある
CDならこれで充分だと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:06:39.60ID:PzFs/9BC
>>352
所謂ブリティッシュサウンドってやつかな
変な味付けがなくていいと思うけどね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:22:20.25ID:XJCgIGdl
>>356
それそれ
ブルティッシュサウンドってやつだ
ほんと繊細な味付け
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:42:10.10ID:0f/wSzN5
>>347
アドバイスありがとう。
>>348
ご指摘の通り格上かどうかを心配。
Azurが大昔に聴いてたlux toneに近ければと勝手に空想してる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:53:05.95ID:0f/wSzN5
>>359
訂正。lux云々よりもアナログプレーヤーの音か。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 01:22:05.24ID:NzfwqjDe
ラックストーンとは少し違うけど、最近の如何にもな高解像度!スピード!って傾向とは全然別の方向だから楽しく聞けるんじゃないかな
HR/HMの音を求めてるなら別だけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:00:16.66ID:EpFOhZvt
Azur651AのUSBはwindows10を認識する? 351Aでは7しか認識しないとのことだが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:52:05.40ID:EpFOhZvt
>>363
情報ありがとう。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:33:59.12ID:iGseyQ8N
CXA61やCXA81ってもう日本で100W仕様は発売されないのかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:36:42.69ID:iGseyQ8N
100Vだった
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:21:58.88ID:GsejNr1c
TOPAZ CD5 買ってきた
ステップアップトランスいると思ってたのにいらのね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:59:08.66ID:J9qzjd3b
音だしして3時間ぐらい音が熱い熱風の中で聞いているみたいな音
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:57:53.00ID:Qg9BRKP1
>>368さん
コロナで入荷待ちなのによく手に入れられましたね
どうですか 使用感は
私も購入したいと思っています
暑い熱風の中ということは音がこもってるのですか
ちなみにどんなジャンルのものお聴きですか
0371368です。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:52.23ID:J9qzjd3b
>>370
限定何台かで店頭にありました。使用感ですがトレイの開閉が少し早いぐらいで他は日本製と大差ないですよ。
まだ1日ぐらいしかたってないので変化するかもしれませんが、ジャズを中心にjpopレゲエとかR&B聞きます
音は以前はマランツの5001だったのですがそれに比べて音の重心が下がった感じです
あと音の太さというか濃さが全然違いますねTOPAZ CD5の方が断然濃い音です
それが暑苦しく感じるのかもしれませんね高音しっかり出ているのでこもった感じではないです。
ボーカルが凄くいいですよ肉付き感っていうかしっかり歌ってくれますそんな感じですかね

あと私事ですがtangentのAMPー50と合わせているのですがちょうど今日の夕方に
リモコンが効かなくなりました折角新しいプレイヤーにしたのになんとついて無い事か
何度か効かなくなっては分解して掃除して復活していたのですが今回はダメそうですどなたか
リモコン余ってませんかね?代理店は調べたら倒産してるしw どうしよかなw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 06:37:05.90ID:wAxYI6Qo
>>371さん
詳しい説明ありがとうございました
私は洋楽ポップスが主ですが 特にボーカル コーラスが好きなので
これはバッチリ合うかもです
値段も手頃ですし 入荷するのを待ちたいと思います
ありがとうございました
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:20:29.77ID:mZZWN28F
CD5買ってひと月も経ってねぇや。やっちまった〜DACチップちょいマシなのと光出力ついてんじゃん。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:14:14.99ID:HsTfuLP5
自分はazur651aのままだ
買い替えの必要性を感じない
オーディオ的にはイマイチだが
音楽性はピカイチだと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:49:25.56ID:ogZbsnaj
>>377
スピーカーとの相性もあるだろうけど低音の締まりが緩くない?
俺は箱鳴りするタイプのスピーカー使ってるからハードロック用にもう少しハイスピードな音の出るアンプ買い足して併用してる

とは言うもののお国柄かイギリスの音楽に相性合ってるし、このアンプで出すピアノの音が一番好き
好きと言うより脳内でイメージした音が出てる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:36:01.26ID:HsTfuLP5
>>379
自分はどっちかって言うと逆
アンプはこれで、たまにスピーカーを繋ぎ替えて使ってる

確かに英国メーカー同士もいいけど
クリプシュなんかでも楽しい
だからあんまりお国柄ってのは気にしてないな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:40:25.64ID:HsTfuLP5
あと俺もこのアンプのピアノの音は好きだな
結構それが決め手だったかもしれん
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:04:28.94ID:3oqH76Dp
Azur351Aで満足してるよ
オーディオ機器としてはエントリークラスだしいろいろ注文つければきりがないんだろうけど好きな音楽を楽しむ上では特に不満も無いかな
気分転換したい時はスピーカーを替えてる
スピーカーは小さめのブックシェルフとトールボーイじゃ音の雰囲気がだいぶ違ってくるから時々切り替えて使ってると飽きないね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 01:16:02.87ID:ZAtbExiR
分かるわ
カラオケ音楽を楽しみたいやつはこれでアガリだわ
歌いながら聞くオーディオ
これ以上高いアンプになると解像度だけのつまらん音になる

いい意味でラジカセ的な笑
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:17:18.09ID:7iaXguBh
>>383
確かにラジカセやミニコンポの延長線上の音って感じだな
その路線としてはかなり上出来な音
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:09:20.65ID:SPhSScAX
良くも悪くもそういう音質だよね
ノイズやらギャングエラーなんか関係ない
楽しい音を鳴らすそれだけに集中と選択
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:16.66ID:7EIca9SU
ラジカセはTopazシリーズじゃね?
音場狭くてドンシャリで

Azurシリーズは音場広いしドンシャリでもないし
あんまりラジカセっぽくはないな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:07:23.42ID:SPhSScAX
傾向は同じなのでは?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:14.05ID:oe7BBJ3F
ラジカセが楽しい音っていうのが理解できない
安い中華デジアンみたいでただ鳴らしっぱなしの音というイメージしかないけど
世代間ギャップだろうか
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:38.40ID:/7VmW4V5
安物の機器でそこそこの音が出たので
「お金が節約できてよかった!楽しい!」
と思うのではないだろうか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:16.82ID:RvdTKmqr
>>389
それがケンブオーの良さですね
入門機には良い
すぐ他の機種欲しくなるところとかも
沼にハマるきっかけになる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:59:55.33ID:z53P5fn8
価格で比例するピュアオーディオ的な音づくりじゃ無いとこが良さだと思う
ラックスマンの507uxと併用してるけど理由は2年で2回故障したから、
こりゃ修理出してる間も楽しめるアンプが必要だと思ってのこと

マランツの11pm3、デノンのSX11といずれも試聴したけどケンブリッジの方が「好き」な音が出たから買ったまで。
値段で選んじゃないよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:02:16.63ID:z53P5fn8
ある意味特にブランド価値も無けりゃことさら語るほど大きな動きのないこのブランドで貶す向きのレスが来たってことは
…少し人気出てるの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 02:18:44.62ID:So7pdQb+
確かにオーディオ入門機としてもうってつけだとは思うけど
単にそれだけじゃない良さがあるってことなんだろな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:08:37.99ID:bxNz+0U/
今更ながらAM5を購入しますた
価格差7千円でAM10も出てたから結構悩んだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:06:48.74ID:JKkpkmBp
セパレート買った猛者は流石に居ないのかな?
昔のセレッションSL-6とかに使ってみたいな!
流石にSL-700には無理が有るけど・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:38:41.26ID:akZZunKd
中古でCXNを購入した。2年前から使用中のCXA80とバランス接続してNASに収録した楽曲をいくつか聴いたところ、中低域に響きをたっぷり乗せてくる豊かな音でけっこう病みつきになる。
これまではPCからCXA80にUSB接続して再生していたが、そのときは素直というか淡白な音でやや解像度不足ぎみに感じていたので、音質が改善されて良かった。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:50:43.16ID:yn5/UFU9
去年かったam10が右側の音時々出ない
フルボリュームにすると出てくるようになる リレーかな
100vで使ってるからかな? 誰か情報ください
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:59:03.28ID:C5wDWlR8
>>250
アマゾンで新型のAXA35売ってるから
これを機に買い換えてレビューしてくれ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:59:38.44ID:C5wDWlR8
>>398へだった
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 04:11:38.25ID:WpIXS7GA
>>398
そういう不具合Amazonイギリスでも見るね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:36:06.41ID:WpIXS7GA
>>402
そういうとき量販店なら安心だね
というからこんなメーカーのヤマダに売ってるのか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 04:24:39.54ID:6uDAJOqI
>>403
Amazonで買ったけど保障無いので
ヤマダはほかで買ったのも有償修理するみたいだから問い合わせしようと思う
ただメーカによっては修理できないものがあるらしい
去年の8月に買ったんだが
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 09:42:16.58ID:p9ejjfyq
>>404
amazonの領収書があれば他でも無償修理はできないのかな
メーカー保証は2年だからもったいないな
amazonに問い合わせてみればと思うけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 17:49:03.01ID:rooJV37Q
YAMAHA AX-V565 → ONKYO FR-N9NX → Topaz AM10 と使って一番安い此奴が一番好みの音だった
買い換える前は不安だったけど単機能アンプってスゴい…
欠点はトランス鳴きくらいかな

因みにスピーカーはずっとDENON SC-M73 使ってるプアオーディオ野郎です
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:21:34.33ID:CkOLDZzy
AM10 じゃねーよ AM5 の間違いだよ(;´Д`)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:00:59.45ID:4HEgeHZv
>>408
「このスピーカー、こんなに鳴ったっけ?」ってのもあったんだ
書き方が足りなくて申し訳ない…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 04:03:45.83ID:+tqCA8lr
am10不具合の件はアマのマーケットプレイスで保障きかず仮にヤマダ電機とかで有償修理できても
その間音楽聴けないのでAXA35買いました アバックで3.5万でした
音の感想は同じ傾向ながら音が一段前に出てくる印象です。良いです。

cd5とつないでいますがcd再生終わってしばらくしてcd5の電源落ちるとAXA35も落ちます これは便利 
リモコン付属してますが入力表記がA1〜4で分かりにくいのでcd5のリモコンで操作してます。
AXA35の電源もリモコンでon offできます。買えてよかったです。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:07:38.90ID:hIMhanhs
>>411
おめ
サーノイズはどんなもん?
無いなら俺も買おうかな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 20:48:37.90ID:NBW/m0pW
>>413
最大ヴォリュームでは少しブーンと言ってるが大きな音量でも聴こえない
cd掛けながらaux入力にしても音漏れないです
いま仕事から帰ってJazz聴いてる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 23:39:16.28ID:kXd3d48A
>>413
やっぱり気になるよね
セッティング追い込むと余計に目立つということだから
音像のピントが合うとノイズも目立つんだろうか
英語圏の情報は多いんだから国内は漠然としたホワイトノイズとしか書かれてなくて不安だわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 08:04:43.96ID:P/KAmFmm
貴族
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:05:40.56ID:tcqaFM56
AM10 AXA35ともにノイズは感じられないよ
トランス鳴きも無い
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:35:49.00ID:z8KVfshf
>>418
AM10までノイズは感じられないと言ってる時点で信用できないな
10のベースノイズは海外レビューでも頻繁に見る症状だからあることはあって
それをどこまで気にするかという話なんだと思ってる

知りたいのは35も10同様の僅かなベースノイズがあるのか
その辺が明らかに改善されてるかなんだよね

トランス鳴きはむしろAM5の持病だから
10、35系にはあまり関係無さそうだな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:11:10.55ID:DuPSbVd7
試聴室で聴かせて貰えばノイズは確認できたよ
日本製ならまずないレベルのノイズだね
ただ、海外の広い部屋で聴くなら気にならないはず
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:37:01.75ID:L0C5QBAy
>>420
じゃあ狭い日本の住環境じゃ気になるってことか
根本的な改善はされてないってことだな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:15:16.27ID:WlxecZKy
>>424
そうなのか?
Azur651Aから買い換え考えてたがちょっと困るな
Azur651Aはノイズ無しだぞ
エアコンノイズと同程度とか考えられん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:56:13.78ID:V0ZAmCDK
海外メーカー品はそういう細かいこと気にしないで
音を楽しむために買う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 01:18:16.79ID:j3/o+4Br
cxa60のトランス鳴きに悩んでいたんだが、
電源タップを昔のオーテクの安物から
kojoの新しいのに変えたら全く鳴らなくなった。
一応、参考までに。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 07:53:09.67ID:TuaE2Mvk
651aでトランス鳴きもホワイトノイズも無くずっと快適に使用してる
ノイズは知らんが
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 07:55:44.24ID:TuaE2Mvk
cxa60のノイズは知らんがazurとは若干音色が違う路線になったからな
現代的になってスピード感は増したな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:44:54.98ID:QPLYJrdX
AM5の前面MP3 In端子に信号を入力する際は、例えばポータブルプレーヤーならそれのヘッドホンアウトよりラインアウトを繋ぐほうが音質的に優位ですよね?

とはいえ、ラインアウトできるポータブルプレーヤーはあまり無いので現実的にはヘッドホンアウトと繋ぐことになるとは思います。

ラインアウトで繋ごうがヘッドホンアウトで繋ごうが大差無いでしょうかね?

ポータブルプレーヤーからMP3 In端子に繋ぐ場合に何か音質的に良い方法ってあるのでしょうか?
(ipodシリーズならDock端子からラインアウト可能なものもあるかと思いますがipodは所有しておらず)

実機を試聴できる環境が無いので、もし分かる方がいらっしゃればご教示頂けますと助かります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:59:10.72ID:V0ZAmCDK
耳と環境の違いでしょうね
実際イギリスではクレームになってないというか
難癖としてメーカーは対応しないとしてるくらいだから
日本人が神経質すぎるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況