X



ステレオサウンド読んだ? No.19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:59:37.46ID:V7KSYJq7
アラビア文字は目でずっと追っていると、目がクラクラしてきて吐き気をもよおすな
外国人も日本の草書体の巻物見ると、アタマがグラグラしてきて吐き気をもよおすんだろうな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:07.56ID:f6bLMZGZ
ひらがなやカタカナを他国に吐き気がする、などと言われたら、石原俊はどう感じるんだろうね。
右翼が大嫌いな点はこういう不公平さ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:18:13.37ID:ztzbYkeX
日本なんか他国やあちこちからバカにされまくっているが
それでどうこうという話はほとんど聞かない
それどころか日本人を殺してやる、と実際に殺されても外国人犯罪者を無罪放免した
正確に言えば不起訴になった、そのくらい寛容なんだけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:45:31.44ID:PErl1w+F
>>116
こいつもネトウヨか
一線というのは一言でレイシズムなんだよ
この一線が超えられていること自体が既にどうこうしてるんだわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:02:06.77ID:yGjKhhp5
SACDでなくてもハイレゾは聴けるか?・・・YES・・・正解( ^ω^)192kHz/24bitでOK!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:12:04.83ID:yGjKhhp5
TY-AH1000 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(30W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/ (アップコンバート無し)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/image/photo_00.jpg

TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/  (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_00.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:16:31.14ID:27/5H/kD
ハイレゾもSACDもオーディオ業界利益追求のために作られた

音の良し悪しは二の次

良いと感じる人だけ導入すれば

SACDでリリースされたアルバムは何枚?
ハイレゾで配信されている楽曲は?

答えは、理由はわかるよね

差がわかる耳がよくてお金が余っている人のもの

SACDはクラシックの一部
ハイレゾはアニソン中心
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:24:13.51ID:rlDq7fRr
こうやってせせら笑いながらカジュアルにレイシズムを許容する空気の醸成に石原も一役かってるわけだ
0134瀬戸認定発動で〜す
垢版 |
2019/04/23(火) 01:09:55.43ID:a07ud3aL
>>131-132がバカ瀬戸自演黄金パターン
>>132を書きたいがために>>131で自分に撒き餌
ちまちまちまちま共産党、民主党他反自民の悪口を書いてネトウヨ気取りなのが瀬戸
自分がネトウヨなのにネトウヨ攻撃をして知性派のふりをするのもバカ瀬戸自演黄金パターン
つまりバカ瀬戸自演黄金パターンの連続
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/QzdETmJMZXU.html
を読むと瀬戸がたてたバカ瀬戸隔離スレ「オーディオ界の闇を語ろう2」にも書き込んでいるので
ID:C7DNbLeuを『瀬戸認定』しま〜す
0136瀬戸認定よろw
垢版 |
2019/04/24(水) 22:48:14.80ID:srdg4cj2
こいつが瀬戸じゃないとでも?w

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/24(水) 18:28:17.14 ID:kEHfzwLW
チョンはニュー速や鬼女から出てくんなよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:25:00.07ID:3O4ovoxI
ディッキーさんはB&Wに在籍していただけで、B&Wとはソリが合わなかったんだよ
B&Wはケプラーコーンだったが、ディッキーさんはアルミの音が好きだったからねえ
B&Wはディッキーさんの技術を使用してはいるが、音作りはディッキーさんとは違っているので
ディッキーさんはいてもいなくても、B&Wの音には影響しない
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:39:09.79ID:okWDwVqk
>>143
同感だね、魅力のない単なる工業製品に成り下がった
ステサンもまだモニターに使ってるのかね? Vividにすればいいのに
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:06:01.41ID:A5faaNdI
某金属とか新素材嫌いの評論家が居るから木じゃないとダメなんだろ。
そこを切れないからステサンも完全に時代に乗り遅れたよな。
時代遅れ雑誌に。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:58:01.89ID:moib2wKU
>>146
何故か柳沢氏は切らないよな。

もう皆、死んでしまったが実は岩崎千明、井上卓也、菅野沖彦、瀬川冬樹、山中敬三辺りはステレオサウンド社の株主で、創業者だったから切る事は不可能だったという話だが、その後に入ってきた柳沢氏は株主ではないはず。

他のライターは結構簡単に首を切っているんだけどね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:16:44.44ID:XKIk9QQu
やっぱ全盛時をよく知ってる強みなんじゃないの
そういう人がいないとダメなんだよ、きっと
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:30:43.71ID:hXn0uDT6
>>146
木じゃないととかを言うこと自体が時代遅れよ、グランプリの号では柳沢氏もYG
では無言だがMAGICOにはいいこと喋ってるよ

>>147
既に亡くなった執筆者が株主だったとかいい加減なこと書いてるとまずいよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:40:49.47ID:iKVpkDWY
ステレオサウンドもどーんとマジコのM2にすれば良いのに。
亡くなった御大もエレクトリの製品が選ばれて草葉の陰で喜ぶでしょう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:55:21.29ID:KFJ1CEQb
>>152
広告を一番頂いたクライアント様の商品から視聴室のスピーカーを選んでおります。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:05.28ID:MKEl8b00
ソナスに解像度で並ばれ音色で完敗し、マジコにはスケール以外の全てで負けてるスピーカーを編集部の顔として奉っている以上、何らかのエクスキューズは必要とは思う。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:52:38.92ID:2ECyx5EV
>>146
親分は昔からマジコは高評価で、YGとマシーナは・・・
まあ一番評価していたのはソナスだが

>>147
瀬川さんに株主になれるほどのお金なんかないぞw

>>149
親分を若造扱いとは大正生まれ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:55.29ID:hA4tu79V
>>154
持ってもいねえのによく言うよw
ナチュラル・ボーン・ホラフキ―か?

ちな、おまい207号読んでねえだろ?w
ステサン買えねえ底辺はすっこんでなwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:02:04.88ID:iKVpkDWY
>>156
B&Wの評価としては間違っていないと思う。

しかし解像度でソナースファベルに負けているとは、来るところまで来てしまった感があるな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:44:28.14ID:iKVpkDWY
>>146
高級なステレオ時代の様な雑誌に切り替えるとかw

しかし20年前よりは海外の風潮とはそう外れていない雑誌にはなったんだけどね。
当時に売れてたJBLやタンノイは日本でしか売れてなかったという異常な世界だったんだが、あの当時は日本人も金があったのでそれでも市場は保てた。

バブル以降の歴代政権の経済政策の大失政の為に、日本市場は急激に萎んで、日本向け製品が殆どなくなり国際化したとも言える。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:38:30.35ID:r9M3NDyN
改めてAA誌のオヤイデの記事広告と女性ライターの記事を読み比べてみたよ
なるほど、オヤイデが自画自賛している宣伝文句を女性ライターは極当たり前とか疑わしいとか書いてるんだな

それぞれの食い違いらしき記述をまとめると

※ピーリング処理 オヤイデ 世界でも類例を見ない 女性ライター 標準的に行われている

※ダイヤモンドダイス オヤイデ 特別に天然ダイヤを指定している 女性ライター ダイヤモンドが使われるのが常識である

※バージン銅 オヤイデ 不純物の混入を避けるためにバージン銅を指定してる 女性ライター 膨大な量を精錬するのにバージン銅を確保するのは難しい

その他に女性ライターはC1011(4NOFC)の説明の中で102SSCはこれに準拠すると書いている  

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:04:40.39 ID:RPyS/nii
それぞれの違いは、よく読み比べない限りは判らないような内容なんだよね

オヤイデがヤクザ紛いの大暴れまでしてしまったのは、この食い違いの中のどの項目だったんだろうね?

しかしオヤイデがヤクザ紛いの大暴れをしてしまったことによって多くの人がオヤイデに疚しいことがあると
判断してしまったのは間違いない訳で、オヤイデは愚かなことをしたよね

ヤクザ紛いの大暴れなどせず大人しくしてれば誰も気付かなかったような違いなのにね

結局、ヤクザ紛いの大暴れが世の知られることになったばかりか、ヨドバシイベントでの
完敗や元社員の圧力解雇などその他まで悪事まで広まってしまったのだから
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:25:14.86ID:iKVpkDWY
マジコのA3が売れているが、マジコはA3を月に100セットしか作らないらしい。
その中で日本向けは20セット。
だから今はバックオーダーが100セット以上溜まってしまったので、年内納品は難しくなっている。

世界的に見て高級オーディオを買う層は日本には2割しかいないという事。
これを多いと見るか少ないと見るか。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:19:46.57ID:yZ1vU8Jd
マジコの五台に一台は日本で売れてるってことは
人口比でみても、国土面積でみてもスゲエ! ってこったろ
さっすが世界唯一の、白人国家以外での先進国だな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:57:47.49ID:jtROK1G5
中国が4割
中東が3割
日本が2割
その他1割
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:12:57.72ID:FVgv62MH
>>163
アメリカはその他か?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:30:25.10ID:jtROK1G5
米国人はこういうのは買わない
もとよりピュアオーディオには
今やあまり興味が無く
AV、ホームシアター
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:48:26.09ID:DupGYLrJ
800D3イベントで聞いて、デモソースはすごくいいんだけど、俺の手持ちCD聴いたら低域の細かい動きについてこれなくて全然ダメだったわ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:21:57.67ID:KFJ1CEQb
瀬戸公一朗はB&Wしか認めん
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:17:00.45ID:Q/vI6Td4
思いっきりスレ違いのままだな、スピーカーの話題ならマジコスレやBWスレでやれよ
ところで俺がちょっと内部事情に通じていた頃のステサンは
一冊も売れなくても広告料で元が取れていたんだが、現在もそうかな?
発行冊子のうち随分な冊数は広告出してる販売店に無償で配本して
上客に販売促進用カタログみたいな感じで配ってもらってた。
がめつい販売店は売っていたところもあったみたいだが(笑)
こんだけオーディオ不況だと状況変わってきてるかな?
元々さほど売れる雑誌じゃ無いし、広告料集めるのも大変なんじゃ無いかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:14.62ID:Q/vI6Td4
連投すまんが、当時から大御所と新米ライターでは原稿料にものすごい差があったんだが
バブル時期だと若手でもかなりの額だったが、以降ドンドン下がったんだよ。
以前はメーカーや販売店の試聴会でそこそこ収入になったからまだしも
現在はどうなんだろな?若手常任ライターだと年600は難しいかな?
その辺の事情知ってる奴いる?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:54.33ID:Q/vI6Td4
>>174
若手じゃなく中堅だね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:39:11.58ID:ohvgWrTE
>>174
傅さんでも最も儲かったバブル期でやっと年収1000万円を超えたと言ってたから、今の時代は若手で600万円は難しいんじゃね。

エスアイエスですらステレオサウンドに宣伝を出さなくなってしまった。
経営は結構厳しいと思う。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:11:06.06ID:paT891NK
>>176
そんな低年収であんな最新の高額機材の数々をよく揃えられるな

その年収嘘じゃないの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:19:19.53ID:ohvgWrTE
>>177
今もそうなのか分からないが、昔はメーカーや代理店が勝手に製品を置いてったという。
今は社販価格だし。

傅さんと飲んだ時に、ワディアのDACは講演会何回かとバーターだったと言ってた。
確かにお金で貰うよりその方が色々と良いのだろう。
詳しくは書けんが。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:44:15.07ID:Q/vI6Td4
>>177
機材はメーカーや代理店の試聴機という扱いで実質永久貸与だったり、
暫く使った試聴機を格安で販売したり税制上贈与にならない方法で渡してる。
三浦や和田クラスだとステサンに記事書いた位じゃ
あんな機材は自腹ではとても買えない生活レベルだよ。
そういえば機材入れ替えの場合はメーカーに返す約束があったりする場合もある。
金に困って売却して問題起こしたのはたしか古くは故瀬川冬樹。
あの人は晩年周囲の多くに迷惑かけて火宅の人だった話は有名だった。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:50:34.98ID:McpQmOW7
これだからまともなレビューなんてかけるわけがない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:50:57.76ID:Q/vI6Td4
>>176
ネット社会になって、ステサンに広告出しても販促効果が少なくなったんだろうね
ただSISは順調なんじゃ無いかな?バブル崩壊後にむしろ儲けたんじゃないか?
大野さんだったかな?彼はフェラーリ乗ってたね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:01:09.14ID:ohvgWrTE
>>181
エスアイエスはそこそこ営業できていると思う。
寧ろ、3ヶ月に一回しか出ない広告では、ろくに売れてない不良在庫くらいしか載せられないのでメリットはネット時代になると低いだろうな。

しかしそのエスアイエスでさえ、この頃のオーディオ装置の高額化は困ると言ってた。
マジコのA3やエソテリックのグランティオーソK1があるから、新製品販売は助かっているとか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:16:54.19ID:ohvgWrTE
オレがパートタイム評論家ならやってやるぜw
平日は仕事で無理だが、年金生活になったら、毎日評論家もやってやる。
年300万円も貰えば十分。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:17:57.96ID:C0Tfctv4
和田ぽんのわらしべ長者ぶりを見るにつけ、なんだかんだ言ってもステサン評論家は大したもんだ
コバちゃんや千岳なんか、商売道具のスピーカーまで金に換えちゃったんだぞw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:34:32.31ID:ohvgWrTE
>>185
和田氏は一応ポップス業界ではそこそこ名の売れた人だったからな。

一方オーディオ評論家プロパーの三浦氏はオーディオ装置は素晴らしいが未だに魚屋の二階暮らしw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:37:19.31ID:ohvgWrTE
もう亡くなったが長島達夫氏も奥さんが一階で薬屋を経営してたからなんとか暮らせた。
それでも生活は相当に苦しかったのか、長嶋氏逝去と共に使っていたオーディオ製品は売りに出ていたな。
ラックスの顧問だったらしいが、大して金を貰ってなかったんだろう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:18:28.69ID:zz3p34Zj
>>185
和田氏はわらしべ長者なんかじゃ無いよ。住宅事情でわかるだろ。
オーディオルームで唯一まともだった時期は、故朝沼氏が浦安に作った
賃貸ビルのリスニングルームを引き継いで借りていた時だけ
あとはメーカーから引っ張ってきた高額機材と不釣り合いな安普請狭小住宅ばかり
はちみつぱいのベーシストだったけど下手プラス譜面読めなくて
鈴木慶一さんにクビ切られた程度の元ミュージシャンだから成功者かな?
元ミュージシャンとか生活破綻者、生活保護なんかが多いから
税金のお世話にならなくて生活成り立っているだけまともなんだけどね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:39.90ID:paT891NK
>>179
和田なんてYGとか超高額アンプとかコロコロ入れ替えてるやん

低収入みたいに言ってるがありえんやろ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:23:29.72ID:zz3p34Zj
>>187
長嶋氏も経済的には恵まれなかったけど堅実な生活してたからね。
彼はSMEブランドで出した管球式フォノイコとプリアンプを企画、設計してたね
あとはたしかテクニカのアームのデザインもやってたような話を聞いた。
ステサンでは機器の計測を担当して知識を活かしてたね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:28:13.19ID:ohvgWrTE
>>188
今の評論家でまともな家を持っている評論家は今は柳沢氏と傅氏くらいしかいないんじゃね。

昔は瀬川冬樹氏や井上卓也氏を除けば金持ちだったよな。
山中敬三は宇部セメントの御曹司、菅野沖彦も昔からの名士の家系、岩崎千明もジャズ喫茶経営してたし。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:35:39.44ID:ohvgWrTE
>>188
ロック系はクソみたいな奴らがわんさかいるよな。
そもそもちょっとした流行で売れてしまったが、結局は実力は何もない。
それに気づかず未だに自分は表現者だとかと60歳超えてもほざいている。
65歳でローソンでレジ打ちしている元ミュージシャンを知っている。
年金も払ってないので、身体が動かなくなったらどうするんだろうね、という事。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:37:34.69ID:Q/vI6Td4
>>189
だから和田が普通に金払って機材買ってると思うのが事実誤認なんだよ
バーやったりしながら兼業でニアフィールド〜をやってた頃はショボい機材だったのが
常任ライターになって部屋はショボいのに機材だけ急にハイエンド現行商品になっただろ、
あれは代理店やメーカーが持たせたんだよ、新製品が出ると機材が入れ替わるのは
現行商品でないとメーカーとしては販売促進効果がないから入れ替えてるだけ
だから和田の旧機材は一旦代理店が回収してから確かSISやUオーディオなんかに流してる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:40:18.65ID:+zDR/F15
SDカードが主流になったら、テープの存在価値は無いな!
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:45:27.28ID:ohvgWrTE
>>194
最近セッションという映画を見たのだが、「ロックをやる奴は無能」と書かれた紙が張られてた。
多分バークレイ音楽院辺りをモデルにしていると思うが、確かにそうなんだろうな、と思った。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:47:45.52ID:+zDR/F15
NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:54:11.71ID:ohvgWrTE
>>193
定価の2割くらいでは買い取ってくれるから、宣伝費と考えればギリギリなんとかなるのかな。
三浦氏のマジコのM3とか売れば300万円くらいで買い取るだろうからね。

しかし最近のスーパー高額機は評論家さんたちは流石に使えないみたいね。
MSBのselect DACやYGのSonjaXVとか。
買っていくのは富裕層のユーザーのみ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:04:10.03ID:DCPAPKVn
和田ぽんはダンダコからファンダメンタルに
デジタルはMBS
ミウ〜ラはdcs
小野寺ちんがCHプレシジョンと棲み分け
親分は何故か?アキュ
親分はデジタルにはこだわりがないのかもしれんのう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:04:36.08ID:zz3p34Zj
>>186
三浦さんは東北から出てきて、六本木ウェーブという西武系のレコード屋でバイトしてた時
傅さんと知り合って業界入りした清貧オーディオマニアだからあんまり弄ると可愛そう
昭和時代の賃貸木造住宅の和室に自分でコンパネ貼ってカーペットひいて作ったリスニングルームだからね
和室の押入れ補強してラックにしたり、襖戸を簾で隠したり涙ぐましい努力なんだよね
自家用車も持たずエリ首が苦しそうなシャツ着て頑張ってるの見ると応援したくなる。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:11:42.75ID:DCPAPKVn
和田ぽんは北鎌倉のそこそこ広い家に引っ越せてええのう
オレも鎌倉辺りに住みたいものよのう
怖いのは津波だけだな
まあ東京も10mクラスの津波が来たらアヒャヒャヒャヒャ〜ッ!!!
だがwww
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:15:42.12ID:ohvgWrTE
>>200
六本木のウェーブで三浦氏がバイトしている頃に、私がおかしなレコード(モバイルフィデリティ)を買ったので、仕事が終わるまで待てってと言われて待ってたら、三浦氏が出てきて実はマークレヴィンソンのレコードも在庫しているんだよ、などと会話した。

その後私も傅氏と知り合いになったんだが、くだらない事で喧嘩別れ。
その時にステレオサウンドの編集者だったなんちゃらという評論家も傅氏のパーティに呼ばれていた。

しっかり傅さんの後をついて行っていれば、今頃評論家で、ここで叩かれているかもねw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:58:13.91ID:ohvgWrTE
>>179
オーディオシェアリングというサイトで瀬川冬樹氏のご遺族は見つかったものの、もう瀬川の事は思い出したくないので、そっとしておいて欲しいと言われたとか。
印税等も一切不要と言われたとか。

どんだけ極道オーディオをやってたんだか。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:30:28.33ID:Q/vI6Td4
>>206
両方だよ。晩年(とは言ってもまだ若かったが)、
メーカーから貸与されてる機材は売却するわ
払える見込みも無いローン組んで購入してしまうわ
マンションに引っ越してからは音は悪いわ、独り暮らしで生活は荒れるわ
阿佐ヶ谷の古い木造2階の六畳間で原稿書いてた頃とは変わってしまったらしい
ラジオ技術とは違って当時のステサンは菅野氏、山中氏と言った
オーディオ以外でも趣味人だったお金持ちと一緒にいる事で
感覚がおかしくなるし資産家への嫉妬で身の程知らずになってしまったと言われているね。
オーディオバブルで結構お金が入った事も彼を狂わせたんだろうな
俺は彼の文章は好きじゃなかったが、熱心なファンも多かったから
人生の破綻や病気は残念だ。ただ残された家族はたまったもんじゃなかったんだろうね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:52.76ID:Q/vI6Td4
あとほとんど同じ原稿を複数の雑誌に投稿して原稿料詐欺みたいなことまでしてたのも有名な話。
故人を悪く言いたくは無いが才能と人格は別物だからね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:37.19ID:ohvgWrTE
>>207
なかなか良く知っているね。
オレもそんなもんじゃないかな、と思っていた。

瀬川冬樹氏の追悼文を柳沢氏が書いていて、当時は贅沢品だったサントリーのダルマをよく飲んでいたとか。
瀬川冬樹氏は見栄っ張りな人だったみたいだよね。

オレなんて総額500万円の安オーディオで、ヨーカドーの麦焼酎のお湯割り飲んで満足しているレベルだからなw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:49:38.59ID:ohvgWrTE
更にはそのマンションにはハッセルブラードがゾロリ。
瀬川氏がまともに写真を撮っていたのか私は分からないが、プロカメラマンの様な品揃え。
高校生に見たときは羨ましいと思ったが、分別が付いた今となってはとんでもない人だったんだろうな、と思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:57:00.28ID:lKd8MDvq
>>209
>当時は贅沢品だったサントリーのダルマを
新宿の酒場ではニッカのハイなんとかとトリスを混ぜるとオールドの味になったとかで
ボトルキープでラベルにマークしなくなったんだよ、ボトルだけ再利用
瀬川氏の短命は酒と女だよ、オーディオとかの金遣いは関係ないよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:16.63ID:ohvgWrTE
酒が好きなのは傅さん。
しかし傅さんは酒が好きだけど酒に弱いから長生き出来ているのかもしらんw

オレと飲んだら、オレも若かったからかもしれんが、先に傅さんがグデングデンw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況