X



実売10万〜30万のスピーカー その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:26:00.67ID:ZIoZ4tg1
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403、M105
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:44:47.12ID:8ny936H5
さてオレはあちこちのスレでFYNE AUDIOをおススメしてるのだが、中には>>746とか>>762みたいな人もいる
そりゃ耳の方がおかしーだろー
つーコトで買ってみましたブックシェルフのF500
オレの部屋はウサギ小屋以下のハムちゃんハウスと狭いので、今使ってるトールボーイの上に載せるという荒業w
それもとりあえずインシュも使わずにまんま乗っけるというテケトー鯖・・・ いや鰤w
位置は左右間2m、左右の壁から1.5m、後ろからは1m、スピーカーからは1.5m強、全てだ〜いたいなw
さて聞いてみた印象は・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:53:31.87ID:8ny936H5
FYNEは同軸が売りだが、KEFやTADと違ってコーン紙の絞りが深く、ツイーターの振動板が奥まった所にあるといういささか古い設計
まあ元はタンノイだからねw
しかしだからこそコンプレッションドライバーを採用した、フラッグシップのF10が聞かせるマイルスのラッパは
AXSISのブースに入った途端その音の浸透力にびつ栗
やっぱジャズのラッパにゃホーンはええなあ(´▽`*)
という思いを強くしたのでした
まあ500シリーズはコンプレッションかけてませんケドw
それでもやっぱラッパはええな、ただちょっち音色がシブくなる気ガス・・・
モーガンやハバートは決してシブくはないよねえ、やっぱそこは仄暗いスコットランド?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:04:28.58ID:8ny936H5
さて肝心の低音は・・・ これは取り様ってか好みというか・・・
サブウーハーみたいなズンドコ低音はサイズ的にも出ませんですw
しかしまあ低音の伸びもサイズからすれば十分、音色も音程を含めまあいいんじゃないの?
ピアノ聞くとちょっと整理されるというか、高級なスピーカーがファーバーカステル100色色鉛筆だとすると
こっちは24色だねえ
ま、実売10万しないんだから、この音なら人様に安心しておススメ出来るというものよのう
なを低音は360度放射されるので、棚に並んで試聴なんてんじゃ真価はわ〜らんよ
そんなんで低音ボワボワとか緩いとかテケトーこいてんじゃねえぞw
それともいっぺんたりとも聞いたコトなんざないが、とりあえずディスっておかないと息が詰まる奇病にかかっているのかな?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:10:29.76ID:8ny936H5
ところでFYNEに限らずこのクラスのスピーカーは実に音が良くなっていて、音楽が楽しく聞けるのである
実によい時代になったものよのう
正直このクラスは何を買っても満足出来ると思うが、各メーカーで音色というか音楽の表現に違いはあるので
購入を考えている人は、色々アレコレ試聴してから買うと良いよ
ハードロック好きの人がスペンドール買っても・・・
スペンドールもいいスピーカーだけどな
それに試聴もまた楽しいしな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:47:46.76ID:kwGb9dOm
ソロの弦もビアノも曇ってて振動板のモコモコした固有音のってんじゃん
これでオケがまともに鳴るとでも?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:32:38.58ID:td66iwcF
>>784
オレはクラまで聞いてるヒマはないのでオケは聞いてない
人数少ないビッグバンドというか、メンツの多いスモールコンボじゃ分解能も十分だな
つべなんかじゃなくて生で聞いてみろよ
どこが曇っててモコモコしてんだよw
寧ろピアノはちょっちキラキラする感じだ
ただまだエージングは済んでないみたいなので、断定はできないがw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:35:04.59ID:td66iwcF
まあこんな風につべで聞いただけで断定してディスるアフォがオルから
わざわざ身銭切って買ってみたわけだが(゚∀゚)アヒャ!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:38:39.30ID:td66iwcF
ところでこのF500から出る音は全てオレのメインスピーカーから出るのだが
メインスピーカーが出せる音全ては当然ながらF500からじゃあ出ないのである
はてさてどうしたもんかね?
イキオイで買ってしもうたけれどw
AV用ならSX-V1があるからなあ
特にFYNEに思い入れがあるわけでもないしw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:45:05.40ID:BDx580tV
>>788
聴いたことはないが俺にくれ
と言いたいけど使う所がクソ狭い2畳程度の書斎というね
ソイツが最も苦手とするところかもしれんです。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:20:33.27ID:+R+Z+TgV
>>787
わざわざレビューありがとう
信頼性はあなたの評価よりもYouTubeの方が
まだましなのであまり意味なかったですね。
そもそも最初から嘘の可能性もありますし、
レビューも誰ともわからないひとりの思い込みよりも
動画として客観的に評価できるエビデンスがある
YouTubeの方が良いと思いますよ?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 06:33:05.41ID:gO4YlHrd
F500の方が少しもっさりしているように感じた
アンプとの相性もあるから、なんとも言えんが、こんな短い音での比較試聴はいいね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 08:11:07.72ID:567tfftq
>>789
同軸だしウーハー15cmだし大丈夫じゃね?
一応取説には後ろから50cm離してくれとはあるが
トールボーイじゃないしな

>>790
オクは身バレする可能性もある?

>>791
下衆の勘繰り底辺乙www

>792
信用出来ないっつーんなら、ご自分で買うなり店に試聴しにいくなりしなよ
な? それが真実だ
世の中で一番ダメで使えないヤツは、口ばっかりで体動かさないヤツですw

ま、実売10万年しないスピーカーなので、そりゃありとあらゆる音楽が素晴らしい音で鳴る
なんてコトはあ〜りませんがなw
このクラスのスピーカーとして、安心して人様におススメ出来る出来にはある
つーだけな
別にB&WでもKEFでもモニオでも、気に入ったならかまへんで
これでなきゃ! というほどのズバ抜けたスピーカーではないよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 08:59:13.90ID:UZM+UADO
>>749
提灯雑誌の提灯記事w
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 15:08:37.86ID:jY8aXOW6
F500、アキヨドで視聴したかんじだとYoutubeの音と大体同じ感じだったよ。
モコモコとかもっさりとか暖色などなど、表現はちがうけど柔らかく広がる低音だった。
騒音がない環境なら低音も高音も十分なのかも。
大編成のクラシックを聴くと実力がよりわかると思うんだよね。だれか
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:25:47.70ID:cLyX/Jnr
>>799
トールボイーイは持ってない
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:54.23ID:x4K5M7Hs
>>801
どこにフレームがプラスチックと書いてるんだろう?
私が読む限り、『●Bass/Mid & Bassドライバー』の項目には、
『シャーシーフレームは高剛性アルミニウムダイキャストで構築し』と書いている。

因みに音質上の理由により、金属フレームではなく敢えて樹脂フレームを利用したスピーカーユニットもある。(例:markaudioのalpair等)
恐らく特殊な事例だろうけどね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:50:40.42ID:x4K5M7Hs
別に音が気に入らんのならそれは個人の趣向なので仕方ないが、
だからといってテキトーな事言って叩くのは頂けんな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:58:16.57ID:cghZ6dtP
>>803
たぶん誤訳だろ
写真もイラストもフレームデザインも音もプラスチックそのもの
飾りのリングだけアルミ使った安ユニットにしか見えない
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:12:51.62ID:TtsRL8RW
>>805
ホムペではアルミダイキャストとあるな
樹脂だというならエビヨロ
まあナチュラルボーン・ウソツキ―には無理だろうなw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:26:18.47ID:TtsRL8RW
はてさて本日はお盆明けで仕事がクソ忙しく、さっき帰って来たばかりw
当然オデオどころではないのだ
しかしちょっちF500sでボーカルを聞いてみたところ、日本人の声も罰で塵よぉ!w
米倉千尋のパンチのある声もグッドな再生な
ホムペじゃ指向性が広いとあるが、オレの好みは顔に向けてツイーターが正面に見えるセッティング
これだとブラスがガツン!とくるんやでえw
横に回していくとだんだん音が鈍ってくるのだ
まあそこは好みなので、ユーザーが内ぶりにしたり外ぶりにしたりして調整すればいいだろう
ところで取説を読むとトールボーイタイプは付属のスパイクを使うのがデフォとある
F500にはスパイク付いてないんだよねえ
コストダウンの為?
いずれにせよ、オレが今やっているようなベタ置きはあまり望ましくないんでないの?
まあ余ってるスパイクはないが、木のブロックはあるので今度浮かせてみよう
しかし明日も忙しいのは確定フラグ済み・・・ヽ(´Д`)ノ
0808805
垢版 |
2019/08/20(火) 00:27:35.82ID:/rRl2FVB
>>806
ガチでアルミキャストなら樹脂ユニットをコピーした特殊なユニットだろうな
いずれにしろこんな音でアルミキャストと言われてもなんの価値も見いだせないわ
俺はまじで日本語サイトの解説文がおかしいと思ってるよ
こんなダサいアルミキャストユニットこれまで1度も見たことないw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:30:47.04ID:TtsRL8RW
ん?
ありゃ!

罰 F500s
聖 F500
F500sなんてモデルはねえw
ピアノグロス・フィニッシュモデルは出たが
さてはB&Wを見習ったなw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:34:18.21ID:TtsRL8RW
>>808
なんだよ?
樹脂ユニットをコピーしたって?
コピーもなにも出来たばっかりのメーカーだぞw
これだから知能はゼンジー北京原人並みに低いのに、プライドだけはぬこさんよりも高い池沼は(゚∀゚)アヒャ!www
0812805
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:00.76ID:/rRl2FVB
>>811
てかお前買った張本人なら現物で確かめろよ
フレームが樹脂かアルミかぐらいすぐ分かるのに何やってんだ?
エアプ野郎なのか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:35.02ID:owfm+os1
>>812
多分ちゃんとアルミダイキャストのフレームである
と知っててお前を煽ってるんだろうな。

ま、ロクな根拠もなく単なる音の個人的印象から樹脂フレームだとかイチャモン付けた馬鹿なお前さんで遊んでるんだろうよ。

あとこういうのは風説の流布という事で、場合によっては損害賠償求められる場合もあるからやめとけよ?
0814805
垢版 |
2019/08/20(火) 01:11:11.84ID:/rRl2FVB
わかったわかった過ちを認めるよ
よく確かめないでうっかり勘違いした俺が悪かった
>>801は間違い
F500はまっとうなアルミキャストユニットだと訂正します
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 07:27:39.04ID:SVCYnO0r
>>812
遅く帰って来て朝は6時起きなのに、夜中にユニットはずして確かめろ、ってか?
どこまで常識がないんだ
ガチの基地外か?
まあホムペで確認もせずヘーキでデタラメこけるんだから
知能並びに徳性が低いことは疑いようがないな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:04:32.80ID:SVCYnO0r
それにしてもユニット外して確かめろだなんて
今時のスピーカーは取り付けネジのトルク管理もしているだろうし
万が一にも、このクラスのスピーカーを買うオーディオのマニアックな知識のないお客様が
長く安心してお使い出来る様に、増し締めの必要のない塑性域角度法で締めてあったら
どう責任を取るつもりだったんだ?
まあオレが取説の内容に言及している時点で、普通の知能の持ち主であれば
オレが実際に所有していることは自明の理なのだが
日本語読解力が絶望的に無いんだろうな
人、それをパァと言うbyある時は六つ子の父親ロム兄さん
0817805
垢版 |
2019/08/20(火) 08:40:29.32ID:/rRl2FVB
うっせーな。F500のユニットがどんだけクソだせーかお前にも教えてやるよ

普通のアルミキャストフレームはこうな
https://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3254/continuum_thumb.jpg
http://www.soundshop.ee/img/items/2037_4.jpg

対して樹脂フレームはこう
https://himajin25.net/wp-content/uploads/2018/01/20180114y05.jpg
https://www.hifishock.org/galleries/speakers/wharfedale/diamond-10.3-4-wharfedale.jpg

>>801の日本語サイトはこうなってて
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image65.gif
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image66.gif
F500の現物はこうだ
https://www.av-online.hu/pictures/gallery/fyne-audio-f500_2019-04-09/Fyne-Audio-F500-hangfal-hangsz%C3%B3r%C3%B3-side.jpg

みろ、このクソだせーチープなデザイン。とても最新設計のユニットとは思えない
見るからに音抜けの悪そうな台座形状。しかもtubeにある通りのクソ音だ
こんなんで誤解するなってほうが無理だろ。カーステ用ですらもっとましな設計になってるわw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:06:39.06ID:b++Qo5Hl
ダメだ、こりゃw
ウドコン太郎とか、アフォーカル君の同類だな
つべなんて、マイクの向きをちょっと振っただけで音は鈍る
これは実機で向きを変えだり、または自分が移動しながら聞けば容易に確かめられる
店頭試聴も同様で、このスピーカーは(てかホーンを使った同軸型は)ツイーターの振動板が真っ直ぐ見える様にセッティングした方が音がスカッと飛んでくる
平行配置指定のDALIとかとは違うんだよ
ただしこれはブラス好きのオレの好みなので
人によっては少し振った方がいいかもしれない
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:23:04.52ID:OLp00jPq
ここでどんだけ持ち上げようが、
こんな新興ブランドのゴミみたいなスピーカー、誰も買わんやろ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:45:47.13ID:OLp00jPq
何なのコイツらw
代理店の人間?それともショップのやつ?

つべの音も聞いてないし、当然実機も聞いてないけど、
このスレ読むだけでもボンヤリとして眠たい、
解像感の無く低音もクソなゴミスピーカーって印象じゃん

オーディオなのに宣伝文句で売ろうとする典型的なクソスピーカー
何十年も前には沢山有ったんだよな
元○○のエンジニアが〜とか、あの○○がチューニングしたとか

まだこんなことやってんの?
で、金の掛からない2ちゃんでステマ?
くっだらねえ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:11:04.18ID:7ReTwvKf
聴いたことないくせに想像で文句言ってるお前が何なの?
あ、そうか!ここで悪評流して自分だけオクで安く手に入れようという魂胆だな!
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:38:10.53ID:9tK2nM9N
このスレは価格帯のみが制限されたスレであり、各々自由に語る資格がある
見る側は興味なければ無視して、自分の好きなブランドの話題を提供すればよい
おれの興味ない話ばっかしてんじゃね〜みたいな子供じみた振る舞いは愚かしい限り
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:45:33.41ID:OLp00jPq
>>826
>各々自由に語る資格がある

だから批判もアリだろ
何言ってんのコイツ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:13:00.15ID:6dfQ/JCE
とうとうこのスレにも人語を理解出来ず
誰彼構わずディスってくるTV版デビルマンの妖将軍が現れたかwww

おっと! アレはザンニンかw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:27:00.54ID:9tK2nM9N
批判屋にこうやって、じゃあ自分の好きなブランドの話をどうぞっていうと
面白いくらいにすぐ黙るんだよね
趣味があえばちゃんと話に付き合ってあげるんだから、そんなに警戒しなくてもいいのに
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:56:40.78ID:SYFKDCgt
アキヨドは(アキヨドに限らないが)正面向けてずらっと棚に横並びだろ
あの条件で二本の中間で聞くと、ツイーターが顔に向かないので高音の音圧レベルが下がって聞こえる
つまりトンコンの高音左に回したような音になるわけだ
そりゃ高音出ないとかモコモコした音という感想にもなるわな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 01:43:44.52ID:c7+pWrJ8
>>832
>ずらっと棚に横並びだろ
この状態では音が良い悪いは、まぁ結論でない。
スタンド置きしてから始めないとね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 05:54:47.97ID:3gy7+aPL
>>832-833
ほかに試聴するところが無ければ、そういう条件で判断するしかないだろう
その悪い条件で、他社のスピーカーも置かれているわけだから比較試聴汁
その時はどこの販売店でも置いてあるスピーカーが参考になる
それに部屋や置き場所の影響のある音だけでなくスピーカーのそばに立って直接音を聴け
ごちゃごちゃ言って何もしないよりそうやって購入判断だね
評論家の書いたの読んで判断するよりずっとましだと思うぞ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 08:06:23.16ID:lflXLOe3
>>834
そうなんだけどfyneは指向性がドーム型の他社に比べてナローなので
そういう聞き方だとちょっち不利だな
昔から素人が店頭試聴で音がいいので、買ってきて家で聞くと音がやかましかった
ということが良くあったのは、そういう理由
しかしオレは今まで何度も言っているが、今のスピーカーは何処のメーカーもとても音が良くなったので
何を買っても後悔することはないだろうな
使いこなしでどうにかなる範囲
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:08:52.22ID:y3HC8Pug
ジェネリックタンノイにしちゃ安さが足りない気がするけど音の独自性が強けりゃありかなあ
逆に音までジェネリックタンノイなら本家の中古でも買うほうがいい
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:25:21.95ID:wbBmLQvK
F500。店頭で視聴した音と同じ感じなんだけど、これはエージング未完だよね?

https://www.youtube.com/watch?v=1CgEQw4B5Ls
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:32:08.57ID:YnUN/zWy
>>838
Phantomしか聴いてないが、20 Hzまでフラットに再生するスピーカー使うには床以外の反射面あっちゃあかん、って事がよくわかる
ミッド、ハイは平凡過ぎ
電源オンで挨拶するとか、ギミックとしては面白いけど60万はどうかなぁと思って買わずに帰ってきた
安いリアクター(40万ぐらいだっけ?)はなかったけどあっても買わなかったと思う
この系統はkii audioが正解だと思う
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:01:01.84ID:hGQn4xVT
>>841
アレは流石に大きさの割に低域を無理して出していて重苦しい感じが付きまとう。
中高域もそんなに良くない。

近年のスピーカーは大きさの割に無理なく充実した低域が出るようになってきたとは言え、
やはり低域に拘るならある程度の大きさは必要かなと思う
それを再認識させられたスピーカーだった。

あとデビアレ自体イメージ戦略とお洒落な外見で売ってるだけで大して技術・能力はないように感じる。
この板に偶にデビアレのステマっぽいスレが立つしなぁ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:49:54.78ID:8zLvV+U0
デビアレはアンプ出力から逆算すると能率めちゃくちゃ悪いからなぁ
どうしても音の鮮度というか精細感がなくなる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:57:37.38ID:ZHhWnNWR
メヌエットの競合になるスピーカーなら何がありそう?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:22:57.02ID:XxRq6d6Q
>>849
現行機種のウッドコーンならフルレンジのSX-WD9VNT。
現行の2ウェイのウッドコーンは駄目。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 02:48:39.73ID:qT9n0xLK
確かにVictorのウッドコーンは2wayよりフルレンジの方がマシだね
ただ、Victorのウッドコーンにはこのスレのスピーカーと張り合うだけの実力はないよ。

価格帯が違うから仕方ないが
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:35:32.39ID:tK85Z8Yu
SX-WD7VNTのどこが悪いのか? ウッドコーンはダメとか一言だけで具体的な話は無い。

メヌエットが良くても、それが生かせるのは部屋環境や音量出せること。

SX-WD7VNTだって以前のモデルから改良してる。スピーカーって何でも合うわけじゃない。
この大きさなら一点でも好きなとこあれば価値ある。
狭い環境であまり音量あげられないならいいと思う。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:08:04.46ID:H0clzZK+
ウッドコーンを使ったビクターの高級ラジカセは、ハンズで聞いたが結構良い音だったな
しかし値段見てビクーリw
結局ホムセンで東芝のCDラジオ5千円に
これでも布団の枕元で聞くには十分良い音
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:27:09.72ID:rUxJPje6
ゼネラルオーディオ侮りがたし、なんだな
アンプとスピーカーの間に一切の余分な素子の入らないフルレンジアクティブの上
各配線も最小限の長さが効いているのかねえ
スピーカーもバラして見たわけではないが、おそらく3cmぐらいだろうから
マグネットが小さくとも振動板実効質量が軽いので
重低音や高音の伸びはないものの、全く侮れないバランスで音楽が楽しめる
視聴距離30cmの至近距離でもノイズレス
いや全く大したもの
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:33:09.10ID:GOsPUcpc
まれに音の良い物もあったけど、特に近年のコストダウンされて生産も外国
設計すらどこでやってるかわからない、OEMなんじゃないの?ってな代物で
良い物はしらない。動作すらおぼつかないすぐに故障するようなのはあったけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:44:50.32ID:GOsPUcpc
Appleは誰がこだわってるのか昔から何でも音が良いし
設計みたってこだわってるのがわかる力の入れようだから
Podも音良いかもね。アレクサなんかひっどいぞーー
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:30:20.64ID:rUxJPje6
そういやアイリスオーヤマの快進撃の秘密は
大手メーカーをリストラされた技術者を集めて、彼らに好きにアイデアを出させた結果らしい
てことは元サンスイのアンプ技術者に
元ビクターのスピーカー設計者に
元パイのデジタル設計者に好きにやらせたら
一躍日本のトップのオーディオメーカーに・・・

夢か。。。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:32:57.17ID:WKorQQ+h
>>868
昔から音良かったが
今のはDacがさらに良くなってる
付属イヤホン自体はドンシャリで低音ボワつくが
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 06:57:48.41ID:ccJ8RGrE
アクティブスピーカーと考えると別にHomePodsも
高価な製品でもないか
買ってみるのもいいかな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:37:23.20ID:/oDKBYnS
ソニーなんかは幹部に試作機を聴かせて了解もらったとかいう逸話をよく見かけるな
まあウォークマンの話だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況