X



【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 07:32:13.89ID:kEHfzwLW
公式
http://teac.jp/
http://www.esoteric.jp/

前スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512471210/

過去スレ
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 13【NEO】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453651910/
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 12【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422120618
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 11【NEO】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381909710/
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:36:51.19ID:Tpr9sYsc
中華にいいもんなんてないけどな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:47:58.04ID:44BkLI1i
>>912
測定可能な数字だけ追究しても音は良くならない。
そんなのメーカーなら80年代には分かってたこと。30年以上も前にだ。
エアプのガキが知ったような口ぶりで数字出しても笑われるだけだってことにバカだから気付かねえんだろうな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:02:50.10ID:+azFSlG0
>>918
測定痴くんは脱初心者レベルでイキりたいお年頃なんでしょうね
10万クラスの製品すら実機の音を聞いたこともない雑魚だからね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:19:38.81ID:tL0qd63b
CH PrecisionのC1なんて発売されて10年以上経つしスペック的には
TDH+N0.001%とかだけど未だにトップレベルの音質だしなぁ
使ってるDACのチップもPCM1704とか今となっては化石品だし・・・

まぁ測定君は測定君で勝手にやってりゃいんじゃね?

正直>>901>>908の為に一生懸命コピペしてた姿想像すると滑稽でしゃーねーがw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:21:53.39ID:tAga+Saj
測定値張ってる人ってあちこちのスレで見かけるしただのアラシなんじゃないの?
カタログスペックだけで判断できたら買い替え時に機種選ぶのすごい楽だよね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:24:49.33ID:+azFSlG0
安物中華DACやアンプの歪み率が本物ならモニタ用途としてとっくに音楽制作現場を席巻してるはずなんだよね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:26:03.35ID:tL0qd63b
>>921
良い音=SNやTDH+Nの数値が高い製品の音
で自分の好きな音がないんだろうね

自分の好きな音=SNやTDH+Nの数値が良い製品の音
なのかもしれんがw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:27:29.89ID:+azFSlG0
きっと毎日毎日ずっと正弦波だけ再生してるんでしょ
そりゃ頭がポーっとなってしまうのも仕方ないか
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:12:03.54ID:DaGQ0IZq
SINAD 120dB前後の機種同士を比較して好みの音云々いうのはわかるけど
SINAD 100dB前後の機種で好みの音とか言われても、まずノイズと歪みを減らせとしか言えない

SOULNOTE D-2,S-3について言えばES9038PROを4個使用してるのに
1個使用時に想定される性能すら引き出せていないのは、技術力が足りないのではないかと疑う。
TEAC NT-505と同じ。クリーンな基盤設計の知識がなく、スイッチング電源をデジタル処理部にシールドなしで実装するような
アホなメーカーだと、せっかく4000円のAK4497を2個も使っているのに、250円のAK4490積んだ機種にあっさり性能で負けてしまう。
大事なのは、こういうのを許してはいけないということ。消費者を馬鹿にしている製品は徹底的に糾弾して、性能良い製品は褒める
そうしなければ市場から退場するべきメーカーがいつまでも残って、ゴミ製品を消費者が掴まされるリスクが増える
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 03:31:54.78ID:BAFX+/i3
測定痴はちゃんと学んで測定智になってくれ
半端な聞きかじりレベルの知識でデマばかり流すなよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 07:50:48.33ID:ruoYkbEx
正直中華のS/N比とか何一つ信用出来ねーわ
DACチップのカタログスペックに近い限界レベルの値ですとかどう考えてもおかしいやろ
使ってるやつのレビューとか見ても静寂性が凄いとか全く話に出てこないしな
基盤見ても特にノイズ減らすための工夫があるでもなし騙されるヤツのほうがある意味ヤバいよ
中華業者はスペックこう書いてるけど安いし実際のスペック違うの分かるよねって態度で売ってるし、買うやつもスペックこう書いてるけど実際は違うんだろなって分かって買うのが当たり前なのにさ
スペックシート真に受けてギャーギャー騒ぐとか馬鹿じゃん
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:52:41.53ID:DaGQ0IZq
>>931
エミー賞取った元ソニー,MicrosoftのエンジニアがAPx555で測った実測だぞ
まあ、リファレンスデザインを参考にした中華製品がDACチップのカタログスペックに近い
性能出してるのが気にくわないなら信じなくてもいいけど、リファレンスデザイン無視して
DACチップのカタログスペック超えてしまったヨーロッパメーカーのOktoは信じろよwww
日本製だけなんだよ、クソみたいに性能悪いのは。だから問題なんだ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:13:16.21ID:UUvP1X9I
俺は日本製がダメなら海外製を買えばくらいしか思わんが、国内製造業の衰退に警鐘を鳴らすなんて偉いな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:49:20.13ID:BAFX+/i3
サーキットでf1車の最高速度が一般車よりも高かったからと言って
公道のレースで前者が勝つというような
無理な主張しか出来ないのが測定痴クオリティw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:54:19.79ID:DaGQ0IZq
no brainerくんはなんでそんなに必死なの?日本製品がクソなの認めたら死ぬ病気なの?
いい加減現実見ろよ。頭の弱いコメントであちこちのスレ荒らすのやめろ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:58:33.36ID:ruoYkbEx
発狂してスレ荒らししてるけどコイツ中華製品すら買ってないんだぜ
笑っちゃうよな
まさしく虎の威を借る狐
お前は全く偉くないただの高齢ニートだろ現実を見ろ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 10:22:41.13ID:3Gt5heQA
測定値を基準にして、ただキレイな音を聴いて満足したいのではなくて
音楽を楽しみたいんだよね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 10:31:44.36ID:3Gt5heQA
音楽は歪も含んでいるんだよ
真空管オーディオは歪の最たるものだけど
心地よいだろ?
自分も真空管バッファのNOSDACで楽しんでるよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:52:46.90ID:4i2Q7pLR
国内メーカーもさっさと最新DACチップの推奨デザインをコピーして、そこにメーカーなりの電源とか部品つけて自分のものにしちゃえばいいのにな
人真似はダメとか自分を苦しめるだけだよ
未だに安い基板使おうとして片面基板とかせいぜい両面基板で最新DAC使って1点アース〜とか言いながら細いパターン引き回しても誰もホメてくれないよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:34:25.05ID:DaGQ0IZq
>>942
それが実現すれば、性能100倍、価格10分の1になって世界でも競争力のある製品になるだろうね
技術もないのに、メーカーのこだわりの音とか寝言言って化石DACチップ使って、
ノイズや歪みが増えるだけの無駄なこだわり回路の実装やめて、自社の技術力に見合ったシンプルな製品を淡々と作ればいいのよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:38:21.18ID:4i2Q7pLR
しっかしエソテリックはデモ用のスピーカーにタンノイとかアヴァンギャルドなんか使うのはどうなんだろうな
スピーカーの個性が強すぎてアンプ類の素性がわかりにくくね?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:45:57.40ID:56WT1PRx
エソは音が硬くて耳に刺さる。それを誤魔化すのに丁度良いってこと。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:30:02.95ID:tMiXaTc/
音質の良し悪しはカタログスペックの良し悪しとは別のところにあることをいい加減理解しろ。
この加藤とキヨの対話や音質比較は、人物やその背景の好き嫌いは別として、良い音を追求するオーディオの本質に迫るものがあると俺は思う。

Music Birdアーカイブ SOULNOTE D-1、D-2 のご紹介(前半)
https://youtu.be/HiIAMHxHLZI

Music Birdアーカイブ SOULNOTE D-1、D-2 のご紹介(後半)
https://youtu.be/1YGRqcu8sOo
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:57:30.37ID:h6V203RC
>>944
ここは輸入代理店業務のウェイトも高いから
そこをひっくり返せないのもつらいでしょうね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:14:36.58ID:lXzznctY
>>950
根強いタンノイファンも居るし代理店がデモで鳴らさないでどうするってとこはあるか
アヴァンギャルドに至ってはウーファーはスピーカー内蔵アンプ通すからエソテリックのアンプの駆動力はあんまりいらないんじゃないのとかモヤモヤするよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:51:18.16ID:qnS0ZUpQ
S/Nとか歪みのスペックで選ぶならモニター機材で環境作れよ
収録された通りの無味乾燥な音楽を楽しめるぞ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 23:02:16.50ID:UNipjuGm
AIMP test - TEAC compact - Stereo Power Amplifier and Stereo CD Deck 
://youtube.com/embed/wRCaIhsYaFM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 23:03:59.85ID:UNipjuGm
バーチャルCDデッキ ;)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 14:50:36.07ID:D0TVUneP
TANNOYのアクティブスピーカーはパッシブスピーカーに改造して使うべき?
://www.youtube.com/embed/YDvWLZZJlGY?start=1018&end=1034&playlist=YDvWLZZJlGY
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 14:57:13.36ID:D0TVUneP
TEACのオープンリールの出力端子DBX対応なのにのノイズが多いのを思い出した
TEAC関係って超ローノイズ化のノウハウが無いようだ一言でいうならTEACは五流以下
TANNOYのアクティブスピーカーはパッシブスピーカーに改造して使うべき?
://www.youtube.com/embed/YDvWLZZJlGY?start=1018&end=1034&playlist=YDvWLZZJlGY
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 15:21:09.06ID:D0TVUneP
ボリウム最大でもスーパーツイターからノイズが聞こえなかった構成
SN120dB超ローノイズパワーMOS FETステレオパワーアンプ。
トランスレスアクティブスピーカー化して価格を抑えれば生産可能では?
://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p15.html   
://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p15.JPG
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-7500.html
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-7500.jpg
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.html
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.JPG
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 15:26:42.45ID:D0TVUneP
『SN120dB超ローノイズパワーMOS FETステレオパワーアンプ』
50年前の技術でSN120dBは(所さんの)ただものでは無いアンプのようだ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 15:50:32.86ID:D0TVUneP
ナゼパワーMOS FETやMOS FETは超ローノイズ化できるのか?
入力側の(電流が流れない)限界まで電流ノイズを最小限にできるのだ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 05:15:16.67ID:PrHoeNcd
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer   
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:00.12ID:o2+U0PyE
当家の25XS、以前からディスク認識が怪しくなりしばらく放置してた。
昨日には電源は入るがそれ以外の操作受け付けずディスプレーも真っ暗。
寿命と考えて捨てます、さようなら。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:53:52.18ID:PrHoeNcd
最近はバーチャルブルーレイデッキで充分と思ってる ;)
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:57:09.14ID:PrHoeNcd
TEACのオープンリールの出力端子DBX対応なのにのノイズが多いのを思い出した
TEAC関係って超ローノイズ化のノウハウが無いようだ一言でいうならTEACは五流以下
TANNOYのアクティブスピーカーはパッシブスピーカーに改造して使うべき?
://www.youtube.com/embed/YDvWLZZJlGY?start=1018&end=1034&playlist=YDvWLZZJlGY
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:03:26.26ID:PrHoeNcd
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:13.85ID:PrHoeNcd
初のフルデジタルスピーカー「OVO」が、小さくても高音質な理由(10/21)
通常のスピーカーは1つのコイルだけですが、Dnote用のスピーカーは2ビットなら2巻き、4ビットであれば4巻きしているやや特殊なスピーカーです。
特殊とはいえ、何か特別な回路があるわけではなく、単に複数のコイルを巻いているだけのとても単純な構造です。
://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1109687.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/07_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/08_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/09_o.jpg +
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/11_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/16_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/10_o.jpg +
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:06:38.87ID:PrHoeNcd
デジタルスピーカーの今後について語れ!
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 23:47:26.71ID:9Xq0I8il
2020年12月28日
ESOTERICから何らかの新製品登場か!!?



4ピンタイプのバランス接続に対応するヘッドホン用アンプ・DAC?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 08:33:22.62ID:Gb4BOwaS
>>973
27日より書き込みできなくてレス遅れた。
ベルトとコンデンサーは数年前に交換済み。
レーザーダイオードの寿命、シスコンICのバグが考えられる。
こいつのレーザーピックアップは流通しておらず偶に奥に出ても高額落札で手が出ない。
治るなら売却せずに俺が使い続けるよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 11:46:15.65ID:lXmFJTGT
エソから年賀状来た。
もう買ってから何年も経つのに、、律儀だなぁ。
やっぱり次もエソ買うかなぁ。。(年賀状だけでちょろいやつ)
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:34:19.33ID:rsMB560L
修理断るのもきっちり7年だぞ 律儀だから
どんどん新品に買い替えろよってエソの中の人いってるんじゃねえかな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:36:16.33ID:ieEEaF+4
>>978
うちなんか最初しか来なかったよ。
どういう扱いになっているのかな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:59:30.56ID:j+pk5lZy
>>980
修理不可の機種だからじゃね
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:00:32.41ID:ieEEaF+4
>>981
K-01買ったんだけどね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:46:22.89ID:2tvtfTkI
NTは中華に負けるよなー。
AXとAPくらいか、TEACで買ってもいいのは。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 19:56:43.11ID:Mnmk8fsB
一般的にはAPの方が音が良いという評価だけど、APは音が硬すぎる、
AXの方が艶っぽくて良い、という人も少なくなかったりするしな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 20:32:07.00ID:dTBXvefS
APはプリがダメだとその影響大きいのかな
AP使ってる人はどんなプリ使ってる?
NTやUDじゃなくてオススメないですか?
このままだとAX買っちゃいそう
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:10.54ID:ksngnJAD
万年赤字のティアックがついに。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:19:18.66ID:RewxyI2x
在宅効果だね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:41:58.35ID:ULZlRO0b
ESOTERICのP−0、あまりにも読めないCD多くなってきたので、10年ぶりくらいでピックアップ交換に出したら、ピカピカになって戻ってきたが13万円取られた。もうCDやめようかな・・・
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 14:36:20.90ID:8RSWWcSL
俺はもう完全にストリーミングに移行したよ
CDはストリーミングにない盤だけ残して全部処分した
それでもそこそこ残ったが

CDプレイヤーはもう完全に予備
安くて小さいのでいいんじゃないかな
DACも日々進化するから光アウトがあるトランスポートでいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 657日 7時間 5分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況