X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 45★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:08:22.13ID:kZsy2C+S
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★ [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537021598/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 08:58:30.62ID:L2SbOTAt
>>2
初心者にマランツのスカキン糞音勧めんな!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:01:22.89ID:MbmgiVKi
初心者はA-S501買っとけば間違い無い。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:18:26.85ID:NWVXDzg5
私、DACはA-S801、パワーアンプにSMSL SA-98Eでやっておりましたが、
DACはTopping D10、パワーアンプにSMSL SA-98Eに変更しました。
どうやら音質は後者のほうが勝ちのようです。

特に中高音がきれいになったので、JBL4307のアッテネーターを上げてもうるさくなくなりました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:51:58.09ID:eAzBFUj6
>>5
ただ単にヤマハトーンが好みでなかった、それだけだろ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 05:56:06.85ID:kwxI5IU6
>>7
DJ売却は仕方ないとしてカーオーディオしかなくなるのか?
電話機とか補聴器とか全然たいしたことないだろ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:56.76ID:kBorS0Bs
実用最大出力:CD→SP OUT 4Ω(EIAJ) 29W+29W
定格出力 1kHz:CD→SP OUT 8Ω 両ch駆動 15W+15WCD→SP OUT 4Ω 両ch駆動 21W+21W
ダイナミックパワー:6Ω20W+20W4Ω26W+26W
1:アンプに上記の記載があるのですが、このアンプのインピーダンスは何Ωですか?
2:スピーカーはMAX input 60W 6.3Ωですがこのアンプと合いますか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:28:01.22ID:+zDR/F15
>このアンプのインピーダンスは何Ωですか?
>60W 6.3Ωですがこのアンプと合いますか?
最低インピーダンスが4Ωとなるので
6.3Ωのスピーカーは接続OK!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:29:50.50ID:+zDR/F15
スピーカーを2セットつなげる場合は要注意!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:05:35.64ID:dsWPWwXL
1つのアンプにスピーカーを3つつなげたいのですが、
スピーカーセレクター?をつながずに接続する方法はありますか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:31:11.82ID:dsWPWwXL
>>10
ありがとうございます。

>>11
2セット(4つ)の場合スピーカーのインピーダンスは
1/6.3+1/6.3=3.15Ωでしょうか?
この場合 アンプ4Ω>スピーカー3.15Ωでアウト?
スピーカーの抵抗のほうが大きければいいのですか?
このアンプは1セット(2つ)までしかスピーカーを接続できないのですか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:34:31.07ID:dsWPWwXL
>>17
同時ではなく1つ:2つごとに音を鳴らしたいです。
スピーカーセレクターなら可能ですか?

インピーダンスを考慮すると難しいのでしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:28:13.57ID:MFq8Mlq+
>>19
無理。
アンプの適合インピーダンス値より下回ると何が起きても不思議ではない。
アンプを壊したくなければやめよう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:22:45.59ID:MFq8Mlq+
>>21
それが理解できるならここで質問してこないでしょ。
超初心者は何をやるか分かったものではないからね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:59:04.30ID:L93thVfD
>>19
アンプにスピーカーを繋げる端子は何組あるのかな?
一組ならセレクターを買ってきて繋げるか、その都度繋ぎ替えるしかないよ
また2組同時に鳴らしたいなら、スピーカーのインピーダンスはそれぞれ8Ωないと基本無理なんだけど
今のスピーカーは4Ωというのも多いからねえ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:26:53.90ID:MFq8Mlq+
ピュア用アンプはスピーカーを複数台繋いで同時に鳴らすことは念頭にない仕様だよ。
だから4Ω80㏈なんてスピーカーも平気で売ることができる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:35:00.49ID:ddgEL2az
まあ4Ωのスピーカーは複数駆動はたいてい無理だね。
アンプによっては2Ωとか1Ωを駆動できるものもあるがたいていは無理。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:15:08.49ID:lx8UwWLv
一般的に1つのアンプでつなぐことができるのは1組(2つ)までってことですか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:22:52.05ID:MFq8Mlq+
>>26
そう考えておいて間違いはないよ。
二組のスピーカーを同時に鳴らしても良い音にはならないからね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:32:02.93ID:4IoGoPzv
それは違います
鳴らし方次第です
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:49:01.84ID:lx8UwWLv
>>28
どうすればいいのですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:53:51.74ID:4IoGoPzv
答えはございません
自分が気持ち良ければ良いのです

ちなみに私はビッグバンドとか
オーケストラの大編成の音源再生の時は
アンプの
A +Bで
タイムドメインのスピーカーを
一緒に再生してます

その方がスケール感が出るように
「自分では」感じるので
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:00:21.86ID:4IoGoPzv
昔は当たり前のように
2組のスピーカーを
切り換えたり同時に鳴らしたりすることが
出来たのに、デノンの390でさえ
RE以降は切り換えが出来なくなりましたねー
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:03:20.94ID:4IoGoPzv
あ、390は今でも大丈夫か
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:25:01.78ID:MFq8Mlq+
>>30
対象とするスピーカーの性格が違いすぎるだろ。
ここは超初心者むけだからベテランが蘊蓄垂れてもいいスレではない。
なにが「鳴らし方次第」だよ。
あげく「答えはございません自分が気持ち良ければ良いのです 」だあ?
老害は黙ってろ。
0034前スレ968
垢版 |
2019/05/03(金) 20:59:43.94ID:g2FMPd5j
iPad等でBluetoothでPMA60に飛ばしていて音が不満なので有線プレーヤーの購入を考えていると書いたものです。
解答貰ったのに落ちてしまいすいません。

情報補足します。アンプとの接続は
MacBookPro2018は再生ソフトがAudirvana、USB直結
iPadは2017Pro2(BT4.2)と2019mini5(BT5.0)でBluetoothで接続、コーデックは不明、再生ソフトはKaiserTone
泥スマホ Sharp SH-M07、USB直結、Googleプレイミュージックで再生

2016年頃からハイレゾで買える曲は全てハイレゾで購入、再生フォーマットはFLACとmp4、M4Aが多いです。

それで泥スマホとiPadでのBluetooth再生の音質が悪いと感じています。
LDAC等でないBluetoothでの再生音は悪い、再生機器やプレーヤーにより音質が変わるという認識のためにネットワークプレーヤーを購入し有線接続にしようと考えているんですが、認識として間違ってはいないでしょうか。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:25:45.67ID:MFq8Mlq+
>>34
間違っていません。
ipadとスマホのような多機能型はオーディオ性能がイマイチになりがちです。
音質向上を望むならば単機能に割り切ったオーディオ機器への切り替えは必要ですよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:33:55.12ID:uz/kzhsJ
>>34
MacBookPro からUSB直結、Audirvanaで再生した時の音質が満足出来るならiPadなり泥タブでA+ Remote使ったらどうでしょう?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:03:35.96ID:xE3Jiczz
1つのアンプに3つのスピーカーをつけて
鳴らすのは2つだけもしくは1つだけなのですが、
それだったら大丈夫ですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:39:03.64ID:CKli1XKF
>>37
しつこいな
マジに考えてるなら使ってるアンプやスピーカーの型番出さなきゃ答えられんだろ?
それにスピーカー接続端子が二系統あるアンプはあっても、三系統も付いてるアンプなんかないぞ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:41:41.13ID:MFq8Mlq+
>>37
上で意見が出尽くしてるけどまだ質問するの?
学習能力ゼロってことだよね。
ここが超初心者スレである限り「それでもダメ」と回答しておく。

スピーカーセレクターの使用については誰も答えてないから書くけど
スピーカーセレクター内部でも並列につながるだけだからインピーダンスの低下は起きる。
うまいこと調合して低下分はチャラなんて都合の良い切りアイテムではない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 05:00:34.86ID:cYw7bHbu
2セット同時に鳴らすスピーカーが全く同じモデルであれば2本ずつ直列に接続する方法がある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:17:43.62ID:zdUcYZMU
ほらデタラメだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:38:59.59ID:YPkdok0I
>>35>>36
ありがとうございます。
MBからの音には最初えっ?こんなもんなの?
って思ったけど他がショボすぎてハイレゾもこんなものかと思うようになりました。

プレーヤーのおすすめを教えていただけないでしょうか。
価格的に10万前後くらいのものを検討しています。

アンプPMA60でスピーカーダリメヌエットでJ-POP9割です。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:36.13ID:zdUcYZMU
>>47
PMA60のデザインが独特なので傍に置く機器がアルミフェイスではどうかな?
かといってデノン デザインシリーズにはネットワークプレーヤーがないので
価格コムの上位にくる機種から選んでほしい、としか言えない。
https://kakaku.com/kaden/network_audio/
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:23:19.94ID:cYw7bHbu
>>54
もう一度聞くが、音量の単位は何か。
消費電力は音量ではない。
「わかりやすく」と言って誤魔化さずに音量の単位を書け。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 06:22:12.76ID:JeVfImnJ
消費電力と音量は無関係ですか?
消費電力と音量は反比例してますか?
消費電力と音量は比例してますか?

並列、直列の差違は消費電力という形で明確になっています。
それを単に「消費電力が1/4」というより、比例関係にあってあなたにもイメージし易い「音量が1/4」と言い換えただけですよ。
音量の単位はdBで消費電力に比例する事は知っていますよね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 06:32:35.79ID:4vhWSB11
>>56
dBとは単なる「レベル表現」、すなわち0dBを基準とする対数表現に過ぎない。
全く答えになっていない。
では音量0dBとは何のことか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:20:58.06ID:KCDpCgJI
>>57
直列、並列接続で音量が変化するって話だから、音量の基準はシングルで接続した状態ですよ。
直列で-3dB、並列で+3dB両者の比較で6dB、4倍、1/4倍の差があるってだけの話です。

判らないことは自分で調べて、それでダメなら「質問」してくださいね。
論争したいのならご自分の意見、見解を明確にしてください。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:37:27.65ID:4CrbZDqq
>>49>>52
ありがとうございます。
PMAとの外見の違いはあまり気にしないつもりです。

カカクにNA-70とマランツの8006が載ってないのはどうしてでしょう。
実店舗でも扱いがないんでしょうか。
あとパイオニアってアフターケアとか大丈夫なんでしょうか。

今日アキバに行ってみようと思いますがオススメの店を教えていただけませんか
淀と専門店はどちらがいいんですか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:41:54.03ID:4CrbZDqq
すいません、あともう一つ
大概のネットワークプレーヤーにはDACがついてるみたいですが
プレーヤー側のDACを使ってPMA60のアンプ機能だけを使うことはできますか?

デジアンにアナログで入力してデジタルで増幅?するってことですよね??
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 07:56:54.57ID:gz9yQEww
出来るんじゃないの、PMA60にはアナログ音声入力端子が付いている
デジタルAMPはアナログ入力をADCでデジタル変換→増幅→DACでアナログ出力
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:37:10.19ID:1Ly74OtB
>>64
細かいことは気にするな禿げるぞ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:15:06.27ID:AgjngpXB
アンプのスピーカーケーブルをはさむ所にもう一台のスピーカーをつなげたらなにか問題ありますか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:38:45.81ID:Rf+42E4V
>>67
その言葉をまんま受け取るとスピーカーを片チャンネルに二台並列に繋ぐことになる。
並列に繋ぐとインピーダンスが低下してアンプの負荷が増大する。
低くなりすぎると通常はプロテクション回路作動で音が出なくなる。
稀に作動しないことがありアンプが過熱、発煙して死亡する。
前者ならば一旦電源を落としてスピーカーを一台に繋ぎなおせば復旧するが
後者ならばアンプを修理に出すか廃棄するかの二択。
運が悪いとスピーカーも道連れになるので相応の覚悟はしておこう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:02:40.68ID:mVmQZGUd
>>65
できましたありがとうございます。
マラ8006、淀でラックとセットで買ったら2割くらい引いてくれました。

因みにND8006とPMA60ではどちらのDACが高性能でしょうか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:13:51.95ID:+8Rctn9X
DIATONEのDS-A3を見た目が気に入って手に入れたのですがアンプを探しています。
手元に185000円あるのですが再生機もないのでCDプレーヤー又はレコードプレーヤーも買わなくてはいけません。
アンプとペアでお勧めはありますか?
Jazz、女性ボーカル、バイオリンを聴きます。
宜しくお願いします。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:41.48ID:7JXPu2Ko
レコードプレーヤー : DP-500M
カートリッジ : DENON - DL-103(MC型カートリッジ)

ターンテーブルの購入は先送りにして、
6月28日に発売するテクニクスのSL-1500Cが
発売されるのを待つのもいいかもしれません。
0079コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:22.59ID:sIe+xQcc
>>75
マランツM-CR612アンプにソニーPS-HX500プレーヤーを組み合わせます。
マランツはCDドライブ内臓なので、この二つでLPもCDも楽しめます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:58:59.52ID:eX/Gfxp+
アンプをヤフオクで落札したら音は出たのにボリューム調整ができませんでした。
ボタンを回しても音量が表示されず、音も変化しません。
返品したのですが、スピーカーのつなぎ方が間違っていたのでは?と思いました。
右スピーカーはRとRにつなぐようですが、RとLにつないだ気がします。
音は出ていたのですが、このことが原因でボリューム調整できないなんてことおこりますか?
ボタン回しても音量が表示はされなかったから故障でしょうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 20:23:21.99ID:rnbRPLZd
>>84
スピーカーのつなぎ方を間違えたらそもそも音は出ない。
音が出たとしても音量調整は利く。
ボリューム調整できないのは故障。
ボリュームの表示が出ないのも故障。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:00:58.98ID:rnbRPLZd
個人特定を嫌っただけでしょうけど
ごみアンプを落札するような情弱若年に興味もないね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:17.30ID:YNdV+M9d
Dali menuetが気になるのですが
アンプは安いのでも大丈夫ですか?
オンキヨーの9150かデノンの2500かで迷ってます。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 01:12:20.94ID:VZj7y7cJ
>>90
A-S501一択
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:41.78ID:86obn29o
質問です。答えていただけると幸いです。

デノンのpma1600neや2500neには、エルナーのコンデンサが、
どのくらいの割合で使われていますか?

よろしくおねがいします。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:24:35.26ID:M+5Gbw3k
>>93
エルナー製コンデンサーは短寿命とのネット上の与太話を信じているのかな?
ある時期の製造ロット分がダメだったのでお漏らし含む不具合が発生したことがあった。
それだけのことで以後のロットでは問題ない。
製造から10年は普通に使えるから気にせずに音を聞いたほうがいいよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 17:25:43.10ID:93dQsWCu
仕様として発表されてる消費電力って、ボリュームのメモリ何割くらいので書いてあるものなんだろ
そんなに変わらないもんかな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 22:27:41.71ID:yldM6es+
>>103
直感的にわかると思うけど、出力の音量と消費電力は比例しますよ。
一般的に消費電力は無信号(無音)時の消費電力と音量(となったエネルギー)の合計になります。
ヘッドホンアンプなどだと小音量時と無音時の差が小さいものもありますが。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:06:01.93ID:93dQsWCu
>>104
たとえば、使うとしたら大体ボリュームノブ9~10時あたりくらいしか使わない場合、
実際の消費電力はカタログスペックの半分以下になったりしますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:36:17.06ID:yldM6es+
>>105
そのカタログスペックとに消費電力の条件が書かれていれば判断できるでしょうね。
例えば最大出力時に消費電力何Wとか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 06:37:50.58ID:q8SvnewW
>>99
消費電力の測定方法は電気用品安全法により定められている。
5%歪率での出力が20W(10W×2)以上のアンプの場合の測定方法は、1kHz連続正弦波で歪率10%となるのと同じ波高の1kHz8波ON24波OFF信号を加えた場合の消費電力。
スピーカー端子に接続する負荷は定格の最低インピーダンス(4〜16Ωなら4Ω)。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 06:51:20.65ID:q8SvnewW
実際の消費電力にはボリウムの位置はあまり関係がなく、実際にどれだけの出力をスピーカーに出しているかが大きく影響する。
もちろんボリウムを0にしていれば出力もほぼ0だが、ボリウムを最大にしても無信号ならやはり出力はほぼ0で、実際の消費電力はボリウム0の場合とあまり変わらない。
無信号時の消費電力は電気用品安全法の消費電力の20%以下に下がるものもあるが、さほど変わらないものもあり、一概には何とも言えない。
ただ通常の使い方をする限り、実際の消費電力が電気用品安全法の消費電力より大きくなることはまずないと思っていい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:53:38.51ID:7hETWXFW
ttp://www.denonpro.jp/dn-200azb/
これの消費電力って、この仕様欄の情報から計算か概算かできますか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:15:38.26ID:Aqg3wHZk
>>109
AC/DCアダプターの規格による。
機器側はアンプ以外にbluetoothなど付帯機能もありそれらの消費電力が不明。
従って実効的な消費電力を計算式だけでは出せない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:28:11.01ID:1rWGXcRY
>>109
本体の電源入力にDC15V2.5Aと書いてあるので、本体としては37.5W以下ということがわかる。
ACアダプタの損失があるので100V側では最大40W強くらいか。
無信号時の消費電力についてはD級アンプなので少ないとは思うがわからない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:26.05ID:7hETWXFW
質問、答えてくれてありがとう。
いろいろわかってないので突っ込んでくれると助かるんだけど、
インピーダンスが高い(抵抗が大きい)スピーカーと、インピーダンスが低いスピーカーで、
使える消費電力が同じ場合、音量が大きくなるのは後者?

アンプの質問って言えるか微妙だから、答えるのめんどくさいってなったら無視してください
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:20:21.89ID:95lWVQHL
>>112
音量と消費電力は同じものと思っていいよ。
同じ「電力」を消費していると確認できたら出てくる音量は同じと思っていい。
ただしスピーカーには「能率」という仕様があってこれが同じ場合ね。
これは特定周波数をスピーカーに入力したときの消費電力と音量(音圧)の比率を表している。
これを考慮しないと異なるスピーカー間での比較ができない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 02:01:48.84ID:oxZZHbHD
>>112
「消費電力」というのがアンプではなくスピーカーの消費電力のことなら、スピーカーのインピーダンスは直接関係ない。
出力音圧レベルなどと呼ばれるスペックのxx dB (1m, 1W)と書かれている値が大きいほど大きな音がする。
これはスピーカーに1Wの入力(正確にはスピーカーの定格インピーダンスと同じ純抵抗に対して1Wとなる電圧入力。4Ωなら2V, 6Ωなら2.45V, 8Ωなら2.83V)を加えたときに、無響室の軸上1mで何dB SPLの音圧が発生するかを示す値で、スピーカーの変換能率に関係する。
もともとスピーカーの変換能率はきわめて低く、ほとんどのものは1%にも達しない(92 dB (1m, 1W)がほぼ1%に相当する)。
つまりアンプから入力された電力のうち音響出力となるのは1%未満で、99%以上は熱になってしまう。

なお、xx dB (1m, 1W)と似て非なるものにxx dB (1m, 2.83V)というのがある(最近はこちらの方が多いかも)。
これはスピーカーの定格インピーダンスに関係なく2.83Vを加えて測った値で、スピーカーの定格インピーダンスが低いほど大きな電力が入り(たとえば4Ωなら2W入る)、その分値が大きくなって見える。
スピーカーのインピーダンスが低いとアンプ側の条件が同じでも自然に電力が入り、大きな音が出るので、それを表したものだが、当然同じ電力で比較したものではない。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:18:57.09ID:djPRi/B6
そんな難しい事は超初心者には理解できん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:30:53.11ID:RkD1fTj7
>>119
熱くなるのはユニットのマグネットやでw
15インチなんかだと、真ん中に放熱孔が付いているものもあるくらいだ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:32:03.99ID:neN7i6Vx
>>120
マグネットでなくボイスコイルだろw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:38:17.76ID:vGJGkJ9F
月刊ステレオの6月号で寺島靖国とかいうジジイが、「加齢によって高域が聞こえ
にくくなるのか?」という設問に対し、
「我が家にはスーパーツイーターが8発、通常のツイーターも2発あり、これが
無意識のうちに私の高域聴取劣化を補っていた。私はスーパーツイーターのおかげで
劣化知らずです」と答えていた。
そこに「高域が聴こえなくてもスーパーツイーターがあるもんね」とほくそ笑む
爺さんのイラストが添えられている。

ストレートな回答になっていないのだが、要するにこのジャズ喫茶のオサーンは、
凡人には、歳を重ねて可聴帯域が減退してきたら、超高域を再生したところで所詮
聴き取り出来ないのだから、ス−パーツイーターの増設は無駄な投資のように思える
かも知れないが、実際はそうではなく減退分を補完してくれる効果がある、と言って
いるようなのだ。

実際どうなんでしょう?
例えばスーパーツイーターからモスキート音を再生しても聞こえたりはしませんよね?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:41:00.25ID:kIzDTXUq
PCからUSB出力でスピーカーから音を出したくて
TOPPING D10 USB DAC XMOS(XU208) ES9018K2M OPA2134オーディオ・デコーダ
Dilvpoetry
というアンプにUSBケーブルを挿し、音を出そうとしているのですが、このアンプには電源が必要なパワードスピーカーが必要ですよね?
MACKIE マッキー モニタースピーカー ペア販売 国内正規品 CR3
というスピーカーに接続して音を出そうとしているのですが、大丈夫でしょうか?
アンプとスピーカーをあわせて二万前後が予算なのですが、他にオススメがあればアドバイスをよろしくおねがいします!

質問スレということでここに書きましたが、もしスレチなら該当スレに誘導していただけると嬉しいです。。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 17:32:18.39ID:djPRi/B6
>>122
聞こえなくなったものは聞こえないよ。
脳内補完を期待してSTWをこれ見よがしに置くのはアリだろうけどね。
鼓膜や蝸牛の感度が悪くなった程度ならば寺島の言うような「ハイブースト」は有効かもしれない。
しかしそれは「可聴帯域フラット再生が基本」から外れるのでオーオタ的にはどうだろね?
オデオ評論家の爺ならば口が裂けても言えない、書けないネタだよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:18:36.38ID:BYE3ub0e
>>122
ヘッドホンでは聞こえないが、スピーカーからだと超高音は感じ取れるらしい
ちっこいスピーカーでも倍音が出れば、低音楽器の基音まで聞こえた気になる様に
超高音を付加すると、可聴帯域にも何らかの影響はありそうだ
0127コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/05/21(火) 20:18:47.11ID:YMBzKMQV
>>121
マグネットも発熱します。
ボイスコイルからの磁力を受けるのだから当然と言えば当然です。
テープレコーダー用の消磁器(60Hzの強烈な磁力を発生させて帯磁した部品を消磁させる機械)を磁石に当てて磁力が無くなるか試した事がありますが、手に持った磁石が熱くなってきて驚いたものです。
家で鳴らす音量で触れて分かる程の発熱があるとは思えないけど、生まれたエネルギーの落ち着き先にマグネットの発熱も含まれるのは確かです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:55:26.72ID:4SvOUdMf
>>122
スーパーツイーターって名前で追加する製品だけど
実際は単なるツイーター。

というか ウーファーと直接つながらないだけのミッドが完全にないだけのツイーター。

普通にツイーターを名乗るのなら3kくらいからカバーできなきゃいけないけど
スーパーツイーターだと10kくらいから出ればいい。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-251mkii.html
2WAY+スーパーツイーター

10Kくらいからブーストするんで モスキート音は当然増幅され聞こえやすくはなる。

FM放送が上限15Kまでだけど 10Kからブーストするスーパーツイーターの効果は当然感じる。

加齢が進みすぎて10k以上が聞こえなくなってたとしても
多分若い人のハイレゾ音源VS CD音源より 明確な違いを感じれるとは思うよ。
0132123
垢版 |
2019/05/22(水) 21:21:13.65ID:kg7WV9xZ
>>129
は、、初めて見たメーカーだ・・・プロ向け、なのか・・・?凄そうだな

>>130
PRESONUSってメーカー、初めて見た
PRESONUS ( プレソナス ) / Eris E4.5 に一目惚れしてしまった・・・

アドバイスをもとに調べていると
Mackie CR4 vs Presonus Eris E4.5 || Sound Demo w/ Bass Testって動画を発見したので聞いてみたが
買おうとしていたMackieより、PRESONUSの方が俺の好みの音が出ている気がするなぁ
TOPPING D10にPresonus Eris E4.5をあわせてみようかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:38:07.74ID:Ruo+0FdP
>>132
FOCALは最強レコーディングエンジニアやアーティストに人形 
宇多田ヒカルもFOCAL使ってる。
https://norikazu-miyao.com/?p=12488
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:38:29.70ID:Ruo+0FdP
>>133
最強→最近
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:43:51.97ID:z7ORRS1Z
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだった>>>

「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:44:34.07ID:Ruo+0FdP
>>133
人形→人気
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:06:17.72ID:HBkGaVyI
コピペも、ここにこういう情報がありますよ、つーんならいいんだが
ただただコピペで済ますってのは、結局自分の考えなんかない、ってこったからな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:18:59.73ID:DQEEYyNL
フォーカルはソプラN2聞いてみてやたらと低音が重苦しかったから、小型モニターもなんか怪しいと思い始めた。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:43:19.41ID:G2L1ZtfR
バランスの入力端子にアンバランスの信号とケーブル刺しても、音は出ない?
出てもイマイチor壊れる?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:18:15.19ID:x1pWEsbu
RCA-XLRの変換アダプタつければ音は出るよ。大体がホット端子に信号、コールド端子はGNDに接続とかになると思うけど、DC分は大体カットされて出てくると思う。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:29.48ID:K1Hyq4NU
>>140
音は出るけどアンプ本来の性能、音は出ないよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 02:20:56.61ID:lzKbLK7L
>>142
ジジイ共がこんな部屋に集まって、あーでもないこーでもないって話し合いをしているのかな・・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:59:03.88ID:1znX7DNx
出力の大きいアンプに変えたら体感できるでしょうか?
(8畳の部屋で大きい音で聴きたい)
どうかご教示お願い致します。

現在 topping TP32
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 22:27:49.52ID:9oNAsgtL
>>148
なのを体験したいの?女ならば相応の金を持って風俗にでも行け。
と冗談はさておき
アンプの出力も大事だけどスピーカーの方がもっと大事。
大きな音で聞きたければスピーカーを大型のものにするしかない。
15センチ未満のウーハーしか搭載してないものでは8畳では大音量再生には不向き。
20p以上のウーハーを搭載したスピーカーをtopping TP32 と繋いだら驚くぞ。
0150148
垢版 |
2019/05/25(土) 22:51:43.74ID:1znX7DNx
回答有難うございます。
今より出力の大きいいアンプに交換したら違いを体感できるかということでした。
説明不足で申し訳ありませんでした。

スピーカー https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-v1-m.html
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 23:50:17.65ID:9oNAsgtL
>>150
SX-V1Mとは良いスピーカーをお持ちだ。
とはいえSX-V1Mが真価を発揮できるのは4畳半、頑張っても6畳までだよ。
50万円超のアンプに繋ごうとも小口径ウーハーの限界は超えられない。
良品は少ないけどSX-V7を探すしかないよ。
似たような音質傾向で8畳間向きが思い浮かばない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 00:34:03.32ID:gAwA6IyL
パイオニアのA-70Aが、もう手に入らなくなりそうなので、
この際、今ならもう一台買っちゃおうかな??と思ってるのですが、

プリメインアンプ2台でバイアンプ接続はできるのでしょうか?
特に連動設定みたいなのはないと思います。
アンプ2台で高音用と低音用にするのは、まあいけそうですが
プレイヤーから2台同時に出力させるのでしょうか?

今の環境は、スピーカーにB&WのCM9他です。
バランス接続でネットワークプレイヤーのN-70AEと
パワーアンプダイレクト接続で、AVアンプのSA-LX89もつないでます。
0153152
垢版 |
2019/05/26(日) 00:53:43.32ID:gAwA6IyL
環境的には満足してて、なによりここから上の世界は勇気がいるのでw
+10万でバイアンプぐらいならやってみたいけど、自分の部屋じゃ、
もうあまり他に弄るところないかな〜と思ってます……。

A-70AはA+B出力もできるので
大人しくバイワイヤリングで満足しておくべきでしょうか?

今の環境を大きく崩さず、他にコスパの良いアップグレードがあれば教えてください。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:16:57.81ID:Yn43wVIf
>>153
音源機器を変えてみる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 10:20:07.85ID:wSCvb4SG
>>150
SX-V1はマグネットがフェライトの初代を持ってるけど、音量次第で8畳もイケるよ
大音量といっても、どのくらいなのかねえ?
あまり音量を上げていくとツイーターが苦しくなるのか、ちょっとキツイ感じにはなってくるな
ソフトにもよるけど、アニソン、POPS系でピークで15W以上ぐらいからかな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:28:07.36ID:Yn43wVIf
>>156
音量を上げるとツイーターが苦しくなるのは仰せの通り。
雰囲気重視のBGM的な鳴らし方ならば8畳間でもいける。
迫力ある音と解釈したのでそれはちょっと無理だよ、と。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:27:18.94ID:95IBW/6K
どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png

Revolution 9 (Remastered 2009)  
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:33:46.09ID:95IBW/6K
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:01:47.74ID:UtLF5IPu
>>152
安物のスペアなんて買わずに、最低で倍の値段 できれば4倍の値段のものをかう目標で
資金貯めとき。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:45:45.70ID:s3aLffFQ
とりあえず長く使えそうなプリメインアンプ探してます

アフターサービスや保証が効いてるという意味で長く使えそうなラックスマンやアキュの製品も魅力的ですが
メーカーの謳い文句見て良いなと思ったものにスペックの製品もありました
試聴してみて良かったら買おうかなと思ったんですけど、疑問がふと。
スペックのアンプは密閉構造であるため埃などの影響を低減し、長く使えるとのことですが、埃の有無に関わらず部品って結局劣化はしますよね?特にコンデンサー(?)
コンデンサー自体の劣化スピードは同じ条件で使ってたら他の製品と同じような気がするんですけど、密閉構造だと長持ちするもんなのでしょうか?
また別の謳い文句である電源効率による差とかもあるのでしょうか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:27:01.19ID:Yn43wVIf
>>161
スペック社の嘘をよく見抜きました。
天板の通風孔から埃が浸入しても寿命にはそれほど関りがありません。
トラッキングの問題があるとしてもですが埃体積の中古がまともに稼働しているので。
密閉ゆえに素子の発熱による熱気の籠りから劣化が早まる可能性もあります。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:36:04.24ID:4PxLiFfG
そういう仕組みが出来てなきゃ半導体や電解コンデンサが熱が篭もってすぐに傷んじゃうよね

連投失礼
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:48:24.86ID:Yn43wVIf
>>163
基本がデジアンなので発熱量は少ない。
発熱源はアルミボディをヒートシンク代わりにしている。
とはいえ熱のすべてがアルミボディには伝播せず何割かはボディ内部に放熱される。
新品から10年程度は問題なくともそれ以降は電源部の素子劣化により発熱は増える。
となれば密閉構造が仇となるので他社比で特段に長寿命というわけでもない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:53:58.60ID:UtLF5IPu
密閉で済むような電力しかつかわない=しょぼい音しかでない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:09:39.23ID:s3aLffFQ
それが熱がでないというんです
だったら他のD級アンプも密閉構造になってもいいと思うんですが
スペックは他社のより熱が出ないんですかね
問い合わせしようにも専門的なこと言われて理解できる自信ないし売り文句しか言ってこなさそうで悩む
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:58:14.33ID:Yn43wVIf
>>171
そんなことを言わずにスペックに電話で聞いてみたらどう?
ユーザーの大半は素人なのだから分かりやすく説明できなければダメなメーカーだよ。。
専門用語連発で煙に巻くようならば胡散臭い業者として購入は見送ったほうがいい。

D級アンプでも発熱ゼロかた温かくなるものまで色々、スペックは前者ってことでしょ。
それでも電源ケミコンの劣化は他社アナログアンプと同じ。
だから他社比で特段の長寿命とは言えないとしたのだが>>166みたいな池沼が茶々入れるからめんどくさい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:00:46.30ID:Yn43wVIf
>>171
そんなことを言わずにスペックに電話で聞いてみたらどう?
ユーザーの大半は素人なのだから分かりやすく説明できなければダメなメーカーだよ。。
専門用語連発で煙に巻くようならば胡散臭い業者として購入は見送ったほうがいい。

D級アンプでも発熱ゼロかた温かくなるものまで色々、スペックは前者ってことでしょ。
それでも電源ケミコンの劣化は他社アナログアンプと同じ。
だから他社比で特段の長寿命とは言えないとしたのだが>>166みたいな池沼が茶々入れるからめんどくさい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:01.36ID:s3aLffFQ
>>173
ありがとうございます
> それでも電源ケミコンの劣化は他社アナログアンプと同じ。
いずれこのあたりについて聞いてみます
ワケワカメなこと言われたら試聴して好みだったアキュ検討しようと思います
予算的にE-270が限界ですが……
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:42:17.11ID:Z5kx3msS
>>173
いくらD級と言えども発熱0のアンプなんてあるわけないジャンwww
これだからシッタカはwww

発熱が少なく、かつ熱伝導率の高いアルミシャーシーで効率よくコンデンサーの放熱をすれば
そりゃA級や、A級動作範囲の広いAB級アンプ(例えばラックスの509Xやビオラ等)よりは長寿命だろ
SPECアンプの天板触ってみれば分ることだ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:45:32.72ID:Z5kx3msS
それにしてもどうしてハンチクな知識でパイセン風吹かしたがるのかねえ?

バカほどネットで賢鰤鯛ってコトかな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:25:52.02ID:RPMZzaxv
プリメインアンプにヘッドフォンジャックがあるのですが
PCと繋いで、ここにヘッドフォン挿して音楽聞いても問題ないですか?
それともヘッフォンアンプじゃないとダメでしょうか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:30:13.31ID:oiGQoPXU
>>178
プリメインアンプで問題なくヘッドホンで聞けます
音質的にはアンプのグレード次第なので、安価なアンプですと専用のヘッドホンアンプの方が良い音で聞けるでしょう
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:33:23.53ID:oiGQoPXU
そういやアナログアンプでも、発熱を低く抑えて長寿命化を図ったと謳ってたのが
YBAとかマッキンだな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:52:25.42ID:xuomDAQ7
話戻りますが発熱抑えられたらコンデンサーや各部品の劣化も抑えられるって考えでいいんですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:09:21.07ID:UmVCquaz
>>181
密閉箱の中で24h通電してるコンデンサーは
コンデンサーの質にもよるけど 数年で終わっても不思議わない。

逆に完全開放なんじゃねってくらい穴だらけのPC電源とかでも
3か月が平均寿命の粗悪品だらけの時代もあったしw
(WinXPまでのパーツだと コンデンサパンクとか あたりまえにあったな)

最近コンデンサが破裂しておわったのが 東芝名義のどっかの安BDレコーダー。


逆に 30年40年前の普通のプリメインアンプは「コンデンサ抜けてて当然」とか言われてるわりに
コンデンサ由来のトラブルはみたことない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:18:34.56ID:hHPLFM4p
>>181
発熱を抑えても内部劣化は進行するよ。
それは冷やしても同じ。
それどころか通電し温かくなった状態で安定動作する回路もある。
そんな回路を積極的に冷やしたら動作が怪しくなる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:10:43.13ID:hHPLFM4p
>>186
それとこれとは別だよ、なにボケかましてるの?

積極的に冷やしても弊害があるよと補足しただけだが?

お前の脳みそこそ冷やした方がいい。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:15:47.90ID:+87rSB4q
>>187
>お前の脳みそこそ冷やした方がいい。

エイトマンかよw

って、分るヤツはジジイだw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:29:36.35ID:FDRw8jLB
中古で定価20万程の古いAVアンプを1万位で買うのと3万くらいのプリメインアンプだとどちらの方がいい音するのですか。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:42:28.60ID:FDRw8jLB
具体的にいうとYAMAHAでAX3800とAX1900に対してプリメインはS501やS301といった場合です。
S501>S301>3800>1900ってなるんでしょうか。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 06:20:07.41ID:inspFsV4
YAMAHA AX3800の音を聞いたことは無いけど。

10年位前に古くなったプリメインアンプ 山水 AU-D907G Extraの置き換えを考えていた。
で、AX3800と同じ頃の発売年で価格も同じくらいのDENON AVC-3808Aを買って音の酷さにガッカリしたよ。
https://review.kakaku.com/review/20432010237/

全然、AU-D907G Extraの代わりにならなかった。
おそらく、S501>S301>3800>1900は正しい。

しかし、2年前にAVC-3808Aが故障したためDENON AVR-X4400Hを買いなおしたけど、DENON AVC-3808Aよりはるかに音が良くなっていた。
最近のAVアンプは出来が良いよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 10:58:17.05ID:W/QC4Ixq
そらサンスイの907と比べたらあかんがなw
S501辺りだったら20万のAVアンプの方がえけえんやないの?
腐っても新品20万なら、値段相応の電源積んでるでしょ
AVアンプはAVアンプで競争が激しいからねえ
まあ中古で本当に腐ってたらゴミだがw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:44.54ID:LGOxnk4P
20年以上前に購入したラックスマンL505s(当時定価18万円)をいまだに使っていて
何度も壊れたかなと思ったらなぜか自然に復活し、でもさすがにそろそろ寿命だと思うのですが
最低限これよりは音の良いアンプを買うとしたら、今はいくらくらい必要なのでしょうか
技術は向上していると思いますが物価は上がっていますし相場がわかりません
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 14:53:17.67ID:b52pch5Q
30万
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 00:14:28.45ID:QLB3igwJ
現行のL-505uX2が正常進化だろうけどsの頃とは結構音の傾向というか帯域バランスとかが違うから悩ましいな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:30:45.61ID:pjjXL9if
>>206
蚊の鳴くような音 しか出ないよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:32:25.71ID:Av3ZK/4u
>>205
どんなふうに変わってますか?
別にラックスマンにこだわっているわけではなく、たまたま安かったので買ったのですが
これの前に使っていた半値のアンプとはあらゆる点で雲泥の差を感じましたね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:02:54.52ID:Ok3Z4LgR
真空管のヘッドフォンアンプだとスピーカー出力ついてるのもあるね
うちのやつは出力0.3Wくらいだわ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:34:48.17ID:xvY3yYA0
今まで国内メーカーのアンプしか買ったことがないのですが、海外のってどんな感じですか?
ネットでHiViのベストバイを見ると海外製が多いですね
腰痛持ちなので、本当に音が良いのなら、軽量な海外アンプを買いたくなります
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:00:12.67ID:W3RDjpLC
TEAC AI-301DA と Topping TP60 どちらが良い音出せますか?
スピーカーはZensor1で部屋も7畳程度しかないし、大音量では聞かないです(聞けないです)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:19:30.94ID:ykwh0CBZ
>>212
いまどんな構成なのか、どの程度の要求なのかが大事だけど
支那物だけはオススメしない。あと基本雑誌は紐付きだよ

>>213
もちろん音は出る! でもエピコンの高いヤツだと荷が重い希ガス

>>214
支那物だけはオススメしない

適当でスマヌ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 14:46:26.96ID:Qh1nKtUs
TEAC AI-301DA
これ1台でハイレゾもBluetoothも楽しめる、ハイレゾオーディオの新定番
TVと組み合わせてホーム・シアターのサウンドシステムを強化
手持ちのスマホでワイヤレスに高品質なサウンドを楽しめます--以上広告
入門用おもちゃじゃん

TP60
パワーアンプとしてはAI-301DAより上
D-10のDACと組み合わせるとほぼ同価格
将来的な発展を見込める、かな

支那物嫌い人は、多分自分で使ったことがない、他人の受け売り
じゃねければいいけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 17:08:32.82ID:adlBQcbb
AI-301DAをおもちゃ扱いするんだったらTP60も一緒だぞ

PC用のアンプは以下の接続で使い分けてる(D10のオペアンプはMUSES02)
USB→AI-301DA
USB→D10→同軸→AI-301DA
USB→D10→光→VX2
USB→D10→アナログ(RCAピンケーブル)→NR1609
HDMI→NR1609
暑くなってきたんで現在は発熱の少ないD10とVX2を使用中

http://pd.kzho.net/1559808363691.jpg
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 06:17:35.45ID:+D9Z6frY
Topping D10 + Topping TP60 の組み合わせとAI-301DA 単体の勝負ならToopingに軍配が上がる感じでしょうかね・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:03:12.42ID:DtbPFEqc
smsl sa-98e(所有)とTP60ではどちらが良いですか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 03:24:16.03ID:UL4ow+K9
中国共産党はかつて、「一村一殺一焼、外加全没収」で勢力を伸ばした。 
これは一つの村で地主を殺し、その家を焼き、その財産を没収した。
そして土地を農民に分け与える代わりに、村人から兵士を取った。
こうして国民党を追い出した後、農民からすべての土地を取り上げた。
http://youtube.com/embed/dPzbb2e32YU?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

中国共産党と日本共産党とどこが違うのか説明せよ!
http://youtube.com/embed/UqHMJ2A-SHg?list=UUZmLlKhGQ5PJD8f8nqiMazw

更に北は核兵器開発資金を得るだろう
http://youtube.com/embed/uP9emo_59GE?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 06:53:17.93ID:SPSn32uB
>>222
smsl sa-98eを良いと言ってる書き込みは沢山あるけど、TP60を良いと言っている書き込みをほとんど見たことない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:30:45.98ID:fiS0le8B
>>225
何処見たの?アマのカスタマーレビュー見た-
TP60評価★★★★☆4.2(35件)
SMSL SA-98E評価★★★★☆3.8(25件)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:39:55.89ID:9r/JJXes
日本の尼レビューで米尼でもTP60は評価高いって書かれてたから見てみたけど
★3〜3.5しかないじゃん。不満の理由はほとんどが突然死について書かれてる
音が良くても耐久性に難があるのはちょっとなぁ・・・
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:45:07.72ID:HrckMLbu
>>230
本当かどうかは知らないけど、AVアンプに使われてたトライパスのICを取り出して再利用したとか聞いたことがあるな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:02:05.08ID:9r/JJXes
>>232
パチンコ基盤で使われてたトライパスが流通量多いとか聞いたことありますけど
どっちにしろ製造中止されてるものだから中古しかないんですよね
こうなるとTP60はトライパスガチャって感じなのかな・・・
んーほかの部品は結構良い物をこだわって使ってそうなのになぜそこを手抜いたし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:49:19.48ID:3VNZyD/l
thomannはすれ違いだからあっちで話題にしろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:36:27.13ID:tiUTWns7
電子工作キットか雑誌の付録みたいなアンプで聴く気にならない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:07.72ID:+SCrsvhg
>>228
ここのToppingのスレ。
で、こんな書き込みがあって、TP22買ったんだよ。

Tripath製ICについて
一般的な評価は TK2050 >> TA2020 >> TA2021 > TA2024
前2つと後ろ2つは決定的な差があって、それは2チップか1チップかって事
当然だが1チップのTA2021とTA2024はコストを抑えた廉価製品って事
でTK2050とTA2020の差は、本当の2チップか1パッケージになってる2チップかって事
基板設計さえしっかりしてれば本当の2チップであるTK2050が一番良い
基板設計やコンデンサ等で音質は変わるし大した違いはないと感じるかもしれないがチップの差は確実にある
TA2021とTA2024はほぼ同一設計で、2021は出力のMOSFETが強化されてるぐらい
なお、TK2051というICがあるがTK2050の表裏を逆にしただけの同一仕様
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:58:43.65ID:EFvVfbu2
購入候補のデジアン、topping mx3とteac ai-301daの2候補まで絞り込んだんですが
どっちが良いか判定できません。
価格は倍ほど違う製品ですが、お金気にしないならどちらが良いと思いますか・・・?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:39:46.90ID:3VNZyD/l
>>243
売りっぱなしのtopping、アフターサービス充実のTEAC。
ルックスがおもちゃなtopping、ルックスにも気を使ったTEAC.
君の価値観に依存するので好きに選んでいいよ。
俺は少なくともおもちゃは選ばない。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:23:48.20ID:Xnv830xC
お金気にしないならteacでしょ
自分は気にするのでtopping他中華をいくつか使ってるけど不具合に当たったことはないです
中華だと色々買っちゃって最初からteacとか買っときゃ良かったと思うことがあるけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:56:20.18ID:+SCrsvhg
俺はTopping TP22のリレーが壊れたから自分で交換した。
それ以来調子良い。デスクトップオーディオ用。
Lepy Lp-2020A+は問題なし、TP22と入れ替えて2年前から使ってないけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:09:25.96ID:EFvVfbu2
やっぱりteacですかね・・・
teac ai-301daはノイズの不具合があるらしく、
topping mx3はswにポップノイズがでちゃうことくらいしか悪いレビューが見当たらないので
製品の出来はtopping mx3のほうが良いんじゃないかと迷ってます
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:23:57.35ID:tnugeG6n
中華はオペアンプの交換ができる
半田付けされてる場合は半田吸い取り器を使って交換したりボリュームを交換したり
そういうの楽しめる人にはオススメ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:37:07.97ID:EFvVfbu2
オペアンプが交換できるのは良いですよね
今audinst hud-miniという韓国メーカーのDACを使っていますが
オペアンプも簡単に交換できるしノントラブルで5年も動いててくれてます
半田付けは目視で死んだコンデンサーが分かるとかそういった場合には交換することもありますが
自分で回路図読んで〜とか難しいのは無理ですね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:49:26.05ID:EFvVfbu2
>>253
お?ai-301daオーナーですか?
無音状態の時にジーっというノイズが入るものがあるらしいですが大丈夫でした?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:00:47.52ID:tnugeG6n
お金が無いなら最初から国産メーカーの中級を10年以上使うつもりで買った方が安物買いの銭失いにならなくて良い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:55:09.72ID:EFvVfbu2
3万も払って不快な思いをしたくないから金額を上乗せして良い物を買うか、
割り切って中華アンプで遊んでみるかどっちかにしようと思ってます

https://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=767810/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619740/SortID=18374680/

日本メーカーといってもさすがにこの対応はありえないでしょう・・・
これじゃ売りっぱなしとなにも変わらない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:28.95ID:26/cYsaq
あれやこれや中華DACとアンプを使って楽しんでる
メインはマランツ、トライオード、アトルの中級機
TEACは知らないごめんなさい🙏
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:20:42.83ID:MnBVzw9o
>>256
去年AI-301DA-SPのほうを買って使ってるけどノイズはないよ。
まあメーカーの対応に不信感あるならやめておいてもいいとは思うけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:46:39.29ID:aom9ld7c
>>256
旧型のAI-301DAはPCからノイズを拾っているんじゃないの?

例のURLのスレ主は「また新事実が…USB接続時のみ発生するのですが、PCからの音をしばらく聴いていると、断続的にかすれて聞こえる(言ってみれば、普通の声がハスキーに聞こえるようなもの)のです。」
と書いてる。

また、こんな書き込みもある。
https://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=943295/#tab

新型のAI-301DA-SPはノイズの話を聞かないから、大丈夫じゃないかな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:14.15ID:WRU2YN/9
みなさんありがとう。音がカスれるのはドライバーのアプデで解決済みで、
無音状態にノイズが乗るのはハードの問題らしく未解決のようです。
ただそれはマランツ製品のレビューを見てても似たような事例があったので、
そういうものな気もしてきました。
特にAI-301DAはたくさん売れてそうだからそういうのも出てきやすいのかもしれないと。
でもそれって不良品ってことじゃん!って思います。
私が驚いたのは、

>私の購入した個体には、電源を入れた後すぐ、ハム音と思われる「ブー」というノイズが乗ります。
>これはボリュームの位置に関係なく、また、使用場所や環境、スピーカー、ヘッドホン使用の別を問わず、一定の音量で小さく聞こえます。
>初期不良と思い修理に出したところ、ティアック修理センターからは、「微小のノイズが出て」いることを認めた上で、「製品の性能」との説明があり、本件についての修理や製品交換などはしてもらえませんでした。

使用環境でノイズが発生してしまうのならメーカーは逃げても良いと思いますが、
サポートセンターでもノイズを確認した上でそれは仕様と言い張れる無責任さ。
正直ショックでした。TEACはもっとまともな会社だと思っていたので
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:15.13ID:v2zL1mOY
意地でもダメ出して「買わなくてもよい理由」を見つけたいだけじゃね?
それほど必要性を感じていないと思うよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 04:15:42.69ID:1WCFvx06
Topping MX3が比較候補に挙がるってことは、PCM96kHz/24bit対応でブルートゥース対応ならいいんだろうから
安いTopping MX3を買っとけばいいさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:39:16.79ID:4JLutLcM
難しいこと言われても分からない高卒のバカというか愚か者なんですけど
現在PMA-390REとSONYのSS−G4(1979年製、92db)で聞いてます。
そこで、希望はライブ盤をもっと生々しく、音量を上げてもうるさく感じない(まろやかな聞き疲れしない)
ぼぶまーり分厚い音で聞きたいです。このまえ、レコード屋でそんな音で鳴ってたんです。
ボブマーリーのライブがかっこいい臨場感で鳴ってたんです、イケてるんです。RCのライブも。

これは真空管アンプに変えたら実現できるんでしょうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:42:15.76ID:4JLutLcM
ぼぶまーりはタイプミスです。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:57:26.21ID:4g15g/hq
自分もそういう経験あるなあ
ユニオンで良い音で聞こえてきて家で聞いてたのとはまるで別物に感じたことがある

で、そこで何故真空管なんですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:22:35.22ID:LdObrxXI
>>271
アンプの前にスピーカーじゃないのかな?
もしノーメンテでずっと使われてるならあまりいい状態ではないだろうし。

まずはそのレコード屋でアンプとスピーカー何使ってたのか確認してきたら?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:28:36.14ID:4JLutLcM
店主には確認してないんですが、真空管がレジの横に納まってるのは知ってるんです。
家のとは違い独特の自然な音だったんでピンときてこれが真空管の音なんじゃないかと。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:34:24.71ID:4JLutLcM
>>274
スピーカーはウーファーのエッジも問題ないですし、現状それなりにいい音で鳴ってるんです。
でもレコ屋で聞いた音より硬いというか。今度いったとき聞いてみます。おそらくJBLで鳴らしてました。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:09:12.13ID:GeVvyk4v
>>271
ご自宅でもレコードなのかな?
CDだったらまずはレコードプレーヤーを買ってみよう
レコードならアンプよりもスピーカーをJBLに変えるのが先かな
何れにしてもご予算次第ね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:13:34.12ID:Av4YAJBc
>>276
レコ屋さんもオーディオシステムのことを尋ねられると嬉しいと思う

音量の差なんてことはないですよね
店のような大きい音量は家では出せないでしょうから
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:14:48.96ID:WQ/OPGKp
過去にマーリー聴いてた俺が偶然見かけたのでレスするよ。
今見たら、過去の同じページが無くなってるけど
What Hi-Fi?の推奨ではスピーカーがDaliのZensor3に
アンプがmarantz pm 6005にCDもcd 6005がボブマーリーの
曲調に相性良いと書いてあった。
ようつべ動画に同じ組み合わせでCould You Be Loved流してるのがあって
参考に聴いてみては?
現行機種なら、Dali OBERON3とpm 6006 cd 6006で良いんじゃないかと。
ジャーラスタファーリー
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:46.47ID:tn6HWTRS
何故デジタルアンプって実測2W前後くらいで済み
またボリュームを変えても消費電力が誤差程度しか変わらないのですか?
0286コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/06/12(水) 18:26:06.22ID:ug+x8qxF
>>271
アンプを変えれば音はかなり変わると思いますが、好みの方向に変わるかは分からないです。
だから、オーディオは面白い。
ひとつ言えるのはソース、音源です。
LPレコードは当然ですが、CDも国や製造年度で音が違います。
同じアルバムで5枚も6枚も買ったり、持ってない型番だと思って買ったら既に持ってる型番だったり、バカバカしい限りですが全く違う音だったりするのでやめられません。
コンポによって差が感じにくい程度の違いしかないアルバムもあるでしょうし、何だこれはという程違って聞こえるアルバムもありますから難しいところですが、好みの音を目指す取っ掛かりとしてはアンプの買い換えより安くて手軽に取り組めるのでお勧めです。

手持ちの中ではジョニ・ミッチェルのアルバムは型番違いで差が感じにくいところがありました。
型番で音の違いが大きいのは、何度か書き込みしているキング・クリムゾンが代表例ですね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:44.80ID:YccEnBvh
みなさん、ありがとうございました。今はスピーカーを変えずに生かしたい方向ですし
真空管という名の帽子があればかぶりたい位ですし、音の工房のレビューでも自分の希望と
合致した内容が多いですし、焦りが一番の禁物ですので、もうちょいじっくりと攻めていきたいと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:22:30.44ID:tKshcv0S
効率が良く大出力向けだけど
欠点は歪みが出やすい、という事ですね
ん〜pm8006に音質の良さは期待しないほうがいいのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:19.79ID:Yu2vsdEz
>>295
一般的な石のオーディオアンプは、B級に近いAB級アンプだよ。
表記はB級とされている場合が多い。A級アンプは希少品。
あなたの基準に従えばほとんどのアンプは音質的に期待できないことになる。
で、おそらく同じSPでA級B(AB)級D級を鳴らし換えて見て違いが分かったとしても
どれが何級かは区別できないと思う。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:59:17.04ID:nABDINxK
多くのアナログアンプは機種にもよるけど出力段はプッシュプルアンプの構成になっていて、信号を合成する際に歪が発生することがある(クロスオーバー歪)。

出力段にアイドリング電流を少し流すようにしてクロスオーバー歪を防いでるんだけど、アイドリング電流を流している範囲の出力ではA級動作そのものだったりする。
機種にもよるけど1-5W程度まではA級で動作するんじゃないかな?
一般家庭で音楽聞く分には、この範囲を超えることはあまりない

フルパワーまでA級動作する、純A級アンプがあるんだけど、出力の割に余裕のある電源や強力な出力段が備えられていてこれが音質に相当影響してる

ただし、相当コストがかかるので、あまりやらない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 21:59:19.07ID:/OrtLv0Z
レコード聴きたいと思ってダイヤトーンのDS-301を手に入れたんですが、どんなアンプと組み合わせたらいいですか?
松田聖子とか70年代辺りの邦楽洋楽を聴こうと思ってます。
アンプも7-80年代の物がいいのでしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:25:57.00ID:3D4pTRgO
A級とかB級というのは真空管時代からある分類で、アナログアンプではA級・B級・C級があるが、C級は高周波回路に用いられアナログオーディオアンプには用いられない。
真空管ではA1級・A2級・B1級・B2級という分類もあるがバイポーラトランジスタには関係ない。

オーディオ信号は交流で、+になったり-になったりするが、真空管やトランジスタは一方向の電流しか扱えない。
そこであらかじめバイアス電流を流して下駄をはかせておき、そこを中心に+と-に動かせば交流信号を扱えるようになる。
たとえばバイアス電流を1mA流しておけば、+側に1mAでは2mA, -側に1mAでは0mAとなり、±どちらも増幅できる。
これがA級増幅で、アナログアンプの小信号回路はほぼすべてA級増幅である。

ところが大出力パワーアンプの出力段でA級増幅をやると、出力電流が大きいのでバイアス電流を何Aも流すことになり、発熱や電力消費がすさまじい(可変バイアス技術による高効率なA級増幅も存在するが省略する)。
そこで考えられたのがB級増幅である。
B級増幅では信号の+側と-側を分担して扱い、+側担当の素子は+側だけ、-側担当の素子は-側だけ増幅し、出力を合成することで±両方増幅する。
すなわちB級増幅では必ず+側担当と-側担当のペアが存在しプッシュプル構成となる(A級増幅ではシングル構成もプッシュプル構成も存在する)。

B級増幅のバイアス電流は概念的には0だが、本当にそうすると+と-が切り替わるつなぎ目が問題となる。
もしこのつなぎ目が離れてしまうとC級増幅となり、+側担当にも-側担当にも増幅されない不感帯と呼ばれる領域ができ、クロスオーバー歪と呼ばれる歪が発生する。
またつなぎ目が離れなくても、動作領域の端である電流0付近では増幅率が落ち、やはりクロスオーバー歪が発生する。
それでは困るので、実際のB級増幅では最大電流の1%程度のバイアス電流を流し、つなぎ目をわずかに重ねてある。
厳密にはB級増幅ではないともいえるが、厳密な正方形のようなもので、そんなことを言い出せば世の中からB級増幅がなくなってしまう。
A級とB級の中間ということでAB級という呼び方もあり、また特にバイアス電流が多目のものをAB級と呼ぶ場合もあるが、どれだけ以上ならAB級という決まりもなく、気分で使い分けられているだけである。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:58:00.85ID:UMUPTRFv
>>300
なぜまたそんな古い物をwww
フォノイコ内蔵のプリメインなら何でもいい
古いのは壊れかけているか壊れているので
お金が余っているか技術があるか、どちらかでないとおすすめできない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:38:14.80ID:nmR4aTHL
レコード聴くなら現役時代の定番で揃えた方がいいと思って
昔はダイヤトーンが定番だったと聞いたので
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:38.73ID:jMzeddXx
>>303
というか、実際に自分の耳で聴いてみた方が良いと思うよ。
原理の部分はこの通りだけれど、掲載時点でもやや古い感じはする。
A級とB急にそれほど差があるのなら、A級B級切り替えのアンプや
可変バイアスによる高効率A級がもっと流行ってもいいはず。
実際はすり替えテストをやってもわかるかどうかというところだと思う。
それと、今のD級アンプはかなり良くなっていて、これも比較すると面白い。
低域のドライブ感はD級の方がよい場合がある。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:14:42.61ID:gajeGffz
>>306
何級だから良いって言うほど差はなくて
実際に聴いてみて自分に合うかどうかってことですね

ありがとうございます
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:14:29.98ID:TaxHdGVo
SONY SS-G4だとボーカルは難しいかもね
レコード屋さんと同じシステムを揃えたとしても、同じ音にはならないんだけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:38:38.08ID:TBThYGEv
CDPについてお聞きします
自然な高音を鳴らすプレーヤーを教えてください

現在ケンウッドのCDプレーヤーを使っているんですが、
強調せず弾むような低音は心地良く凄く好みなのですが
程よい低音と厚い中音域が豊か過ぎて
高音域が埋もれてしまってしまい
結果高音域が弱く、あまり高音が聞こえません

ケンウッドで高音がよく出るプレーヤーがあるなら教えてください
もしくは高音が綺麗なプレーヤーを教えて欲しいです
後者はメーカー問いません
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 22:38:11.68ID:7oHHej4v
>>315
恐らくアンプやプレーヤー程度では改善しないんじゃ無いかな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:54:53.46ID:Q2DqciAf
>>315
それはCDプレーヤーの問題ではなくスピーカーが原因だよ。
ツイーターが壊れている
スピーカーの設置場所が悪く高音が耳に届かない
のどちらか。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:52:16.14ID:70WYKubK
>>319
両方のTWが同時に飛ぶということが考えにくいんだよね。
片側だけだったら定位かおかしくなるので、先にそれに気が付く。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:38:17.43ID:Q2DqciAf
>>315
ケンウッドのCDプレーヤーは普通に音を出してるから中低音過多はあり得ない。
ケンウッドのCDプレーヤーを組みあわせる前は何を使っていたの?
他の音源機器から音を出したら高音はでるの?
スピーカーとリスナーの位置関係はどうなってるの?
ツイーターを耳の高さにしないにすのがセオリーだが
それを無視して設置すれば高音は聞こえにくくなる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 10:44:09.49ID:rwnIpVwP
これだけの情報で原因特定できるわけない
だれもアンプは? スピーカーは? とは聞かないのか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 19:18:41.52ID:svQbcfZP
315です。みなさん、どうもありがとうございます

今のケンウッドの前は山水907のCDP使ってました
もう一つのCDPスレにも書きましたが、
SANSUIの907CDPが現在お釈迦になってしまっているので
ケンウッドに買い換えました
907の頃は全てが煌びやかといっても過言ではない音質でした

音楽鑑賞中はヘッドフォンで聞いています
オーテクのA2000Zなのでそれなりの品だと思います
アンプはSANSUI907MRです
基本SPで鳴らしては聴いてません。
ヘッドフォンを通して聴いています。

現行のケンウッドのCDP(DP7010 )では
キラキラな音がでません。
以前聞こえていた高音が全く埋もれてしまっています
その代わり全体的に音が厚いです。
好きな音質ですが、高音の伸びがいまいちです。

高音の綺麗なCDPが欲しくてこちらでお聞きした次第です
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 07:20:09.63ID:Z8EmqDnU
>>328
DP7010は88年製だから経年劣化で高音が出難くなっていると想像する。
中古で入手したはずだけど前オーナーが弄って改悪した可能性もある。
そんなわけで本来のコンディションではなくなっているから「ケンウッドだから〜」ではない。
ケチらずに新品CDプレーヤーを買うべきだと思うが?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:52:31.24ID:mfizqpNY
>>327
外部DAC使ってみそ。
俺はDAC-1000使っているけど、CDプレイヤー単体の音とまるで違った音が出てきて感動した。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:53:33.51ID:mfizqpNY
331だけど328への回答でした。

>>328
外部DAC使ってみそ。
俺はDAC-1000使っているけど、CDプレイヤー単体の音とまるで違った音が出てきて感動した。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:17:43.67ID:rJaXdsER
おススメアンプ教えてくれ
今のアンプはTEAC A-H01 かステレオ誌の付録のマランツ
グレードUPを希望したい予算5万前後
用途は主にPC専用として希望
PCはiMac 使うスピーカーはアルニコよろしくお願いします
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:28:33.36ID:zM+Zsw7F
ちなみに投げやりで言ってるわけじゃなくて、iMacに合うコンパクトでスタイリッシュなD級アンプが合いそうだな、
USB-DAC付きの、って思ったら今がそうだから。これより上を狙うのなら予算は10万は欲しい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:57:45.17ID:rJaXdsER
>>339
10万かあ

とりあえずPC専用SPだから5万前後でも
あまり変わらないなら現状維持かな。ありがとう
一応できることはやってみた
小さくレアルシルト(制振デッドニング)
エンクロージャー内側1周には
audiotechnica アブソーブウェーブAT7470(吸音)

車用部品だけど用途は同じなので片側だけやってみたら音に輪郭が出たと思う
https://i.imgur.com/YipWK6j.jpg
https://i.imgur.com/ZE8QBBn.jpg
https://i.imgur.com/ueUhBsc.jpg
https://i.imgur.com/YlDNhmI.jpg
https://i.imgur.com/kagxfSX.jpg
はぁ疲れた
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 06:42:30.51ID:f8lQa7WJ
デジタルアンプはアナログ入力をデジタルに変換してアナログで出力してるのがわかったんだけど
CDなど現代の音は基本デジタルですよね
なら、最後のスピーカー出力まではデジタルでつないでいこうっていうトレンドは無いのですか?
それとwindowsの音量ミキサーのボリュームってデジタルアンプそのものじゃないのですか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 06:59:59.34ID:RE+IJTIa
>>342
デノンが採用したDDFAとか、フルデジタルのD級アンプICはあるんだけど、ピュアオーディオのアンプ向けのはあんまりないんですよ。
0344コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/06/22(土) 09:08:01.65ID:jIT1F1sw
>>342
CDで言うデジタルとアンプで言うデジアン、D級アンプとは、同じデジタルという単語ではあるけど中身が違います。
CDのデジタルは、44100分の1秒ごとに「はいフルパワーの何千何百何十分の1出して」「はい次の値です」「はい次の値です」とデータで指示するものです。
デジアンのデジタルとは、電気の吐き出し方がデジタル的に出してる止めてるの2パターンで出してますよという意味です。
公園のトイレにある頭を叩くと水が出る蛇口、あんな感じです。
公園のは一回叩くと一定時間水が出っぱなしですが、デジアンは出す止めるがもっと厳密ですけど。
普通のアンプのように普通の蛇口のように、中間出力を吐き出す仕組みがありません。
だから電力効率が高い。
中間表現は時間辺りの出力時間で表しています。
パ、パ、で小出力、パパパパパパで大出力、小雨とどしゃ降りの違いみたいな形で表現する訳です。
ですのでCDのデジタルがデータ、言葉として「この値です」「この値です」というのとまるで違います。

デジアンはオン出力と次のオン出力の間隔が10万分の1秒とか、パラパラ漫画が動画で見えるように耳で聞く限り連続した音になりますが、一つ一つはパルス出力なのでものすごい高周波ノイズを出します。
これをスピーカーに流さないようにデジアンではフィルターを挟みますが、これが、こういう仕組みがマニアには不評です。
ですがデジアンは時間辺りのパルス出力数調節タイプやツートントンとモールス信号みたいに通電時間を調節するタイプ等、次々新技術が出てきますから、マニアとして目が離せない分野でもありますね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:43:29.01ID:sutyIXJt
>>342
たぶん、>>344は分かってるんですよね。そして、そのデジタル-デジタル変換が可能であることも。そういうチップはどんどん開発されていて、今後は主流になるでしょう。
ただ、デジタル-デジタル変換にアナログ接続が挟まっても、人間の耳で分かるほどの劣化はないことや、アナログ回路設計者をかかえる会社の大人の事情などが、急激な普及につながらない理由でしょう。
しがらみと拘りのない新興中華メーカーは、どんどん採用していますよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:59:47.71ID:RE+IJTIa
フルデジタルで音や性能が良くて100W超のパワー出せるソリューションのいいのがないだけなのに何言ってんだ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:56:20.11ID:fhMCeQP9
アンプにスピーカー出力2組みあって2組み使うバイワイヤー接続なんだけど
これってスピーカーが4Ωなら2組の出力からそれぞれケーブルで繋いだ時って
アンプが受けるインピーダンスは8Ωになるんですか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:46:25.21ID:fhMCeQP9
>>349
なんないんですか
アンプが受けるインピーダンスは並列だと半分に直列だと倍になるから
バイワイヤーだと並列と同じで2Ωになるのかと思ってたありがとう
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:42:30.32ID:SdIgDVgz
スピーカーを同じ機種4台(片チャンネル2台)使うというならアンプからみた負荷はほぼ倍で、スピーカー2の公称インピーダンス4Ωならほぼ半分の2Ω(くらい)となるけど、スピーカー1台にケーブル2本並列に繋いだところで負荷は変わんないよね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:14.52ID:59dj8V7q
直列にでも繋ぐとクロスオーバー付近以外はとっても大きなインピーダンスになるから遊べそうだな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:53:23.11ID:dEK8lDSx
>>350
スピーカーのターミナルのところで分岐して並列接続にするか、アンプの出力端子のところで分岐して並列接続するかの違いでしかないから、どちらもアンプからみた負荷は同じなんですね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 11:57:26.81ID:Num9avku
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭りやってるぞ
これ使えば値下がりしない高級品も安く買えるな

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%  合計20%
しかも最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/6hAcDck.jpg
https://i.imgur.com/yuQfL1M.jpg

紹介コードで1500P
「67NZ7Z」
https://i.imgur.com/VaTLkTO.jpg
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:06:02.95ID:l9jDJqgr
onkyoのD-412EXを買ったのですがお勧めのアンプってありますか?
条件はバイアンプ接続が出来ること、ネットワーク再生機能があること、USBからFLACが再生できることです
自分で見つけたのはヤマハのR-N602かマランツのM-CR612くらいなのでR-N602を第一候補に考えてます
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 09:24:42.89ID:0S69kopX
>>356
ヤマハはバイワイヤー、アンプは2chのみ
マランツは、バイアンプ、アンプは4chあってしかもBTL
でも、アンプの質自体は、ヤマハかな、ヤマハはアナアン、マランツはデジアン
0361356
垢版 |
2019/07/09(火) 11:00:33.15ID:G8IGvuBL
オンキョーに問い合わせたらTX8250でもバイワイヤリングは可能とのことでした
TX8250とR-N602はスピーカー出力は2組あるけど中でつながってるだけって感じでしょうか
端子2組あるならアンプは4chだと思ってました
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:54:25.20ID:rHjQqtUi
>>361
普通プリメインアンプのパワーアンプは2ch、バイアンプはパワーアンプが4ch分必要
スピーカー端子が2組分あるのは2組のスピーカーを繋げて
Aスピーカー、Bスピーカーと切り替えて使えるようにしてあるだけ

バイアンプをするならプリアウトから別のパワーアンプに接続して2台のパワーアンプを使う
例えばCreek Evolution 50A/100Aというプリメインには
搭載パワーアンプを単品にしたEvolution 50P/100Pというのがある
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
Evolution 50AのプリアウトにEvolution 50Pを繋げばパワーアンプが4ch分となり
プリメインとパワーアンプでバイアンプが可能
ROKSANのK3 Integrated AMPとK3 Power AMPも同様

プリアウトとパワーアンプダイレクトの付いたプリメインを2台使う方法もある
YAMAHA A-S2100を2台使い、プリアウトとメインイン(パワーアンプダイレクト)を繋ぐ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:40:17.54ID:cHxtD8vJ
>>361
バイアンプとバイワイヤ、混同してない?
マランツは正真正銘のバイアンプができるし、元からバイアンプがご希望だったんじゃ?
バイワイヤ出来る、出来ないはどうでも良いのでは? そもそも2chアンプがあれば端子が1個でもバイワイヤはできる
アンプの内部でワイヤが2つに分かれるか、リアパネルの端子のところで2つに分かれるかの違いだけ
大幅な違いはない
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:56:03.23ID:T2Rp/s08
すごく無知なので教えていただけたら嬉しいのですが、プリメインアンプでヘッドフォンを使うというのはどうなのでしょうか?
調べたところスピーカー出力しないのならヘッドフォンアンプの方が音がいいとしか出てこなかったのです。やはりヘッドフォンメインならヘッドフォンアンプを買った方がいいのでしょうか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:02:11.22ID:LecHfcDl
スピーカを鳴らす予定が無いのに、ヘッドホンを鳴らすことを目的として新たにプリメインアンプを買うというならみんな止めるだろ。
既存のプリメインアンプがあって、そのヘッドホン端子の音に不満が無いのならあえてヘッドホンアンプを買うよりほかに金を使うべき。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:47:30.26ID:rIMrhf1Y
>>364
そのうち日本でも発売されるであろうヘッドホンアンプではなく
スピーカー用のアンプで駆動するRAALのSR1aを買えば良い
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:27:26.96ID:T2Rp/s08
>>365
以前にiPod繋げるBoseのスピーカーは持っていましたが、今までスピーカーもプリメインアンプも買ったことなくて、iPhoneやポータブルプレイヤーで少し良いイヤホンやヘッドフォンを持っている程度の本当の初心者なんです笑

貯金したらスピーカーも買って楽しみたいなって思っています。
今はお金もないのでヘッドフォン出力で楽しみたいなと思っています。
そこでプリメインアンプを調べたところヘッドフォンで聴いてるようなレビューが見当たらなく、しまいにはプリメインアンプのヘッドフォン出力は数百円程度の物だから使わない方がいい。というようなものまで拝見しました。

ヘッドフォンとスピーカー両方使う方はどうしてるのでしょうか?ヘッドフォンはヘッドフォンアンプ、スピーカーはプリメインアンプというふうにするべきなのでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:31:01.69ID:LecHfcDl
ヘッドホン生活ならヘッドホン端子付きのネットワークプレーヤを買い、音に不満がある場合だけヘッドホンアンプを検討とか、
PCをセンターに考えるのなら良いDACを積んでいるヘッドホンアンプを探すとかもあるかな。
両方とも将来プリメインアンプ+SP購入時に無駄にならない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:33:21.51ID:LecHfcDl
>>367
そこそこ良いアンプやDACやプレーヤーならヘッドホンアンプ部もそれなりに金をかけている。
ヘッドホンアンプオンリーで金をかけるのはちょっとどうかな。
俺ならその分ソースに払う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:44:24.12ID:IC/1/uKT
スピーカーの定格入力<アンプの定格出力だったとしても音量相当上げなきゃ大丈夫って認識で間違いない?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:01:43.46ID:LecHfcDl
>>370
あなたが使っているアンプとSPが一般的で、あなたの耳が普通に健康で、一般的音楽ソースを聞く限り、
普通の音量でSPが壊れることはない。おそらく普通のソースならかなりうるさくてもSPが飛ぶことはない。
PCで波形を作ってSPに入れたら、うるさくなくても一発で壊す可能性があるが。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:18:14.88ID:T2Rp/s08
>>368
丁寧にありがとうございます。
そもそもネットワークプレーヤーというのが何なのか、プリメインアンプとの違いを調べてきますね笑

使い方としてはiPhoneやpcから光出力?(usbでつないでデータだけ送ってアンプ内でアナログに変えてもらいたい)で聴こうと思っているんです。

>>367
そこそこ金額を出せばそこそこなものが付いているようで安心しました。丁寧にありがとうございます。
ソースはメインはflacで聴こうと思っています。ハイレゾも何曲かは持っているんですが…
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:29:38.96ID:knHUq/o4
まだ素人なので質問します。
普段は便利なパイオニアsx-s30でタンノイのマーキュリーを鳴らしてます。
イマイチ音に納得できないので、
じっくり聞くときはsx-s30のヘッドホン端子からパワーアンプに出力してランクが上の、
でかいスピーカーにしようと思ってます。
この構成で音質向上は期待できるでしょうか?
sx-s30は出力端子が無いので困っています。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:40:01.01ID:zF09++30
>>367
現在のプリメインアンプはヘッドホン出力はスピーカー出力とは無関係で、ヘッドホン専用のヘッドホンアンプから出力されている。
要するにプリメインアンプに内蔵されているヘッドホンアンプを使っていて、パワーアンプは遊んでいる。
プリメインアンプ内蔵のヘッドホンアンプはオマケ的なものも多い。
ヘッドホンを重視するなら特にヘッドホンに力を入れたプリメインアンプを使うか、別体のヘッドホンアンプを接続して使っている人もいる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:07:11.25ID:IC/1/uKT
>>371
ありがとうございます
あまり気にする必要はなさそうですね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:14:10.03ID:T2Rp/s08
>>374
スピーカー出力の回路とヘッドフォン出力の回路は別になっているんですねー!
もしご存知でしたらそこそこヘッドフォン出力も考慮しているメーカーを教えていただけますか?

音の傾向としてはフラット傾向が好きだと思っているので、スレッドの最初に書いてあるのを参考にするとヤマハかパイオニアかなぁとか考えています。個人的にはヤマハが好きなのでヤマハが気になっていますが笑

今気に入って使っているものはイヤホンならSE215、ヘッドフォンはゼンハイザーのプリンです。
例えがこんなもので申し訳ないです
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:14:15.15ID:85BOV6Fk
D級の発熱量、効率性でA級の音質が欲しいんだけど、そんないいとこどりのアンプなんて有りますか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:05:46.16ID:ZFLrXSlZ
実際に聴いてA級アンプの音だと分かる?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:20:31.64ID:85BOV6Fk
高級で有れば有るほどフルデジタルが特徴ありすぎて簡単に解る。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:23:03.76ID:85BOV6Fk
あとは小音で鳴らしてみたり。A級なら変わらず良い音。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:47:08.45ID:2PLwTjAo
>>378
スピーカー出力とヘッドフォン出力が別系統であるか否かはその機種によるよ。
10万円未満のプリメインはいまだにスピーカー出力から抵抗分岐でヘッドフォンへ出力しているものもある。
ヘッドフォン出力が別系統、つまりヘッドフォンアンプ内蔵型ではヤマハA-S1100から上のグレード。
他にはアキュフェーズ、ラックスマンのプリメインがそれにあたる。
スピーカー不要ならば10万円クラスの単体ヘッドフォンアンプの方が良いはずだが?
パイオニアの製品には期待するな、屋台骨が崩れて他所によりかかった状態。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:11:28.38ID:85BOV6Fk
>>384
model 725 辺りですか?

そんな金ないわ!w
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:21:49.93ID:afKon7cr
>>385
535もあるじゃん
D級なのに音質はA級、でもお値段は中華アンプ並みで
なんてアンプ、あるワケないじゃんw
まあ1万のデジアンからマクレビのハイエンド並みの音が!
と5ちゃんでステマしてたヤツもいたがな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:10:48.41ID:T2Rp/s08
>>383
結構出さないと別回路になってる物は買えないんですね…
将来的にはスピーカー買おうと思っているんですが、そんなに出せないならとりあえずヘッドフォンアンプにしておくのもいいかもしれないですね
パイオニアに関しては初めて知りました。詳しくありがとうございます
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:40:35.41ID:1h4HunBA
>>387
それいい。そんな条件の物おふえてほすい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:47:10.01ID:afKon7cr
>>389
SMSLだったかな?
ものは試しで買ってみたが、電源スイッチグラグラふにゃふにゃ、ボリュームザラザラの安物だった
音は生ピアノもキラキラまるでエレピの様に聞こえるものだ
安いデスクトップには相性いいかもな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:04.25ID:1h4HunBA
そんなんじゃなくて、条件に合うちゃんとしたやつをくださいw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:51.88ID:rP0IHIKN
>>363
バイアンプとバイワイヤの違いは分かってるつもりですよ。R-N602にも4chアンプがあると思ってただけで
今までミニコンポしか買った事なかったのでM-CR612とか見るとフルサイズの単品コンポ?なら4chアンプとか普通にあるものと思ってました。分かってなかったのはM-CR612の変態さというか

M-CR612にするとして、オンキョーとマランツでは>>1にある低音と高音の傾向が間逆なので相性よくないかも?というくらいですかね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:21.49ID:zich4AgZ
先人が残してくれた言葉に
ONKYOスピーカーにはONKYOアンプでしかうまく鳴らせない
というのがあるね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:23.89ID:oj2MOzem
みんな、行き着くところA級アンプだよな…
ていうか、真空管良すぎるだろぉ…
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:02:28.06ID:Om3tw+/x
>>396
アナログアンプの方が好みだけど、もうD級でいいやと思ってる自分がいる

ちょっと古いけどICEPOWERとか、最近のだとHypexのUcdやNcore辺りは十分なクオリティはある
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:08:56.74ID:oj2MOzem
>>397
低音どうしてるの?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:12:09.69ID:oj2MOzem
それと、音のエッジ。カキンコキンなデジタルの角取りたいんだよね。もしくは取らないにしろ、芯の音とは別に裏から包容されるような感じにしたい。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:28:09.21ID:Om3tw+/x
>>398
そのままよ
D級でも妥協できるだけの音のクオリティに仕上がってきたというだけで、やはりアナログアンプの方が個人的に好み

コンパクトで発熱も少ないなど使い勝手の良さで妥協できるだけ。

ものにもよるだろうけど、D級はD級の音だし、アナログアンプはアナログアンプの音しか出ない。
なので、最初から素直にA級アンプを買うのがいい。

ジェフのように同出力のA級アンプを作るかのような物量をD級アンプに注ぎ込むならA級アンプのような音は出るかもね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 10:57:48.56ID:3PfIpeeM
昔A級B級切り替えアンプがあったが、A級のB級の差が劇的とは思わなかったなあ。
所有していたら区別がつくかもしれないが、ちょい聴きでブラインドだと区別できないと思う。
D級はわかる。D級は低音の出方が違うから。
メーカによる差とABDの違いはいい勝負で、ABDの違いの方が明瞭とは思わなかった。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:52:00.10ID:PlVD4bX0
>>405
アンプスレなのでアンプ側のみ言及する
SX-S30の構造は分からないが、安価なアンプなので専用のヘッドホンアンプは搭載されていないのではないかと思う。
その場合はスピーカー出力から分岐させて抵抗器で出力レベルを落とした簡易的な構造だろう。

ヘッドホン出力からパワーアンプに接続したら、無駄にアンプが2段繋がっているので信号の劣化が大きくなる。

もっと重要なのは、アンプのアースの引き回しによってはブーンというハムノイズが乗る可能性もある。
だからやめた方がいい。

本当に気に入ったスピーカーを選んで、SX-S30で鳴らすのが良いかと思う。
スピーカーは大きければ良いという訳では無いので、必ず試聴して選んでくださいね。

それでも納得できないなら、アンプを買い換えるのが良いでしょう。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:54:25.51ID:PlVD4bX0
追記
スピーカーの位置などセッティングによって音が変わるので、まずは、そこからいじるべきでしょう。
まずはタダでできる所から。

スピーカー ≒ 部屋の影響とセッティング >>アンプの音の変化
くらいの影響度ですので。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:03:12.26ID:2Kmmj0T8
>>406
ご教授ありがとうございます。
スピーカーのセッティングは色々やりました。ウーファーも追加しました。
またネットワークオーディオが便利なので今の環境も捨てがたいし、ピュアオーディオの環境も欲しいです。
RCA出力があるネットワークプレーヤーを検討してみます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:14:45.43ID:56YidVs6
D級ながらにしてA級の音質を求めた無茶な質問した者ですが、あの後色々と調べていました。マランツのpm-10良さそうですね。もう少しおてごろ価格の物ありますか?
調べてもよく解りませんでした、デノンが少し該当しそうではありましたが解りません。何でも知ってそうな方々教えて下さい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:26:03.30ID:Ex1Kn88K
>>409
もう少しって具体的にいくらよ?
少しははずめるというのなら、プライマー買っとけ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:32:34.39ID:56YidVs6
10万前後で…
例のプリマレ検索中
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:48:27.80ID:Ex1Kn88K
>>411
じゃあ、Nu Force
音は素っ気ないけど、どうせ聴いても分からないだろ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:39:00.30ID:FFP1pdOD
>>412
期待しちゃったじゃん
素っ気ないの要らんよ

DクラスなのにAみたいな艶っ艶なテカりが欲しいんですよー

安いのにして雑音を低音として楽しめとか言うのはナシでお願いしますよー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:46:56.48ID:FFP1pdOD
>>415
それ、準A級じゃん(泣
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:09:43.68ID:J5ULdych
>>418
罰 >D級アンプは安物のほうが艶っぽさが演出される傾向

聖 D級アンプの安物は楽器の倍音が正確に再現出来ない
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:36:53.56ID:zYXJWq9y
>>416
だから素直にA級アンプ買うかそれなりに高い物量を注ぎ込んだD級アンプにしないと無理
それは理解しろ

10万円以下で
A級アンプのような音がする
消費電力と発熱が少ないD級アンプ
なんて都合のいいもんはない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:18:14.62ID:jQkUreKb
知らぬ者の強みですね。
状況も事情も分かってないから無理難題を押し付けてくる。
ただ質問内容からして初心者の振りした奴がからかいに来てるとも受け取れる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:43:23.30ID:ICUoQHdF
>>421
30年前のYAMAHA A5でも買えば消費電力と発熱が少なく
アナログな音が楽しめるぜ
高いものじゃないから部屋の隅に置いておきなよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 03:20:27.40ID:dhXK2Upb
若干スレチ気味ですが

これまで
PC内蔵のしょぼいdac→モガミの3000円位のYケーブル→アクティブスピーカー
の構成で聞いていて
今回音質向上の為にUSBdacを購入して
PC→ audioquestの赤 →da310usb (DENON)
→モガミの2497のrcaケーブル→アクティブスピーカー
に変えたんですがむしろ音が悪くなったような...


そんな事ってありますかね?
そこそこのプリメインアンプを買い足せば幸せになれるでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:51:22.46ID:dhXK2Upb
>>425
>>427

やっぱり組み合わせが大事なんですかね
DSDとか聞きたいのでDACの導入自体は
後悔してないのですが
正直がっかりではありますね
RCAケーブル新品なんですが、いわゆる「エージング」で音が良くなることは無いですよね...

前向きに良さそうなプリメインアンプを
買い足して幸せになる道を探したいと思います
返信ありがとうございました
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:24:04.14ID:BvIcs2w0
音の良し悪しは人によるからね
デノンもドラゴンフライもDACが地味だから、歪んで迫力ある音を求めた場合PC内変換のが良いってことか
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:24:11.77ID:BvIcs2w0
音の良し悪しは人によるからね
デノンもドラゴンフライもDACが地味だから、歪んで迫力ある音を求めた場合PC内変換のが良いってことか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:38:03.51ID:dhXK2Upb
424ですが
audioquestの赤は「ポタアン(ドラゴンフライ?)」ではなくて
「USBケーブルの赤(シナモン?)」のつもりでした
分かりづらくてすいませんでした

かなり恵まれた試聴環境がないと多少のお金を出しても音質向上は難しいんですね
大金持ちならオーディオ屋さんに大金渡して丸ごとセット組んでもらうんでしょうけど貧乏人はつらいな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:45:45.70ID:VaXwQWYH
>>432
いいモノを導入すれば一般的には音質向上はするだろうけど、それがあなたの好みに近くなるかは別問題。

適度にノイズや歪を加えた方が良く聴こえるという場合もある。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:53:28.81ID:4yCUspFg
根本的にはアクティブスピーカーがどんな出来か?だな。DACは解像度とか音場とか突き詰めていくには改善対象だがPC内蔵でもそれなりのレベルには達してる。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:57:23.49ID:dhXK2Upb
「音の良し悪しは人による」という考えが足りなかったのが今回の失敗の一番の原因のようですね

以前、マニアックなオーディオ屋さんを覗いた時に
「ここはどんな音を聞きたいかがはっきりしてない人の来るところじゃないよ」と言われたのを思い出しました
勉強になりました
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:05:29.00ID:dhXK2Upb
連投すいません
アクティブスピーカーはOnkyoのGX-500HDです
アマゾンでの流通価格が43000円くらいで10年前くらいのモデルなので元々の定価はもう少し高いと思います
そんなに悪くないスピーカーだと思ってたんですが
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:47:41.21ID:dhXK2Upb
Jriver使ってるんですが
再生ソフト変えるといろいろ時間取られそうで踏み込めないです

最終的にはpcレスに移行したいんですがその前にDACかなと思って今回DACを買いました
次は型落ちで安くなってるプリメインアンプを探したいと思ってます
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:49:27.29ID:kEnWSudC
>>436
そのアクティブスピーカーてデジタル増幅だから
現状のつなぎ方だとデジタル→アナログ→デジタル→アナログ出力なので二重変換で相当なシグナル劣化だと思う
スピーカー背面に同軸INがあるはずだからDAC→同軸→スピーカーでやってみ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:20:17.15ID:dhXK2Upb
>>439
同軸inというの試してみます

>>440
今のアクティブスピーカーはなんというかその場しのぎで買ったので。。。
近い将来的には、10万以下のプリメインアンプ➕ダリのメヌエットとかを何年か使って
お金貯めてアンプとスピーカーをグレードアップ出来たらいいなと漠然と考えています
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:31:24.95ID:ImfgkefZ
メヌエットは真空管以外ないと思ってる。秋葉ヨドバシにてデノンアンプで聴けるから聴いたらいいよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:50:29.16ID:9Wh8dT0+
>>435
良心的な店だねw そういう所が生き残れるのかも知れないが
それはさておき、
PC用だとSPはモニター横で近くで聞くし、オーディオ用はまた違って来る
どんな音楽?を聞くかも重要。
うちはPC用とオーディオ用を別にしてるけど、共用だとこれまた面倒だね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:24.92ID:IjcjHHb7
424ですが、
メヌエットの名前をだしたのは割と評判のいいエントリーモデルだからくらいのつもりでした
名前からしてクラシック向きの様なので
初心者が手を出すものでは無いんですかね...

いずれにせよオーディオに興味持ち始めて半年くらいなので少しずつ勉強したいと思います
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:52:47.25ID:rw2+Pehl
>>449
音の嗜好が合えばどんなスピーカーでもいい。
初心者かベテランかなんて関係ない。
ついでに言うと、オーオタは偏った嗜好の変質者もいる。
ビギナーに対して頓珍漢なレスをするから注意しよう。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:18:05.83ID:auWveVOc
メヌエットに金かけるならもう少しだせば、同じクラスなのにコスパのより良いのが買える
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:30:40.26ID:IjcjHHb7
>>453
その発想は底無し沼の様な気がするんですよね
10万という区切りが個人的にスッキリしてて
それ以上はムリしないと買えないと思い込めるというか分不相応だと思い込めるというか

もっと安くて無難な物を買った方がいい気もするんですがすぐにもっとイイ物が欲しくなる様な気がして、自分の経済状況も勘案して初心者が無知なままで手を出していい上限が10万くらいなのかなと考えています
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:33:34.41ID:rw2+Pehl
>>454
そこまで考えることが出来るならばここで質問しないほうがいい。
自分の第六感を信じてコレと思う機種を買ったほうがいいよ。
0456Bmvb
垢版 |
2019/07/13(土) 10:14:20.68ID:JtYPiymo
アンプスレで書くのもあれだがまず購入候補のスピーカーを幾つか試聴したほうがよいと思う。自分の好みも分かるし、アンプの候補も絞れてくる。ただ予算以上の試聴して沼に嵌まるのだけは注意
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:54:25.28ID:rw2+Pehl
でもなあ、例によってアレだろ?
遠僻地に住むので試聴に出かけることが出来ません、通販で買います。
と言い出しそうだけどね。
あ〜いえばこういう、を繰り返す奴に親身になってレスする必要ないよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:09:03.05ID:IjcjHHb7
都心にいるので試聴は可能なんですが敷居が高いと感じているのは事実ですね...

いずれにせよ皆様を不快にさせてしまっている様なのでもう黙ろうと思います
レスを頂いた事に感謝しています
ありがとうございました
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 14:07:14.03ID:UcXr/P+h
>>458
アキヨド行けば試聴自体はお気楽に出来るよ
ただあそこじゃAB比較が出来るってだけで、自宅に導入した時の本当の音はちょっと無理かな?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:13:51.94ID:a/aueHa1
オーディオは初めてですが色々考えてデノンの1600とDALIのメヌエット買いました。よく響いてくれるといいんだが
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:30:13.69ID:HP+2uQto
現在DENONのPMA−S10Uを使用してるんですが買い換えるとしたらどのあたりのものになりますか。
ちなみに使用しているスピーカーはDALIの現行メヌエットです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:27.95ID:Dx8L7lXR
S-10IIかあ。
中低域が柔らかくモッコリと盛り上がったデンオンサウンド路線でいくのか、それとも変えたいのかどうか
0464461
垢版 |
2019/07/13(土) 18:48:57.58ID:HP+2uQto
>>462
もう長いこと使用してるんで不具合が出た場合買い換えるとしたらどうだろうと思ったんで。
メヌエットが高解像度系とゆうことなんでそれに合うアンプがいいと思うんですが。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 19:00:29.62ID:2wL/nzfU
>>460
それシアター組めないパターンじゃん
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:56:53.40ID:g9K4NTnE
>>467
まだ届いてなくてですね わざわざありがとうございます。それを福岡のヨドバシで買おうと思います。どもども
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:26:13.86ID:2wL/nzfU
買っちゃったの?
メヌエットは中高音のヌメッとした音が良いのに、低音に色を加えてるデノンの、しかもキリッとしたD級アンプに合うかな?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:54:29.83ID:+MtqQ2YM
>>470
家電量販店のクソ環境で試聴したことあるけど、意外にも悪くない組み合わせだよ
ただ、メヌエットのヌメっとした感じがなくなるけどね。
比較的高いレベルでその辺が中庸になる感じ。
クソ環境なので偶然そのように聞こえただけかもしれないけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:59:30.62ID:auWveVOc
実は俺も上位機種の4500で糞環境の下聴いたこと有るけど、俺は好みじゃなかった。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:34:32.63ID:tS1yyFk9
質問です、プリメインアンプの音質は何が1番の決め手になりますか?

ak4499やES9038proはDACチップですよね?DACの無いプリメインアンプの音質は何でしょうか?

プリメインアンプにDAC機能が搭載されている場合、パソコンとプリメインアンプの間に高級DACを挟む事は音質的に意味有りますか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:48:05.15ID:5ZxUDSUd
アナログ変換はほとんどのプリメインに入ってる
別途外付けDACを使う意味はあるにはあるけど、DACチップの差より変換方式、変換周りの受動部品のが遥かに差がある
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 14:29:27.73ID:puPfg2N/
やっぱりそうですよね。プリには入っていますよね。

でも、プリメインアンプ選ぶとき、初心者は生半可な知識でチップを特に重要視して選ぶと思うんですが、上級者になると変換方式、受動部周辺機器を参考にするんでしょうか?それともそんな屁理屈抜きに聴き比べでしょうか?
スピーカーの聴き比べは比較的容易に出来ても、アンプの聴き比べって中々無いものでして…

暖かみ、広がり、定位感を重要視しています、おおよそマランツで絞っては居ますが、なにか参考までに、変換方式や受動部周辺機器の違いによる聴き比べ、比較した情報とかあれば教えて下さい
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 14:53:54.21ID:6BBQjDZ5
>>475
全てをここで説明する気力がないけど、初心者にわかりやすいのはDAC後のオペアンプ電流電圧変換にどのオペアン、抵抗、コンデンサを使ってるか調べるのが良いと思う
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:42:12.54ID:puPfg2N/
ありがとうございます。とりあえず調べてみます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:05:32.44ID:oV7IqpOE
プリメインアンプやパワーアンプの出力インピーダンスのF特はフラットと考えても良いですか?
それともスピーカーと同様に周波数によって大きく変わるものなのでしょうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:19:12.35ID:rFd5/QvZ
>>478
パワーアンプの出力インピーダンスは高域で上昇する。
カタログに「補正用コイル」が載っているものがあるが(実際にはコイルに並列に抵抗が入っている)、あのコイルはNFBループの外にあるので、コイルのインピーダンスはそのまま出力インピーダンスに加算される。
CDプレーヤーなどライン系の出力インピーダンスはほぼ一定と言っていい。
ライン系の出力にはパワーアンプの補正用コイルの代わりに抵抗が入っているので、出力インピーダンスはほぼその抵抗値となる。
逆にいうとパワーアンプでは抵抗を入れられないので代わりにコイルが入っている。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:25:27.13ID:oV7IqpOE
>>479
詳しくありがとうございます
ちなみに、パワーアンプの出力に抵抗を入れられない理由は何ですか?
その障壁(?)が無くなればコイルでなくて抵抗でも良いのですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 19:44:25.93ID:XqfncKCE
>>480
パワーアンプは出力インピーダンスが低いことが非常に求められるからです。
ライン出力には数十〜100Ω程度の抵抗が入っています。
パワーアンプで1Ωを入れれば出力インピーダンスは1Ω以上となり、ダンピングファクターは8以下まで低下してしまうので到底無理。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 19:54:41.08ID:oV7IqpOE
>>481
そうですか。
ますます良くわからなくなってきたのですが,コイルを入れるのは抵抗の代わりなんですよね?
でも抵抗はなるべく下げたい。
ということは抵抗はゼロが望ましい。
つまり抵抗は入れない方が望ましい。
ということはコイルを入れる理由がなくなってしまいますが。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:14:57.01ID:oV7IqpOE
>>483
ということは本当は抵抗を入れたいのに泣く泣くコイルを入れているわけではなくて,高域だけインピーダンスを上げたいからコイルを入れているという理解で良いですか?
で,なぜ高域だけインピーダンスを上げているかというとNFBの安定性を高めたいから。
なんとなくわかってきた気がします。
ということは,話を元に戻すと「一般的なアンプはNFBの安定性を高めるために出力にコイルが入っていて,そのせいで高域での出力インピーダンスが大きくなっている」ということでしょうか。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:57:58.03ID:X2AUScIP
便乗しちゃうけどライン系の出力に抵抗を入れる目的は出力を短絡した場合の回路保護のためってことでOK?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:10:11.34ID:XqfncKCE
>>485
パワーアンプの場合と同じくNFBの安定性のため。
短絡保護や静電気対策を兼ねている場合もあるが、IC出力などで短絡しても大丈夫な場合でも抵抗を入れる。
ライン出力はパワーアンプ出力ほど低出力インピーダンスを求められないので抵抗を入れる。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:18:57.22ID:XqfncKCE
>>484
泣く泣くかどうかはともかく、スピーカーは変換器で入力インピーダンスはメチャクチャなので低出力インピーダンスを求められる。
ライン出力は変換器をつなぐわけではなくアンプ入力なので出力インピーダンスはほどほどでいい。
パワーアンプは高域でNFBループゲインが落ちるので出力インピーダンスは上昇しがちだが、出力にコイルが入っていると一層上昇する。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:29:05.19ID:X2AUScIP
>>486
ライン系なら繋いでしまえば受け側のインピーダンスが大きすぎて出力インピーダンスの影響がカスみたいになっちゃいそうだけどそれでも安定のために要るの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:40:04.20ID:oV7IqpOE
>>487
>スピーカーは変換器で入力インピーダンスはメチャクチャなので低出力インピーダンスを求められる。
アンプからの出力電力はアンプの出力インピーダンスが小さければ小さいほどスピーカーのメチャクチャな入力インピーダンスの影響を受けそうなもんだけど...,う〜ん難しい。
電力はともかく出力端子での電圧が理想状態に近いことの方が重要ってことでしょうか。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:35.27ID:c301YulJ
490氏は一見トンチンカンなようでいて実は大事なことを言っているような気もしないでもない
俺も分からなくなってきたので寝るわ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:55:48.21ID:oV7IqpOE
良くわからなくなってきたので思考実験してみました。

アンプ1:出力インピーダンスがゼロのアンプ(理想のアンプ)
アンプ2:出力インピーダンスが6Ωのアンプ(アンプ1の出力に6Ωの抵抗をつけたもの。インピーダンスは周波数によらず一定)
スピーカー1:周波数によらず入力インピーダンスが6Ωの理想?のスピーカー(公称インピーダンス6Ω)
スピーカー2:入力インピーダンスが100Hzで50Ω,1kHzで6Ω,10kHzで20Ωの現実的なスピーカー(公称インピーダンス6Ω)

これらのアンプとスピーカーで,以下の3つの組み合わせを考えました
(A)アンプ1&スピーカー1(理想のアンプと理想のスピーカーの組み合わせ)
(B)アンプ1&スピーカー2(理想のアンプと現実的なスピーカーの組み合わせ)
(C)アンプ2&スピーカー2(出力インピーダンスの大きいアンプと現実的なスピーカーの組み合わせ)

この3つのシステムに,増幅器出力部でVrms=10Vで100Hz,1kHz,10kHzの正弦波信号が発生しているときにスピーカーに投入される電力を計算すると図のようになりました。
(縦軸リニア)https://i.imgur.com/ioFOK70.png
(縦軸対数)https://i.imgur.com/HCBUgVw.png

(A)は周波数によらず16.8Wの電力が投入される理想的?な結果となりました。
(B)はインピーダンスが公称インピーダンスと一致する1kHzでは(A)と同じ16.8Wの電力が投入されていますが100Hzでは2W,10kHzでは5Wと大きく落ち込んでいます。
(C)はインピーダンスが公称インピーダンスと一致する1kHzでも4.2Wしか電力が投入できていませんが,そこと比べると100Hz,および10kHzでの投入電力の落ち込みは小さくなっています。

というわけで,(A)が理想的な特性となるのは当然として,(B)と(C)はどちらがオーディオ的に優れているのでしょうか。
効率という面では(B)に軍配が上がりそうですが,周波数特性のフラットさで言えば(C)の方が良いようにも見えます。

というわけで,アンプの(抵抗による)出力インピーダンスにはスピーカーの周波数特性の暴れの影響を緩和する作用があるように見えるがどうでしょう。

抵抗での消費電力に気を付ける必要はありそうですが,アンプとスピーカーの間に直列に抵抗をかませれば比較的簡単に実験できそうではあります。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:11:28.44ID:0xra043m
>>493
なんか騙されたような気がするが実際どうなんだろ
システムの抵抗を増やすぶんにはアンプが壊れることはないだろうから実験すりゃいいじゃんってことになるか

>>494
ダメな理由を説明できる?
スピーカーの逆起電力ガーとかいう話になるのかね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:54.39ID:Au92svzG
>>493
電力が減るのは問題にはならない
そもそも普通のスピーカーは定電圧駆動(=アンプの出力インピーダンスが小さい場合=普通の半導体アンプを使った場合)をターゲットにして設計されている
0497493
垢版 |
2019/07/17(水) 00:57:09.07ID:G7B+bXtX
>>496
スペック(設計)通りのスピーカーの出力音圧周波数特性で使いたいなら電圧駆動にすべきってことですかね。
そういう理由であればアンプの出力インピーダンスは小さくあるべきという指針には納得できます。
抵抗を噛ませたときの音がどうなるかについても興味のあるところですが。
今日は遅いのでもう寝ます。
ありがとうございました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 01:00:26.92ID:86UayOvY
>>493
簡単に言えば「スピーカーは定電圧駆動する約束になっている」から。
鳴らないところはインピーダンスを下げて電力を入れて鳴らすような作り方をしているので、インピーダンスが下がっているところではちゃんと電力を供給してくれなくては困る。
逆に密閉型の低域共振のようなところではインピーダンスを上げて電力が入らないようにしている。
定電流駆動しても良いが、初めからそのつもりで作らないと無理。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 03:50:04.25ID:i4cPH37E
>>498
もしかしてSPのインピーダンス対周波数グラフの事を言ってるのかな。
あれは定電圧駆動した「結果」なんだけどね。
因果が逆だよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:52:53.50ID:7ku9aT4B
超初心者スレなんだからさあ、電気工学的考察はダメだろ。
繋いで鳴った、問題ありませんよね?程度で済ませるべきだ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:05:48.42ID:b71iOFej
別にいいんじゃね?
傍から見てる方も勉強になるし話題が無いよりよほどいい
個人的にはダンピングファクタの意味するところがなんとなくわかったのが収穫だったわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:06:42.54ID:K0KiiisA
オレも勉強になったわ
機器間の接続インピーダンスは
送り出し側<入力側、が基本だから
スピーカーよりもアンプの方のインピーダンスを・・・
ありゃ?
全然分かってねーやw
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:52:40.30ID:b71iOFej
>>505
電圧伝送ならロー出しハイ受けが基本で、最近の普通のスピーカーは電圧駆動を前提に設計されているからアンプのインピーダンスは小さくするべき(ダンピングファクターを大きくするべき)ということで合ってるかと
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:06.04ID:b71iOFej
もう少し補足すると、「出力インピーダンスを小さく(ダンピングファクターを大きく)すべき」というのは「スピーカー設計者の意図した音圧周波数特性で鳴らしたい場合」の指針だね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:23:41.49ID:pF87R/Mk
>>506
オレもそうだと思うんだけど
>>479でNFBを安定してかける為、コイルを入れて高域のインピーダンスを上げるとあったからさ
まあアンプを設計して作れる人からしたら
はあ? 何言ってんだ、コイツ?
てなレベルの疑問なんだろうけどなw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:32:26.79ID:b71iOFej
>>508
自分はコイルについてはNFBを安定的に使うための必要悪なんだと理解した。
でもなるべくその影響を小さくしたいから安定性が問題になりやすい高域に限ってインピーダンスを上げる工夫をしたのだと。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:56:48.10ID:3wnyyy3d
ラインの入力インピーダンスはスピーカーの入力インピーダンスのように可聴帯域でうねっていないので、出力インピーダンスが極端に低くなくても問題ない。
またラインの入力インピーダンスはスピーカーの6Ωとかとは異なり20kΩくらいあるので、出力インピーダンスが低い方がいいといっても100Ωくらいなら全く問題ない(ボリウムから直に引き出すものすらある)。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:40:49.00ID:3wnyyy3d
パワーアンプ出力の補正用コイルは通常1μH程度と並列に数Ω程度の抵抗を入れたものが使われるが、1μH//5Ωだと20kHzで0.126Ω程度になり、
ダンピングファクターはこの分だけで64程度に低下する(実際にはアンプ自体の出力インピーダンスがあるのでもっと低くなる)。
200kHzで1.2Ω程度、1MHzで3.9Ω程度になり、容量負荷時の安定性を上げ、スピーカーケーブルに乗って入ってくるラジオ電波などの高周波ノイズを抑える。
自作アンプやガレージメーカー製アンプには出力にコイルを持たないものもあるが発振しやすい。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 06:03:40.05ID:oC126gBm
AazonのAIスピーカーを使ってを楽しんでいます。アンプはmarant 7005 Echo dotというaiスピーカーをAUDIOQUESTのゴーデンゲートで接続しているのですが、Aazonから新しく音楽ストリーミングを高音質で楽しむ為に EchLinkというアンプが登場しました。

EchLinkの出力からmarantに入力したいんですが、どの規格でどんなケーブル買ったら良いでしょうか。ご教授下さい。


ttps://i.imgur.com/d9XDv7U.jpg

ttps://i.imgur.com/4CEftxD.jpg

maranz 7005 上段記載が入力

ttps://i.imgur.com/8CHZgGp.jpg
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:14:19.46ID:T5s5LdN1
>>512
(1)RCA同軸デジタルケーブル
(2)TOS-LINK光デジタルケーブル
(3)RCAアナログステレオケーブル
7005のDAコンバータを使いたいなら(1)か(2)
EchLink?のDAコンバータを使いたいなら(3)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:58:30.38ID:EmgpOf84
難しい話しているところすみません。中華アンプを改造する人はたくさん居ますが、国内メーカーのアンプやdacを改造する人はいません。

国内メーカー品の場合、チップやらコンデンサを変えると音が出ないんでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:36:24.23ID:f4BykOOL
>>514
概要は>>515の言う通り。
中華アンプは個体ごとに素子が違うのが当然のようにある。
電解コンの違いだけでも音が変わるのだからきちんと音決めして製品化していないといえる。
そんな有様の製品をユーザーが適当に弄っても罪悪感を感じることがない。
国内メーカー製は採用素子の選定から音決めまできっちりやってあるので
下手に弄ると音のバランスが崩れるだけなので手を出しにくい。
また著名メーカー製アンプは内部が複雑で基板を取り出すのも一苦労。
元に戻せないのが嫌なので手を出さないのが実情でもある。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:37:31.17ID:T5s5LdN1
>>516
>marantzの仕様にのってるデジタルCOAXってのが、同軸のことですか?
そういうことです
co(共同の,共通の) + axial(軸の) = coaxial (同軸(COAX))
芯線の軸と外側のシールドの軸が同じという意味
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:02:31.21ID:EmgpOf84
中華製アンプも国内メーカーも一万円以下の価格帯のものもあるじゃん。中華は弄ってそれが100万円の価値があるって喜んでるのに、不思議なんだよね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:24.52ID:IpWZEwuW
とはいえフォスやテクニカのヘッドフォンアンプでは
OPアンプや電解コン交換をやってる奴は結構いるようだが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:27:06.25ID:92Gxdwoz
本当に戻すのが面倒なだけなんですかね?それが100万円の製品になるなら面倒なんて事頭によぎりますかね?
チップやコンデンサにしても価格帯の低い製品にはそれなりのものしか使用されていないし、
それを1番いい状態に調整されているにしても限界値が低い物を弄るより限界値の高い物に交換して調整なしの方が音が良いような気がするんですよね。
だから、弄っても反応の低いケーブルに金かけるより、スピーカーに金かけろって理論になる訳ですよね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:47:54.11ID:IpWZEwuW
>>524
費用対効果、労力対効果を考えたことあるの?
確実に100万円超えの音になる保証はどこにもない。
高性能な素子に置き換えても音質は必ず向上するとは限らないからだ。
さんざん苦労して改造して再組立て、音出ししてがっかりを経験してたら迂闊なことはできないよ。
実際にやってみたらわかるよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:53:10.66ID:IpWZEwuW
物性値の良い素子へ交換して好結果だったならば元が最低最悪だったからだよ。
伸びしろがそれだけあっただけのこと。
また掛けた労力分の効果は絶対にあると自己暗示にかかると良い音の聞こえてくることもある。
翌日、再試聴したら「何この変な音?」となることもしばしば。
超初心者向けのネタではないのでこのへんにしとく。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 17:22:36.66ID:qFahrq7N
>>524
>本当に戻すのが面倒なだけなんですかね?
このスレの流れでは「もとに戻すのが面倒」が唯一の理由だなんてことにはなってないだろうが
自分の気に入らないレスを無視するのであれば質問なんてするなよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 17:39:12.31ID:hPiHsZM/
>>527
意味わかりません。解るように書いてください。どれを無視しましたか?

真偽はさておきoppoのアンプがブラインドで100万円のアンプに勝ったと真しやかに言われていますが、使われている部品が良いことも付随しているのは確かでしょ。
国産10万以下のアンプに使われているコンデンサなんて中華製の極貧物ですよ。
それを変えたら音が良くなると思いませんか?普通の思考回路です。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 17:50:29.63ID:hPiHsZM/
>>529
意味わかりません。一文を抜粋してください。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:34:08.73ID:hPiHsZM/
日本メーカーの安いアンプの中見てみたら?中華と代わらないし。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:50:24.21ID:ocNZUJ/E
パーツ品質を問題視するなら、国内ハイエンドだって碌なもん使ってない
エントリーモデルなんて噴飯ものだよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:57:56.81ID:hPiHsZM/
>>533
は?で、何が言いたいの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 19:20:41.08ID:hPiHsZM/
>>536
文章になっていないのでまるでわかりません。日本のは品質が悪いの?じゃあ、部品取り換えたら益々良くなるね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:22.84ID:qFahrq7N
>>537
だからさ、現時点での日本製のアンプの品質の「イメージ」は中華製よりも良いから改造・改変の動機が起こる可能性は中華製のほうが高いってこと
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 19:52:53.48ID:IpWZEwuW
この流れ、変だよね。
hPiHsZM/はマジでそのように考えているのか
かまってちゃんが燃料投下で作為的にレスしてるのか、どっちかだ。
前者ならば若年層がシッタカしてるだけ、世間知らずなだけだ。
後者ならば無視するだけ。
素子の品位が即音質向上とはならないと書いてるのに無視されるは
文章になってないので〜などと逃げの姿勢をとるから相手にするだけ無駄。
俺はもう関与しない。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:57:39.76ID:hPiHsZM/
>>538
>>536
文章になっていないのでまるでわかりません。日本のは品質が悪いの?じゃあ、部品取り換えたら益々良くなるね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:00:18.67ID:hPiHsZM/
限界値が低い物を弄るより限界値の高い物に交換して調整なしの方が音が良いのは確かなんで、その辺は意見の相違ってことにしとく。いくら低品質のものを調整しようが品質は低い。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:12:39.46ID:hPiHsZM/
>>536
熱に弱いとか、容量が少ないとか、漏れ電流があるとか、雑音が多いとか、解像度が低いとか、品質のばらつきとか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:13:33.45ID:hPiHsZM/
アンカー間違えた
536→544
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:21:02.76ID:LaQnQi9f
選ぶのはアンプじゃない・・・( ^ω^)・・・今こそ聴きたい音楽さ!

Larry Carlton - Topic - Smiles And Smiles To Go
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Puf7E5nNXCA!OLAK5uy_k4jFnIuXro7q_bFrZhNu1jrv_T1CQOfgc#MIX
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:22:23.82ID:LaQnQi9f
マーシャル・ノイズキャンセリング・ヘッドホン
://www.marshallheadphones.com/gb/en/headphones/
://i.imgur.com/5HaQIjl.jpg
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:44:35.36ID:qFahrq7N
>>542
そうかもしれないよ
でもオーディオマニアの多数派の間ではそうしようとする動機が中華製品よりも起こりにくいってだけ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:56:10.44ID:hPiHsZM/
中身いじれる人は中途半端に弄るより、最初から全て作ってコスト5万くらいで200万くらいのアンプ作っちゃうからなぁ…羨ましすぎる
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:07:30.67ID:EUhwopNQ
>>542,545
>限界値が低い物を弄るより限界値の高い物に交換して調整なしの方が音が良いのは確か
>熱に弱いとか
熱に強い部品を使えば音が良くなるのか?

>容量が少ないとか
容量は大きければ大きいほど音は良くなるのか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:18:00.32ID:Gmq+6WV9
>>550
市販品ではOVERのPM1というアンプがそれだったな
パワーがあまりない(とは言っても防音してない普通の家では十分だろうな)以外は音はナチュラルですごく良かった
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:21:19.34ID:ocNZUJ/E
熱雑音や温度係数はたしかにオーディオのパーツ品質を語る上では指針だね

容量が大きければ良いとは一概には言えないけど、電源は品質と物量をつっこむのはオーディオの基本
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:25:19.37ID:LP4tdAmJ
>>547
オーディオマニアに取ったら、音楽より機材のほうが大切。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:32:49.84ID:92Gxdwoz
全て作るとコスト5万くらいで200万くらいのアンプが出来てしまうって書くと、メーカーの人間は嫌がるよな。それでなくても、安売りさせないように圧力かけて値崩れ防いでるんだから。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:06:02.30ID:uWRIVy4J
アンプメーカーといっても外から部品を買ってきて組み立てているにすぎない。
その100円のコンデンサはコンデンサ屋が作っているわけだが、コンデンサ屋も外から材料を買っていて、その材料代は100円だと思ってるからな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:06:19.41ID:kaA2oqse
メーカーが材料買う場合、一般人より仕入値低いのは当たり前。それでも一般人が作れば5万程度でハイエンド機が作れちゃう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:12:22.04ID:aFsn1ivr
5万で作れるハイエンド機ってどんなのか見せて欲しいわ。
5万程度じゃお笑いにしかなんないだろ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:14:51.35ID:WGFzmDtN
メーカーは、安全性までを考えて作っている
パンピーは、そんなこと無視して回路だけを作る
本当に同じような物を作ったらとんでもない費用が掛かる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 09:24:18.00ID:/gClCDRb
そもそも会社じゃ社員に何かを考えさせるだけで金かかるからね
安全性を含めたモノの仕上がりの違いは当然あるし、いくら時間をかけても人件費がカウントされない趣味とは比べようがない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:08:32.17ID:OCcDyQ+8
そもそも社員は雇っているだけで金を払わないといけない。
ビルの建築費用とか賃貸費用、光熱水道費なども当然に製品の売り上げから払わないといけない。
5万円で部品を買ってきて5万円で売っていてはそんなことはできないばかりか、部品を買った翌月にはそれが売れても売れなくても金を払わなくてはならない。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:33:39.91ID:kaA2oqse
低品質コンデンサの性能を100%になるように部品選びから調整まで考える時間の無駄な人件費、100万円。組み立てた製品の絶対値的な能力値20。

個人がやると適当に高品質のものを選んでも1日で終える。勿論人件費なんて0。調整はできなくて性能の20%も発揮されなくとも元々高性能な部品を選んだことによって、組み立てた製品の絶対値的な能力値80。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:39:43.43ID:kaA2oqse
5万の内訳は、大型トロイダル5000円、デュアルチップ10000円、市販基盤+コンデンサ類15000円、スイッチ類5000円、ケース10000円、ケーブル類1000円、ダックを入れたら5万ちょいオーバーくらいです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 14:17:55.64ID:xbzH9ug5
昔DENONのアンプ(PMA-S10-IIだったか?)で、パーツを秋葉原で調達したら定価の何倍みたいな話があったなあ。
筐体など調達できないものもあるし。なんでそんなに安くならないんじゃないの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:00:13.84ID:6C2c878z
その当時って、店頭に持ち込まれた壊れた製品をばらして、部品をとって店頭に並べてた時代なんじゃないの?そんなの一個一個買ってたらそりゃ高くなるわ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:00:18.67ID:mAEM2YvY
高級品になると選別品を納入させ
メーカー内でさらに選別マッチングまでするなんて聞いたことあるんだけどね
FETやコンデンサ・抵抗等々全く同じものができないからじゃない?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:01:58.79ID:T32aR2Dm
>>569
何年か前にRSなんかで10万程度のアンプのパーツ代を計算してみたら、ちょうど定価程度だったな。

手持ちのPM-15S1だったと思う

ちなみにケース代は板材など原材料費で計算

>>566は実際にメーカー製のようなアンプを組んだことないと思うね
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:11:57.71ID:6C2c878z
メーカー製のアンプなんて組んだことないよ。要らない機能沢山あるし、そんなのが入っていても、部品代だけで価格はそんなにするはずがない。解るから今やってみたらいいよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:45:37.25ID:xbzH9ug5
一番金がかかるのはフロンパネルとか、ヒートシンクとか、メインボリウムとか、金型をおこすとえらい金がかかると聞いたよ。
自作ならそこは手を抜くからねえ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 15:52:26.65ID:6C2c878z
んだんだ。自作でヒートシンクなんか買ってる奴みたこたねえ。(オンボードならまだしも)パソコン用のクーラー1000円程度なら取り付けてる奴は見たことあるw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:10:53.40ID:6C2c878z
AIRBOWの厳しい基準を満たすべく、シンプルな回路の大部分を高性能パーツに置き換え、入念なリスニングで音の自然さ、音楽表現の深さを追究しました。


これ、既存の製品に部品を変えただけの製品コメント。逸品◯っていうお店、お前ら知ってるだろ?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:11:02.00ID:ldid9000
メーカー製だと定格最大出力で鳴らして問題が起きない様に
ヒートシンクもしっかり作らなきゃならないからねえ
自作なら自分が普段聞いてる数WでOK
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:17:40.00ID:6C2c878z
置き換えただけで、定価の倍で販売してありました。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:13:45.34ID:xbzH9ug5
アンプの改造はスレの趣旨に反するだろ。
半田ごても握ったことが無く、テスターも持ってなく、回路図も全く読めない人がアンプの改造に手を出すは無い。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:32:21.88ID:4LA5c+9L
故障修理ついでにコンデンサやリレー全取っ替えついでにバラって増強くらいかな。
放電とか注意しながらやらないと偶に電撃食らって死ぬ人も出る。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:56:58.85ID:kaA2oqse
>>583
こういう無駄なやつ、全く要らないんですけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 20:29:19.35ID:tJxC38in
メーカー品の価格の6割は設計開発費とブランド料金だよ
設計開発つってもアナログアンプのノウハウなんて飽和しきった技術だから過去の模倣でしかない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 00:44:57.64ID:2PkOCItY
>>588
そのノウハウを後輩に伝授せずに退職して墓に持っていった技術者多数いるけど?
レシピさえ残ってれば模倣可能と考えてるなら甘いと言わざるを得ない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 01:15:51.63ID:ZE5/HE9k
なんでそんなピリピリしてんだ?なんか癪に触ること言ったなら謝るわ
ピュア板って誰に対して忖度すりゃいいんだ?老人?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 01:58:19.61ID:UX9R4QV1
>>578
そりゃ設計も何もできないんだから使ってる部品を置き換えるくらいしかできないわな。
基板を作り直すほど金をかけられないから、同じくらいの大きさの部品同士でないと不可能。
ICなんかは代えが利かないものもあるから、そんなものは置き換えることすらできない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 05:51:44.17ID:K7uXLFDj
自動車いじりと同じ
タイヤ、サス、エンジン、ECU ……
色々いじってもノーマルより良くなるか分らんが
金かけても楽しいからやってるのが大勢いる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 07:28:03.35ID:D6uoYJMz
>>591
何でもかんでも悪いことは年寄りと決めつけるのは
止めてくれないかなぁ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 07:49:04.23ID:2PkOCItY
>>591
別にピリピリしてないけど、そっちこそどうした?
モノづくりに対する知識の乏しさに呆れているだけだけなのだが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:10:10.05ID:Pzd+3f4l
改造でもなんでもやりたければやればいいと思う
既製品なんて妥協の塊なんだから。メーカーブランド信仰してるやつは高価な買い物をし続けて経済回してくれればいい
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:18:30.54ID:KGdtH/5u
既製品は色々な制約の下に作られているから確かに妥協の塊だが、単に部品を取り換えればそうでなくなるわけではない。
そもそも基板から部品を外して別の部品を取り付ける行為自体が妥協の塊ではないのか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:22:20.14ID:ahzPqmE8
メーカーの人間が5chでステルスマーケット開いてる事が解っただけでも収穫だわ。
てっきりメーカーとか関係なくしがらみのない意見が聞きたかったんだが、既製品を改造するってだけで批判浴びて、
既製品の価格に対して疑問を投じたらこれまた難癖つけられる始末。
別に批判するにしても、もっとまっとうな理由が有るならともかく、こじつけみたいな理由しか無いことに正直偏りを感じたよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:24:11.62ID:7mEd9OZD
>>598
高価なブランド部品(WEの300Bとかw)ふんだんに使って
妥協なき設計製作しましたという、理想のオレ様アンプが
ブランドでクォードUにあっさり負けてしまうという悲しい現実
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 13:04:14.76ID:b9xqEmoU
スレ違いには違いないけど、PCや車バイク等に比べてオーディオは弄ることに脅かしてくることが不思議でしょうがない
スレ遡ってみると「死ぬぞ」なんて言ってるやつまでいる始末
交流100vじゃ死なねーわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 14:33:35.06ID:KGdtH/5u
>>605
車やバイクは自分で整備してもメーカー保証が切れることはないし、むしろ整備することが法律で定められている。
おまえがいかに池沼かがよくわかる。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 14:40:05.54ID:ahzPqmE8
車やバイクって整備とは言いつつ大体が車検の通らない改造だろ。メーカー保証?何を言っちゃってるの?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 15:57:48.76ID:2PkOCItY
>>605
なんでそこまで自分の無知をさらしたいのかな?

>>ALL
かまってちゃんの燃料投下だからそろそろ無視進行にしないか?
理論的なレスをしても一般常識のない奴には効果ないよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 15:58:22.54ID:KGdtH/5u
>>608
要するに運転免許持ってないってことね。
必要がなければ運転免許を持ってないのはかまわないが、ろくに知りもしないことを勝手に妄想して決めつけるのはまさに池沼そのもの。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:25:58.78ID:85h7ndka
>>612
理論的なスレしろよ。何処が運転免許持ってないのか説明してみ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:27:15.89ID:85h7ndka
妄想するなと騒ぐ妄想爺。つまりは、ボケ爺。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 08:20:53.58ID:FhOAzTjB
たとえば走り出して1kmであちこち5回ぶつけて家に突っ込んで止まった奴に運転免許持ってないのかと言えば、
「理論的なスレしろよ。何処が運転免許持ってないのか説明してみ。」
というようなまさに木違い。
木違いに運転免許を持たせてはいけないと思う。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 15:14:55.96ID:npFm4pjQ
老害ワールドにはついていけぬ。

メーカーの人間かなんなのか知らないが、知らねえなら黙っとけ。対話能力ないんだから、いちいち屁理屈で丸め込もうとするな。
0622Bmvb
垢版 |
2019/07/25(木) 14:00:35.86ID:DfR1udHU
アンプの改造に興味あるなら電子工作の類で学んで、器具や測定器揃えていけばいいんじゃないかな。揃えて行くうちに色々悟るでしょう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 00:44:52.26ID:bZxKw9j4
超初心者スレなのにね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:09:43.41ID:I0Mc3q+2
オーディオについて常識的な感覚が身についていないので質問させてください。

M-CR612(のようなコンポ)の実力についてどう思われますか?

M-CR612を買うつもり満々で同じスピーカー(DALI OBERON1)で視聴して比較したのですが、自分にはPM5005+CD5005の最小構成でさえ、M-CR612よりも奥行きがあって気持ち良い音が鳴っているように感じました。
M-CR612はそれに比べると少し音が平坦で詰まっているような印象です。

私が視聴した劣悪環境でそう感じただけかもしれません。皆さんはM-CR612のようなコンポをどう考えますか?
もちろんピュアAU的にはそれほど高い機材ではないですが、デスクトップのニアフィールドにちょうど良いかと思って検討しておりました。
設定次第でどうにかなりますかね、それとも普通にアンプを買った方が良いパフォーマンスが出るのか、皆様のご意見を頂戴したいです。

お願いします!
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:21:29.77ID:7GEv8oCC
>>624
そう思うならアナログアンプのほうが向いてる耳だと思う
比較的ピュア的な感覚ですね
魔羅のコンポは小手先の機能を付けても所詮デジタル増幅なので音が気に入らない場合は避けるべき
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 00:14:08.10ID:/b61AIwH
>>625
ありがとうございます。
ワードは知っていましたがアナログとデジタルの違いを考えたことがなかったです。
今調子乗って真空管とか調べていますが、それは予算のない初心者には行き過ぎでしょうかね。
素直にヤマハ、デノン、マランツあたりのエントリーアンプにダリやワーフェデールを繋ぐのが一番良いですかね
下手に真空管を調べてしまったせいでロマンを感じない…泣
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 01:51:49.17ID:Pc8spEyq
>>626
飽くまでここはアンプのスレだからスピーカーには触れないけど、もし真空管の響きが気に入ったならある程度のコストとメンテを考えても真空管アンプを購入した方が幸せになれるよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 14:12:56.02ID:/b61AIwH
>>627
ありがとうございます。まだ真空管アンプに手を出すには早そうですね。馬鹿げた話ですが実際に真空管を聞いたわけではないのです
調べてみると見た目的にもロマンだなあと思った次第で、現実的には普通のアンプを買う方向で考えています

>>628
それがM-CR612はPM5005と比べイマイチに感じたんですよね、まあそちらはCD5005もあって、コンポの方は内臓CDドライブですが
625さんの仰る通り、疑問を感じたのなら避けた方が良いでしょうね

>>629
いえ、音源を主にCDと音楽配信に頼るつもりなので、ネットワークは必要ですね。ネットワークがあればPCにそれほど用はないのでDACはいらないかもしれません。

普通のアナログアンプとネットワークレシーバーを別に用意する方が納得できますかね。
スコーンと奥行きのある気持ち良いパーカッション、立体的でヌケの良い中高音、聴きたいです…
おススメなんかありませんかね、スピーカーと合わせて15万円くらいが限界す…
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 14:15:55.68ID:/b61AIwH
あ、CDは古いですがマランツCD5003を持っていたのでそれを使えるのです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 16:56:19.54ID:hrrrzNN8
>>630
マランツからはNA6006が出てるからPM5005とで検討してみたら?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 17:15:58.18ID:CFMQNFxs
>>630
6006はもっと音良いぞ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 19:22:14.64ID:/b61AIwH
>>631-634
ありがとうございます!
NA6006ですか!これはiPhoneから操作してSpotifyを直接ストリーミング再生するという点でM-CR612と同じ事が出来るのですね!
しかも、NA6006+PM6006と5万円スピーカーで丁度15万円ですか!
ただスピーカーへの投資が重要とも言いますよね…
M-CR612だって音に不満ならアンプ付け足したらプリアンプとしても使えますよね…?

現在考えとして
NA6006+PM6006+5万円スピーカー
M-CR612(+PM6006)+5万円スピーカー
M-CR612+10万円スピーカー

この3パターンを考えているのですが、どれが良いと思われますか…?
皆さまならどうするでしょうか
結構後の拡張性的にもNA6006惹かれてます
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 07:32:20.20ID:fPsCrFT2
>>635
一体型は相互に干渉しあうので音質面で割りを食いやすい。
MC-R621をプリとして使うにしても中途半端だからやめたほうがいい。
置き場所に余裕があるならばミニコンポを選択する必要もないでしょ。
6006コンビに5万円スピーカーを推す、スピーカーは後に買い換えるとの前提。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 17:12:58.21ID:9SlXF4dK
>>636, 637
ありがとうございます!!
色々考えた結果、NA6006を買う方向で検討します!
ただでさえ狭いデスク環境で、場所考えないなといけませんけれども!汗
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:23:53.60ID:bj5yDTlD
質問します

今アンプにつないでDALIを鳴らしてるのですが
この手前にバナナプラグを二股にして他の音は鳴らせませんか?
DALIと一緒に鳴らしたいスピーカーがあるのです
アンプは増やさないで二股にできませんか?
アンプはTEAC AH-01です よろしく
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 23:00:06.17ID:9htaWQtV
基本的に自己責任で
直列に繋ぐならリスクは小さいです
並列だと電流が流れ過ぎてアンプの保護回路が働く可能性があります
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:30:03.45ID:J2bObZwG
みなさんありがとうございます
なら質問を変えます
テレビに光ケーブルで繋いでるのが
AH-01アンプでそこからDALIにつないでいます
この光ケーブルを二股とかにして
テレビにアンプを二つ繋ぐことは出来ませんか?
テレビ観ながらアンプ二つを可動させられませんか?
またできるならいくらぐらいかかりますか?
エージング目的なので機材は格安にお願いします
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:07:14.69ID:J2bObZwG
>>646
ESYNiC デジタル アナログ変換器 DAC オーディオ変換器トスリンク光 同軸デジタル信号入力 RCAアナログ 3.5mmミニジャック出力 PS4 XBox HD DVDなど対応

こんなのみつけたんですが、予め分配したとしてこれだけで音は鳴りますか?
とりあえず鳴ればいいので
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:15:27.07ID:9/h5equt
>>647
>予め分配したとしてこれだけで音は鳴りますか?
(パッシブ)スピーカーを鳴らそうと思ったらアンプが別に必要です
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:29:10.14ID:J2bObZwG
>>648
ありがとうございます
テレビから光デジタルケーブルで
https://i.imgur.com/AYw47pu.jpg
これで分配して
DALIはそのままつないで鳴らすとして
新たに追加したい方にこれをつないだら新しい側もアンプ必要なんですか?
https://i.imgur.com/gqhYdSZ.jpg

今はテレビ光→アンプ→DALI

次は
テレビ光→分配
分配1→アンプ→DALI
分配2→DACコンバータ→スピーカー

分配2はとりあえず鳴ればいいので
それでもコンバータ→アンプ→スピーカーのように
アンプ必須なんですか?
何度もすみません
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:32:19.44ID:54wy7p/H
>>649
DACには基本的にスピーカーを鳴らせるだけのパワーはないのでアンプ必須です。
但しアンプ内蔵のスピーカーなら不要です。
数千円の安いアンプが売ってるのでとりあえず鳴ればいいならこういうのを使うといいかもです。

また、DACを内蔵しているアンプもあるかもしれません。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:33:25.72ID:9/h5equt
>>649
>分配2はとりあえず鳴ればいいので
>それでもコンバータ→アンプ→スピーカーのように
>アンプ必須なんですか?
必須です

鳴ればいいだけなら光デジタル信号にこだわることもないと思いますが
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 16:51:37.20ID:hdu22TPS
>>643
若年層は文章体に無頓着すぎる。
〜この光ケーブルを二股とかにして 〜
この場合「とか」は全く不要、無くても意味は通じる、むしろ読みづらくなる。
話し言葉をそのまま文字にするとこうなるのだろうけどそれと文章表現は別。
と小言を言いたくなる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 18:31:17.43ID:J2bObZwG
>>651
テレビ側からRCA出力ですか?
詳しくお願いします
なるべくお金のかからない方面ですみません
ご教授願います
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:49:13.36ID:hdu22TPS
>>653
TVの取説を読んだらどうだ?
外部機器との基本的な接続法は記載してあるが光出力端子しかないのか?
RCA?と心当たりがあるなら復唱する必要もない。
というかさ、君の知識ではエージングがどうのという以前のレベルなのだが。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:48:02.10ID:hdu22TPS
ついで。
音が出ればよく音質は問わない、目的は(片方の?)エージングならば
スピーカーを直列に繋いでアンプ一台に繋げばお金は一円もかからない。
>>651までの流れでいけば光出力分配器と光入力アンプが必要になるが
それらの購入費用2万円は必要になる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:23:12.41ID:J2bObZwG
教えて貰ってる中
失礼だが面倒なやつはNGにしてるんだわ
必死にレスしてるけど
最初から揚げ足取りの説教体質のオヤジのレスは無視の対象
>>655
お前の事な
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 06:31:01.93ID:n7NgrORE
>>656
説教を食らいたくなければおかしな日本語を治すことから始めよう。
大人の対応で無視してもらってるだけで本来なら赤面ものの言葉遣いだ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 06:41:48.97ID:n7NgrORE
そうかNG登録してるんだったな。
誰でもいいから俺のレスをコピペして件に池沼君に見せてやってくれ。
無知な若年層のくせして生意気だ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:45:52.13ID:8bWh+JC3
RECoutかプリアウトでもあれば話は楽だけどah01は無いんだな。
サブウーファー出力があって5kHzまで出せるみたいだからこの端子にアンプとスピーカー繋いだらいいんちゃう?
モノラルで出てるからスピーカーがペアならRCA2分岐させる必要がある事まある。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 07:49:58.63ID:EnZd8fXy
>>656
超初心者のくせに開き直りか、ヤフーの知恵遅れ行って聞けよ。
どんなバカっぽい質問でもよってたかって答え貰えるぞ。
他力本願、DACで直接スピーカー鳴らせるなんて思うような奴にぴったり。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 10:13:08.36ID:wtSZnD7i
>>662
荒らし目的のガチバカはすっこんでろよw

超初心者スレなんだから、イロハのいの字から教える必要があるに決まってるジャンwww
しかも自分では掌を指すが如くに噛み砕いて教えてあげられる知恵はないので
ヤフーで聞けってか?
己自らバカを証明してどうする?w
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 11:05:43.82ID:QiWmW7g8
質問です。
コモンモードノイズ って聴いた事ありますか?
気にしなくてもいいものなのでしょうか。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 11:46:29.31ID:2pyMlkBX
>>664
気にしなくていいわけじゃないが、アナログ系なら出音にノイズが乗ってないのならとりあえず忘れてもいい。
デジタル系はノイズはジッタの原因になるので問題ではあるが、何か変な音でも出るのか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:14:04.98ID:QiWmW7g8
>>665
コンセントに電源ケーブルを挿す方向で音が変わる原因はコモンモードノイズ と何かに書いてあって、皆さんそんな事気にしてるのかなと。自分はクリアに聴こえる方向はあると感じます。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 15:23:11.03ID:2pyMlkBX
>>666
ノイズの問題は難しいので初心者の手に余ると思う。
で、「クリアに聴こえる方向はあると感じ」るのなら、自分の感性を信じたので良い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 16:53:23.52ID:QiWmW7g8
>>668
わかりました、自分の耳を信じます。やはり、聴いて身体が動く方向と気が散ってしまう方向はあると思いました。プラグを挿し直すだけなのでお金もかかりませんし。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:01:34.59ID:qNZ600pm
>>666
ノイズにはコモンモード成分とノーマルモード成分があるが、どちらもノイズである。
またノイズといっても周波数がいろいろある。
日本の商用電源は片線が接地されているので原理的にコモンモード成分が発生し、それは50/60Hzについても発生する。
しかし50/60Hzのコモンモード成分のことを通常はノイズと言わないようである。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:09:46.90ID:d6vrLQR7
確かにアンプの音の差はSPに比べるとわずかだが、聞いて全くわからないほどではないよ。
同じメーカのワンランク違うくらいだと分かりにくいが、メーカが違うとわかるし、
A級、B級とD級はやっぱり違う音がする。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 02:02:14.99ID:bjX+F6Mz
DAPやポタアンには2.5や4.4mmのバランス接続出来る物が多いのに、なんで据え置き型のアンプになるとXLRが多くて2.5や4.4mmが少ないんですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 02:36:25.80ID:06IJ1gl4
>>677
フォーンプラグは抜き差し時に一瞬ショートするから、こだわる人は使いたくないんじゃないかな
その点、XLRは挿すとき最初にGNDが繋がるし抜くときも最後までGNDが繋がってる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:16.07ID:OfDezS7W
>>677
まずコストが安い
XLRのレセプタルなんて1個数百円だからね
そして据え置き機なら筐体がデカイので2.5mm3.5mm.4.4mmを使って
省スペース化する必要もない
ポタで2.5mm3.5mm.4.4mmが使われてるのは省スペース化の為が一番の理由

>>679
極々少数だけどGNDが繋がってるヘッドホンもあるけどね
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 19:53:12.04ID:SxLUD2uM
>>682
ユニットのフレームとGNDを接続する場合はフレームと本体の金属部分を厳重に絶縁しておく必要がある。
たとえばヘッドホンを使っているときに落雷する可能性もある。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:55:53.59ID:YyQa6jyk
マランツのPM6006について質問させてください。

このアンプには光デジタル入力端子がありますが、これはPM6006にDAC機能が付いているという理解で良いでしょうか。

現在、
PC→(HDMI)→モニター→(光デジタル)→PM6006
という構成にしてPC音源を高音質で楽しめないかと思っています。
PCに光デジタル出力があれば直接アンプに出力して、まんまPCオーディオということになるかと思いますが、残念ながら無いのでモニターを介して音を出さないかと思っております。
この場合ピュア的、オーディオビジュアル的な観点からどのような問題があるでしょうか?

音質はモニターの質に左右されるでしょうか?
それとも、モニターはデジタル信号の通り道となるだけで音質に大きく関与しないでしょうか?
また遅延などはないでしょうか。

希望的な見方としましては、PM6006にDAC機能が付いているのであり、音質はPM6006依存、しかもモニターにおけるデジタル変換処理などもなく劣化も遅延もゼロ!であれば嬉しいですが、本当のところを知りたいです…

よろしくお願いします。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 11:27:10.12ID:hJi7Me4u
プリアンプとパワーアンプをセパレートで用意する場合、どちらによりお金を投入するべきなのでしょうか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 11:58:18.43ID:GXDDwTCL
家庭で鳴らす小音量ならプリを絞り込むから
パワーアンプは金かけても差が出ない。(高い奴でもあかん奴はあかんし安い奴も馬脚を現さない)
プリアンプは大音量で鳴らす以上に差が開く。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:22:57.54ID:hJi7Me4u
>>691
ありがとうございます。
別メーカーのものを考えております…

>>692
そうなんですね。
ボリューム絞ったときの性能が重要ということでしょうか?
パワーアンプはどの道増幅部するだけ(語弊あるでしょうが)だから関係ないということですか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:35:38.14ID:GXDDwTCL
小音量時は主に残留ノイズのせいでカタログスペックどおりのダイナミックレンジ/SN比とならない。
パワーアンプにアッテネータ付いてたらちょい話がかわってくるが少数派なので無い前提で話してる。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 14:49:29.90ID:hJi7Me4u
>>694, 695
プリアンプは音色などを決めるといいますから、その点でも大切なのですね。
ありがとうございました。

それを踏まえてなのですが、大してお金をかけられない中で、音質と利便性と将来的な拡張性を考えて、以下のような組み合わせでひとまず構築しようと思っているのですが、この組み合わせについてどう思われますか?
アドバイス頂けますと幸いです。

・パワーアンプ兼プリメインアンプ
アムレック AL-502H
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000035

・プリアンプ兼ネットワークプレーヤー
ヤマハ WXC-50
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/wireless_streaming_amplifiers/wxc-50/index.html

・CDプレーヤー
所有のマランツ CD5003

スピーカーは決めておりませんが10万円くらいのクラスから、ダリのメヌエットなどを考えています。
cm5003はWXC-50に繋いでおいて、CDを聴くときはWXC-50はプリアンプとして(AL-502Hはパワーアンプとして)、ネットワークオーディオを聴くときはWXC-50をプレーヤーとして(AL-502Hをプリメインアンプとして)使おうと思っています。
将来的に良いプリアンプを購入できれば、WXC-50は完全にプレーヤーとして使えるなあなどとも考えているのですが、どうでしょうか
まあその頃にはネットワークプレーヤーももっと進化したものが出ているかもしれませんが…どれくらいで進歩するんでしょうね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:49:15.37ID:7gqCMHYk
>>696
ダリのスピーカーはいいですね。
特にセンソール1を初めて聴いた時には、これは現代のヤマハテンモニだ、と感動しました。
メヌエットも、東京アコースティックセッションのようなタイプの音楽を聴くにはぴったりと思います。

しかし私としては初めて見たこのヤマハの多機能プリを核として、受け手のスピーカーは10年後に「はいはいあれね、もう皆あのスピーカーで鳴らしたよね」という位ちょっと音にうるさい人は全員使ってた万能スピーカー(となるだろう)にしたいです。
という訳で、iLoud-MTM。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:49:32.45ID:/Fgsf9tR
プリアンプとパワーアンプは全く異なるものなので、どちらの方が重要とか言えない。
強いて言えばプリアンプはCDプレーヤー等のラインレベルコンポーネントの出力回路とたいして変わらないものだが、パワーアンプはスピーカーを駆動する独特のもの(ヘッドホンアンプがやや近いとも言えるが出力が桁違いなのでやはり別物)。
0700コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/08/17(土) 15:52:08.96ID:7gqCMHYk
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/iloud-mtm
iLoud-MTMをお勧めしてみます。
パワーアンプ内蔵なので、ヤマハのプリを直接繋ぎます。

途中で「書き込みをする」に触っちゃったw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:22:25.72ID:e5j79sIv
低空飛行すぎる趣味でやるならもう少しお金かけて機能より音質優先で
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 01:44:50.53ID:lH8vmwjO
>>697
ありがとうございます。
いい感じですかね。
>>698
ありがとうございます、調べてみます

>>699
そうなんですね、AL-502Hどうでしょうかね…

>>701
あんまり組み合わせ的に良い音は出ませんかね
ネットワーク欲しいんですよねえ…

>>702
聞かないですね…

>>703
意図としては、将来的に拡張性が高いこと、音質が良くなると思ったことがあります
AL-502H、どうなんでしょうね


>>703
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 07:54:43.21ID:ima2I8SS
ネットワークレシーバーを買っとけばいいのに!
とHAP-S1を気に入って使ってるオレが言ってみる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 08:38:30.44ID:v5e31uzU
>>696
ヤマハ WXC-50は良い選択だと思う
これだけは決定で良いのでは

私も使っているけど、アナログ出力も悪くないし
DACの音に不満が出たらデジタル出力(光&同軸)がある
ヤマハがアプリ配信しているけど使い勝手も悪くないよ
縦置きでもできるから本当に省スペース

これが決めておけばパワーアンプはとっかえひっかえして楽しめる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 08:40:45.08ID:GKnO9tFp
>>704
AL-502Hは聴いたことはないけど評判は悪くないし、その二つの組み合わせ自体は良いと思う

ただ拡張性とかなんとか言って、無駄に散財しそうな雰囲気出してるじゃないですか
完全に決めつけ妄想だけど、AL-502Hの音に不満がなかったとしても、どうせ理由つけて新しい機器買うんだろ? って感じがする
それなら少しでもやすい方でよくね、と思った
あと金使え論者は無視して良いよ、だって自分が満足したと思えなければいくら使ったって意味ないから

繰り返しになるけど組み合わせ自体は別にいいと思う
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:57.18ID:lH8vmwjO
>>705
WXC-50が一応ネットワークレシーバーのつもりなのですが、機能的に違いますかね…?
確かこれはspotify直接ストリーミング できたはず

>>706
ありがとうございます!
最初は他メーカーも検討していたのですが、ヤマハは安定性やアプリの質、そしてもちろん音質が高いようですね
大変失礼ですが、706さん的にはこのプレーヤーはどれくらいのレベルのアンプとまでなら一緒に用いたい感じでしょうか?
ここまでのクラスのアンプならそろそろWXC-50は卒業したい…みたいなラインはありますか?
現状ネットワークレシーバーはそれほど選択肢がないかもですが

>>707
ありがとうございます。
その可能性は大いにありますね…
ただまあストリーミングで流したいというスタイルは今後あまり変わることが無いと思うので、5年後くらいにステップアップするときに、故障さえなければスムーズにアンプをアップグレードできるかなあなんて
707さん的に予想すれば、その時はWXC-50まで全取っ替えしてるかもしれませんが
それとやっぱり、わりかし評判の良いAL-502Hによってアンプ内蔵型を買うより良い音で聴けるのではないかという期待はかなりありますね
悩むところです
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 10:31:44.31ID:v5e31uzU
>>709
アナログ出力は実売2万円ぐらいの音なので早々に卒業するんじゃないでしょうか
私はアナログ出力は5万ぐらいの真空管アンプで使ってます
これは真空管アンプにリモコンがないのでWXC50のリモコンで音量調節するためです

ネットワークレシーバーとしてデジタル出力すれば本格的なオーディオも楽しめますよ
組合せに上限はありません。ウン十万円のDACに繋げばウン十万円の音が出ます
手頃なもので例を挙げてみますと
パイオニアDAC内蔵プリメインアンプに光で出力すれば音質はパイオニアのDAC&アンプの音です

Pioneer A-50DA
https://onkyodirect.jp/shop/g/gA50DA_RM/

WXC50は対応しない新しいストリーミングサービスが出るまでいくらでも使えると思いますよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:58:53.95ID:lH8vmwjO
>>710
なるほど!
706の意味をよく理解していませんでした!
デジタル出力があるのですね、かなり使えそうですね…!

ちなみに、これと同じ使い方で(WXC-50からデジタル出力してDACで受ける)、ネットワークレシーバーをDAPに置き換えるということについてどう思われますか?

ソニーウォークマンの新しいモデルがストリーミングに対応するらしく、そちらならモバイルにも使えて、ソニーのインターフェースで、moraなどとも連携が取れて良いのではないかと思ったのですが…
ポータブルDAPだと音場などに問題があったりするんですかね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 05:43:10.65ID:UpsF/8Nn
>>712
パワーアンプってアナログ入力するものではないのでしょうか?
いわゆるRCA
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 09:42:35.01ID:wirBSpup
>>713
電源部のコイル?トランスのことか?
電池駆動ならばそうとも言えるがアンプは消費電力が起きいので大容量電池が必要。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:07:46.32ID:sszOjDES
1,dac→2,dac付アンプ、の順だと、音質は1?それとも2?それとも繋ぎ方で1にも2
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:08:08.45ID:sszOjDES
にもなる?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:21:27.79ID:sggq2PuJ
713ですが、たとえば中華デジアンの電源部にパスコンとかチョークコイル(?)が付いてると思いますが
これらはスイッチングのACアダプタのノイズ対策用にあるのかな?と思いまして・・・
電池はシールドバッテリーを2つ並列に接続して使おうと思っておりますが
これでもやはりパスコンで解決するとされる電圧降下の問題はつきまとうのでしょうか
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:51.53ID:0Zws1kIa
アンプボードのレビューに
「3.5mmステレオ4極オスコードで入力してください、
3極だと片方のスピーカーしか音が出ないしアンプが熱くなるので、注意すべき〜」
と書いてあったのですが、4極用の入力なんてあるんですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:09:07.73ID:lNNW39ra
>>711
DAPでも良いと思いますよ
またはスマホをプレイヤーにしてUSB接続でDACに出力もありでしょう

音質については、DAPなら調整項目が多いので自分好みに追い込めます
音場についてはまずはSPのセッティングと部屋の音響特性から始まる話なので
今の段階では使い勝手優先で決めていった方が良いんじゃないでしょうか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 03:06:34.92ID:6EVEbsBi
ピュアオーディオオナニーなら
アースをキンタマに巻きつけ
スピーカ+を皮むきして尿道に入れたらどうかな
曲やケーブルで快感が変わるとか
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 03:36:38.54ID:5jnDNHTR
金をドブに捨ててるとしか思えない
5万以下のセットならまだ許せるが数十万数百万はカルト信者かなって思えちゃう
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:02:02.03ID:DN7D1M+R
>>726
5万以下のセットならまだ許せるが使った事ない物をわざわざ否定って障害者かなって思えちゃう
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:09:27.99ID:5jnDNHTR
顔真っ赤でどんな反論が来るか楽しみにしてたのにつまらんな
高額なオーディオの良さをどんな理詰めで教えてくれるのかなって思ったのに
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:47:24.91ID:DN7D1M+R
>>728
お金が無いから自分は負け組だと思い込むなんて、もっと自分を大切にして下さい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:54:20.51ID:ITBRymCY
>>723
ありがとうございます!
DAPも検討してみます!

スピーカーまで80cmくらいしか距離取れそうにないんですよね…悲
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:13:00.92ID:Qk/rxYk1
メインの音というよりも
メインの音に隠れてしまうような小さな音

たとえば、

・足音
・ひそひそ話の声
・拍主
・ギターの弦をつまむ音
・ライブ会場の観客の雑音
・雨粒が何かに当たる音
・風に揺れる森の木々の音

こういう些細な音がよく聞こえると臨場感も増すと思うんだけど
どういう指標を見てアンプを選べばいいんだろう?

歪み率?周波数特性?S/N比?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:07:12.42ID:HSAaRyhX
>>733
そういうのは測定値には出てこないのでは?
以前カウンターポイントSA5.1を弄り倒したことが有るけど
ちょうどそんな感じだった。

ttps://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5.html
0737コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/08/21(水) 06:55:47.77ID:/zGNwlbt
>>733
全て、ですけど、強いて言えばセパレーションとSN、ひとつだけ挙げるならSNでしょうね。

>>735
昔そのように考えていた時期もありました。
しかしあまり能率の高くないコンデンサー型のスピーカーの音を聞いて、ちょっと違うぞと思い始めました。
結論として、ダンパーでダンプしてダンプする以上にハイパワーの磁石で駆動する考え方のスピーカーは、能率が高くても繊細さより力強さを優先した音になる、と考えています。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:37.17ID:FWimv2b/
>>733
SN比が大きい方が微小音の再現性は高いとは思う。
けど微小音を犠牲にしてSN比を稼いだアンプもあるから一概には言えない。
NFBを深めにとったアンプはその傾向が強い。
微小信号に対する追従性と増幅回路の立ち上がりと下がりが機敏であることも必須だろうし
ノンNFB、カップリングコンレス、シングルプッシュプル増幅段が理想だろうけど
スペック的に見劣りするので人目を惹かないから商売にはならないね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 14:10:11.04ID:3HXykjAR
bit数と処理能力
0741733
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:59.78ID:uhiMz7EJ
みんなレスありがとう
やっぱりこれといった測定値には出にくい
感覚の領域の問題ってことなのね

測定値に出ないと宣伝に使えないから商売にならない
結果追求するメーカーが出てこない
うむむ・・・

ポイントは負帰還を大きくかけないアンプ、って感じかな
たしかに負帰還をかけないアンプは躍動感が出ていいって言う人多いね
でも歪み率でどうしても見劣りしちゃうから商売にはならないと

フィードフォワード
ノー結合コンデンサ
(パラにしない)プッシュプル増幅段

ここらへんがキーワードになるのかな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:21:22.15ID:b3n2+Wzz
>>741
音質評価は感性情報処理という分野で学術論文も出てる
もう20年以上前の話だし、ネットで一般人は見られないだろうから意味はないけど

感性評価と物理特性の因果関係は研究はされていたのよ
メーカーは独自で知識を溜めこんでるんじゃない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:47.29ID:Ps1sSEnz
一番簡単なのは矩形波をオシロで見る
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:57:07.94ID:oDhKk21f
>>742
むしろ1970年代には家電メーカーなどが音質の評価語と物理特性の関連とかを研究していた。
当時はそんなことをする勢いと余裕があったのだ。
しかし全然商売に結びつかないので、1980年代に入るとみな止めてしまった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 07:57:41.96ID:nUCCYAcX
>>742
貯め込んだ知見は当時の研究者が墓場へ持っていったからね。
覚え書きのようなものが残っていても今更活用しようなんて経営陣はいないでしょ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:24:05.63ID:ZYEoRcfx
すっごい安いスピーカーを激変させるアンプがデノンから出るよ。音の基幹となるチップは、電子機器の最先端を突っ走るクアルコム製。安心安全の最先端企業。
製品名はPMA-150。機能も充実してるし、下手な機材かき集めるより、これひとつでなんでもできて、安上がり、音に関しても文句なし。ぜひ、試してみて。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:17:27.13ID:F8edVPfy
初心者なら騙されるかも
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:43:36.54ID:uxmRKzhW
ノイズの元凶のGNDを排しただけでも
ある程度の期待はできるね
コントロールが難しい分、中華メーカーには手がだしずらい仕組み
自社の音質管理が確立してないとチップ任せにはできない仕組みだよね
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:58:52.29ID:gWCojw7m
初心者なら騙されるかも
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:19:20.75ID:khdk2+xB
確かめたいならPMA-60を試聴してみて。音質は同じで、機能と安定性が増したのがPMA-150になります。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:37:03.22ID:IfjUFvI+
>>749
スピーカーに流れた電流がGNDに流れなくなるけど、LPFからGNDに流れる電流もうまくコントロールしないといい音にならないんだな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:50:36.92ID:nUCCYAcX
MFBを搭載しアンプが自動補正を行うならいざ知らず
基本が従来方式で内部回路の工夫だけではたかが知れてるけどな。
>>751はデノン社員か?ステマもほどほどにしよう。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:01:43.40ID:ZYEoRcfx
>>753
おれ、デノン社員じゃなく、だれか人柱になってくれないかなぁって見てる傍観者w
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:35:50.09ID:E7lPAZC6
2CHの音源をカーステレオやAVアンプなどではフロント、リアの4CHの
音源として再生できますよね。
どうやってリアの音を作り出すんでしょうか?
自作アンプでそんなのを作りたいのですが、参考になるサイトや回路ありますか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:41:42.37ID:uxmRKzhW
>>755
それ4chじゃなくて2chを2系統に分けてるだけ
ラインから分離して、2台メインアンプを付ければ完成
お好みに合わせて、トンコンでも付ければ?
ライン側にボリュームあればカーステシステムのできあがり
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:44:14.55ID:E7lPAZC6
>>756
>2chを2系統に分けてるだけ
そうなんですか!
でもそんな事すると、音の定位が狂ってしまって
どこから音が聞こえているのか分からなく
なるんじゃないですか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:21:26.00ID:x2UQ6Zoo
>>745
評価語というワードがさらっと出てくるあたり
カタギの方ではないとみた

2000年代初頭まではいくつかの大学で映像・音響の研究室があったんだよね
産学連携でスピーカーやディスプレイ開発していたのに
結局、それらを銘打った民生品はついぞ見かけなかったな・・・

音質評価は訓練すれば誰でもできるようになるのに
そのノウハウも広まらず、本当に墓場に持っていかれてしまったんだなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:02.32ID:uxmRKzhW
>>757
ドライバーの頭に定位すればいいだけだから
カーステは簡単
助手席は悲惨だけどw
サウンドカードの3D効果と言うのもあるけど
あくまで疑似である事には変わりない
本格的にやれば、映像関係の5.1chや7.1chデコーダーかな
ソースから必要だけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:36:24.06ID:fiGPgw3/
エントリークラスの機器は初心者用ですよね初心者は安物から買えって事でしょ?
変だよ、安物はエントリクラスじゃあなくてお金使わない人用でしょ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 04:54:50.46ID:5C77Mh0O
そのまま訳したら初診者用ではなく入門用の方が近い
色々な人にとって気軽に始められる入り口の役目
一部の金持ちが高級品から始めたとしても関係ない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:05:21.18ID:HGj40Lcy
>>755
ICチップ(DSP)で音源作っているけど
いちから自作となると大変だからキットであったかな?
DSPサラウンド キットでぐぐってみる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:23:43.20ID:lircwn0X
>>755
AVアンプはドルビーやDTSのソフト使って拡張してるでしょ
ただ単に4chでステレオ再生するモードもあるだろうけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:37.34ID:31JB/Uz0
>>761
マトリックス接続はインピーダンスがすごく低下するので
安いアンプだと保護回路が働いてアンプが落ちる危険性があったんじゃなかったかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:44:48.80ID:hOLeBigt
>>761
バランスアンプ、BTLアンプではマイナス側にも増幅回路がある。
マトリクス接続では信号が交雑して本来の動作を阻害するので最悪の場合、半導体素子が壊れる。
壊れないまでも本来の音にはならないからバランスアンプ、BTLアンプでは使用禁止。
デジアン、カー用アンプは特段のアナウンスが無くてもBTLになっているものが多いよ。

>>767
低インピーダンス負荷になったら即座に保護回路が働けばアンプは無事に済まされる。
稀に低インピ検出が遅れて保護回路が働かず終段トランジスターが過負荷のままになることがある。
そんな場合は最終局面でトランジスターが焼けて逝く。
低インピ時の動作保証のあるアンプである方が安心はできる。
2〜3年で使い捨てるつもりならば過負荷状態で使い続ければいいよ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:29.14ID:knIC0hZG
過負荷状態で使い続けるって、Hi-Fi用途じゃあり得ないでしょ
メーカーの設計者はそこまでバカじゃない。
一番いいのは何もしないことでしょうかw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 07:37:31.88ID:LR3NsgIA
>>769
いいや、メーカーの設計者も呆れるような使い方をする奴はいる。
マトリクス接続は想定外なので本来ならばやってはいけない方法。
やるなら自己責任。
壊すのが嫌ならば、何もやらない事。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 09:51:06.06ID:bDcMPy0A
マトリクス接続って、電気のタコ足配線みたいなもんだからなあ
最初に鉄ちゃんが発表した時に合成インピーダンスの計算を間違えたのと
当時鉄ちゃんが使っていたアンプでは問題なく使えた上に
スピーカーをもう一組持ってさえいれば、大したコストがかからずに、ソースによってはサラウンド的な面白い効果がえらたので
そのまま拡散したって感じだったかな?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:05:22.83ID:wcSEo352
長岡が始めた頃は8Ωのアンバランスが主流の時代だからまともなアンプなら何とかなったんだろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:03:55.46ID:LR3NsgIA
低インピ負荷に耐えられるアンプが出始めたころだよね。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:42:21.47ID:wcSEo352
たとえば左チャンネルに信号がなくても右チャンネルから電流を流し込んでくるから、合成インピーダンスというより電流注入の問題。
保護回路は出力段トランジスタの損失電力を見ている。
出力電圧がマイナスに振れたときに電流が流れ込むよりも出力電圧が振れないときに電流が流れ込む方が、出力段マイナス側トランジスタの損失は大きくなるので、少ない電流で電流制限がかかる。
つまり保護回路が動作してしまう。
どうしても合成インピーダンスとして見るならば、出力電圧が出ていないのに勝手に電流が流れ込んでくるので0Ω(短絡)と同じ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:51:04.45ID:jx69+VTk
ドヤ顔で長文書き込んでるアホは超初心者の為のスレを潰す気か?きっと老害
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:49.97ID:wcSEo352
>>776
ようやく直結でOCLになった頃といえば1970年代初頭だが、1980年代や1990年代になっても使われていることを示せば、
毎日そうしているように「あばばばばばば!あばー!あばー!」と発作を起こしますか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:25:55.96ID:+l7+5YT7
ともかく超初心者スレでマトリクス方式を持ち出すのは禁止だったはず。
マウント取りたいバカが持ち出すから難しい話をして火消しに躍起になるのだが。
ビギナーがマトリクスに手を出したらマジでアンプ壊すからやめとけってこと。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:58:51.63ID:x/JzrmB6
>>779
スピーカーの線をつなぐだけだから(正しいか間違っているかは別にして)できるでしょう。
往時だって書いてあるとおりにやっていただけだし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:41:01.93ID:+l7+5YT7
>>780
そういった論点で蒸し返す奴が後を絶たないからもう止めようよ。

だいたいだね、マトリクス方式はアンプも選ぶソフトも選ぶからビギナー向けではない。
AVアンプがここまで進化したのならば今更足を踏み入れるもんじゃない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:07:58.47ID:msaMrqoh
sonyのta-a1esとyamahaのs1100だったらどちらがお勧めですか。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:22.58ID:ffthqz45
他人のお勧めなんか気にしても仕方がないので好きな方を買う
オススメされるにしても見ず知らずの誰だかわからない奴のオススメではなく
信用に足る人のオススメでないと意味ないんと違う?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 07:53:27.03ID:gjDY3opo
>>782
使ってるスピーカーも、好きな音楽のジャンルやミュージシャンも書かないんじゃ
誰もまともには、答えられないだろう
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:23:07.50ID:1qPz4Ko+
離れたリビングと寝室でネットワークオーディオを楽しむ場合、少なくとも2台はネットワークプレーヤー端末を用意しないといけないですかね。
なんかLANなどを使ってもっとスマートにできないものかと思いましたが、結局何かしらの端末は買う必要はあるでしょうか(どれも3万円くらいはしますよね、場所もとります)
共有できるのはせいぜいサブスクアカウントとNASくらいでしょうか、できれば機器をまとめたいのですが…
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:14:14.37ID:CaaBCoNu
特定の部屋だけならば無線LANルーター一台で電波は届くけど
他の部屋でもとなると中継器の追加かメッシュネットワークを構築するしかない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:52:29.97ID:1qPz4Ko+
>>787
ありがとうございます。
無線は届くのですよね。
それでも結局レシーバーはスピーカーごとに1つずつは必要になってしまうのかと思いまして。

>>788
新しい可能性をありがとうございます。
少し興味あったんですよね…安上がりなんでしょうか。
一応質問的には、これを使うとしても結局スピーカーごとに一端末は必要となりますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:08:22.91ID:tZfQwgzP
>>789
えっ?NAS一台から二つ部屋にあるスピーカーに電波で飛ばしたいの?
ピュア的にはお勧めできないよ。
bluetoothは論外としてもwi-fiでも伝送速度に依存してしまうからね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 23:10:16.06ID:QnYFKqtI
DAC外付けの場合、プリメインアンプの新旧では音の良し悪しはそれほど変わりませんか?変わらないなら当時高価格だったような古い型のアンプを安く買いたいのですが。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:34:49.31ID:KXVV6V2B
>>791
電解コンデンサの劣化、爆発(たまに古いのだとある)
半導体の劣化
アッテネーターやスイッチ・リレーの劣化

など色々あるから、余程のことがない限り、古いアンプはやめた方がいい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:45:41.71ID:JsICEHKl
そうなんですね。DACは新しいものが色々出るので、DAC外付けならアンプは古くても、、、と思ったのですが、さすがに10年も前のものだと経年劣化があって誤魔化せないみたいですね。今後は、発売年ではなく、製造年を気にしてみます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 16:15:09.60ID:V9YoEErT
レビンソンのLNP-2なんて、未だに高価で流通してんじゃんw
まあ色々あれこれ部分は替えてるんだろうけど
サンスイのアンプも好きな人は未だに好きだし
一概に古いアンプは使い物にならない時限爆弾とは言えないかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:06:38.57ID:OViHaw6i
12時あたりの音量でも低音のすごい曲ですと
保護回路で電源が落ちるんですけど、ポンコツアンプなんですかねえ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:19:00.17ID:DRrgtPrj
>>802
スピーカーのインピーダンスが定格範囲内でアンプがクリップしていないならポンコツといえる。
クリップしてたら仕方ない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:10:05.25ID:JN2j8y8R
4まで対応なんだけどスピーカーが最低3.1まで落ちるらしいから
そこで止まるんですかね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:12.91ID:S3j7ObYd
>>802
落ちるときの電流電圧測定してみよう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:50.59ID:6gBPPRPW
オーディオは初心者だけどアンプ1つで音は変わるので楽しくてハマりだしたよ。
クリプシュRB51安く買ってみたけど、マランツPM5005で聞いたらスカスカのぼわーんとした音でガッカリ。
で、ONKYO A-5VL試してみたらこれがRB51に良く合って全然違う音が出てきたのでビックリした。
繊細な音が出る感じじゃないけど、クリプシュのスピーカーと相性がいいのかすごく好みな音になった。
A-1VLとか試してみたいけど我慢我慢。。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:59:25.25ID:3fu6VgPR
>>802
たとえば爆音系ソフトの再生時にトンコンBASSをMAXにして
ボリューム12時の位置なら保護回路作動もありうる。
ピュア用アンプでそこだけブーストしたら過負荷になるからポンコツではない。
サブウーハー内臓アンプはそれを見越した設計であるから同列比較はできない。
アンプの出力が低いことも遠因だから8Ω100W以上、4Ω200W以上をギャランティするアンプが必要。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:13:02.90ID:K9qSljew
1万円前後の複合機で一番マシなものを教えてください
ヘッドホンはk701です
よろしくお願いします
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:52:20.28ID:arnVNhPG
>>808
爆音系は1000wとか普通
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:43:54.86ID:/M9D3Wr3
>>810
屋外向け異種格闘技話は持ち出さないで欲しい。
とはいえ>>802が爆音系ならばアンプは余裕を持たせないとね。
ミニコンのようにダイナミックパワー50Wでは電源が落ちるかもね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 04:30:34.63ID:4WJh+I3+
roksanのBLAK Integrated AMPを聴いた事ある人に質問なのですが
音ってどんな感じでしょうか?
解像度や高域、低域の感じとか気になります
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 14:48:27.77ID:3TnM0Zgb
USB-DACにもオペアンプ付いてるしボリュームもありますよね?
これって立派なアンプですよね?
だったらUSB-DAC→アンプ→パワーアンプで繋ぐ必要ありますか???
そのままUSB−DAC→パワーアンプを繋いでもいいんですか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 15:24:52.72ID:nstUepsz
USB-DACに付いてるんじゃなくて
USB-DACに付属してるヘッドホンアンプのボリュームなんじゃないの?
まあ別にパワーアンプ繋いでもいいけど
USB-DACはプリアンプとしては機能しないよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:12:18.55ID:UIwUhFSh
単にアナログ出力のレベルと音量調整の利便性の問題。
パワーアンプをフルパワーにするには1 V r.m.s.程度あれば済むので、0 dB FSでDACにその程度の出力があれば鳴らせる。
音量調整はデジタル側でやるかDACのアナログ側かパワーアンプ側でやるか、とにかくどこかでできれば使える。
0817コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/09/15(日) 08:47:32.53ID:MO6CJqnU
>>812
昨年の秋のフェアで一度聴いただけなんですが、そのブースでは価格その他日本導入の細部が未定だった為かなんの説明もなくただ使われていて、謎の高性能アンプって感じでした。
バリバリの解像感とか得意な音域があるようなところもなく、しかしこんなもんでしょ的底の浅さを感じさせるペラい音でもない、密度の濃さがあるように感じました。
日本人が密度を意識して作るとどうしてもセパレーションの低いナローレンジな音作りになってしまうのに、イギリス人は違うんですねえ。
また逆に日本人がフラットワイドに作りましたとなると、残響が高音中心にサーっと広がる傾向になるように感じますが、ロクサンのこのアンプはもっとフラットな響きだと思います。
じゃあワイドであるよりフラットである事を重視して物作りしているのかと言うと、日本人がナローレンジで作るとお団子解像度な鳴りになってしまうけどそれがない。
ただ、物理特性一直線のアンプのバラバラに分解する解像度を要求するならそれはちょっと違う気がします。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:58:51.57ID:yuMTyU3I
やっぱ間口が広い方が初心者には良い
という事でネットワークレシーバーの購入をお勧めする。ネットワークラジオやストリーミング再生出来る環境を作れば音楽を広く楽しめる。
どうしても欲しいものはハイレゾダウンロードすれば良い。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 09:04:27.24ID:0QwFf5LD
https://youtu.be/zRc9v_LAleg
ブルートゥースよりLINE接続の方が音が悪いのか
やっぱり、スピーカーは大きい方が良い音出せるのかな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 09:49:46.24ID:BPt607ji
>>819
この場合比較対象がめちゃくちゃで対照的な品を同じ土俵で競わせたら
超ミニスピーカーの分が悪い事はわかりそうなものだけどな。
同列比較するならば同じ価格帯あるいは同じ大きさなど共通点のある品で競わせるべきだ。
ともかく販売価格が同じ、大きさが同じならLine接続スピーカーが有利なのは間違いない。
とはいえ最近の若年層は糞耳だからbluetooth(SBC)で十分だけどな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:47:19.52ID:MgYAVNZo
lineって言ってもDAC部とアンプ部があるしな
ノートPCのline(というよりヘッドフォン出力だろうけど)とかこの板的には論外ってことなんじゃないかな?(俺は普通に使ってるけど
アンプ部でもline入力が、オプティカル入力とかに比べて、極端にノイズフロア多いのとかあるし
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:09:21.87ID:BPt607ji
>>821
Line入力(出力)はアナログ信号を有線伝送することなので
オプティカルやコアキシャルのデジタル伝送のことではない。

半可通が>>819の書き込みを読みツベを見たら誤解するので注意喚起も兼ねた。
>>819は動画アップ主の書き込みなのだろうけど姑息だよな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:05.58ID:3l4yRTfA
pm8006とpma2500neについて質問なのですが
DACが無い分を考慮してもプリメインとしての性能は2500neの方が高いですか?
後、音の傾向の違いとか知りたいです

自分の好みとしては高域がくっきりはっきりとした解像感が高いのがいいです
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 14:30:10.94ID:0VE6ve+3
よくデジタルアンプで駆動電源がDC12V-36Vなど幅広い入力電圧に対応している製品がありますが
電圧の違いが音質に与える影響は大きいのでしょうか?
また一般的に高い場合と低い場合ではどちらが音質的に有利に働きますか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 16:10:23.22ID:zJ9Mt3CP
ごめんちょっと間違えた
同じ電力(W)を流すなら電線に流れる電流(A)を少なく出来るので
電圧が高いほうが有利
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 17:26:06.81ID:mOIyDFOF
115Vの国で作られたアンプは日本の100Vだと音質が落ちると聞いたことがある
電圧低下で音質低下なら、逆に電圧上げると音質向上する可能性はあるね
また、イギリスは200Vだからイギリスへレコーディングに行ったという話も聞いたことがある

電圧を可変できるトランス式のクリーン電源欲しいんだよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 17:34:05.83ID:xqe/pCIn
個人的な思いだけど、アンプモジュールの電源電圧は高めで電流供給力のある電源のほうがピアノのアタックの煌めきとか音離れの良さが出る気がしますね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 00:14:57.42ID:7fR5dYuh
初心者というかオーディオのことなんも知らないクソガキかつここに書き込んでいいのか分からないですが質問です。
古いソニーのプリメインアンプに古いテクニクスのスピーカーで音楽をずっと聴いてきましたがいきなり片側のスピーカーから爆発音が鳴り響いてしまいます。みるとウーファー?部分がボコボコ飛び出してヤバい状況です。音量をオフにしてもボコボコして爆発音が鳴り響きます。
ミニコンポにそのスピーカーを繋いだら普通に音がなるのでアンプの異常だと思いますが治せるもんなのでしょうか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:21:30.73ID:1MnVp8V2
超初心者なら。
・メーカに修理を問い合わせる
 古いものなら部品があるとは限らない
 意外に高額かもしれない
・新しいアンプを考える
・今持っている別の正常なアンプに換える
しかないな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:19:42.72ID:lZmrFShK
>>834
俺なら直せるかも知れない(直せないかもしれない)
SPを繋ぎ換えて切り分けが出来るなら直せるかも知れない
Vr最小でも爆音は経験が無いな

最初は感電と火事に注意しながら、壊すのを覚悟して弄ってみることかな
あと型番よろ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:31:33.63ID:Fbrpm4v7
>>838
一応型番はソニー TA-1055Aというやつです。スピーカーはテクニクスSB-M5とあります。音
金があれば治るのですか、いや金はありませんがいつか治せるなら治したいと思います!
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 03:02:43.18ID:8OWy7BaE
TA-1055Aは古すぎる(発売1973年)。
単に使うためなら新しいアンプを買うことを勧める。
SB-M5は使うつもりなら使える。
音量を絞っていても異音が出るのはパワーアンプ部の故障。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:26:42.62ID:8nzFRAnl
>>839
いつものサイト
>SONY TA-1055A ¥34,800(1973年発売)
ttps://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-1055a.html

懐かしいし見た目が良いので、ジャンク屋で¥1k位なら衝動買いするかも知れないな
Vrをきゅっきゅして、捨てるSPを繋いでどうなるか
バラしてよく観察、回路図がほしい

テクニクスSB-M5はウレタンエッジかな?腐ってないか
大丈夫ならまだ使えると思う
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:39:56.01ID:Spyw6SAV
>>839
うちはサブウーファーがケーブルに力がかかると全力で爆音出すようになった
音色を気に入っていたからだましだまし使ったけど、結局は不燃ごみで処分

爆音が続くって想定外の状態だから、
・パーツが熱くなってアンプ内に溜まったホコリが乾燥する
・最後耐えきれなくなった細い線が焼き切れ、過電流でコンデンサーが爆発する、そして着火
・乾燥したホコリが燃え始める
・近くに可燃物がなければ消火器で、可燃物があれば延焼
・そして家屋全焼

こんな流れを考えて、正常に動いていても恐怖心が消えず音楽に没頭できなかったよ
買い替えてまだ同じようなお気に入りには出会えてないけど、不安はなくなった
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 03:29:22.05ID:qtyAt75/
安い中華デジアンの無音時ノイズが酷かったので試しに別の国産アンプ(未通電)とGNDのみを繋いだところノイズがほぼ無くなりました
これはどういった現象なのでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 03:33:07.51ID:qtyAt75/
※補足
両機とも屋内アースには繋いでおらずお互いのRCA端子のGND部分をワニ口クリップで繋いだ状態です
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 04:35:40.24ID:P+/OzCmt
>>844
別の国産アンプの電源線ははどういう状態?
件のデジタルアンプにつないだ線以外の接続は?
国産アンプの代わりにGND線を自分の手で持ったらどうなる?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:14:53.60ID:qtyAt75/
国産アンプにはワニ口以外何も繋がっていません
中華アンプにはACアダプタ、SPケーブル、ワニ口のみです
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:36:50.44ID:B8sPg17W
そもそもどんなノイズだよ?
ブーンなのか、ジジジなのか、サーーーーなのか、ザーーーーなのか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:11:47.61ID:lesEa9+F
CDPとかDACを繋いでノイズが酷くてアンプ単体にしたけど同じくノイズが酷いってことなのかな、まだ繋いで無いなら繋ぐとどうなる?
ボリュームの位置は関係無し?ワニ口で入力をショートしたら?
別のACアダプターがあれば交換してみるとか
0852コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/09/29(日) 18:27:16.22ID:FI0bIQu8
>>844
ノイズの問題は色々な要素が影響しているので、こうしたらこうなりました、それはこういう理由です、と、起こった現象の説明は難しいです。
ACアダプターに何らかの問題があってアースが良い方向に働いた可能性が高いですが、ACアダプターとアンプの接続部分、接続状態に何か弱点があったのがたまたま上手く作用したのかもしれませんし、いや適当に言ってるだけで根拠など無いですが・・・。
アースと言っても大地に直流電気が流れる流れやすさで考えるアースだけでなく、交流の電気のアース・接地抵抗も状況により色々あって、だからがっちり最終的に大地に繋がっていなくても高周波アースといって電波領域のノイズには効果があったりもします。
じゃあって裸の銅線を高周波アースの効果を期待して繋いでみると、これがアンテナの効果が働いて逆にぱっとしない音質になったり、やってみてどうなるかはやってみないと分からない、という感じです。
今回余ったアンプにアース線を繋いでみて音が良くなったのは、結果が良かっただけでなくとりあえずやってみたというチャレンジ精神が素晴らしいと思います。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:25:28.56ID:HNtyxMqV
仮想アースで無通電アンプがノイズ吸収したとしか言えないな。
通電してなくてもRCA端子のマイナスはどこかの電解コンのマイナスと繋がってるからね。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:32:19.85ID:HNtyxMqV
とあれこれ考えてレスしたら別の要因を思い出した。
中華デジアンのRCA端子マイナスがきっちりとGND接続できてない、これが原因。
他のアンプのRCA端子マイナスに繋いだらGND接続ができてノイズが減った。
中華デジアンにはありがちなことをすっかり忘れてた。
RCA端子のはんだ付けが悪いのか基板パターンが悪いのかのどちらか。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:19:12.34ID:UyZHC9/U
その中華デジアンの回路図起こせないと話にならん

初心者じゃ無理だよ

だな

以上
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 02:44:35.46ID:MV9yo3VH
>>1
このテンプレは何だ?
完全にデタラメじゃないか
何が参考だ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 03:48:10.63ID:R6XAaRlt
マランツは音がスカキンだの、癖があるって聞くけど
最近のモデル、pm8006とかはどうなんですか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:55:27.24ID:xky1R9Wx
マランツ信者が沸いてる?w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:06:18.16ID:s7TvVr5c
あ、
マランツは元はアメリカの会社だぞw
ソウル・B・マランツも知らないんか?w
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:24:37.16ID:d6XsmufG
マランツは真空管の時代に余りにも有名なプリアンプ、#7で有名になったが
アメリカの会社の例に漏れず、有名になった所で創業者が売り払い
その後は転落の一途をたどった
しかし、これまた有名なレビンソンのLNP-2は#7のフォノイコライザーを研究して作られたので
マランツ博士の精神はレビンソンに受け継がれた・・・ かに見えたが
そのレビンソンもマークが売っぱらったので・・・
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 13:09:17.44ID:Ylhi8hLo
材料費+1万円くらいでオーダーメイドしてくれる人いないかな?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 14:29:32.74ID:drw64rY3
>>867-868
会社としてのマランツは、ソウル・バーナード・マランツ氏が自宅で製作していたアンプを工場で作ることにして、 1953 年に設立したマランツ・カンパニーが始まり。
1954 年のモノラルプリアンプ Model 1 がマランツ・カンパニーとしての最初の製品で、 1958 年のステレオプリアンプ Model 7, 1959 年のステレオパワーアンプ Model 8B, 1960 年のモノラルパワーアンプ Model 9 は名機として現在でも有名である。
しかし続く FM チューナー Model 10B が妥協を許さぬ姿勢が裏目に出て開発が遅れ、発売が 1963 年まで延びた上に製造コストが高すぎたことで、マランツ・カンパニーは資金が底をついてしまう。
1964 年、マランツ氏はマランツ・カンパニーをハリウッドの映画フィルム業界の企業スーパースコープ(社長ジョセフ・タシンスキー氏)に、マランツ氏が今後 25 年間他社でオーディオ機器関連の仕事をしないという条件を付けて売却した。
マランツ氏はスーパースコープ傘下となったマランツで 1967 年まで働いた後、退社した。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 14:30:36.07ID:drw64rY3
スーパースコープはマランツを少量生産のハイエンド製品メーカーから大量生産の総合音響メーカーに変えて儲けようとした。
スーパースコープは米国でソニーの販売代理店をやっており、その縁もあり当時円が安かった日本の企業を製造拠点として使い始める。
1971 年、ポータブルラジオや無線機などを製造していた日本のスタンダード工業株式会社に資本参加し、 1975 年には社名を日本マランツ株式会社と変える。
しかし拡大路線が失敗し、今度はスーパースコープが資金難に陥り、 1980 年、北米(米国とカナダ)以外のマランツブランドの権利や資産をオランダのフィリップスに売却する。
間もなくソニーと共同で CD を発表することになるフィリップスは家電のイメージが強く、オーディオに使えるブランドを求めていたのだった。
これに伴い日本マランツもフィリップス傘下となる。
しかしスーパースコープが北米でマランツブランドを保有し続けたために、日本マランツはそれまでの米国向け製品から欧州向けに転換を余儀なくされた。
なお、スーパースコープが北米でマランツブランドを保有し続けた理由は、スーパースコープが手放さなかったのではなく、逆にフィリップスの米国法人がマランツブランドの取得に否定的だったためらしい。
1989 年、結局スーパースコープは会社をダイナスキャンに身売りし、タシンスキー氏は辞任した。
1990 年、北米のマランツブランドもフィリップスに売却されることになったが、ダイナスキャンとすれば身売りした会社が持ってきた売れ残りであり、フィリップスの米国法人はあい変わらず乗り気でなく冷め切っていた。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:43.37ID:drw64rY3
2001 年、今度は日本マランツが全世界でのマランツの商標権を獲得してフィリップスから独立する。
2002 年、その日本マランツと、日本コロムビアの経営再建のため分社化された音響機器部門のデノンが経営統合し、持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下となる。
2005 年、会社としての日本マランツとデノンはディーアンドエムホールディングスに吸収されて消滅し、共にディーアンドエムホールディングスの社内カンパニーとなった。
2008 年、米国のベインキャピタルがディーアンドエムホールディングスを買収し上場廃止となる。
2014 年、ディーアンドエムホールディングスの業務用機器部門 "D&M Professional" ブランドが米国の inMusic に売却される。
2017 年、米国サウンド・ユナイテッドがディーアンドエムホールディングスの買収を完了した。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 16:51:08.76ID:Ylhi8hLo
安全の保証、製品の保証、技術の保証、ありとあらゆる保証が無いのに最低賃金がどうのこうのと糞かよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:32:42.21ID:DTYC4UaU
マランツ#7とマッキントッシュは全回路図が初歩のラジオか無線と実験かに掲載されてクローン製作記事もあったキガス
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 21:22:05.91ID:drw64rY3
>>867
マランツ・カンパニーはとうに消滅しており、権利としてはスーパースコープ時代の下請けだった日本マランツが引き継ぎ、ディーアンドエムホールディングスを経て現在サウンド・ユナイテッド傘下となっているので、
現在のマランツはスタンダード工業が源流で正しい。
知ったか乙
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:40.57ID:36hat0CO
>>881
C22は作れるんじゃね?
#7は無理
作って発振させたアンプ天狗の屍の山
なんつっても#7はお肉は腐る寸前が一番美味いと言われる様に、発振寸前で作動させるちょー不安定な回路だからなあ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 16:43:56.08ID:f+WTaSkT
昔はインポテンツ・・・・・いやなんでもない。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:44.03ID:Gj2tIysQ
人間がそろいもそろって金儲けと娯楽に走った結果です。
動物本性である生殖活動は金儲けと娯楽の邪魔でしかないと考えてるから。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 03:16:15.19ID:t0IkBhYT
中古で安かったCDプレーヤーを買ったのですが(Pro-ject CD BOX DS)、
なんとなく持っていたPC用のパワードスピーカー(ONKYO GX-500HD)
につないで聴いています。

いい加減どうにかしたいなと思いつつも、
純正のPro-jectだとアンプは多分 Maia DS だと思うのですが、
入手困難になっていて、無数にあるアンプ界から
どうやってアンプを選んだらいいのか悩んでおります。
(スピーカーはまた次の段階で考えたいと思っております)

基本的にはここ100年くらいの黒人音楽を聴きます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 05:09:42.75ID:y7x/66bM
逆じゃないかな。
まずスピーカーを選んで、そのスピーカーをどのアンプで鳴らすかだと思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:19:01.12ID:NO9cHrQK
持ってるのがアクティブスピーカーなら
アンプとスピーカーどっちも買わないとならないのでは
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:38.21ID:bYI+y9OS
チャンデバマルチwayに挑戦したいのですが
チャンデバの情報に詳し方、もしくは専スレありませんか

ツィーター、スコーカー、ウーハーのLRCネットワークを排除することが目標でです
今のところ、ソース→DAC→業務用チャンデバ→マルチアンプ→各SPユニットは実現できそうです

理想は、ソースをデジタル上で帯域分割(デジタルインで帯域別マルチデジタル出力するチャンデバ)→帯域専属の各DAC→マルチアンプ→SPユニットにできないかなと
デジタル1入力で帯域別マルチ出力できるチャンデバなんてありますかね?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 16:34:22.47ID:azX+hb1J
デジタル入力→アナログ出力ならアキュのDF-65とかトリノフのMAGNITUDE
なら出来るんじゃない?
デジタル入力デジタル出力はトリノフのALTITUDE 32なら出来ると思うよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 18:59:46.30ID:bYI+y9OS
>>893
ありがとう
欲しい情報のほとんどがありました

>>894
そう、ピュア用はアキュのDF65ぐらいしか見なかったんですよ
トリノフから出ていたのは知りませんでした
欲しい機能全て備えてますね。手が届きませんが・・・
年末ジャンボが当たったら候補にします
こちらもありがとう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 19:21:26.36ID:azX+hb1J
てかもしデジタル→デジタル→DACでやったとしてボリュームコントロールと言うかプリはどうすんだ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 22:13:06.96ID:0JABKwgJ
マルチchプリ使うしかないんじゃない?
プレーヤーに可変デジタル出力でも付いてるならともかく
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:25.36ID:azX+hb1J
例えばチャンデバ、アンプ込の予算が200万として
3wayマルチやったとしてアンプ3ペア(6台)+チャンデバで
チャンデバ代引いたアンプなんて1ペア良いとこ50万位でしょ?

そこをパッシブのままアンプに1ペア200万のアンプを使うんだったら
どっちが音良いんだろうね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 00:01:59.07ID:454lGPoi
音量調節はDACとパワーの間に多連可変抵抗か ex)ヤマハMVS-1
リモコン使いたい場合は同一メーカーのプリメイン3台で考えました

チャンデバの利点は急峻なカットオフ(24dB/oct)とスピーカー直前のLC排除なので
パッシブネットワーク入りSPでは出ない音が出ると思うんですけどね
パッシブでグレード上げた方が高音質の可能性は否定できません

専スレでは物好きが楽しみながらやってますよ
音質に対する対費用効果は誰も触れてないのがミソ

目から鱗だったのがAVアンプに帯域別に信号送ってマルチwayする方法でした
PA機材を使った10万円の体験コースもあるので、意外と敷居は低そうです
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 03:02:11.20ID:q6ANBqyd
>>899
アクティブスピーカーなら、
マルチアンプ駆動なのが多いから
そっちの方が確実に安上がり。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 05:09:28.91ID:5bRC9Gh2
自分的にはマルチアンプって最高のものを求めるってより手軽に自分の好みのスピーカーシステムを作るって感じだな
今は安価なアンプも沢山あるし
ネットワークでやろうと思うと大変よ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:47:57.95ID:CCwX1UYv
>>900
プロの作った完成品のフィギュアより、自分でプラモを組み立てたいんじゃね?

>>902
予算ってものがな
それにLINNはイジりがいがないんじゃね?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 09:32:48.10ID:+Rbae+Mr
マルチアンプって、出てくる音の調整にちゃんとした測定が必要で、耳だけでやったらまともな音にならないと言われてるけど、どうなんでしょう?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 10:23:55.31ID:7tyYvEpU
>>904
各帯域のゲイン調整して均等にしてあげないとダメだからね
それを測定しなくとも耳で合わせられるなら測定しなくて良い
ソフトはフリーソフトあるしマイクも安いマイクで良いから
マルチアンプやるならマイクは買っといた方が良いね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 04:31:18.92ID:zvI6XJgK
>>904
理解してやってれば取り敢えずは音が出る。
耳で限界を感じてから測定器買えば良い
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 08:07:59.65ID:RzNqg9TV
超初心者スレで測定機買えはダメだろ。
マルチアンプ信奉者は黙ってたほうがいい。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:23.77ID:cNbis9Bo
測定器といっても実質マイクだけだからね。
もっとも、測ってみるとよくわからなくて頭を抱えるかもしれない。
また、測定することより、測定結果をどう反映させるかの方がもっと難しいかもしれない。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 09:55:27.96ID:2gsDn5TY
>>911
10万前後のエントリークラスの2wayモニタースピーカーだと、例えば50W2chの出力のパワーアンプIC(1個数百円)を使ってるね
それの入力にチャンデバの回路を付けてバイアンプ構成にしてる
あと、電源も50〜70VA程度の小さめのものを積んでるしコンデンサも3300uF程度の容量のものを積んでいたね
出力からすると容量はギリギリってところ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:05:03.61ID:cNbis9Bo
意外かもしれないがアンプの出力と必要な電源のコンデンサ容量はあまり関係がない。
スピーカーのインピーダンスが変わらないので当然といえば当然なのだが。
ただ高級なアンプには2Ωとか1Ωとかのスピーカーまで駆動できたり、A級アンプもあるので、そのようなものは別だ。
安い小出力アンプのコンデンサ容量が小さいのは単にコストをかけられないからだ。
大出力アンプは電源電圧が高くなるので、同じ容量でもコンデンサは大形になる。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 11:49:52.15ID:RzNqg9TV
>>910
出来合いでマルチアンプになってる物体は対象外であることすら理解できないのかな?
ほんと、池沼はこれだからな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:16:09.19ID:HI0NILt3
>>911
ピンキリだろw
ジェネレックのラージだってムジークのサイコロだってアクティブだ
実売10万以下のアクティブに、金のかかったアンプが付いてると思う方がどうかしてるぜby顔がブツブツの人
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:39:50.62ID:HI0NILt3
そういやPASSのラッシュモアには、お高いPASSのA級アンプが計8台もれなく付いてきますw
もちろん聴感で追い込んだ専用チャンデバも
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:16:17.11ID:wQANPQTu
取り敢えずスタートしたいなら秋月電子の安いアンプキットたくさん買ってでも良いだろ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:53:46.48ID:RzNqg9TV
いいかげんにしないか。
マルチアンプは超初心者向けではない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:52:36.09ID:A3t9oNdA
>>920
バカ丸出しw
楽器屋で売ってるレコーディング仕様で作られてるモニタースピーカーはセッティングや部屋の環境を整えるのを前提に作られてるから全然初心者向きじゃないんだがw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:15:28.97ID:mwTWbZB3
>>922
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーッ!!!!

これはあまりにも(/ω\)www
マウント取るのにかまけてちんこ丸出しのバカっぷりをさらけ出してしまった、とwww
このバカ、パッシプのスピーカーならセッティングや部屋の環境整えずとも
ポン置きで良い音で鳴るとでも思っているのだろうか?
デスクトップしかスピーカーは使ったことがないんだろうなあヽ(´Д`)ノ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:49:22.24ID:b6JF8Bq0
と、下らん突込みを入れるしかできない。
ほんと、これだから池沼は。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:54:07.70ID:FBpKATeK
>>922
安いアクティブなんてどんな奴が買うと思ってるんだろう。
楽器屋に安いもの買いに来る客なんて高校生とかワンルームに住んでるような人なのに。
そもそもミュージシャンなんて極貧の奴も珍しくないのに、どこまで感覚がずれているのか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:41:46.48ID:Thsz7H7/
おまいらホント安いアクティブ目の敵にするなw
値段はずっと安いのに、おまいら自慢のスピーカーよりいい音が簡単に出るからかな?
まあアクティブ自体が日本じゃオーマニに売れた試しがなくて
あのラッシュモアも確かニセットしか出てないはず
ムジークのサイコロはそこそこ狭いスタジオに売れたらしいが
仕事用だから家庭用としてはエリントン、いやカウントしないのか
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:54:58.37ID:F0bAZwYG
>>926
特に必要はないんだけど、スタジオモニター聴いてみたいんだよね
最安のタスカム1万円でもスタジオモニターらしさ味わえる?
3万円以内でオススメありません?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:08:12.14ID:Thsz7H7/
>>927
一口にスタジオモニターといっても中身は天と地
天上はスタジオの設計も込み込みで、アメリカから総帥閣下自ら腕まくりしてやって来たほど
三万以下のモニターは学生さん向けだからねえ
ラージの香りぐらいはあるのか? といえば。。。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:11:00.91ID:Thsz7H7/
そーいやオーシャンウェイもオプションで、シャチョーさん自らアメリカからやって来て
セッティングしてくれるらしいねえ
スピーカー本体よりも高くつく?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:27:30.38ID:i8ojNgDa
優れたスタジオモニターが音楽聴くのにも素晴らしいと言えるか……というとそうとは言えないんだよなぁ
聴取環境が大きく変わるしそもそも立場が違うから聴き方が違って評価ポイントも異なる。
いくつかスピーカーやヘッドホンを使い分けてチェックしているしね

スタジオモニターの音を気に入って使う分にはなんの問題もないけど、
コレが最も優れた音だといって強要したりするのはアホのやること
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:26:42.20ID:CLfqK/3Y
スタジオモニターとは文字どおりスタジオでモニターするためのスピーカーだ。
音楽制作をする際に実際に音を鳴らして聴くことができなければ、いくらなんでも恐ろしすぎる。
だからスタジオモニターがあるわけだが、スタジオで制作されるのはほとんどが商業音楽で、その音楽をユーザーがスタジオモニターのような音で聴くとは、スタジオにいる人も思っていない。
単にスタジオで鳴らすのに適した音というだけのことだ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:45:27.56ID:A3t9oNdA
コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html

ソニーミュージック所属の
コブクロは、ソニーミュージックスタジオに
ビクターのウッドコーンスピーカーを持ち込んでる
https://shinejuly24.tokyo/717/#i-4
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:44:20.02ID:sXrNC5eT
>あれ位のものを持っていてくれてたら、(最低) ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。

ということなんだから、いい加減ゴリ押しやめたらいいんでないかと思う。
あと、訳のわからないアクティブ推し(マルチアンプだから)もやめて欲しい。用途次第で使ってるユーザーまで馬鹿に見られるのはたまらない。

アンバランス転送
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:50:14.23ID:4nOPvf4F
いや3万でアンプとスピーカー買うより、3万のアクティブ買った方がええんでないかい?
つーてんのよ(*´▽`*)w
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:11:57.71ID:rndn7TdD
低価格帯のブックシェルフはパッシブ型買うよりGENELECとかの
アクティブ型のスタジオモニター買った方が良いかもね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 12:24:51.74ID:lnTC3UWL
>>940
アクティブに親でも殺されたのか?w

てか、高い金出して買ったパッシブのスピーカーより
安いアクティブの方が音が良かったのか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 12:52:22.21ID:Aq8ovW+2
>>938
内蔵されたアンプの何処に語る要素があるよ
実際アクティブアクティブ言ってる連中も中のアンプの事なんか語っていないだろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:00:47.43ID:nKPjeESd
ここはアンプ単体を主としたスレなだけで、アクティブスピーカーはタダのスレチなだけだろ

良くてアンプと組み合わせるスピーカーに関する話まで

しつこくアクティブスピーカーの話をしようとするやつはスレタイも読めない知恵遅れかキチガイでしかない
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:30:49.24ID:+yt6xP3G
ヲイヲイ、初心者さんのアンプに関する質問にお答えするスレだろw
別にアンプに関して雑談するスレではない
安くて音のいいシステム組むなら、アンプとスピーカー別々に買うより
アクティブ買った方が安くて音も良くて親切ざんしょ、つー話し
おまいらのちんけなプライドなんざ、どーでもいいのよ
だって初心者さんの質問スレだからw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 16:40:47.09ID:okHb4QmF
安いアクティブスピーカーの内蔵アンプは大したことない(適当なアンプICがついてるだけ)って話はあったね。
なんで安いスピーカーならアクティブのほうがいいなんてことはないよ。
その音が好きならどうぞってだけ。
普通の人はアンプとスピーカー別で買って好きな音を求めたほうがいいと思う。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:28:01.55ID:5xwHLHOQ
>と、まともなアクティブスピーカーを聴いた事が無い>946が(ry
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:36:44.74ID:okHb4QmF
まともなプリアンプ機能付きのUSBDACもそんなに安くないし、ピュアオーディオに安いアクティブスピーカーがオススメなんて言えないでしょ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:47:35.98ID:okHb4QmF
レコードプレーヤーとかCDプレーヤーその他の機器のセレクタも兼ねてプリメインアンプ使うほうが簡単でしょう
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:49:30.20ID:5xwHLHOQ
アクティブスピーカーなら低価格のでも
内蔵アンプは付いてるスピーカーユニットに合わせてチューニングされてるし、
キャビネットも一つで済むし、
アンプとスピーカーを別々に買うよりコスパは良い。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:04:47.48ID:okHb4QmF
アンプ基板やら電源トランスやらが詰め込まれてる分、箱の大きさの割には内容積取れないけどな。
モニタースピーカーつっても音はいろいろだし、アクティブスピーカーが特に優れてる所はないと思う
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:08:18.75ID:Sq3ZUuKe
アクティブスピーカー推しの奴は何がしたいのだろか?
スレの趣旨すら理解できてない荒しだから無視しようよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:08:56.45ID:+47EMJsD
バイアンプやマルチアンプやってたり、Sceptre S8みたいにDSPで補正したりするやつもあるからなあ。
そういうヤツは素人がやるより安くて旨いかもしれない。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:52:27.75ID:nK4DVaCg
初心者スレだろ?
ならご予算だって限られてると考えるのが普通だ
ならアンプとスピーカー別っこに買うよりアクティブ買った方がコスパはええやな
つー話しw
ちな、スピーカーは電気特性が色々アレコレ問題があるので、ならアンプの方でどうにかしたれ
つー考えはエナジャイザーの昔からある
今ならデビアレ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:07:03.70ID:nK4DVaCg
おまいら、どーしてそんなにアクティブにコンプレックスあんの?
アクティブの方が自慢のスピーカーより簡単に良い音出せるから
どーしても許せないのかな?w
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:10:40.25ID:nK4DVaCg
>>959
知らねーよw
オレの好みとキミの好みは違うだろ?
斉藤飛鳥とライオネス飛鳥でどちらを取るかといえば・・・
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:23:14.51ID:nK4DVaCg
まあおまいらの様なハンチクな知識と経験でパイセン面するヤツの方が
よっぽどウザイけどなw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:44:16.38ID:Vq9jfTW0
>>960
アンプ選びの楽しみ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 21:12:32.83ID:okHb4QmF
アクティブスピーカーはマルチアンプでユニット毎のレベル調整を意識しなくていいのは簡単だけど、内蔵DSPで補正する場合はアナログ入力をAD/DAしなきゃならんのが邪道。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 21:16:30.51ID:c2SG4DAM
>>953
電源トランス‥‥まあトランスはあるが、スイッチング電源のトランスだからすごい小さいものだぞ。
普通これを「電源トランス」とは言わんな。
電源トランスが詰め込まれているとか恥ずかしげもなく言うあたり、単に頭にカビが生えている奴が難癖を付けていることがわかる。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 01:10:59.42ID:6eJa88m9
>>969
アクティブはアンプも入ってるじゃんw
それにアンプは基本スピーカーを先に選んで、そのスピーカーを一番自分好みに鳴らしてくれるアンプを選ぶのが基本
アクティブは選ぶ楽しみはないが、メーカーで最適化したアンプを内蔵してくれるメリットもあり
安いクラスほどコスパは高くなる
マクドでセットで頼むと一品当たりの単価は安くなるのと一緒やなw
中にはアンプが先で、そのアンプで一番自分好みの音が出るスピーカーを選ぶ人もいそうだが
まあそれもよし!
趣味だからな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 06:42:24.26ID:trhzPsu1
だから無駄だって。
暇つぶしで燃料投下してるだけ。
相手するだけで疲れるぞ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:08:08.85ID:pwTMqtq7
⬆ な?
アンプの話しなんて全然しないだろ?
こんなレベルのヤツらがスレチだのAV板行けだの言って
スレを荒らしてるんだぜw
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:30:31.48ID:xhD7xHUE
アンプスレでは適切ではないかもしれないがAV板に行けはどうかな。
業務用のモニタースピーカは多くがアクティブSPだろ。ピュア板で扱わないのはおかしい。
SPスレに行けというならまあ納得できるが、話題の中心が搭載されたアンプのICやDSPによる補正の話になったらまた追い出されるぞ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:44:00.66ID:8l1FXCoS
まあ頭の硬化したピュア板住人は単にアクティブSPが嫌いなんですよ。
電源トランスが詰め込まれていて内容積が取れないとかバカ丸出しのことを平気で言うことでわかるように、本当に見向きもしないから音も聴いたことないし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:46:17.06ID:c1EoGQYD
アンプの話がしたいからこのスレにいる訳
アクティブスピーカーの話がしたければ該当スレへ(ちょっと見た限りではなさそうなのでスレ立てればいい)
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:17:14.68ID:C1fNPr9W
⬆ な? ホントーにバカだろ?
ここはアンプのスレではなく、初心者さんのざっくりアンプに関する質問にお答えするスレだ
なら初心者さんの安いアンプはどれがいいですかねー
てな質問に対しては、手持ちのスピーカーを活かすのでなければ
アクティブという選択もありまっせー
つーのは実に適切な回答
別に何がなんでも絶対にウッドコーン・・・ いやアクティブにしろ、つーてるワケではないしな
スレチだっつーなら、違う選択肢を出せばいいだけ
だがそんなレスは一っつもなしwww
スレチでアンプもオーディオの話しも一切しないのはおまいらなんだよw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:29:39.41ID:BKiKyjhg
>>981
>手持ちのスピーカーを活かすのでなければアクティブという選択もありまっせー

これで御仕舞いにしてればいいんだよ。
それ以上に続けるからアラシ扱いされるんだよ、アクティブ君。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:55.74ID:xhD7xHUE
かなり本格的だけど、これは左右独立アンプというわけじゃないだろ。
ならばどっちかにこれが入っていて片方は空なんだろ。
ならSPの左右の構造が違うわけだ。
外寸は揃えるだろうが、左右で内容量が違うとは思えない。
ともかく重量は変わりそうだ。
それと震動によるアンプへの悪影響って無いのかな。
玉のアンプじゃないから問題にならないか?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:31:42.55ID:e0nxWLPL
>>984
楽器屋でモニタースピーカーとして売ってるほぼ全てが左右同体の独立型なんだがw
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:12:50.60ID:3c79Ik2X
>>982
相変わらず人の批判ばっかだねえ(゚∀゚)アヒャ!
じぶんからアンプの話しはしたくとも出来ないんだろう?
無知すぎて( ̄▽ ̄)ザンネン
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:23:15.02ID:c1EoGQYD
>>993
ここは質問スレなので敢えて自分から話題を作って話をする必要もありませんよ。

質問がある初心者の方は遠慮なく書き込み、スキルがある方はそれに対して答える
そんなスレです。

雑談スレでもマウントを取って優越感に浸るスレでもありません。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:26:43.56ID:3c79Ik2X
さてそろそろこのスレも終わりか
昔からアンプの性能、つまり入力された信号に対してどこまで忠実に増幅して出力出来るか?
に対してスピーカーの再現性能は大変残念なものだった
そこでアンプのNFB回路の様に、スピーカーにあらかじめ補正をかけた信号を送り込めばいいんじゃね?
つーのがJBLのエナジャイザーシステムだ
しかし日本じゃあ二番目だ・・・ ではなく人気が出なかった
アンプはそのものは人気だったのにねえ
そして完全にスピーカーから信号をフィードバックしてコントロールするMFBスピーカーもイマイチ人気はないw
質量の軽い電子と比べ、クソ重い振動板じゃ難しいんだろうねえ

と、文句はこれくらいのコトを書ける様になってから言え、と
まあクレームしか付けられない無知無能無教養の三無主義人間では七度生まれ変わっても無理かw
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:01.48ID:hejyCd3K
アンプはどれも同じ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:40.53ID:N48RFKX7
↑ と、最後の最後にオーディオにも人生にも挫折した負け犬がババを垂れにやって来まシタ(゚∀゚)アヒャ!
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:49:45.00ID:X7JcBBhZ
>>989
ボイスコイルがトランスからの漏洩磁束で駆動されてしまうからトランスとボイスコイルが近接して配置されることになるアクティブスピーカーの場合は、トロイダルトランスが向いている
なお、単純にトロイダルトランスだから電源供給能力が高いということにはならない
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 07:11:38.30ID:AIfL15GT
コアサイズが問題だからね。

ラストコールどうぞ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 5時間 29分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況