X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:23:34.75ID:VCf/g1WA
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

【前スレ】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532742823/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:16:51.30ID:UDenxpEg
ソネット2って試聴したことある人いる?
ソネット3とか1とかとの違いっぷりが知りたい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:27:23.38ID:3XQKE5Um
>>373
アマトール3聴いたけどイマイチだった
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 05:31:02.59ID:xdCop28M
ソネットの高評価が提灯っぽい、ってことだよね?
ディナを買おうと思っていたが記事見てこちらにやって来ました。
クレモナとも違うだろうし、聴いてみたい。
ソネット買ってシャーワセになった人居ますか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:53:32.08ID:L0QGzRSH
>>465
ソネット5購入して約二か月、一言で言えばバーサタイル
クラシックメインのつもりだったがジャズもロックもいい
ピアノブラックだがもちろんデザインも最高
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:16:36.06ID:15l3R88c
>>453
ME1と805D3は無難中の無難で、両者ともハズレがありえないのでオススメできるが、
既にクレモナという軸があるのなら、もうちょい冒険したほうが面白いと思う。
ME1も805D3もメインで使うタイプでサブ向きじゃないと思うんだよね。

…ってことでパラダイムのペルソナBあたりに突撃して下さい。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 02:52:58.12ID:7t33ZoSv
パラダイムって聴いたことないな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:20:52.41ID:VVNzE8H/
>>469
ME1と805D3は無難中の無難でってのはすごくわかる感覚。
それゆえに逆に物足りなく少し癖があるようなスピーカーが欲しくなるのも
天邪鬼な人情ですよねw サブ使用ならことさら。
ということは、やっぱりパラダイムですかw うーむ田舎なので聞く機会がないw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:05:12.94ID:38SDCPMf
サブに165万(+スタンド代 )か〜。
皆さん金持ちですなぁ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:36:16.01ID:6n2KSnvI
複数のスピーカーを置くスペースが無いので、
スピーカーはソナスしか持っていない。
その代わりにアンプで変化をつけている。
(トランジスタと真空管)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:51.43ID:UfnY95ey
>>475
真空管は何使ってる?おれもデジアンと使い分けたい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:23.98ID:38SDCPMf
>>476
EAR V12
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:28:49.62ID:7t33ZoSv
パラダイム今日聴いたw
評価は保留
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:14:15.42ID:UfnY95ey
>>477
趣味良いですね!ついでにトランジスタも教えてください!
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:36:31.14ID:SbQVb7HX
>>479
Accuphase
意外とソナスにマッチすると思う。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:16:41.08ID:wkhqcMUq
>>480
なるほど、アキュフェーズがモニターライクに色付けなく聴かせて、真空管で色気増し増しな構成ということですね。
長く楽しめそうな組み合わせで羨ましいです。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:08.04ID:6h9otoGW
>>484
家で使っているのがタンノイの38cmなんで比較するとどうしてもあかん。音像はいいし色気というかふわっとした気持ちよさはタンノイと通じるところがある。タンノイは音像が大きすぎてちょっとしんどいので適当なんを探しにハイエンドオーディオショーに行ってたんよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:38:00.00ID:x5Iw6L+2
NOAHからOlympica Nova発売の発表が未だにない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:56:14.50ID:MDYAgGPj
>>482-484
トールボーイからすれば出ないが、ブックシェルフにしては出るんだろう
ステルス・ウルトラフレックスで低域伸ばしてるらしいから
ブックで40Hz〜というスペックは中々無い
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:53.11ID:2FXwCwkt
エレクト玉取〜る
玉モナ
尻房
谷間玉取〜る
エレクトオマン痔ュ
アッ逝くぞ
ベット寝れ

旦那どの娘【素茄子】ご指名ですか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:17:35.46ID:rFDXA4PO
武蔵小杉で我慢して下さい
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:58:47.10ID:2BfyLHzP
小杉の住人だが、それが何か…?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 04:38:31.69ID:HPZLn6+v
ELECTA AMATOR IIIいいよね。
自分はかなり高く評価しているよ。
見た目が2種類くらいから選べれば良かったのに。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:11:23.82ID:Y6eSQSHS
ここは神聖なソナススレです
特定の地域に住んでいる人をいじめたり
ウンチの話をする人は来ないでください
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:47:14.62ID:j+jEjGtp
アマトール3の話題はよく出るけど、ガルネリトラディションの話は全く聞かないね。
やっぱりブックシェルフの主戦場は100万前後なのかね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:19:23.35ID:h/93j0z2
うんこ漏らしたとりあたま君w
定位を知らない、マルチウェイと同軸を理解していないオツムが残念な子であることが発覚w

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 12:28:57.94 ID:rxvdRQul
>>535
じゃあ賢いおまいが掌を指すが如く分かりやすい定位の説明をヨロw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 13:29:02.50 ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw


http://hissi.org/read.php/pav/20191113/cnh2ZFJRdWw.html
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:47:33.20ID:5U+eztKq
>>501
ガルネリトラディションは音は問題ないんだけど
どうしても価格の割に低域や見た目がやっぱり寂しい、そしてもう少し頑張れば
セラフィーノトラディションでその両方ともそこそこクリアできるとかが
いろいろと不利な立場かなとは感じる
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 16:33:13.91ID:j+jEjGtp
>>503
確かにそうですな。値段については200万円で、前と大して変わらないのだろうけど
以前のガルネリは、独立した1機種でアマティとは明確に異なる魅力があったと思うが、
ガルネリトラディションは、アマティトラディションやセラフィーヌトラディションの弟機と
いうか下位機種という感じに見えますしね。(オリンピカとかベネレのようなシリーズもの?)
トラディションシリーズとかいって一緒くたにしてしまったのがダメなんでしょうね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 14:53:01.45ID:eGnoz4DW
うんこ漏らしたニワカ知ったかぶりのとりあたま君
今度は単位dBをdbと書いてしまう無知っぷりを露呈w

http://hissi.org/read.php/pav/20191118/eE5sUUpRbUE.html

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:23:41.70 ID:xNlQJQmA
>>634
おまい、ホント、ガチでバカだな?w
もうハズ過ぎるから理系のフリすんの辞めたら?
だって論理的に思考する能力が絶望的に欠けてるんだもんwww
オボちゃんよりもヒドイぞw
オレは(試した全員が)ブラインドでケーブルによる音の違いを感じとったが
それがいつ±0.01dbの差が分かると言った?
ああ?
いつ言ったよw
言ってねえコトを言ったコトにする
実にすぐバレる詭弁でつね( ̄∇ ̄)アタマワルスギ


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:29:48.45 ID:xNlQJQmA
さ・ら・に・だ
なんだよ? その±0.01dbって?
ちな、オーディオ機器の測定法も進歩の歴史な
昔は方形波とかトーンバースト測定なんかなかった
#7とかC22の時代にはな
歪みの測定にしても命歪みなんてなかったしな
つまり、未だにアンプの音質を測れる客観的な測定法なんて存在しないの
あるっ!つーならオレの目の前持って来いよ
ぜってーないからwww
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:29:01.06ID:U56dpHRQ
ガルネリトラディションはいいスピーカーだ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:26:35.61ID:WsQdEYKq
儂も好きですがるねりトラディション
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:27:37.93ID:WsQdEYKq
何がすきかというと佇まいがすきなんですよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:29:25.00ID:WsQdEYKq
佇まいって重要じゃね
そこにあるだけで、ものいう雰囲気があるというか、ないかもしれんがでもある
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 01:21:14.22ID:6XyJ7A1i
ガルネリまで高くなるとなあ
他にも同価格帯の優れたスピーカーがあるし
Q1の様に抜けてすんばらしいというほどでもないしな
初代の時には代わるスピーカーはなかったが、今やねえ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 08:06:14.95ID:6hgHNZCl
よほど部屋が小さいとかでなければセラフィーノでなくて
ガルネリにする理由があまりないね
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:39:20.54ID:vaKPLWVl
>>514
ハゲしく同意
エレクタアマトールみたいにエリプサUを作らんもんかね?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:55:25.90ID:gmphP/X+
エリプサやストラディバリみたいな形のスピーカーって他メーカーが真似るかと思ったけど見かけないな。
スピーカーの造形だとトップクラスに好きなんだけど。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:21:54.62ID:jVBNhWV8
シリブサ【尻房】なら喜んで買いますけど!

但し13〜15歳限定とさせて頂きまぁす♪
16〜20歳までなら半額・・・
それ以上は?絶対に買いません
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 21:51:04.00ID:JfmrarRn
今年のTIASはクテマの展示ないの知って行く前からテンション駄々下がり
EA3でも真面目に聴きに行くか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:16:27.44ID:6hgHNZCl
AIDA2は来るっぽい?から、それも聴いてみては
あれはさすがに凄いものだよ まぁクテマと比べても圧倒的に現実的じゃなさすぎる存在だけど…
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:51:00.63ID:YC0+r9yC
EA3聴いてきた
上で色々言われてるけど、現代スピーカーでありつつもボーカル再生の艶めかしさには舌を巻いた
Newオールドソナスというべきか、あのサイズでライブの空気感まで表現してるのは素直にすごいと思った
直後にアッコルドも聴いたけどあれはあれでアコースティックな余韻がたまらないのでどっちが上というのはない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:51:58.64ID:08u/eWJd
パオロソナスのほうがもはや上
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:04:47.06ID:1NKgpVhG
個人的にはトールボーイのソナスは糞
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:42:04.23ID:drsNFP02
アナルにネギ入れなあかん
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:59:53.32ID:JevJ1Gms
風邪とかで喉が痛い時は、焼いたネギを手ぬぐいとかで包んで喉に巻いて寝る・・・
だったかな?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:28:40.14ID:kp6/JHQR
ダリのメヌエットからソネット3に買い換えようと検討中でこのスレ開いたけど、ハイエンドの話題メインで口がポカーンと開いている…
そんなお金あったらいいのにな〜
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:29:14.14ID:wmK/wLYk
DALIは庶民の味方だから仕方ないw
オーディオで庶民の味方はもはやDALIとモニターオーディオくらいしかない。
B&Wもギリギリ庶民的かもしれんが。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:44.67ID:wmK/wLYk
庶民の味方と言えばQアコースティックがあったわ。
Qアコ人気ないけど悪くないよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:44:37.42ID:aixMylxB
>>530
たしかにTIASでならしていたソネット8は低音のつながりが悪かった。まだソネット5のほうがつながりは良かったが、音は好みではなかった。

ELECTA AMATOR IIIを聴きたかったのだが鳴っていなかった。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:49:14.22ID:qLHJQ3wM
ソネット[は聞いたことがないが、元になったのはベェネレシグネチャーだろう?
悪くはないはずだが?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:47:32.69ID:wmK/wLYk
ベェネレという表記は初めて見た
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:23:36.72ID:Hq/g4One
>>533
ハイエンドというのは200マン程度のやつか?
いまは残念ながらそれはミッドレンジなんだよなソナスの場合。

ここのスレは、オールドソナスを中古で買ったやつの比率が多い気がするぞ
定価で何百万でも中古なら何十万〜100万台で買えるからな。
俺もここ5年ぐらいの新参だけどオールドソナスのかつてのハイエンドを中古で買った。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:03.41ID:oIC6TbFI
オーディオにハマってから金銭感覚が麻痺してしまったわ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:30:04.35ID:IV6tpl+e
>533
ここはフランコが設計したスピーカー(オールドソナス)の話題が多いかな
現設計者パオロの製品の話題は少なめ

ソネットは出てから一年以上経ってるけど業界人以外のレビューは見た事ないかも
別のスピーカー選ぶにしろそれなりの金額出す事になるんだから、
他人の評判気にするより実際に店で試聴した方が良いんじゃないかな

ダイナに行けるなら予約して1階のVenereSignatureも一緒に試聴頼んでみると良いよ
価格帯違うけど聞かせてもらえると思う
まぁ肝心のソネット3置いてるかわからんけど
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:20:37.47ID:9wcH4HtT
>>541
SONETTOは海外サイトでもおおむね高評価
試聴していてSerafinoを思い出すとか
olympicaが脅威に感じるはずとか
大げさのなものあるけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:17:28.56ID:o/ssxlJU
エリプサエリプサお前らほんとエリプサ好きな
エリプサは中庸なところが良いのだよな
クレモナほどねっとり濃厚というわけでもなく、ガルネリオマージュほど弦楽器が得意だけどそれ以外は超苦手というわけでもない
俺はクレモナもガルネリもエリプサと同じぐらい好きだけどエリプサが楽なんで結局メイン
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:50:08.71ID:qOO+/e/r
オレの家は狭いからエリプサで上がりでオケ
これ以上はデカくて鳴らしきれないし、ガリネリで上がりはちと寂しい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:08:26.37ID:o/ssxlJU
うちも狭いけどねー エリプサすら鳴らし切れてるかも怪しい
サーロジックのWebにあるような広いオーディオルームがほしい
まずは部屋ということを痛感する今日この頃です
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:10:49.10ID:o/ssxlJU
エリプサすらってのは言い過ぎだった ただ自分の部屋が狭いことを自嘲気味にいっただけ
でも狭くてもなんとかならせるのがエリプサなので甘えてるところはある
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:20:57.89ID:v8ZyUXMy
このスレで聞くにはショボすぎるシステムで申し訳ないのだが
今ベネレ2.0を専用スタンドで聴いてるがどうも低音が弱く感じて…

構成はiMacからDACはToppingのD10
アンプもToppingのTP60

部屋は12畳でフローリング視聴距離は約2m
クラシックやジャズは聴かない
ロックとPOPSメインです

何か低音が増すアドバイスあればヨロ!
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:43.61ID:v8ZyUXMy
>>554
レスサンクス!

書かれてる物全て意識した事なかったわ…
ボードなんて専用スタンドあるから思い付きもしなかったしラックも無く今はTVボードにまとめて置いてあるだけだから専用の物を検討してみます
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:34:46.09ID:HtVscz5Y
順番としては、電源系が先でしょう。
効果がいちばんわかりやすい。低音がでます。
お宅の部屋の床材がよければ、ボードは不要です。
ラックで音が変わるというのは、やってみるまで
信じられないと思います。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:38.93ID:MsBXeg80
アンプは変えないの?
月並みだが大きなトランス積んでる
ダンピングファクターの高いアンプを買ったらよいんじゃないかな
トッピングの実力は知らないけど、ベネレ2にトッピングはさすがに・・とは思う
ソウルノートのA-0orA-1とかいいんでね?w
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 02:35:19.80ID:kkPSFtXx
>>553-557
機材の話ばっかでセッティングの話が一切書いてないな
確かに機材の影響もあるかもだが

背面の壁とウーハーユニット前面の距離は?
1.5mとか中途半端に離すとSP背面壁からの反射音の50-70hz付近の音が半波長ズレて直接音と干渉して音圧が下がる
結果、低音不足を感じる様になる
1m以内なら特に問題ない。または、2.2m以上離せば影響受ける周波数が40hz付近になるので気にならなくなると思う

あと後ろ壁からリスニングポイントの距離が1/2、1/4の場所だと定在波の影響で特定の周波数の音圧が下がるから
その付近がリスニングポイントになっているならズラす
部屋の寸法から影響のある周波数は計算可能
340/寸法[m]の値とその半分の値だったかな?確か
例えば前後長5.4mの部屋で後ろ壁から1.35m地点付近にリスニングポイントがある場合、
63hzを中心に前後10hz辺りは音圧が下がる

低音に関しては単にリスニングポイント前後するだけでも結構変わるから、それで済めば一番ラク
まずは前後に動いて一番低音がよく聞こえる位置を探してみたら?
金かからんし
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 02:40:45.16ID:kkPSFtXx
それとベネレ2.0は買ってからどのくらい?
買ったばかりならエージング不足かも

スピーカーケーブルを低音側に繋げた方がエージングは早く進むし低音の量感も増える
その代わり音のクオリティ落ちるが・・・
エージング終わってるなら好みの方で使えば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況