X



スピーカーケーブルおすすめ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:29:05.67ID:kyKEiht9
人の趣味にいちいち目くじらたてて因縁つけてんなよ、暇人!
って感じだなw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:30:55.57ID:OauXkEn+
趣味
と言うよりは

だけどなw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 10:42:13.55ID:d1VsIrdw
個人的に銀メッキケーブルが好きだ
なんだろね
なんか聞いてて気持ちいい広がり感がプラスされる気がする
本当の意味での高音質とかとは違うんだろうけど
自分の気持ち良さ優先しちゃうw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:37:23.05ID:BrYPnno7
>>788
ゾノ 2200は切れませんでした。
当たり前だが圧着端子は出来るだけ使わないほうがいい。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:30:34.85ID:CqShUlnT
今更だけどMONSTER CABLE XP買ってみた
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 19:31:57.19ID:tcr8KtnY
最近聞いててふと思ったのがケーブルをツイストするとちょっと音が硬くならない?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:28:21.14ID:BrYPnno7
>>805
だからmarantzって優しい音のセッティングなんじゃない?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:35:06.36ID:CwEpN8l3
ウッドコーン太郎が自演[差分法で調べるアンプ、ケーブルなどの音の違い]に夢中だと
他が静かでいいな
本人以外がまったく書き込まないのが笑える
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 02:36:44.27ID:ZLPSLiET
スピーカーケーブルの良否と価格は関係ないだろ
大事なのは太さだよ
大体使ってるウーファーの直径より細いケーブルなんてオモチャだな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:03:25.69ID:hM7GhAoj
太過ぎるとエネルギー損失やより線特有の高域のフォーカス感がバラけてくる
スピーカーによってその太さの丁度いい塩梅は決まってるんじゃないか?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:15:58.36ID:7VlUlQDn
自己責任で買ってるのにボッタクリって表現おかしくないか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:20:53.37ID:7VlUlQDn
オーディオエントリー:鳴らしきる
ミドルクラス:明瞭さ
ハイエンド:聴き心地
理解が薄いからケーブルや機器に対して誤解が多い
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:26:02.70ID:A6muY8cN
自分が買えない値段のケーブル(ケーブルに限らないがw)は全てボッタクリです

底辺にはw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:42:03.87ID:j/2kwxia
アート化してるからね。高価な物や有名ブランド品を買わないと音質的に問題が
あるんじゃないか、良い音がしないんじゃないか、っていう疑心暗鬼を利用している側面もある
別に高いものしかないわけじゃないんだから、好きなもの使えば良いのに
安物使ってたんじゃ仲間内で大きな顔が出来ないとか自慢が出来ないとか
いろんな事情があるんだろ。まあ高くても音が良ければ別に良いだろ
実際にはそうでもなかったりするわけだがwww
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:01:26.24ID:7VlUlQDn
300万とか500万のSP使ってる人にとっては何十万のケーブルは有難いンだろうね、トラポ買い換えるだけで150万とかだろうから安上がりで音質向上できれば
ケーブルが30万でも60万でも価格なんて気にはならないから大きなお世話だと思うよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:10:47.59ID:UrGmvhuI
実質的には音質向上と言うよりは音色の微調整程度だろうけどね
より自分の鳴らしたい方向に調整できるなら高いか安いかは別にして達成感も含めた満足度は高いと思う
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:44:45.63ID:hM7GhAoj
そう思わないと精神保てないんでしょ
オカルトに騙されてる奴は最初から負け組なのでそっとしときな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:10:07.14ID:7s0IjgAR
>>818
そんなやつは実際には
ピュアオーディオにはいないよ

値段とかブランドとかイメージのバイアスで
錯聴してるだけ

評論家だって片チャンネル逆相接続だったのに
気づいかないんだぜwww

お笑いバカ業界w
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:12:56.59ID:97yZw65M
アコースティックリバイブ
オヤイデ
ゾノトーン
サエク
オーディオクエスト
ベルデン
オーディオテクニカ
カナレ
モガミ

オカルト順
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:13:42.24ID:b3IW7c4G
俺は古いラックスキットが逆相だったのが一発でわかったけどね
ついでに安いケーブルでも違いはわかる
実際に安もん使ってるしな 
精神勝利オナニーは恥ずかしぜ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:15:53.82ID:7s0IjgAR
>>825
フツーはお前みたいな空耳でも判るよw
そういう話じゃね〜バカw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:17:23.47ID:97yZw65M
ラックスマン
ナノテクシステムズ
サエク
ゾノトーン
アコースティックリバイブ

まともなオーディオに使えるケーブル
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:20:15.57ID:86ACqq94
1本100万円のスピーカーに1本100万円のケーブルを2本(バイアンプなので)つないでいるスーパーマニアの方を見たことがある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:21:42.55ID:97yZw65M
Amazonオリジナル
ベルデン
オーディオテクニカ
モガミ
カナレ

AVアンプには気にならないが
ステレオなら使いたくないケーブル
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:35:17.19ID:562SIVJv
理想とはほど遠いスピーカーのなり方をどうかこうかなんとかするためには
おおむね理想に近いありふれた電線が役に立つはずはなくて
敢えて理想から外した特別製のケーブルが有用なのは論を待たない
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:36:57.61ID:HqlFYeJQ
オーディオクラフトのSLXというやつをもう十数年使ってるわ。
何の癖もなくニュートラルかつ解像感も力感もあってこれがいまんとこ最終解。
その前はベルデンStudio727だった。ベルデン727は低域の量感がめっちゃ上がって中域も厚くて良かったが濁りっぽい音が我慢ならなかった。
アインシュタインとかいうメーカーのやつも使ったが低音の解像度が悪く全然ダメだった。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 23:51:40.38ID:59SuBz/e
インアクースティックならオカルト性も無く価格もエントリーからハイエンドまで揃ってて(ハイエンドも糞高いわけじゃない)、民生用ならもうこれで良いんじゃないかと思っちゃう
0838瀬戸がこりもせず「オーディオの科学」志賀氏へクソ投げ
垢版 |
2019/05/12(日) 02:07:47.08ID:Sg4I6zna
http://hissi.org/read.php/pav/20190511/YjNJVzdjNEc.html

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 13:14:11.50 ID:b3IW7c4G [3/5]
オーディオの科学
カルト総本山w

「スピーカーケーブルおすすめ Part35」

821 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/05/11(土) 12:22:21.18 ID:b3IW7c4G
>>816
根拠もなく決めつけて精神勝利
オナニーはリアルでやってな童貞w

825 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/05/11(土) 13:13:42.24 ID:b3IW7c4G
俺は古いラックスキットが逆相だったのが一発でわかったけどね
ついでに安いケーブルでも違いはわかる
実際に安もん使ってるしな 
精神勝利オナニーは恥ずかしぜ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:45:38.64ID:GTAAl6BU
スピーカーケーブルも上がりを確認したら買い換えるべきではないね。
今のシステムは次元の違う高音質で満足してます。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 14:03:41.62ID:0M7Zvkap
でもさあ、ベルデンの200円のケーブルって高音伸びないし低音も出てないやん
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:44:34.84ID:TpGo6JGj
自分はラダーの一番安いやつのバイワイヤリング接続で充分だった
ベルデンよりオーディオ的に邪魔しない気がした
人によってケーブルに求めるものが全然違うんだろな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:43:17.28ID:a2cKcLiP
ベルデンと知らなければ
判らないくせにw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:10.66ID:sFWcPJJo
ベルデンはある程度個性のあるスピーカーやアンプの良さを、一気につまらない方向に持ってく感じがする
自分は良い個性だと思って気に入ってる特徴を、裏返して説明みせるみたいな意地悪な感じw
なんかしらけちゃう
人間でもそういう人っているよね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:52.68ID:sFWcPJJo
>>846
説明してみせる
だった
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:43.56ID:BN/glhki
>>846
同意だなぁ
自分の感性がダメなのかなフラットを受け入れられてないのかなと反省したりもしたが合わないものは合わないという事で元に戻してスッキリとしたわ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:22.51ID:w7oZEBu8
音が変わるのは事実。だって本人がそう感じるんだもん。
だけど、その変わる要因がケーブルを変えたことじゃなくて心理的要因が全て。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:51.20ID:tgY8ZIdk
ベルデンに赤いシースー被せれば
エネルギッシュでダンサブルな
ケーブルいっちょあがり
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:40.65ID:BN/glhki
まあでも今回改めて思ったのは変わる=良くなるでは無いし何を良しとするかは人によって違うんだなと
あと時間とお金もそこそこ掛かるけどまあ良い趣味だと思ったわ
ワインと食い物と車と住まいとオーディオと身に付ける物にはお金掛けて間違いないね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:39.27ID:no99hEbu
自分はどうも金属のインシュレーターのくせは苦手なんだけど
ケーブルは別に黒子に徹さなくても色付けてくれて全然平気というかそういう使い方のほうが好きなんだよね
勝手な話だけどw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:51.29ID:tgY8ZIdk
オーディオは金のかけどころ
いかにもオーディオでございじゃなくて
インテリアにも馴染ませたい

その点ではソナスはデザインが上手い
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:52:57.52ID:CGb3bGKO
>>857
2804/2477は変わった構造のケーブルで、同軸だが中心にも絶縁体がある。
モガミ電線のカタログより
> 売れると困る製品 - 2803, 2804
> あまりに製造困難で歩留まりが悪く、売れると困る製品、できれば止めたい製品の代表が2803,2804ですが、普通なら製造中止にすべき製品を長年作り続けてきた理由は次ぎのとおりです。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:55:56.51ID:CGb3bGKO
長い距離には向かない

> 2804は細さゆえに見てくれは良くないかもしれませんが、素晴らしい解像度と情報量を有するケーブルです。
> 但し、使用する機器によっては、プリーメイン間を離して、メインアンプとスピーカーを近づけてスピ-カ-ケーブルを短く使うといった工夫が必要です。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 05:24:01.97ID:7IEB2sxI
>>861
団塊世代またはそれ以前の世代の国産信仰者?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 05:25:10.36ID:AG/5ceWk
やられた…

スピーカーケーブル、アマゾンベーシックで30mが1000円ちょいだけど10mあれば十分なんだけどな
昨日 22:52
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:00:14.02ID:3KyOzdUX
アマゾンベーシックのスピーカーケーブルって、要するにホムセンとか行くのがめんどいからポチるものでしょ。
それ以上でもそれ以下でもない。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:23:25.82ID:crvcG4Yu
>>846>>848
白けるのも反省するのもわからないでもないな
ベルデンはあくまでチェック用として割り切って使うのも有りだと思う

自分はシステム構成の変更時や新しい機器購入時などは一度ベルデンのケーブルで音を確認してみる
慣らしをしながらその後これまでのお気に入りのケーブルでいくか、狙いたい方向があれば新しいケーブルを買うか、ゆっくり検討することにしてる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:58:48.23ID:DA1tyhnq
ホムセンにもスピーカーケーブルを謳って売ってるのあるけどアルミ芯銅メッキ線なんて見かけたことない
そういう意味ではホムセンのほうがマシ。ぶっといVVFも切り売りが買えるし
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:16:09.24ID:B6DMUTkI
VVFやキャプタイヤは耳ツンボが使うもんだろw
高域曇ってるのによく使う気になるな?
爺さんか
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:10:41.96ID:Xk2HcO/D
>>873
もういくらでもやってんじゃん
結論は
「人間は事前に得られた情報で
いかようにでも錯覚して聴こえてしまうものだ」

経験じゃ無くて歴史に学べ
愚か者w
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:32:23.04ID:rLvESMW1
ケーブルによる音の違いを、全ての人が認識できるわけではない(認識できる人はある意味不幸)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:55:53.67ID:70ayIYh1
大昔日本橋の部品屋の親父にスピーカーコードは何でも変わらんと言われて
量販店に吊ってるケーブルを買ってきた。
最近Amazonベーシック16を買って
追加でAmazonベーシック スピーカーワイヤー 14ゲージ [99.9% 無酸素銅] 200フィート(61m)を買ったら音が激変した。
そしてケーブルの重要性がわかったので
色々試して2ヶ月で理想のケーブルになった。
4000円/m程度のケーブルだけどもう替える事は無いだろう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 15:06:46.24ID:B6DMUTkI
キャプタイヤはABXテストせんでも素人でも分かるぞ
20歳以下だと10万クラスのコンポでも分かるだろう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 15:14:48.37ID:Xk2HcO/D
>>878
だったら
ABX
やれよ
バカw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:05:45.61ID:1zuc76tD
QED Signature Revelationを切り売りで買おうと思っているのですが末端のプラグ処理が大変とも聞きました
実際試された方いらっしゃいますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:45:09.86ID:YwMaEOf4
>>881
新品が半年ほど放置してあるから今晩やってみる、誰でもできるかと
皮むき用のペンチはいるで、カッターじゃ無理
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:04:40.21ID:YwMaEOf4
VVFもモノによりけりで良いものはレベル高い
ただ音作りしてないからアタック音がガンガン飛んできて体に刺さる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:01.30ID:hCY540Qm
ファンダメンタルのスピーカーと2mのベルデン9497を使用中
3mくらいの音良いケーブルが欲しいが
同メーカーのスピーカーケーブル3mペアが3万近くとケーブルにしては高い!・・・・
アマゾンとかで売ってるカナレの完成品はどうなんだろうなぁ4S6Gってやつ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:10.82ID:9LKPrqu5
アンプの基盤厨やらボイスコイルの総延長厨は「体重も運動能力も変わらないのにスニーカー変えても分からない!」

みたいなハナシなんだろうねー
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 21:05:54.43ID:c+eCxsEW
>>891
たとえが下手過ぎるだろ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:27:22.63ID:LTnY07h1
そんなバナナ

日付け変わって

おはヨーグルト

それでは

さいならっきょう
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:12:43.14ID:2GJ+SgpP
>>893
結果って音質?エージングに一週間かかるしバイワイヤだし参考にならないかも
音に癖がないってだけだと思う、XT400からの変更
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:15:19.67ID:1OtNSRtm
>>898
いえいえ
端末処理の面倒くささの度合いを教えていただければ嬉しいです!
切り売りを買うか完成品を買うか悩んでいるので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況