X



最強のブックシェルフスピーカー 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:30:05.11ID:27/5H/kD
売れてるから最強って 笑
アタマ悪いな
じゃDALIの安いやつじゃね?
コスパ最高だぞ
ウッドコーンやフォーカルより売れてる
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:22:27.83ID:Qv0dXCvV
ピアノブラックの805SDが30万で出品中で入札0
イロイロ聴くにはアレだが、クラシック用にいかがか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:07:56.69ID:UdvLBedc
>>682
妄想だと言うならオマエが問い合わせて証明しろw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:09:27.36ID:UdvLBedc
>>683
最強なら売れて当然だろw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:05.47ID:+zbxAd2G
>>685
証拠もなく断言してるお前が証明する事だ
早くロンドンのハイエンドショップ全店に問い合わせて確認しろ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:14:48.28ID:+zbxAd2G
>>688
ネットの一部情報で何がわかる
そうでなくても>>667のリンクのショップ名さえわからなかったお前がよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:16:36.17ID:vKH3HMMs
>>689
売って無いハイエンドショップが複数有るのは間違い無いwwwwwwwww
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:27.64ID:+zbxAd2G
>>690

>>680
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:19:27.72ID:vKH3HMMs
>>691
>>681
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:16.93ID:+zbxAd2G
>>692
>>681
それ全部妄想
ロンドンのハイエンドショップ全店に問い合わせて「多い」と証明しろ
話はそれから

以下ループだろうな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:54.06ID:vKH3HMMs
>>693
>>685
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:25.50ID:D7O8xujD
建設的な話もできず単なる荒らしになりさがったウッドコン太郎

なんの為にこのスレにいるのか一切分からない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:24:41.46ID:vKH3HMMs
>>695
建設的な話出来てないのは
証拠出してるのに否定出来るソースも出せずに妄想だと言ってるB&W信者だろwwwwwwwww
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:06.55ID:1l5VzZSS
>>686
アタマ悪すぎて
話にならない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:19.97ID:+zbxAd2G
ハイエンドショップの全てがB&W公式認定ショップではない
という当たり前の事がどうしても理解できないのが
オーディオやってないウンコ太郎
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:34.08ID:5Z+041Hf
最強なら全てのハイエンドショップが扱ってるのにそうでは無いし
扱いを途中で止めたハイエンドショップまで有るw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:31:20.32ID:+zbxAd2G
これが量販店レベルの感覚
専門店と付き合った経験のあるオーディオファイルならこんな事は考えない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:09.15ID:vKH3HMMs
>>655
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:36:10.65ID:D7O8xujD
>>701
量販店レベルの感覚 → まちがい
ネット通販レベルの感覚 → せいかい

このスレで話題になるものより1ランク下のものでも、実機を見たり聴いたりすると少しくらいはあなたの言う事が理解できると思う

それが全くない

ネットで偏った情報を見聞きして、テキトーに買ってるだけだろうと思う。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:37:27.17ID:vKH3HMMs
>>703
実店舗のハイエンドショップが扱って無いだろwwwwwwwww
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:53:13.55ID:WYL+Q82v
イギリスで800シリーズ扱ってるのはダイヤモンドディーラーのみ
そしてダイヤツイーターは衝撃に弱いので、通販には向かない
・・・・
と、何度言ったところでだれかれかまわず瀬戸呼ばわりするヤツとおんなじで
基地外に人語は通じないんだよな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:55:26.17ID:+zbxAd2G
>>703
そうですな
買える範囲の(ここ重要)「モニタースピーカー」を通販で買ってホルホルしてるだけ
なんで805D3のスタジオ採用例がオーディオファイルから鼻で笑われてるのか気付きもしない
自分はもっと酷いから
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:03:34.38ID:vKH3HMMs
>>706
800シリーズどころかB&Wを全く扱って無いハイエンドショップが複数有るんだがwwwwwwwww
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:08:55.70ID:J14tjvqr
805D3は提灯雑誌に持ち上げられていただけで、
Amazonという公正なレビューの場では星1つじゃん
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:10:15.69ID:+zbxAd2G
ハイエンドショップの全てがB&W公式認定ショップではない
という当たり前の事が永遠に理解できないのが
オーディオやってない通販専門ウンコ太郎
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:14:35.93ID:IOqZn3qk
focalポン置きは良くないよ。
DTMの人はPCで音質調整してるんだよ。
オーディオ的に使うんであればセッティングは大事だよ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:16:50.88ID:vKH3HMMs
>>711
モニタースピーカーにはアッテネータースイッチが付いててそれで調整可能だと知らないの?w
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:19:11.68ID:+zbxAd2G
>>709
「911GT2がグーネットという公正なレビューの場で星一つwwwww」
言えば言うほど馬鹿丸出し
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:22:02.86ID:Q6WCaim4
>>711
PCで調整w
モニタースピーカー本体のスイッチかイコライザーで調整だアホw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:22:05.45ID:D7O8xujD
Amazonレビューって単なる偏見に満ちた他人の主観・感想だな。

全員が同じ価値観である訳があるまい。

普通に生きてたらこれくらい老若男女問わず誰でも分かること
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:24:07.63ID:Q6WCaim4
>>716
Amazonでなくてもレビューは主観的なものだろw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:25:02.43ID:IOqZn3qk
>>715
もちろん知ってるよ。
Focalの人はコンデンサマイクでf特計ってる?

自分はgenelec8050bで出来る限りフラットにしてちょっとだけ低音足してる。
けどPCでやる人も多いよね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:50.25ID:FPh4kKFv
なんだよ「ふら」って、フラットには拘らない、だ。
大体、クラジャズにあわせると、ロックぽっぷ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:54:25.84ID:FPh4kKFv
なんだよ「ふら」って、フラットには拘らない、だ。
大体、クラジャズにあわせると、ロックポップスで低音がウザくなる。
しかし新型タブレットの文字入力が...
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:05:00.40ID:G7Fx0kPr
いじった音が良いわけないな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:18:21.86ID:VwBDQI7c
ただしこの業界、主に「リスニング用」と謳われている製品は、かなり意図的な周波数の操作で音を作っている(差別化)という側面もあるかな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:57.37ID:J4+OULc7
>>729
誰も読んでない
馬鹿らしいからね
本人すら読んでない
コピペだしね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:53:58.87ID:rxsa5hBH
>>729
それだけじゃないよ複アカ使いだから
昨日は530以下68レスの他に

543 592以下4 602以下2 637 639 677 699 712以下3

全部で9ID・84レスだな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:03:31.22ID:BI9P5TVA
>>731
なんでIDの数よりレスが少ないの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:04:34.39ID:iLYQCN02
>>731
ごめん91だと思った
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:48:51.41ID:G7Fx0kPr
自演 乙
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:50:56.84ID:2HXC613H
>>738
じゃあこんな所でレスもらったって意味ないじゃんw
B&Wと書いた途端に高音キンキンと延髄反射でレスしてくるヤツがいるんだぞw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:10:17.07ID:nJBspW+b
>>739
おまえだろ
ウッドコーン太郎
0742雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:43.42ID:bBwKeOgm
>>718
通りすがりだけれど、自分もPCで調整してるよ

位相と周波数特性の補正している
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:40:32.33ID:nJBspW+b
音をいじるとバランス崩れるし、こもる
気にならないならいいけど
0744雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/25(木) 07:43:47.10ID:bBwKeOgm
>>743
位相補正すると定位が良くなってクリアに聞こえるし

周波数補正はスピーカーの過剰なバスレス音の補正に使ってる

いつの時代のEQの話???
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:53:12.14ID:JrSs+L1V
お前らはセッティングする時どっち派?

・ミリ単位で壁からの距離や角度を調整し完璧に左右対称配置にする(客観的数値優先)

・部屋の特性に合わせて聴感でそれぞれのスピーカー位置や角度を決める(聴感優先)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:08:06.67ID:JrSs+L1V
>>746
俺もそうだけど、知人のオーオタ(システム総額1000万超)はとにかく距離や角度の数値しか見てない
部屋の音響特性のようなものを計測してその数値が完璧になるよう配置するというのなら分かるが、
その人はあくまで視聴位置からの距離や壁からの距離、内振り角度などを完璧に左右対称にする事しか考えていない
投資額がハンパないから何も意見しないけど
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:03:07.14ID:E8s4YBZr
聴いて正しければそれでいいしおかしければ問題になる
重要なのは過程ではなくではなく結果ですわ
結果が出ないなら科学的なアプローチに寄せていけばいい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:27:12.51ID:/v2kBduD
「しか見てない」のがお前の主観だからだろう
まあもともと意見なぞできる立場の話じゃないんだろうけど
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:30:36.44ID:OSeGOhPi
805D3って値段の割に安っぽいんだな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:44:34.55ID:111Mp2MR
>>750
音が安っぽいラジカセ並のスカキン音だよな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:08:12.39ID:jH4ewDPo
ウンコ太郎登場
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:14:27.63ID:aSJgnDT0
>>750,751みたいな事を言ってる人(ウッドコン太郎=アフォーカル君)のシステムと
セッティングがこちらです。
(複数IDを使い分ける事は確認済み)

■メインシステム
https://i.imgur.com/7F43DJY.jpg
https://i.imgur.com/GkjkyRn.jpg
https://i.imgur.com/HPrwaOs.jpg

■サブシステム(と言い張ってる)
https://i.imgur.com/dpHb3Ri.jpg

■御尊顔
https://i.imgur.com/GQVwwwU.png
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:54:06.46ID:dmMsx50I
>>754
え?
それマジなの?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:43:01.95ID:nJBspW+b
ウッドコーン太郎 同じこと繰り返しで虚しくならないのか?

いくらネガティヴキャンペーンをしてもB&Wの性能は変わらないし、人気は落ちないよ

買えないのが悔しいとしか見えないのだよ
痛々しいよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:43:49.11ID:SPp0CKhT
>>757
大理石が今ひとつ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:57:32.02ID:HYWHUjoJ
俺的採点

CE1>越えられない壁>805D3=ME1>C1platinum>>Reference1>PL100Mk2>その他
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:27:44.02ID:hR2vncgh
>>760
それ、ただの好みだな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:27:40.03ID:tbctbe1i
ひとりの俺的採点は好みでも
みんなの俺的採点を積み上げていけば自ずと最強は決まるだろう
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:35:53.19ID:BBqfPz3l
じゃあLS3/5aを二組買って、1組はひっくり返して上に載せ
なんちゃってバーチカルツインにするに一票
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:20:45.24ID:wG9IJ/gD
そういうのは結局数売れたものが最強になるだけで意味がない
俺的最強で良いから環境や嗜好を晒すと皆の参考になる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:36:02.53ID:/zksBEdB
実際はCE1買うなら803d3か804D3とかアバロンやウィルソン買うと思うけどな
プチ贅沢なハイエンドブックシェルフってイメージ湧かない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:40:16.92ID:/zksBEdB
つまり、805やME1、C1やreferenceやPLなら30万のアンプでも鳴らせるし50万や80万出せばもっと良くなる
けどCE1は80万からどうぞって感じかな
最強を語る上ではスレチですが
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:41:56.45ID:cvFstqRp
んー、803D3はちょっと高いので除外するけど、
CE1と804D3を比較した場合は、CE1の方が点音源に近い為か空間表現力に優れているように思う。
低域は804D3の方が充実しているが。

何を重視するかで変わってくるだろう。
それこそ好みによりどう選ぶかでしかない。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:59:13.07ID:/zksBEdB
余裕のある人がサブシステムに805やME1に真空管当て込んでかわいく遊ぶって感じはしてもCE1のあのグロさはサブって感じもしない
いかんせん微妙なSP
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:12:05.94ID:1xEEtdZT
804D3は1年半使ったが、見た目ほと音の広がりは無く低域も軽い
後に買い替えたプックシェルフの方が圧倒的に上だった
B&Wを買うなら802以上をオススメする
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:23:43.33ID:RJFs18B6
>>771
その凄いプックシェルフとは何ですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:25:27.24ID:SZ1wNonf
CE1の硬くてボテッとした重く鈍い感じの音は、正直苦手だ。
ジャズ好きには好まれそうな音だが。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:41:59.70ID:SZ1wNonf
À1とQ1の差は、A3とQ3の差以上に少ないと予想。
ブックシェルフで同じ金属筐体なら、金属の厚みが違う位では決定的な差はでないのではないかな?
むしろ、下位機種だからという理由で、変な癖のある面白いおかしい味付けが施されてないかが心配。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:53:55.82ID:WzT8R0n4
このスレで最強だと推してる奴等はクラヲタばかりだから参考にならないんだよな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 16:54:51.53ID:IrROhYyq
最強クラスのスピーカーが必要なジャンルの代表格がクラシックだからなあ

他のジャンルで最強クラスが必要なのって何があるだろ?
J-POPで最強クラスのサウンドを追求する流派もありそうだけど
多分必要なのは低音域の質になるからブックシェルフは出番なさそうだし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 17:29:20.78ID:/zksBEdB
クラヲタは低脳で声がデカイからオーディオがバカにされる
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 17:35:41.55ID:XV3v3uTI
うーん思い当たらんなー
蓄音器さいきょー!ってやつなら割とそんな感じだが
蓄音器信者なんてほぼ一人しかいないくらいの圧倒的少数派だしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況